BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年6月10日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月6日 19:36 |
![]() |
14 | 10 | 2011年6月5日 00:43 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2011年6月5日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月28日 23:00 |
![]() |
18 | 11 | 2011年5月30日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
DIGA DMR-BR585-Kとこれは、どっちがいいですか?
DIGAのほうはHDDが320gbでこっちは500GBなんですが価格が何千円違うので迷ってます
TVはsonyか日立のどっちかで使います連携機能が使えるので、こっちのほうが良いかなと思います
今使ってるレコーダーが320GBで要領不足寸前でDVDに焼くにも画質が悪くなるという糞製品です
DIGAも要領が一緒なので足りないかなと思いつつBDに無劣化でムーブできるので大丈夫かなと
思います 皆さんはどれがいいと思いますか?
0点

ケーブルTVじゃないなら基本はどっちでも良いです
ケーブルTVだとどっちもマズイって場合もあります
あとは
DVDも良く作る必要があるならパナが得意
VHSテープをBD化したいならソニーが得意
本体だけでキーワード自動録画したいならソニー
ネット利用しPCからキーワード自動録画したいならパナ
デジカメやビデオカメラをUSBから取り込みたいならAT300S
同じくSDカードスロットから利用したいならBR585
対応した携帯に番組を持ち出したいならBR585
って具合に相手には無い(または不得意な)機能を使うかどうかです
いま使ってるレコーダーの型番は何ですか?
書込番号:13106298
3点

>TVはsonyか日立のどっちかで使います連携機能が使えるので、こっちのほうが良いかなと思います
リンク機能を考えてるなら特にどちらでも基本リンクされると思いますよ。。
WOOO使用してますがパナレコもソニーBDプレーヤーも問題なくリンク出来てます。。
>今使ってるレコーダーが320GBで要領不足寸前でDVDに焼くにも画質が悪くなるという糞製品です
一応ですが、DVDへのダビングなら現行ソニーのBDレコでもハイビジョンではダビングできませんよ。。
以前からHDD容量が320GBで足りないと感じていたなら、AVC録画もありますが500GBとかにしてしまった方が良い気がします。。
ダビングが頻繁にできれば良いですが・・・使い方次第ですけどね。。
書込番号:13106341
0点

すみません、型番を調べたらHDDが200GBでした
東芝のRD-XD71です、DIGAで十分かも
書込番号:13106352
0点

P社の方をお勧めします。BDZ-300S(S社)とBWT500(P社)双方使用していて、TVはS社液晶です。P社オススメの訳は使い勝手の良さと画質面の差です。P社はリモコンでワンプュシュで希望画面に変わりますが、AT300系は都度ホーム画面ルートで希望画面に行くパターンで面倒です。(特に再生等の進行状況や残りの容量残の見易さはAT300は分かり難いです)
P社なら、予算オーバーかもしれませんが、プラス1枚の出資でBRT300をオススメします。
書込番号:13106856
0点

>BDに無劣化でムーブできるので大丈夫かな
DRで使うんですか?
今のレコーダーはAVC録画が主流です。
AVC録画だと320Gでも意外に使いでがあり、500Gなら余裕です。
私の録画量での感想ですが。
>皆さんはどれがいいと思いますか?
どちらでも。
店頭で実機触っての印象で選んでOKです。
容量と価格で迷っており、シングル機を
選択してる現状ではシンプルに選んでも
いいと思います。
書込番号:13106964
0点

SONYのテレビの連携機能って事ですが、何を期待されてますか。
「見て録」は2010年9月以前のテレビだと機能しないので注意して下さい。
書込番号:13107108
0点

>「見て録」は2010年9月以前のテレビだと機能しないので注意して下さい。
2009年9月以前のテレビ の間違いでは?
書込番号:13107372
0点

>「見て録」は2010年9月以前のテレビだと機能しないので注意して下さい。
「見て録」は2010年9月以後発売のBDZ-と、2009年11月以前のブラビアだと機能しない。
が正解。
http://www.sony.jp/bravialink/remote/index.html#explanation
書込番号:13115673
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
HDDへ録画中にDVD、BD、HDDからの再生は可能なのか知りたいです。
スペック表のどの項目を見れば、それが可能なのか分からなので
質問させて頂きました。
ご存知の方いらっしゃれば、よろしくお願いします。
0点


白い稲妻さん
ありがとうございます。
本日、ヨドバシで41,400円+ポイント10%にて購入しました。
書込番号:13099056
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
本日購入しました。
早速接続をしましたが、「ビデオ1」でしかTVを見れません。
(レコーダーの電源ONの状態でしかTVを見れません・・・)
恐らくはアンテナ等の接続の問題かと思いますが、差し込みを入れ替えてみたり試してみましてが、変化がありません。
正しい接続方法を教えて下さい。
因みにTVはSONYのKDL-S32A10です。
(TVが古すぎるのが原因・・・??)
0点

地デジだけだと仮定して、壁のアンテナ端子とレコーダー地デジアンテナ入力端子、
レコーダー地デジアンテナ出力端子とTVの地デジアンテナ入力端子をアンテナケーブルで
接続し、レコーダーとTVをD端子ケーブル+赤白音声ケーブルで接続すれば
良いです。
書込番号:13091630
2点

当然の話とは思いますが...
AT300Sのアンテナ入力にアンテナ、アンテナ出力からテレビに接続されてますよね。
それでテレビ側のチューナーが映らないならまずアンテナレベルをチェックしてみて下さい。
書込番号:13091653
2点

・TVとデッキを赤白黄の3本線
・アンテナ線(BS/CS線、UHF線の二股)をデッキの各入力部へ
・デッキの出力部からTV本体の入力部へBS/CS線、UHF線を差し込み
以上の様な状態です。
この配線では「アンテナ→デッキ→TV」の順の差し込みとなり、その為に現在の状態となっている気がするのですが、以前のデッキと同様に接続なのですが・・・
書込番号:13091772
0点

テレビ側の地上波と衛星波の入力端子を逆に繋いでいる可能性はありませんか?
書込番号:13091829
2点

BSが映らないのならBSアンテナへの電源供給の問題だと思いますが、地デジも
映らないのなら
1 TVのアンテナ入力端子の不具合
2 レコーダーのアンテナ出力端子の不具合
3 レコとTVを接続しているアンテナケーブルの不具合
このあたりですか
もしかしたらレコーダー電源OFFの際にコンセントでも抜いているのかとも思いましたが、
それでも接続が正しければ、レコーダーの電源がONの時はTVのチューナーで視聴できる
はずですから、これも違いますね。
アンテナ端子から直接TVに接続してTVが映るのなら1の可能性は消えます。
書込番号:13091866
2点

レコーダの方で、
XMBの、設定−放送受信設定−地上デジタルアンテナレベル(BS/CSデジタルアンテナレベル)
で、アンテナレベルが確認できるのですが、どの程度の数値になってますか?
書込番号:13091888
2点

いくつか気になる点を(既にレスされている方とかぶる部分がありますが)
>・TVとデッキを赤白黄の3本線
D端子を使えば、録画品はハイビジョンで視聴出来ます。
今の黄色端子では、ぼやけたSD画質にしかなりません。
>・アンテナ線(BS/CS線、UHF線の二股)をデッキの各入力部へ
分波器ですよね。コレをTVに直結して正常にみられますか?
>・デッキの出力部からTV本体の入力部へBS/CS線、UHF線を差し込み
わざわざ、(アンテナ線の)表現を分けていますが、具体的にはどう言ったものを使ってますか?
お勧めは、どちらの接続もBS/CSデジタル用と書かれた市販のねじ込み式のアンテナ線(同軸線)です。
昔のビデオ等に付属していたような特性の悪いアンテナ線だと、正常にみられない場合があります。
書込番号:13092189
2点

みなさまへ
お陰様でどうにかこうにか接続がうまく出来ました☆
色々といじっている間に解消しましたので、はっきりした原因はよく分かりませんが、何かしらの配線の差し位置が違っていた様です。
お騒がせしました。
有難うございました。
書込番号:13092283
0点

映るようになって良かったですね。
レコーダーの映像をハイビジョン画質で見るためにはD端子ケーブルは必須ですので、
早めに入手して下さい。
書込番号:13092317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
題名通りビデオデッキからブルーレイレコーダーへの買い替えを考えています。こちらの商品を検討した理由は @VHSからDVDへのダビング操作が簡単 Aダビング時間が早い などです。 ビデオデッキから初めてのDVDレコーダー購入、さらに機械おんちというこでとにかく簡単操作のものがよいです。テレビは東芝32AISなのですがメーカーが違ってもテレビの機能、レコーダーの機能、問題なく使用する事はできるのでしょうか?またレコーダーの簡単操作希望としてはこちらの商品はどうでしょうか?
1点

レグザリンクは、Z8000でHDMI接続でTVのリモコンで操作可能。これはシングルチューナーだから録画したい番組が重なったら 一つしか録れない。 ダブルチューナー付き以上のに、したほうが良いよ。
書込番号:13075666
1点

ケーブルTVでSTBを利用していないなら
これで全く構いませんが
VHSからのダビングが早かったり簡単ってのは
特には無いです
この機種はVHSからBD化したいなら適してるし
DVD化したいなら適していません
TVのメーカーは何でも構いません
書込番号:13075695
1点

りくたくやさん。
こんばんわ。
VHSをDVD化するのであれば、ソニーよりパナソニックがいいですよ。
VHSをBD化するのであればソニー機がオススメですが。
ソニー機でDVD化するとVHSからHDDにダビングで劣化(等速ダビング)しHDDからに更にDVDにダビングで劣化(等速ダビング)でダブルの劣化します。
パナソニック機でBD化する場合も同様にダブルで劣化します。
ソニー機でBD化ならVHSからHDDは等速で劣化しますがHDDからBDは高速ダビングで無劣化です。
つまり1回の劣化ですみます。
パナソニックでDVD化の場合は同様に1回の劣化です。
HDDに取り込む時、ソニーはBD用のフォーマットでパナソニックはDVD用のフォーマットで録画する為です。
書込番号:13075744
2点

みなさんご返信ありがとうございます。パナソニック製のものも検討してみたいと思います
書込番号:13075912
0点

DVD作成ですが、SONYはメニューテンプレートを使って、デザイン性のあるトップメニューが作成できますが、パナソニックは、質素なトップメニューです。
DVD作成が楽しめるのはSONYです。
メニューとかどうでもいいと思うならパナソニックかな。
HDDにあるデータからDVD作成まで店頭で操作方法を確かめるのがよいですね。
書込番号:13090274
0点

皆様初めまして。私も初心者です。一つ同じようなこと聞かせてもらっていいでしょうか?
この機種で、既存のVHSのデッキから赤白黄のケーブルで直接DVDに録画することは可能でしょうか?
(子どもの映像を見せたい高齢の父母がDVD機しか持っていないので・・・)
その場合、画像の劣化が一度で済むという解釈でいいのでしょうか?
書込番号:13091980
1点

ソニーはDVDに直接録画出来ないはずです
パナならDVDに直接録画も出来るし
HDDからDVDに10分前後で高速ダビングできる場合も
ソニーでは2時間とかかかって
しかもディスクへの実時間ダビング中は
パナと違い他の録画も再生も出来ません
ソニーでは素直にBD使ったほうが手間も画質も上です
ご両親にはBDプレーヤーをプレゼントしたほうが
ななかめさんも手間が段違いに楽だし
VHS→HDD→DVDって2度の実時間ダビングなんて
何度かやったら面倒で作らなくなると思います
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
書込番号:13092290
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございました。
パナ機かブルーレイの機会を両親に送るか再度検討してみます。
書込番号:13094796
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
こちらの機種を購入しようと考えましたが、ブラビアリンク対応表を見るとダイレクトボタンが使えないのですね・・。リモコン一つで操作したいので・・。
使おうと思うとBDZ-RS15を選ぶべきでしょうか?ただどれほどダイレクトボタンが必要か、テレビのリモコン一つでドコまで使えるのか、結局ダイレクトボタンが使えたところでリモコンは2つ持つことになるのか。皆さんどう思いますか?
リモコン二つもつことになるなら、他社製品も視野に入れようと思います。
0点

TVのリモコンを使おうとするから、無理が出ます。
レコのリモコンを使えば、リンク関係無しにほぼ全て操作出来ます。
書込番号:13063918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
外付けHDDからBDZ-AT300Sにムーブして編集またはディスク化したいと思ってます。本来なら同じ東芝製のレコーダーにしたかったのですが起動が遅いなど・・不満があり、パッと起動などの速度、価格が安い事。こちらにしようかと考えてます。外付けHDDからのムーブで高速ムーブなどはありますか?
0点

レグザ37Z9000からAT300Sへのムーブは出来ません。
現時点で可能なのはレグザのBD機と、REC BOX経由でのパナ機のみです。
起動時間に目をつぶってレグザBDの新型にするか、REC BOXとパナ機を買うか、37Z9000のHDD内の番組をあきらめてAT300Sにするかの3沢です。
書込番号:13061581
2点

REGZAから高速ダビングできるのは、レグザブルーレイ(RD型番)のみです。
RECBOXを経由することで、パナのDIGAにダビングできます。他社へは無劣化ダビングはできません。
アナログ接続の標準画質ダビングなら他社でも可能ですが、等速ダビングになり、ハイビジョン画質は維持できません。
書込番号:13061604
0点

無理です。
東芝のこの機能は、レグザリンクダビングと言う機能で、基本的に東芝機間のみの機能です。
裏ワザ的に、LAN-HDD(RECBOX)を間に挟んだパナ機等へのダビングは、可能ですが、ソニー機にその機能は有りません。
手軽にとなると、やはり、東芝機になります。
書込番号:13061605
2点

レグザの外付けHDDからのダビングは、DTCP-IP対応サーバーにダビングしてからダビングになりますし、基本的に対応の東芝レコやRECBOXなどから対応のレコ(ディーガなど)にしか、ハイビジョンのままのダビングはできませんよ。。
このレコでダビングするなら、アナログ出力によるSD画質でのダビングしかできないです。(コピワン不可)
DTCP-IP対応HDDにLAN接続で録画してるならHDD内で、USB-HDDで録画してるならDTCP-IP対応サーバー機にダビングしてから東芝レコにダビングする。
もしくはRECBOXなどにダビングして、RECBOXからのダビングに対応してるレコにダビングするしかないです。。
とにかくソニー機では不可ですね。。
書込番号:13061615
2点

みなさんホントありがとうございました!! パッと起動とかはホントよかったのにムーブできないのは残念です。
もう1度、東芝の現行モデルとにらめっこしてみます。ありがとうございました。
書込番号:13061674
0点

手間を考えるならREGZAブルーレイ、使い勝手を考えるならRECBOX+DIGA、REGZAで録画した番組を諦めるなら好みのメーカーでいいです。
編集などが必要ないなら、レグザブルーレイ・プレーヤーライターのD-BR1(来月発売)+AT300Sの組み合わせもありかなと思います。
また、REGZAブルーレイの新モデル(BZ810/BZ710/BR610)の評価を見て判断するのもいいのではと思います。
書込番号:13061690
2点

>東芝の現行モデルとにらめっこしてみます。。
どちらにしろDTCP-IP対応HDDに一度ダビングが必要なので、レコ選びは東芝にこだわらずRECBOXからディーガとかの方が良いかもしれませんよ。。
書込番号:13061713
2点

あくまで参考レスです。
ソニー機のパッと起動の事をすごく画期的な機能と思われている方がいらっしゃいますが一日の内、指定時間(2時間)を3ヵ所決めて、都合6時間だけ瞬間起動なんですよ。
その6時間はパナ機などの電源オン時の電気使用量と同じくらいなんです。
つまり、指定された6時間は電源オン状態ということなんですよ。
他社機でも、帰宅したら真っ先に電源オンしとけば使いたい時に使えるのでソニーの瞬間起動と同じことです。
ですから私は瞬間起動は使っていません。
御存じの上での選択なら問題ないのですが、一応参考まで。
書込番号:13061802
5点

レグザ37Z9000の録画済みタイトルは諦めて、
今後メディア保存したい番組を新規購入したレコ使えば、
好きな機種を選択できます。
書込番号:13061846
2点

たいへん分かり易く教えてくれましてホント感謝してます☆ありがとうございました!!
書込番号:13061937
0点

>ソニー機のパッと起動の事をすごく画期的な機能と思われている方がいらっしゃいますが
CMの功罪ですが、本当に画期的なのは標準起動の早さですね。
それに起動してすぐに安定して使える事。
標準起動だと電気使用量も非常に少ないです。
書込番号:13070145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





