BDZ-AT300S のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT300S

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT300Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT300S の後に発売された製品BDZ-AT300SとBDZ-AT350Sを比較する

BDZ-AT350S

BDZ-AT350S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT300Sの価格比較
  • BDZ-AT300Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT300Sのレビュー
  • BDZ-AT300Sのクチコミ
  • BDZ-AT300Sの画像・動画
  • BDZ-AT300Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT300Sのオークション

BDZ-AT300SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT300Sの価格比較
  • BDZ-AT300Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT300Sのレビュー
  • BDZ-AT300Sのクチコミ
  • BDZ-AT300Sの画像・動画
  • BDZ-AT300Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT300Sのオークション

BDZ-AT300S のクチコミ掲示板

(913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT300S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT300Sを新規書き込みBDZ-AT300Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストな保存方法は?

2011/01/29 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

キャノンiVIS HF M32の動画保存用に本機を購入しました
TV番組も録画できるようにはしていますが TVの内蔵HDDに録画できるので
Wチューナじゃなくても良く USB付きで500GBもあり安い そして1番の決め手は
私が知る中ではベストと思う BDに残せる事が決め手でした

でも他の書き込みに私と同じBDに残す方法を質問した人のベストアンサーに
なぜ劣化するBDにわざわざダビングするのか?
BDはこれから廃れて行き配付用に残るだけです
現在1番の保存方法はHDDに残しメディアプレーヤーで見る事ですと
書いてありました

私はHDDは壊れるものとここ価格.COMで教えられましたが・・・
確かに純国産のBDは殆どないのでその考えで行けば
外国産のBDに大事な画を残すリスクはあると思いますが
そんなにだめですか外国産BD

私は子供の成長を残し10年後20年後にも安心して観れる
そんな考えでこの組合せを考えたのですが・・・

皆さんの考え教えて下さい


書込番号:12577546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/29 17:03(1年以上前)

BDが廃れるならその前に他の保存メディアが出るはず

その時にそのメディアに変換すればいいと思う
廃れるかどうかはまだ解らないでしょう

DVDとBD間違えてないですか?

書込番号:12577587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/29 17:21(1年以上前)

>現在1番の保存方法はHDDに残しメディアプレーヤーで見る事ですと
書いてありました

それって結局答えが無い事です
何を信じて何を書くのも自由です

HDDが良いと思う人はHDDに
BDが良いと思う人はBDに
もちろん両方に保存しても構わない事です

当たり前ですがBD1枚だけにとか
HDD一個だけになんて保存方法はありえないです
複数保存していれば片方がダメになっても復活できます

個人的にはタイミングによっては
近所への落雷一発で全部ダメになるHDDだけに置いておく気にはなりません

書込番号:12577661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2011/01/29 17:46(1年以上前)

beedogさん こんにちは

>現在1番の保存方法はHDDに残しメディアプレーヤーで見る事ですと
書いてありました

私もメディアプレーヤーで見る事はしていますがHDDは消耗品(過去スレにもいきなり壊れたという書き込みもあります)ですのでやはり複数保存がベストでしょう。

ちなみに私は大事な番組等の保存はレコーダーによって変えていますが内蔵HDDと外付けHDDとBDメディアとNAS(LAN-HDD)に分けています。

とりあえずは、本体とBDに保存でいいと思いますよ。

BDメディアに関しては、beedogさんが納得の上で外国産を使われるのであればいいと思いますよ。




書込番号:12577784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/29 18:12(1年以上前)

BDやDVDの様な光学メディアはその性質上、書き込み段階で極僅かデータ劣化するのは仕方が無いので、
厳密に保存したければハードディスクやシリコンメディアに複数保存が一番確実です。

それより、利便性の面で頻繁に視聴するならハードディスク、殆ど視聴しないならBDやシリコンメディアと使い分けた方が良いですよ。

書込番号:12577911

ナイスクチコミ!3


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/01/29 18:13(1年以上前)

スレ主さん

その書き込みというのは具体的にどれのことですか?
「劣化するBD」というのがそもそもおかしいんですけども、
普段からHDDの健康状態に気を配っていられる人にとっては
ディスク化など無駄以外の何物でもありませんし、
一方で撮ったものをあまり観ないでとりあえず
将来のために無劣化で保存という人にとっては
HDDでの運用は全くお勧めできません。

その時のスレ主さんのスキルに応じて、この人は
レコーダに取り込んでBDに焼くくらいしかできなさそう
と思えばそれを勧め、こんなにPCが使えるなら
レコーダなど使わなくても良いのにと思えば
HDDでの運用を勧めたりしていることが多いので、
前後の文脈は重要だと思います。

同じ映像を複数バックアップすることの意味は、
一つがダメになったらもう片方から同じものを
複製できるようにすることです。
しかし、PCでHDDにバックアップしたもの+レコーダでBDに焼いたもの
で二重バックアップだと思い込んでいる人が、例えばHDDのデータが
ダメになった時に果たしてBDAVディスクからHDDのデータを復元
できるのかといえば、それはかなりハードルの高い作業ですし、
レコーダの機種によっては無劣化で複製すらできません。
片方がダメになったらそこから運用方法が変わることになります。

AVCHDのビデオカメラで撮影した映像のベストな保存方法は、
PCでカメラの中身をAVCHDフォルダ以下丸ごとコピーしておくことです。
保存先はHDDでもBDでも構いませんがHDDの方が普段の使い勝手は上です。
BDにはデータ焼きになって、一般的なレコーダなどでは
再生できないことがほとんどですが、将来にわたって不測の事態に
柔軟に対応できるのはこの方法しかありません。
一般的な機器はカメラから取り込むことを前提としているので、
カメラの中身をそのまま持っておけば何でもできます。
レコーダで観たければ、レコーダに入れて観ればいいだけですし、
BDにも当然焼けて、DVD-Videoで配布もできます。
そうやって「それさえ持っておけば今後とも何でもできる素材」
を持っておくことが重要で、それが元データです。

レコーダで保存しただけのものは、レコーダの仕様変更に
振り回されますし、AVCHDですらなくなってしまいます。
レコーダで焼いたBDを後日PCで編集しようとしたら
不具合に見舞われたという人も多くいます。
中途半端な運用方法を採用していると、最初の数年は
これでうまくいったと思っていても、いざ必要になった時や
世の中の流れが変わった時になって困ることになります。

その時代時代で扱いやすくコストパフォーマンスに優れた
メディアを無劣化で渡り歩いていくというのが運用ですし、
最初に決めた方法を後で変えると、今までの映像を
新しい方法に合流させるのが無理なこともあります。
とにかくこの問題は最初が肝心です。

書込番号:12577913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/01/30 07:58(1年以上前)

>近所への落雷一発で全部ダメになるHDDだけに置いておく気にはなりません

落雷の被害が多い地域だと確かにダメでしょう。
しかし、落雷対策用品を2重に使えば、大半の地域では落雷を怖がらないでいいでしょう。

私は落雷被害が滅多にない地域に居ますが、念の為落雷と停電対策をしてます。

書込番号:12580667

ナイスクチコミ!0


スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/30 10:44(1年以上前)

皆さん 返事遅れてすみません!
どこのクチコミ見たのか思い出せず
会社のPC履歴で見つけてきました、人の目を気にしながら走り読みでしたので
じっくり読みました 
私の乱暴で短絡的なスレだ思いました
回答者の本意とは違うと・・・・
どうもすみませんでした

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1245291617

皆さんの返事とこの方の回答で解った事
BDも劣化する
複数の保存をする
保存の定期的なメンテ

私の希望 10年20年先にも何らかの方法で保存した画像が見れる
そして 子供が嫁ぐ時持たせられる
このAT300SでのBDではないけどレンタルビデオやWOOOと
録画わけで活躍させたいと思います

皆さん 有難うございました

書込番号:12581171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/30 11:18(1年以上前)

BDが劣化するってのをどういう意味で捉えられたか知りませんが
レコーダーでのBD化段階で画質が劣化する事はありません

BD化で画質が劣化するって説があるのは確かですが
いまはまだ眉唾物に近い単なる一説でしかありません

書込番号:12581295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/30 12:18(1年以上前)

参考スレを読ませてもらいました。

かなり穿った内容です。
レーザーだから光に弱い?
なら、HDDは、磁石に弱いって話しになります。

そんな議論は、無意味です。

大切なのは、何に強く、何に弱いか?です。
絶対的な保存方法が無い以上、分散し、複数の手法で保存するのが、長く保存出来る方法です。

一つの手法に依存するのは、最も危険な行為です。

書込番号:12581525

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/30 12:19(1年以上前)

>皆さんの返事とこの方の回答で解った事
BDも劣化する

ROMが光に強く BD-Rが光に弱いというのは 間違ってます
ROMの記録層の材料はおそらくアルミですが
BD-Rの材料は銅とシリコンです
銅の膜の上にシリコンの膜が貼ってあり レーザーの熱で溶かし 二つの金属が混ざり合って色が変わるのを利用してます


DVD-Rは有機色素(染料ですかね)で紫外線を当てると色が変わる性質の物を使ってます(焼くって表現はここから来てます)
DVD-Rと同じ材料を使ってるのはBD-RのLTHタイプです
(その方は多分これと混同してると思われます)

BD-REは 何種類かの金属を混ぜ合わせた合金(メーカによって金属や配合が違うらしい)で
レーザーで溶かして 急激に冷やす場合と ゆっくり冷やす場合で 光の反射率が変わるのを利用してます

BD-RもBD-REも光にはきわめて強いと考えて良いです
問題は 表面の汚れや傷 そして円盤自体のゆがみです
キチンとケースに入れて 温度変化の少ない場所に保存する必要が有ります


僕は現時点で 20年30年先を考えるなら パナやソニー等の大手メーカが発売するBDプレイヤーで再生できるメディアに(つまりBDレコーダーで保存)するのがベストだと思います
将来データは残っていても 再生する機器無ければどうしようもないです
パナやソニーがBDAV規格を将来切り捨てるとは考え難いです

書込番号:12581530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/01 14:58(1年以上前)

私も子供のムービーを撮りためています。
大事な動画の保存方法はKAKAKU.comでも以前から話題になっていますよね。
私が1番と思うのは複数のメディアに保存することです。
因みに私の愛機はデジタルハンディカムのDVテ−プで録画する機種です。(もう10年位前の機種ですが現役バリバリですよ^^)
まず撮った時点でDVテープに記録が残ります。これはマスターテープとして保管します。また、直接見らるようにDVテープとVHSテープが見られるSONY製のビデオデッキをBDZ-AT300Sの下に置いています。
次にパソコンで画像を編集した物をDVD-RW(TDKの超硬)に保存しています。
BDZ-AT300Sはつい最近買ったのですが、DVDから一旦HDにダビングしBS-RE(これまたTDKの超硬)へダビングしています。DVDの動画が約5枚分はいるのでかさばらなくっていいですね。
でも、結局3つのメディアに全く同じ物がはいっていますのでかさばるっちゃかさばるのですが.........^^;
一応これで安心しています。
最近、普段はめったに見る事の無いDVD-RWを10年ぶりに見ましたがばっちりでした。
(あと10年たって同じように見られるかはわかりませんが.....)

書込番号:12590940

ナイスクチコミ!0


スレ主 beedogさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/01 17:00(1年以上前)

皆さん 返事遅くなりましてすみません

私は今回スレを立てるまで
BDは半永久に保つ
HDDは早かれ遅かれ壊れる
この2つを何故か信じていました

AT300S購入後あのスレを見て え〜っ! 嘘だろう!
と思い皆さんに尋ねたわけです
私の早とちりでしたが・・・

で私なりにあのスレや皆さんの返事、他のスレの返事等
目に付くものを沢山読んでみました

ユニマトリックス01の第3付属物さんの最初の返事
答の無い質問だ、という事に気付きました
自分の信じる物に保存しなさい 絶対な物は今は無いと・・・
そして複数の保存をする事
これに尽きますね

ロレろれったさん
私も8ミリカセット、DVテープからDVD-Rに焼いてました・・・
その内根気が切れて途中で終わったままなのです
でもこれはテープさえ綺麗に保存しておけばいつでも出来ますが
メモリ内蔵タイプのビデオカメラは別です
やっぱりAT300SのHDDとBDに焼いて保存します

うめずさんの骨太の返事、考えさせられました

テープの映像をIEEE1394を使って外付けHDDに入れ
視聴用を作ってみます メディアプレーヤも今は安いですね

今回皆さんの知識を借り本当に助かりました  有難うございました

書込番号:12591300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD情報の容量

2011/01/23 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:45件

「HDD情報」の容量が、録画を一切していませんが484GBになっています。
本来なら500GBかと思うのですが。ちなみに、ラインの目盛も一つ使用済みになっております。御教示方、宜しくお願いします。

書込番号:12547749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/23 01:03(1年以上前)

そんなものです。
そもそも、この500GBとか、1TBというのは、HDDがそのタイプと言うことです。容量を保証するものではないです。

過去にも似たことを質問された方がいましたが、レコーダーの場合、少なめに出るのが普通みたいです。
実際問題としては、取説に書かれている時間以下の記録しかできないのであれば、問題ですが、実際は、それ以上の記録が出来るはずです。

書込番号:12547857

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/23 01:05(1年以上前)

システムの管理領域が存在するので、カタログスペック上では500GBでも、実際500GBをフルに使うことはできません。

書込番号:12547863

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/23 02:24(1年以上前)

同じ500GBタイプのHDDといっても、搭載モデル次第で実容量には多少の違いがあります。
その機器で使えるように論理フォーマットすると、さらに減ります。
レコーダの場合には、管理領域といったファイルが存在するので、またまた減ります。

25GB表記のBDが、BDAVフォーマット後で使えるのは24GB以下になるのと同じことです。
1000/1024計算ってのもあります。

書込番号:12548114

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2011/01/23 09:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん,BDは便利さん、モスキートノイズさん
早速の御返事有難う御座います。
そういう物だという事ですね。安心しました。

書込番号:12548809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニールームリンク非対応でDLNA対応

2011/01/16 04:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:5件

現在、本製品を購入し問題なく使っていますが、来月引越予定なので、その際にネットワーク環境を整備し、DLNA環境を構築予定です。

購入時は、メーカー縛りのソニールームリンクのことなどは気にもせず、BDZ-AT300SはDLNA対応であるということだけを確認して購入してしまったのですが、購入後よく仕様を見ると、ソニールームリンクには非対応でした。

想定していたのは、BDZ-AT300SとルーターをLANケーブルで接続し、BDZ-AT300SのHDDに録画した地デジデータ等を、同ルーター配下のローカルネットワーク上にある、DLNA対応の液晶TVで再生したいというものです。(HDMI接続ではケーブルが届かない、別フロアに液晶TVがあることを想定してください)

しかし、私のやりたいことは、まさにソニールームリンクと同義では・・・と、ちょっと不安になりました。

ここで言う、DLNA対応とは、私の想定している意味で合っているのでしょうか?

それとも、このようなことをしたいのであれば、BRAVIAを購入して、ソニールームリンクを使いなさいという意味なのでしょうか?

しかし、そうなるとせっかく購入したBDZ-AT300Sでは、その目的は果たせないことに・・・

今更ですが、DLNA対応という意味自体を勘違いしているのではないかと、焦っています。


どなたか教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12515804

ナイスクチコミ!3


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/16 09:42(1年以上前)

DLNAと言うのはDLNAサーバーにあるメディアファイルをLAN内にある他のDLNAクライアント機器で再生する事ですよw

書込番号:12516391

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2011/01/16 10:07(1年以上前)

DLNA(Digital Living Network Alliance)は、DLNA参加各社の電気製品の相互接続を目的に設立され、ソニーも参加しています。

ソニー製のDLNA認定機器は他社のDLNA認定機器との接続が可能なのですから、オバマ大統領さんの実施されようとする方向に合致しています。

ソニールームリンクなど自社機器間の接続方式は、DLNAで定義された仕様を拡大しているのかも知れませんが、他社機器と接続できないのであれば、DLNAの認定を受けることはできません。


書込番号:12516484

ナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/01/16 10:09(1年以上前)

残念ながら、AT300SはDLNA対応していませんので、
ご希望のことはできません。

>AT300SはDLNA対応であるということだけを確認
どのようにして確認したのでしょうか?

SONYの製品比較のページにも出ていますし、他に、例えば、
「DLNA AT300S」でGoogleで検索すれば、最初の5件以内に
次のようなページが見つかり、DLNA対応していないことが分かる筈なのですが。

>できません。
>AT300Sはソニールームリンク(DLNA)に対応しません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1253286612

書込番号:12516494

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/16 10:36(1年以上前)

この型番のHP見たらDLNAのマークありますけど対応してないんですか?

書込番号:12516611

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/01/16 10:49(1年以上前)

>BDZ-AT300SはDLNA対応であるということだけを確認して

これはどこで確認されたのでしょうか?
ルームリンクやパナのお部屋ジャンプリンクでしか出来ないこともありますが、基本的には
ルームリンク・お部屋ジャンプリンク=DLNAと考えてよいです。
DLNAでも写真の配信や再生しか対応していなくてもDLNA対応を謳う場合はありますが、
AT300Sの場合は単純にDLNA非対応です。

書込番号:12516673

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/16 10:58(1年以上前)


この型番のHPにDLNAのマークついつますけど非対応なんですか?

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/

書込番号:12516717

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/01/16 11:00(1年以上前)

AT300S製品紹介ページより

D2XXXさん、なるぼと、確かに製品紹介ページ
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/

の一番下に、しっかり出てますね(苦笑)

・・・これはSONY側、っていうかこのページを
作ったところのミスですね。

書込番号:12516719

Goodアンサーナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/16 11:03(1年以上前)

な、な、なんとまぁ・・・

書込番号:12516735

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/01/16 11:07(1年以上前)

ミスでないと仮定すればですが、
DLNAには対応でも、DTCP-IPには未対応ということなんでしょうか?
よくわかりませんね。

書込番号:12516752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/16 11:18(1年以上前)

みなさん、スレ主です。

ご返信、ありがとうございます。

そうなんですよ。メーカのページには、しっかりDLNA対応とあるんです。

だから困っています。

ただ仕様書を見ても、ソニールームリンクとDLNAは別欄で扱っているんですよ。

やってみるしかないんでしょうか・・・

書込番号:12516808

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/01/16 12:07(1年以上前)

>ただ仕様書を見ても、ソニールームリンクとDLNAは別欄で扱っているんですよ。

これはどの仕様書ですか?
HPの仕様ではルームリンクの項目しかないように見えるんですが。。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/spec.html

>やってみるしかないんでしょうか・・・

まず、99%無理ではないかと思います。
ソニーはスタート当初はDLNA対応を謳っていて、独自の拡張機能を付ける時に名称をルームリンクに変更していますので
ほぼ同義語と考えていいかと思います。
DLNAロゴはどう考えても記載ミスではないかと思います。
これを元に追金しての商品交換ということも考えられなくもないですが。。

書込番号:12517023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/01/16 12:10(1年以上前)

>やってみるしかないんでしょうか・・・

そうですね。私もDLNAのロゴがあって、ルームリンク可能かどうか
興味があります。
BDZ-AT300Sに接続しているTVが対応機なら、DLNA視聴の可否は可能だと思います。

紅秋葉さん
>・・・これはSONY側、っていうかこのページを
作ったところのミスですね。
これはメーカーに直接確認されたんでしょうか?

書込番号:12517036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/16 12:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
メーカに確認しました。

DLNAロゴは、表記ミスだったようです。

DLNAとソニールームリンクは同義と考えて良いらしく、
BDZ-AT300Sは間違いなく非対応でした。

おそらく、メーカ仕様紹介ページにDLNA対応ロゴがあったため、
各販社はそれを見てDLNA対応に有とか●とかを表記してしまい、
ソニールームリンク非対応なのにDLNA対応という、
不可解な表記になったのだと思われます。

録画番組の別室視聴は諦めます・・・

ありがとうございました。

書込番号:12517125

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/01/16 12:45(1年以上前)

>メーカに確認しました。

DLNAロゴは、表記ミスだったようです。

やはりというか、表記ミスでしたか。メーカに確認ですから間違いないですね。

紅秋葉さん失礼しました。

書込番号:12517200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/18 21:55(1年以上前)

本日、メーカーのページ表記が修正され、DLNA対応ロゴがなくなりました。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/index.html

対応早いですね!

書込番号:12528684

ナイスクチコミ!2


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 BDZ-AT300SのオーナーBDZ-AT300Sの満足度3 フィリピンのダイビング 

2011/01/19 02:08(1年以上前)

オバマ大統領さん こんにちは

単純なミスがわかり、メーカーも焦ったでしょうねw。

どっかの国の連中が重箱の隅をつつくようにして、「お前のところはこんなウソを書くのか」なんて騒ぎだしたら、メーカー排斥とか、対日感情に火がつきかねません。
それこそ、金よこせ運動みたいになってメーカーも対応不能になる事態になりかねません。
こういう口コミもちゃんとチェックしてるんでしょうかね?

書込番号:12530070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/01/22 16:34(1年以上前)

メーカーがこのようなクチコミまでもチェックしているのかはわかりませんが、
少なくとも私のようないちユーザーの指摘をサポート窓口で真摯に受け止め、
速やかにWEB表記の修正を手配されたことには感激ですし、対応も良かったです。

先日、別件でBRAVIAを2台購入しましたが、BRAVIA自体の映像品質も、
BDZ-AT300SとのHDMIリンクの使い勝手も悪くありませんでした。

本製品のDLNA非対応の件は残念でしたが、元々ダブルチューナー等は不要でしたし、
その他の点では使い勝手も含め、個人的にはかなり気に入っていますので、
これからもソニー製品は使い続けたいと思っていますよ。

書込番号:12545308

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

下げ止まり?

2011/01/16 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

初めて投稿させて頂きます。

昨年度からこの機種を狙っていて価格の動向を見てきましたが、
そろそろ下げ止まりですかね?
次の機種が出ればもう少し下がるのでしょうが…
なんとか在庫が残ってるうちに出来るだけ安く買いたいと思っています。

書込番号:12518259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/16 18:19(1年以上前)

>そろそろ下げ止まりですかね?

通販での購入ですか?
なら大体これぐらいでストップですね。
もう\1,000ぐらい下がって底値?

>次の機種が出ればもう少し下がるのでしょうが…

どうでしょうか?
新機種出れば型落ちです。
安いところが在庫なくなれば高いところだけ
残りますよ?
上記のような事を言ってる方がここ最近、買う
タイミングを逃しているので、タイミングを
見失わぬよう気をつけて下さいね。

書込番号:12518654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/01/17 20:12(1年以上前)

>デジタル貧者さん

返信ありがとうございます。
デジタル貧者さんがおっしゃる通り、タイミングを見失わないように
粘りすぎず早めに手を打ちたいと思います。

書込番号:12523608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2011/01/21 21:04(1年以上前)

逆にこの頃ちょっと値段が上がっちゃいました。
売れてるのかな?
でも新型がでれば下がるでしょうね。

書込番号:12541686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AT300、AT500、AT700の違いは?

2011/01/19 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

スレ主 瓶々さん
クチコミ投稿数:23件

単にHDD容量だけの差でしょうか?
機能的な違いもあれば、どなたか教えて下さい。

書込番号:12533567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/19 22:58(1年以上前)

AT300Sは2番組同時録画が出来ません。

書込番号:12533620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/19 23:11(1年以上前)

AT300Sは2番組同時録画ができませんが、AT500、AT700はできます。

書込番号:12533717

ナイスクチコミ!0


スレ主 瓶々さん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/19 23:31(1年以上前)

ひろジャさん、BDは便利さん

早々のご回答ありがとうございました。

各々のスペックもよくみたら、
AT300SとAT700はHDDの容量は同じで、AT500は2機種に比べて容量が小さいが、AT700とAT500は2番組同時録画ができるってことですね!

書込番号:12533859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2011/01/20 05:36(1年以上前)

AT-300Sは、お出かけ転送、スカパー!HD、ルームリンクに対応していないのも違いになります。

書込番号:12534629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組のまとめ

2011/01/16 03:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

スレ主 Mokusonさん
クチコミ投稿数:17件

サポートよりパソナニックのまとめ番組のような機能が
30番組しかできないと説明をうけました。
500GBまだまだしも1TBとかでは対応できないような気がします。
本当にそうなのでしょうか。

初心者でもうしわけありませんが重要な購入する点なので
質問させていただきます。

書込番号:12515776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/16 09:07(1年以上前)

本当です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047274/SortID=11876008/

ただジャンルごととかに自動でまとまるみたいだから
その辺は何とか応用は利くと思います

書込番号:12516275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/16 12:14(1年以上前)

>30番組しかできないと説明をうけました。

30はマーク機能のことで
自分で好きな名前を録画した番組につけて(予約でも付けられます)フォルダーを作る機能です
自分で名前を付けられるのが29種類とマーク無しが一個の30個

番組のまとめなら
グループ(グルーピング)機能が有ります
個数の上限は分かりません(上限まで使ったこと無いので)
番組の名前で 自動でフォルダー分けしてくれる機能で
タイトル名を変更すると別のフォルダーに勝手に移動します
(番組の途中でEPGの番組名が変わると困りますが 以前にありました)
フォルダーは2個以上同じ名前が有れば自動で作成されます

フォルダーは リモコンの黄ボタン(フォルダー管理)で
フォルダーまとめの状態とフォルダー無しの状態を切り替えできます
マークもこのグルーピングの一部の機能です 

書込番号:12517055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mokusonさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/17 23:06(1年以上前)

ご意見有難うございました。
同一ジャンルで30以上予約するので気になっていました。
やはりジャンルわけが基本なのですね。
自動で30まで生成してくれるのはありがたいと思います。
購入予定なので再度検討させていただきます。

ご意見助かりました。

書込番号:12524741

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/01/18 10:44(1年以上前)

>自動で30まで生成してくれるのはありがたいと思います。

わかり難い回答をしてしまったようで すみません

現在
マークなしのフォルダーの下に
サブフォルダー 42個
フォルダーが作成されない単独のタイトルが 83個
計125のファイルが有りますので(上限は199個かもです)

現在のサブフォルダー内の最大数は
世界遺産100の57個

書込番号:12526312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT300S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT300Sを新規書き込みBDZ-AT300Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT300S
SONY

BDZ-AT300S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT300Sをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング