BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年10月28日 10:41 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月20日 22:50 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月27日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月17日 23:13 |
![]() |
3 | 14 | 2011年9月11日 16:10 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2011年8月28日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
2011年製のブルーレイレコーダーから、D端子の出力が一部制限される表記をみました。
市販のブルーレイや、地デジを録画したブルーレイのハイビジョン映像が、SD映像に縮小されるというものです。
そのため、2010年モデルに絞って購入を考えています。
(テレビがD4端子しかないので)
質問です
1、この機種はD端子の解像度制限はありませんか?
2、最新モデルでもD端子の解像度制限がないものはあるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

>1、この機種はD端子の解像度制限はありませんか?
ソニーのこの世代は制限前だったはずです。次の世代からは制限されています。
>2、最新モデルでもD端子の解像度制限がないものはあるのでしょうか?
ないです。どこのメーカーも最新モデルでは出力制限されていますし、メーカーによってはD端子自体廃止されています。
書込番号:13609496
2点

>1、この機種はD端子の解像度制限はありませんか?
2010年10月モデルだから無いです
>2、最新モデルでもD端子の解像度制限がないものはあるのでしょうか?
無いです
1080/60PのビデオカメラやケーブルTVのSTBを利用する事は無いなら
AT300Sで特に問題無いと思います
書込番号:13609502
0点


購入し、無事にハイビジョン映像が見れています。
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13688830
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
そんなに頻繁に使用しませんが今年2月に購入してそこそこに出始めた症状。
@HDに録画した映像を見ていたら、途中で真っ暗になって2〜3秒画面が途切れてしまう。
かといって少し巻き戻しをして、もう一度見るときちんと見ることができるので
録画されてないわけではないのです。それが頻繁に起こることもあるし、
まったく起こらないことも…
AHDでも録画したDVDやBRを再生すると画像はきちんと出ているのに、音声がまったく
でません。一度停止してもう一度再生すると普通に出ることがあります。
これも時々起る症状です。
これって修理にだしたほうがよいですか? いつも起こるわけではないので
修理に出した時にその症状が出なかったら異常ありません帰ってくるでしょう?
こちらのつなぎ方とかに問題とかはないですよね。
HDMIでソニーのテレビ(EX700)とつなげてます。
あとは赤白黄コードでひかりTVチューナーとつないでいるだけです。
0点

まず可能性があるのはHDMI接続の問題。
HDMIケーブルを一度抜き差しして、しっかり挿しなおしてみて様子を見てはいかがでしょう。
それでも問題が起きる場合は、本体リセット。
後はケーブルの交換、それでも問題が出るようなら販売店に相談で良いと思います。
書込番号:13649654
1点

すみません。↑どうやってみたらよいかわかりません。
せっかく教えていただいているのですが…(汗)
書込番号:13654241
0点

右上に「クチコミ掲示板検索」があります
「キーワード」と「書き込み番号」が選べるから
書き込み番号を選び空欄に
13523803をコピペして入力し検索ボタンを押します
そうすれば書き込み番号13523803のスレ↓が出ます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523803/
書込番号:13654351
1点

ありがとうございました。よーくわかりました。
本当にこのサイトは助かります。心強いです。
書込番号:13654866
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
以前、ご質問させていただきましたが、現在ミニDVカセットから本機へVHSダビングで取り込み、その後、BDにダビングをする予定です。
そこで、本機の容量の都合でBDにダビングの後、データを削除しますが、BDから再び本機へ取り込むことは可能でしょうか?
ご教示ください。
0点

>本機の容量の都合でBDにダビングの後、データを削除しますが、BDから再び本機へ取り込むことは可能でしょうか?
コピーコントロールされている物ではないでの、問題無く出来ます。
書込番号:13518623
0点

>BDから再び本機へ取り込むことは可能でしょうか?
その作ったBDがエラー無く再生出来る間は出来ます
その期間を延ばすために
なるべく信頼性が高いBDを使うってのと
運悪くエラーしても良いように
複数枚作った方が良いです
書込番号:13519864
0点

コピーフリーですので、ソニー機なら、普通にコピーが取れます。旧機種でも と言う意味で(V9世代以前を除く)
他社の場合、ムーヴバック対応になって、初めて搭載したメーカーもあります。
書込番号:13519921
0点

皆様、有難うございます。
確かにダビングが可能でしたがシャープのHDS43にもダビングしようと思ったのですが、それらしき操作がありませんでした。
HDS43は不可能ということでしょうか?
書込番号:13542073
0点

>HDS43は不可能ということでしょうか?
出来ません
(取説操作編P117上「ご注意」の3番目参照)
書込番号:13542242
0点

皆様ご返信遅れまして申し訳ありません。
確かに、取り込み出来ました。シャープ機には取り込み不可能なんですね。
残念です!
とりあえず、安全策?として2枚複写をとっています。
以上、有難うございました。
書込番号:13555156
0点

>シャープ機には取り込み不可能なんですね。
違います。
シャープは仕様が変更になっていますので
現在は取り込み可能です。
「シャープ=取り込み不可」
という訳ではありません。
書込番号:13555292
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
ソニーのBDレコーダーには写真用にx-Pict Storyとの機能が
有りますが、写真の枚数を変更出来ないのでしょうか?
数百枚の長編が出来れば嬉しいです・・・。
又、自分の場合、数百枚の中から自動で集めてきてくれるので楽チン
ですが、時々微妙なのが混じっています。
一枚だけ変更とか出来ませんでしょうか?
この辺が出来れば結構いい機能だと思います。
PCとは違って大画面TVで見るのは意外と面白いかも・・・ですよ。
0点

この機能、面白いけど、完全なお任せなので、ユーザーが出来ることと言うと、写真を厳選することと、曲の選択くらいです。
同じ曲でも、全く同じにはならないみたいですので、何度か試すのも一つと思います。
書込番号:13511646
0点

モードを[静止画枚数合わせ]に変更すれば写真の枚数に合わせて曲がリピートされますよ。デフォルトは[曲長合わせ]になっているので。
書込番号:13511695
0点

写真の数が多ければ多いほど、完成後のタイトルのどこかに必ず不満が出てきます。
パナの動くアルバムメーカーもそうですが、所詮は自由度の低いレコーダですから
まともに作ろうと思ったらいずれはPCでやりたくなります。
自分も最初はPS3のスライドショーをAVケーブルで取り込んでDVD化のような
涙ぐましいことをしていましたけども、今では全てEDIUSです。
目的の人にズームしてくれるまで何度も作り直していた時間は不毛でしたね。
おしゃれな見せ方だけ真似させてもらったりするのは良いとは思います。
もちろん出来上がりはテレビで観ます。
書込番号:13512455
0点

BGMに内蔵曲では無くCDを録音して使う場合のみ
JPEGの枚数に合わせる事が出来たように記憶しています
使えるのは1曲だけでそれが繰り返し流れて飽きるから
それなりに長い曲を使えば使えるかも
書込番号:13512813
0点

内蔵曲でもリピートされますよ。飽きるのは仕方ないですが。
書込番号:13512853
0点

>タカユリさん
内蔵でも使えるんですね
訂正ありがとうございます
書込番号:13513097
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
このモデルは写真の取り込みにデジカメをUSBケーブルで接続して行う様ですが、
一度に500枚が上限の様ですね。
最近はSDHCカードの容量もアップし、安く入手できる事で大容量の物が普及して
いると思います。
撮り溜めたり、長期旅行、スポーツの大会、イベント等で500枚以上の写真を
取り扱う機会が増えているケースも有ると思います。
しかし、一度に500枚が上限でそれ以上は取り込み出来ないみたいですね!!!
何か裏技的な方法は無い物でしょうか?
この仕様に困惑しています。
0点

kayakkuさん こんにちは
取説情報のみですが・・・
取説P141によると
・一度に取り込める最大写真数4000枚
・1フォルダから取り込める最大写真数500枚
との記載があります。
よって
1フォルダ当り500枚以下になる様、フォルダを分散させることができれば、
4000枚まで一度に取り込みできるのかなぁ
と読み取れました。
ちなみに「取り込める最大写真数10000枚」との記載も取説にありましたので、
ご留意ください。
見当違いでしたら、申し訳ないです。
書込番号:13412086
0点

むらのくまさん お返事有り難うございます。
>・一度に取り込める最大写真数4000枚
>・1フォルダから取り込める最大写真数500枚
撮影後に帰宅しデジカメをUSB接続すると当然ですがデジカメ内で
フォルダー分けされていません。
実家の有る田舎でPCの無い環境では何も出来ません。
単純にカメラ内の画像を取り込みたいだけなんですが・・・。
メーカーに問い合わせても『デジカメ内で500枚以下になるよう
ホルダー分けして下さい・・・。』とか・・・。
・・・無理です!!
デジカメ内でホルダー分け出来る話は聞いた事が有りません。
一般的に出来るのでしょうか???
デジカメ内の写真500枚以上を取り込む”技”は無いのでしょうか?
意味不明な仕様に困っています。
いい方法が有れば教えて頂けると助かります。
書込番号:13414916
0点

PCが使えないなら
現実的な運用策は500枚の前で
SDカードを交換するしかないと思います
書込番号:13415239
1点

>デジカメ内でホルダー分け出来る話は聞いた事が有りません。
>一般的に出来るのでしょうか???
ソニーのHX5VやHX9Vなどでは記録するフォルダの作成・削除、
及び記録先フォルダの変更がカメラの操作だけでできますし、
現在記録・再生中のフォルダも画面に表示されます。
D40でも取説125ページを見る限りではできそうですよ。
書込番号:13416034
0点

お世話になります。
>PCが使えないなら
>現実的な運用策は500枚の前で
>SDカードを交換するしかないと思います
単純に考えるとそうですよね・・・。
昔のフィルム交換的な感じの使い方ですか・・・。
この場合、予備のSDカードを複数携帯する必要が考えられますね。
>ソニーのHX5VやHX9Vなどでは記録するフォルダの作成・削除、
>及び記録先フォルダの変更がカメラの操作だけでできますし、
>現在記録・再生中のフォルダも画面に表示されます。
>D40でも取説125ページを見る限りではできそうですよ。
そうなんですか。
勉強になります。
複数の量販店の店員や身の周りの人全てでその様な認識が無かったので
自分もカメラにホルダーの概念が無いと思い込んでいました・・・。
しかし、使い難そうな気がするのですがどうなんでしょうかね???
自分は撮影前・撮影中は撮影枚数やホルダーなんかは気にした事が無い
のですが皆さんはホルダー分けしながら撮影しているのでしょうか?
そもそもこの500枚の制限に何の意味が有るのでしょうか?
邪魔な制限で何の意味も無い様な気がします。
書込番号:13426139
0点

パナのデジカメは1000枚を超えると
自動で新しいフォルダが出来るようです
運用上では全く意識していません
500枚って制限は好きで付けてるわけではなく
何か管理上の制限だと思います
録画タイトル数とか最大予約数とか
レコーダーには色々数の制限があります
書込番号:13426371
0点

PCのないご実家で裏技的に取り込む方法がないかとのことでしたので
取扱説明書を調べてお知らせしました。
じゅうぶんに「表技」ですのでまずは試してみるといいですね。
書込番号:13428171
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、うめづさん お世話になります。
「表技」の情報も有り難うございます。
自分的にはやはり500枚制限を撤廃し、ファームウエアのバージョンアップ
等で改善して貰えるのが理想ですね・・・。
別件ですが、いろいろとこの機種の機能を試していると『x-Pict Story HD』や
『x-ScrapBook』にはまってきました。
特に 『x-Pict Story HD』 は子供達のスポーツ大会での写真と内蔵音楽を選ぶ
だけでかっこ良くBGMに合わせてTV画面にいろいろな表現で映し出されて感動的でした。
超オススメです。(訪問者の皆さん)
単純なムービーより新鮮でお洒落ですよ。
この機能に惚れました・・・。
この機能の為に自分の持っている過去の子供達の写真全てをレコーダーに入れたい位です。
やっぱり500枚制限は「表業」が存在していたとしてもめんどくさいなぁ・・・。
余分な作業が増えます。
でも、『x-Pict Story HD』の為にがんばろっと。
書込番号:13435679
0点

最初はね、確かに面白いんですけどね。
そのうち自由度の低さに我慢が出来なくなって
逆にそれに合わせて撮影するハメになったり、
結局PCの編集ソフトでやることになったり
ということになりましたね。
写真別にどこを重点的に映し出してほしいかが
指定できるとなかなか使えると思います。
書込番号:13436636
1点

良く考えると表技はデジカメでの話しであって
レコーダー内の話ではないですよね・・・?。
したがって、デジカメもPCも無い環境でSDカード内写真
(500枚以上)をカードリーダーを使ってUSBで取り込む
事をしたい場合に500枚目から上ははっきり言って
取り込めない仕様になります・・・。
時には手元にカメラが無い等、カードリーダ以外に
取込み手段が無い場合も発生する事が現実有ります。
この様な時の対応策が有れば一番知りたい情報ですね・・・。
500枚のリミッターが邪魔でしかたが有りません!!!
したがって現状は使いにくいです。
500枚のリミッター解除がメーカーに対しての強い希望
ですが、ユーザー側での涙ぐましい努力で対応出来るものなら
知りたい今日この頃です・・・。
何か方法は無いでしょうかね???
書込番号:13480836
0点

>良く考えると表技はデジカメでの話しであって
レコーダの説明書に500枚制限があると書かれていて、
デジカメの説明書にフォルダ分けをする方法が書いてあるなら
裏技でも何でもありません。
>撮影後に帰宅しデジカメをUSB接続すると当然ですがデジカメ内で
>フォルダー分けされていません。
>
>実家の有る田舎でPCの無い環境では何も出来ません。
>単純にカメラ内の画像を取り込みたいだけなんですが・・・。
>
>メーカーに問い合わせても『デジカメ内で500枚以下になるよう
>ホルダー分けして下さい・・・。』とか・・・。
>
>・・・無理です!!
>
>デジカメ内でホルダー分け出来る話は聞いた事が有りません。
>一般的に出来るのでしょうか???
>
>デジカメ内の写真500枚以上を取り込む”技”は無いのでしょうか?
こういう事は滅多にしませんがスレ主さんの書かれた事を
引用してみました。これに対する回答です。
>したがって、デジカメもPCも無い環境でSDカード内写真
>(500枚以上)をカードリーダーを使ってUSBで取り込む
>事をしたい場合に
レコーダがそういう仕様なのが分かったわけですから、
SDカード内がそういう状況にならないように、
ご実家に持って帰る前に気を付ければいいことです。
涙ぐましいほど努力できるならそれくらい簡単でしょう。
制限が緩いに越したことはありませんが、
静止画にしろ動画にしろ制限を無くすことはできません。
書込番号:13481064
1点

kayakkuさん こんにちは
仕様がスレ主さん合わなかったのは同情いたしますが・・・
当製品は、個々の発注者の要望を全て満たす「特別注文品?」として作られたのではなく、
メーカーが「一般消費者はこれ位の機能・価格であれば十分満足してくれるだろう」と考えた上で「仕様」が決まり、
その「仕様」で大量生産された商品ですから、
「仕様=出来ること」>「要望=個々のユーザーがしたいこと」になるとは、限りません。
そこで、一般消費者側の現実的な対策としては、
1)各メーカー・各商品の仕様等を事前に十分調査し、「自分のしたいこと」を満たすメーカー・商品を選ぶ。
(もし購入後であれば、「自分のしたいこと」を満たす商品に買い替える)
2)「自分のしたいこと」を満たす様、「仕様変更」をメーカーに要請する。
3)妥協して、「仕様」に沿った使い方をする(我慢する)。
ぐらいしか無い様に思います。(私含め、みなさんそうされているのでは?)
本件に関して言えば、「出来ないこと」とあきらめて当製品を使い続けるか、
「自分のしたいこと」を満たすメーカー・製品に買い替えるか、
のどちらかしかないのでは?と感じます。
(もちろん、メーカーへの仕様変更要望は行ってもいいですが、おいそれと変わるものではないと思います)
駄文失礼しました。
書込番号:13481190
0点

お返事有り難うございます。
現実として我慢して使うしかない様ですね・・・。
ただ、購入時500枚制限の表示も説明も無くパンフレットでも見た覚えが有りません。
『ヤラレタッ!!』って感じです!!
取説なんて購入前に全ページ見ることは現実皆無です・・・。
ファームウェアのバージョンアップで対応が出来ると理想ですが、他に手段が
有れば助かると思っただけです。
たぶん潜在的に困っているユーザーはいるはずです。
今回対応出来なかったとしても新製品で改善されれば、今後又SONY製レコーダー
を購入するかもしれません。
ある意味、強く期待しているのです・・・。
がんばれSONY・・・。
書込番号:13486997
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
初めての質問なので、過去に同様の質問があったり、失礼があったらお許し下さい。
現在ソニー製のDVDレコーダーを使ってますが、買い換え時期が来たようによくフリーズします。
そこでこのBDZ-AT300S(もしくは新型のBDZ-AT350S?)の購入を考え中です。
レビュー欄を見ていて、Mcdoさんのレビューが非常に気になったので教えて下さい。
Mcdoさんのレビューには
「CMチャプターもまともに行えていません。他社のいくつかのHDD録画機を使用してきましたが、CMチャプターが失敗することはまれに起こる程度のことでしたが、このBDZではCMチャプターの成功率は5割程といった具合で最悪です。(抜粋)」
とありました。
実際、このような現象が起こっているのでしょうか?
我が家のアンテナなどは集合住宅ですが、普通の地デジ対応のアンテナかと思います(現在、テレビで普通に地デジが見れてます)。
素人質問ですが、よろしくお願いします。
0点

自分の感覚ではチャプターの精度はパナ機よりソニー機の方が勝っていると思いますが、
本編途中や、CMタイム内で余計なチャプターを打つ頻度もパナの方が多いですし。
書込番号:13423709
2点

私はAT700とAT300SとパナのBW830とBW690と東芝S1004K使ってますが、チャプター打ちはソニー機が一番だと思いますが。
ただ、ソニー機はチャプターが多すぎて、CM部分を捜すのに苦労してCMカット編集がやりにくいかな?
CM時間は30秒単位で1分30秒から3分前後ですから、慣れれば、どうってことないですけどね。
NHKやWOWOWなどの有料放送などの時、パナ機だとチャプターはほとんど付きません。
CMがありませんから。
ソニー機の場合は無音部分などにもチャプターが付くので、つまりCMの入りと明け以外にも付くので、このことが正確で無いと言われてるんじゃないでしょうか?
本編内に余分に打ちますが、CMの入り明けは正確ですよ。
本編内にもチャプター打つことが邪魔と思うなら、ソニー機はダメと言うことになります。
音楽番組が好きな人にとっては完璧ではありませんが、曲ごとにチャプターを打ってくれる感じですよ。
ですから、私はAT700は音楽ライブの多いWOWOW専用で、AT300Sはそれ以外の音楽番組専用に買い増ししました。
この様に音楽番組、ライブ専用でソニー機を使い、パナ機は本編にチャプターが必要の無い映画やドラマ用に使ってます。
東芝機?
残念ながら予備機に格下げです(笑)
書込番号:13423834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのレビューを書かれた方に勘違いがあると思います。
ソニーのチャプターは、おまかせで視聴のためのものです。最長でも10分単位レベルで打つ仕様です。
CM検出もその延長線上の話です。
一方、他社のそれは、明かにCM検出のための機能です。
ですので、ソニーだと、NHKなどのCMの少ない番組でも1時間もので10個程度打ちます。一方、パナなどの機器は、チャプターが無いのが普通です。
まぁ、チャプターがCMカットのための機能と、思い込んでいる人には、理解出来ないかも知れないです。
書込番号:13423910
4点

下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
レビューの人はソニー機のCM区切りのはずれが多いと評価して、ソニー信者は当たったところだけ評価して
「ソニーのチャプターは一番」「シャープはこんなにずれたぜ ざまぁ」と言ってるだけです
ごめんね
放送局も対策するから、まぁどのメーカーもCM検知は完璧にはできないから、しょうがない
CMとCMの間は0.5秒の無音と言う規約もきっちりとは守られていない
書込番号:13424685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

久しぶりに、ストーカーが現れた。あんたもいい加減なことを書くのが好きね。
┐(´ー`)┌
書込番号:13424834
7点

>実際、このような現象が起こっているのでしょうか?
うちはAT700ですが、起こっていません。
レビュー主のMcdoさんが質問スレを立てれば、同じ番組や
同ジャンルで録画してのチャプター状況の照らし合わせとか
出来るんですがね。
たった一人のレビューを気にする事はありません。
同じ現象が多く出てるのなら、「今のソニー機のおまかせ
チャプターは精度が落ちた」と評判になっているはずでは?
実際には従来より精度が向上したとの評判です。
従来は打たれなかった予告編とかも打たれていますし。
レビューは一部だけ読むのでなく、全体を読んで理解する事が
肝要です。
クチコミと違って間違いがあっても指摘も訂正も出来ませんし、
今は「参考にならなかった」も廃止されていますからね。
書込番号:13425154
3点

>今は「参考にならなかった」も廃止されていますからね。
これは、改悪以外何物でもないと思っています。
10人全てが参考になったと評価しているレビューと、15人が評価し、30人が評価していない
レビューが、パッと見では後者の方が優れたレビューに見えてしまいますので。
書込番号:13425437
3点

お一人ずつお返事できるかと思ったらそうではないんですね。
こちらからまとめてになりますがお礼とお返事させていただきます。
とりあえず先に皆さんにお礼を申し上げておきます。
皆さんのお返事を読ませて頂き、非常にスッキリしました。
>油 ギル夫さんへ
2回も丁寧な回答をありがとうございます。
pana機は勿論持ったことも使ったこともないのでよくわかりませんが、今考えている機種狙いで良いかも!という手応えを感じました。
レビューに関しても教えて頂いたこと、「へ〜」と思いました。
参考にします!!
>Mondialさんへ
まさに今使っているRDR-HX90が同じようなチャプター打ちをしています!
Mondialさんのコメント頂いて、新機種に換えても違和感なく使えそうな気がしました。
>エンヤこらどっこいしょさんへ
私の場合、まさに「チャプターがCMカットのための機能と、思い込んでいる人」でした。
DVDに焼く時にチャプター選択消去でCMを消したかったからです。
でも確かにCMの無いNHKなどでチャプターを付けてくれているのは便利だった!と再認識しました。
CMの無い番組では適当にチャプターを打ちつつ、CMの入り明けにもしっかりとチャプターを打ってくれている本機種狙いが定まりそうです!
>ゆるしてソニー君さんへ
参考にさせていただきます。
>デジタル貧者さんへ
そうなんですよね。
レビューで他の方も同様の事を書かれているかな?とさかのぼって見ていったんですが、なかなか出てこなくて、「この方だけの感覚なのかな?」と思ってはいたんです。
でも、ちょっと心配になって質問することにしたんです。
皆さんのお返事を読ませて頂き、非常にスッキリしました。
書込番号:13427769
0点

価格com太郎さん、
>お一人ずつお返事できるかと思ったらそうではないんですね。
出来ますよ。
必要回数だけ、返信ボタンを押して返信すればいいです。(ただし、システム的に、どのレスに対するレスかは特定できませんが。)
まあ、まとめてレスして構わないとは思いますが。
書込番号:13427901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





