BDZ-AT300S のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

BDZ-AT300S

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB BDZ-AT300Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT300S の後に発売された製品BDZ-AT300SとBDZ-AT350Sを比較する

BDZ-AT350S

BDZ-AT350S

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 8月 6日

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT300Sの価格比較
  • BDZ-AT300Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT300Sのレビュー
  • BDZ-AT300Sのクチコミ
  • BDZ-AT300Sの画像・動画
  • BDZ-AT300Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT300Sのオークション

BDZ-AT300SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • BDZ-AT300Sの価格比較
  • BDZ-AT300Sのスペック・仕様
  • BDZ-AT300Sのレビュー
  • BDZ-AT300Sのクチコミ
  • BDZ-AT300Sの画像・動画
  • BDZ-AT300Sのピックアップリスト
  • BDZ-AT300Sのオークション

BDZ-AT300S のクチコミ掲示板

(305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT300S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT300Sを新規書き込みBDZ-AT300Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 機能の有無/ディーガと比較

2011/04/27 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件

本機にはディーガBR585他のようにシームレス機能とDR以外からでも録画レート変換機能はありますでしょうか?

書込番号:12943201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/27 17:23(1年以上前)

シームレスは、気にするほどのことはないと思います。(無くてもあまり違和感がないと言うこと)

AVCのレート変換が出来ないのは、東芝の現行機だけの話です。シャープは忘れましたが、他社は全て可能です。
ただし、HDD内変換出来るのは、現状パナだけです。
ソニーは、HDD内変換は無いです。ダビング時変換です。

書込番号:12943290

ナイスクチコミ!0


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件

2011/04/27 17:46(1年以上前)

よく解りました、素早い返信ありがとうございます。

書込番号:12943355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/27 18:37(1年以上前)

ディーガと比較するんだったら、
シームレス機能オンで必ず編集点の音切れが発生する
ので、シームレス機能オフを推奨される。
レート変換すると、ソニーは編集点が繋がるが、パナは
繋がらない、という点も覚えていた方がいいです。

書込番号:12943543

ナイスクチコミ!4


スレ主 tktntnさん
クチコミ投稿数:50件

2011/04/27 19:07(1年以上前)

なるほど参考になります!

書込番号:12943628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日立woooとの接続

2011/04/10 10:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:8件

このたび BDZ-AT300Sを購入しました。現在使っているテレビWOOOが録画機能がついていたので、シングルチューナーでよいと判断しました。そこでWOOO本体での録画と BDZ-AT300Sの録画両方できるようにするためにはどのように接続したらいいのか、アドバイスいただけると助かります。とちなみにテレビはL32-WP-03です。よろしくお願いします。

書込番号:12880268

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/10 10:29(1年以上前)

取説に書いてあるように、アンテナ線を両方につなぐことです。
それ以外に、HDMIケーブルで300Sの映像が見られるようにする接続が必要です。

機器としては、別々に動作します(HDMI連携=リンクを除く)ので、録画そのものは、普通に個別に使えます。

書込番号:12880297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/10 10:33(1年以上前)

単純にアンテナケーブル→デジレコ→テレビ,の順に繋げれば済む,(HDMIケーブルとテレビ用の
アンテナケーブルは別途購入)

ただそれくらい(どっちも地デジのみ)なら我輩なら2分配ケーブル買ってそれぞれ直に繋げる
(デジレコに不具合起きてもテレビの録画機能に影響が出ない)けどね。

書込番号:12880313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/10 17:53(1年以上前)

ありがとうございました。両方つないでみます。

書込番号:12881489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

スカパーHD録画

2011/04/04 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:20件

CSのハイビジョン録画をしたいのですが、
やはりこの端末では無理でしょうか?
チューナーはDST-HD1との組み合わせを考えていますが、
他の組み合わせを含め御指南頂きたく宜しくお願いします。

書込番号:12856792

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/04 01:13(1年以上前)

このレコーダーでCSを録画するなら内蔵のCSチューナーを使っての録画です。

DST-HD1はあくまでスカパーHDのチューナーなのでこのレコでは使えません。

書込番号:12856897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2011/04/04 01:33(1年以上前)

AT300SはスカパーHDのハイビジョン録画には対応していませんので、
DST-HD1とAT300Sをコンポジットケーブル(または黄色の代わりにS端子)でつないでの標準画質の録画になります。
ハイビジョン画質での録画は出来ないので、スカパーHDにする意味が…

書込番号:12856936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/04 02:28(1年以上前)

すでに回答付いていますが、まだレコもチューナーも購入していないと思ってよろしいのでしょうか?

購入した後であれば、仕方ないのですが。
もし、購入が前であれば、AT300Sはスカパー!HD録画に対応していませんし、チューナーもDST-HD1はソニー製品にしてはトラブルが多いのであまりオススメできません。

スカパー!HD入会当初はDST-HD1の情報もチェックしていたのですが、スカパー製HUMAXチューナーよりもトラブルが多かったくらいです。流石に今はトラブルは減っていると思いますが、それでもちょっと不安があります。それにDST-HD1は購入するしかありませんからね。

スカパー!HD製チューナーはTZ-WR320Pの出来が他の2機種と全然違うので、こちらがオススメです。こちらであればレンタルも可能です。

レコはスカパー!HD録画対応となっている物を選んでください。
ソニーでも問題なく録画できるので悪くはないのですが、ソニーはスカパー!HDの録画の場合、チャプターは6分間隔固定です。
パナの場合は、オートチャプターでチャプターを打ってくれます。まあ、地デジなどに比べたら半分くらいの精度ですが。

そこが気にならないのなら、ソニーで良いと思います。ただ、ソニーの場合はダブルチューナー機しか対応していなかったと思います。
パナの場合はシングルチューナー機ではBRT300が対応しています。

書込番号:12857001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/04 10:10(1年以上前)

チューナーDST-HD1は、最近ドラブルがメッタにありません。
使い勝手も良い方です。
予約で火曜日〜土曜日指定がないのが玉に瑕くらいです。
レコーダーのHDDは、大きい物を推奨します。
スカパー放送は、コピーワンスですので、良い番組は、複数回録画したりします。
コピーワンスは、地球環境に優しくなく無駄な電力を消費します。

書込番号:12857489

ナイスクチコミ!4


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/04/04 10:43(1年以上前)

もしスカパーe2ではなくスカパーHDの録画をしたいならスカパーHD対応のレコーダーを買わないと録画はできません。

チューナーはソニー製のチューナーはあまりお勧めできません。

今ならパナソニック製のチューナーが一番機能性に優れています。

安い方がいいなら純正のチューナーの方が使いやすいです。

ソニー製のチューナーは予約の段階でタイトルが予約リストに表示できる事が唯一のメリット?かもしれません。

e2なら地デジ同様ネット予約、W録画等の使い方ができるのでスカパーHDより都合いいです。

書込番号:12857576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/04/05 21:50(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
やはりこのレコーダはHD録画はできないようですね。
ちみに既存TVがsonyなので、現状ではBDZ-AT500かBDZ-AT700の購入を検討しています。

書込番号:12863258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/05 23:09(1年以上前)

>ちみに既存TVがsonyなので、現状ではBDZ-AT500かBDZ-AT700の購入を検討しています。

テレビの型番が分かりませんがレコーダの場合、テレビとメーカーを揃える必要はほとんどありませんよ。
ソニーの場合、テレビの番組表から予約してもレコーダへの予約は時間指定予約になってしまう為録画するまで番組名が分からないそうです。
ですから、予約はレコーダから行う方がいいと言う意見をよく見かけます。

スカパー!HDの番組は編集する予定はありますか?
ソニーのレコってCMチャプターの位置が正確なのが優れているのですが、前述したようにスカパー!HDではCM位置を検出してくれません。
番組によっては頭とお尻をカットすればいいだけなのですが、その場合でもソニーのレコーダは一気にその近辺まで飛ばす機能がないので、不便に感じています。

まあ、大量に編集したりしなければ、大きな問題にならないと思いますが。

これが一番の理由で私はスカパー!HDの録画はパナソニックを使っています。
AT500にしろAT700にしろ、良いレコなので普通に利用するにはお勧めの機種です。
ただ、私のスカパー!HD利用には向いていないと言うだけです。

書込番号:12863637

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/04/06 00:36(1年以上前)

スカパー!HD録画でのチャプターの打ち方の違いについて

パナ機はオートチャプターがあるのですごく便利になると思う人もいると思いますが
精度が地デジやBSと全く違います。
目安になるくらいに思っていればいいのですが地デジレベルの数フレームのズレを期
待してしまうと大きく裏切られるかもしれません。数十秒単位で大きくずれることも
あります。はっきりいって精度が悪すぎます。

スカパー!HDではオートチャプターの有無で編集の優劣はほとんど無いと言っていい
です。
特にBDZ-AT500かBDZ-AT700が使いにくいとかはないです。

書込番号:12864021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/06 01:10(1年以上前)

>スカパー!HDではオートチャプターの有無で編集の優劣はほとんど無いと言っていいです。

はい。それは無いと言ってもいいと思います。
ただ、パナの場合は、BWx00機ではオートチャプター機能が無くても編集できるように作成されていました。
ですから、前述したように指定時間に飛ばせるような機能とか、滑らか早送りとかチャプター無しでも不自由しないような機能があるのです。30秒送りも非常に早い。

ただ、ソニーの場合は、指定時間に飛ばす機能とかないから、6分間隔でも飛ばせる方がましだろうと言う感じでチャプターが入っています。
それで、ある程度は飛ばせるのですが、チャプターが入っている場所にしか飛ばせないのです。
チャプターを使わなければ、フラッシュや紙芝居早送りを使う事になりので、常に大雑把な範囲で絞り込んで行く必要があり、非常に無駄な時間を浪費します。
しかも、6分間隔のチャプターなんて、視聴時には私は必要としませんので、結合してやる必要が生じ、余計な手間です。

スカパー!HDにチャプターが有る無しが問題ではなく、ソニー機で正確なチャプターが存在していない場合に、非常に編集に手間がかかると言うことです。
これは私の個人的な感想だと言ってきたのですが、最近は同じ考え方をする人の意見も見かけるようになりました。

これでも使いづらくないと感じる人もいるでしょうから、そこは否定いたしません。
ただ、私にとってソニー機はスカパー!HD編集には非常に不便な機械です。
地デジの編集は嫌いじゃないですよ。w

書込番号:12864127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/06 06:21(1年以上前)

あ、一番不便な点を書き忘れた。(笑)
パナは30秒送りでソニーはフラッシュと呼ばれる15秒送りボタンがあるのですが、これが静止状態から押した場合に、パナは30秒移動後に静止状態なのですが、ソニーは15秒移動したら再生始めるんですよ。
CM1本は15秒単位なのですが実際にはCM枠はほとんど30秒単位です。複数のCMが入るので15秒単位になることはまずあり得ません。
ソニーの場合、溜め打ちができるので1分なら4回連続でボタンを押しておけば移動してくれるのですが、そこで止まってくれずに再生に変わるのが困るんですよ。
CMの長さが分かっている時は待ち構えて静止ボタン押すんですけどね。w
兎に角必ず自分で静止する必要があるので、その後、コマ送りで微調整が必ず必要になります。

パナの場合は、CMの入り側さえ正確に指定できれば30秒送りで1フレームもズレずにCM明けの位置が指定できます。
ここでの時間の消費差が一番大きいかも知れませんね。

パナの場合、STBからi.Linkで録画した場合チャプター無しなので、チャプター無しの編集作業は一日の長があるのでしょう。

まあ、大量に編集しなければ、そんなに大きな問題ではないです。
チャプター無し編集には時間がかかる物のその他は良い機種だと思っていますよ。

書込番号:12864440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/06 06:53(1年以上前)

>CM1本は15秒単位なのですが実際にはCM枠はほとんど30秒単位です。複数のCMが入るので15秒単位になることはまずあり得ません。

有りますよ。遭遇していないだけでしょう。昔のアナログ放送(映画録画)では良くありましたよ。

最近だと、
自分はアニメ系が好きで、ノイタミナを良く録画するのですが、確かこの番組のCMって1分45秒が普通です。(笑)

ただ、放送局としても秒単位で管理していると言っても30秒単位の方が扱いが楽なので、多くの番組は30秒単位です。

>ソニーの場合、溜め打ちができるので1分なら4回連続でボタンを押しておけば移動してくれるのですが、そこで止まってくれずに再生に変わるのが困るんですよ。

15秒単位で静止画が出るから、4回だと、3回目の静止画が出た(確認した)時点で一時停止を押せば、4回目(最後)の地点で静止画停止になります。
仮に6回(5回以上)押していても、3回目の静止画を確認した時点で押せば、4回目で止まります。
癖を理解すれば、結構使えますよ。(笑)
まぁ、時々動画で数秒流れることがあるので100%ではないですが。

書込番号:12864496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/06 07:22(1年以上前)

>自分はアニメ系が好きで、ノイタミナを良く録画するのですが、確かこの番組のCMって1分45秒が普通です。(笑)

うちは田舎で放送がないんですよ。(笑)

>15秒単位で静止画が出るから、4回だと、3回目の静止画が出た(確認した)時点で一時停止を押せば、4回目(最後)の地点で静止画停止になります。

結局、移動が終わるまで画面見ながら数えてなきゃならないんだもん。4回の時はまだいいけど、結構、6回、8回もあるので時々数が分からなくなります。(笑)

静止状態からだと静止して欲しいって要望はあまりないのかなぁ。
視聴時なら動いても構わないと思うけど編集画面で何故再生する必要があるのだろう。
そう言えば、この件は要望出したことなかったな。
再生してくれた方がうれしいって人多いのかなぁ?

書込番号:12864553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/06 12:53(1年以上前)

>移動が終わるまで画面見ながら数えてなきゃならないんだもん

早送りしながら、目的の場所をじ〜っと探すのよりは楽だと思いますけどね。(笑)
ま、気持ちの問題でしょう。

>静止状態からだと静止して欲しいって要望はあまりないのかなぁ。

さぁ、気にしたことがないですね。自分は、割と今ある機能を如何に自分にとって便利に使うか?に主眼が直ぐに移りますので。
ですので、多少の機能差(操作性)は気にしません。むしろ、部分カット等で指示通りに出来ていない方が腹が立ちますね。(シャープと三菱は、これで切り捨てていますので)

書込番号:12865373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/06 20:46(1年以上前)

>早送りしながら、目的の場所をじ〜っと探すのよりは楽だと思いますけどね。(笑)

それはそうなので、私もフラッシュ押してますけどね。w

結局、スカパー!HDって録画する番組が多くなってしまうので、ついつい溜めてしまうんですよねぇ。
沢山編集していると集中力がなくなってきてフラッシュ押した回数とか分からなくなって、うまく静止できず、行ったり来たりしてます。(笑)

不便だとは書いてますが、悪い機種だとは思っていませんので購入に値する商品だと思いますよ。
ただ、スカパー!HDの録画状況によって大量に編集する場合にパナ機の方が頭を使わずに短時間で編集できるので、参考にして下さいと言うだけですので。
前述してますが、地デジなどの編集ではチャプターが正確なので、ソニーの方が操作量は少なくて済みます。

書込番号:12866721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンの操作について

2011/04/01 09:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:3件

最近BDZ-AT300Sを購入し、家の液晶テレビ(シャープ製 LC46ES50)と繋ぎ設定したのですが、レコーダーのリモコンで音量調節だけがききません。ソニーのサポートに電話しても「全ての製品との動作は保障しておりません」と軽くあしらわれました。大変困っているので、助けてください。

書込番号:12845996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/01 09:53(1年以上前)

シャープはメーカー番号が3つありますがすべての番号でダメなんですか?(取説P97)

書込番号:12846015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/01 09:59(1年以上前)

全ての番号試しましたが、だめでした。

書込番号:12846036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/01 10:19(1年以上前)

そのTVは2種類のリモコン番号がありますが、リモコン番号2に切り替えていたりしませんか?
変えてるとしたら、リモコン番号1でも試してみては如何でしょうか?

仮にリモコン番号1だったのなら、2でもお試しください。
切替法はP97に載っています。

書込番号:12846080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2011/04/01 11:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。テレビ側のリモコン設定を変えて、再度レコーダーの設定をしたら音量がきくようになりました。なんてお礼いっていいかわかりません。本当にありがとうございました

書込番号:12846197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIとS端子の同時出力

2011/03/31 14:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:5件

すみません、教えてください。
HDMIとS端子の同時出力もしくは
HDMIとコンポジットの同時出力がこの機種もしくは違うメーカーでもできれば幸いですが・・・
以前使っていた東芝のRD-E301はいちいちリモコンで切り替えるのがとても面倒でしたので
よろしくお願いいたします。

書込番号:12843068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/31 14:08(1年以上前)

より効率的に、多くの情報を得たいという気持ちはわかりますが。
同内容の質問を別の板に投稿することは禁止されています(マルチポスト禁止)

どちらかを削除依頼して頂くようお願いします。

書込番号:12843081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/31 14:18(1年以上前)

ちなみにパナは同時出力自体はしますが
映像の場合はD1(480i)でしか出力されません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12737054/

書込番号:12843116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/31 14:23(1年以上前)

マルチポストは違反ですので、複数の機器へのご質問があった場合は、そのカテゴリのすべての掲示板で質問されれば良いですよ。。

レコならここですね。。

http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

ご質問の回答ですが、このレスが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145697/SortID=12105548/

書込番号:12843135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/31 15:03(1年以上前)

すみませんでした!
みなさんのご親切な返答ありがとうございました!

書込番号:12843250

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/04/01 10:13(1年以上前)

BDZ-RS15ではHDMIとコンポジット(S端子も多分可能)の同時出力は可能です
HDMIはフルHD(1920X1080)で出力可能

AT300でも同じはずですが 微妙に仕様が変更になってるので
確認の必要ありですが

書込番号:12846064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

修理か購入どう思いますか

2011/03/23 19:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

クチコミ投稿数:5件

sony BDZ-X90を使用していましたが起動時system error表示が出て、今日サービスセンターからHDDがダメでHDD交換24000円+税と提示を受けました。主としてハンディカムHDR-SR1(HDDタイプ30G)の内容を無劣化で流し込んで空きを作るのがメインでした。でもそれだけではなくて録画もしました。この商品でも同じようなことができるようなので、代替品として考えています。修理して使い続けるか、それとも追加1.5万円払えばこの商品が買えそうです。どっちがいい選択なんでしょうか?いいアイデアがあればお教えください。

書込番号:12813957

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/23 19:39(1年以上前)

>どっちがいい選択なんでしょうか?

AT300SはW録出来ませんが、それでも良いですか?(機能は後退します。)

書込番号:12814059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/03/23 19:46(1年以上前)

早速のご連絡に感謝します。買って以来、W録画したことがありません。たくさん録画することがないので。必要ないかもしれません。

書込番号:12814083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/23 20:30(1年以上前)

3年位前の機種なのにご愁傷様です。
HDDを交換してもBDドライブにも結構負担が掛かって
いる状態だと思うので後でドライブ交換する可能性もある
ので新型に買い換えた方がいいんじゃないでしょうか?
新しいレコーダーを購入される時は長期保証への加入を
お忘れなく!

書込番号:12814255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/24 09:59(1年以上前)

X90を修理して使い続けてもねぇ、と個人的には
思います。
なのでAT300Sを買う方が良いと思いますね。

書込番号:12816212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/24 13:52(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。先ほどソニーの買い物相談窓口に電話しましたら、X90の映像エンジンがDRC-MFv2.5で、ATシリーズのものより優れているので修理をして使い続けたほうがいいのでは、ということでした。HDDビデオカメラからの取り込みはUSBでどちらも同じ、
でも配線クネクネさまがおっしゃるように他の部分の劣化もあるんでしょうね。またX90の立ち上がりが遅いのも気になっていてなかなか決めれませんねー。

書込番号:12816826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/24 14:14(1年以上前)

仮に24000円ちょっと出してHDDを交換したとしても
交換したHDDに対しての保証は、3ヶ月程度でしょうし
今度は基板が故障するなんてこともありえます。

その際は更に数万円費用がかかると思います。
そんな状況になったときに、あーあだったらあの時修理費に1.5万足して
AT300Sを購入しておき、延長保証に加入しとけば良かったと思うかも知れませんよ。

書込番号:12816898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/25 10:43(1年以上前)

微妙な時期かもしれませんが、今のカメラは、1080 60P録画が出来るものがあり、さらには
3Dが楽しめるカメラがこの夏、ブームとなりそうです。そうすると現在、1080 60pを記録できるBDを搭載した機種が無いのです。パナソニックにもありません。もしかすると、記録できる
受けとなるBD機が登場してもおかしくは無い時期であるといえます。特にあせらなければX90を修理(ax2000のHDDも壊れたという書き込みもあります。新しいものでもこうですから考え物です。sdd搭載機というのもありそうですね)しましょう。24000円では中古のx90はハードオフやオークションでも買えません。オーバーホールもかねて修理してもいいと思います。物量的には、AX2000以上だと思います。
初号機、二世代というのは割りと物量がかけられていますが世代を経るに従いコスト削減、デザインのチープ化、前面入力端子の廃止、等、具現化されているのは事実です。遅くても、気に入った機械というのは、型が古くなってもなぜか手元に置いてしまいます。人気機種というのは転売を考えてもオーバーホールされていると割りと高目となるのが美点ですね。X90系の
重量感のあったモデルは非常に貴重です。これを上回る機種が出ていません!!!!!。

書込番号:12819941

ナイスクチコミ!1


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/25 11:19(1年以上前)

パンダ幼稚園さん

HDR-SR1の整理以外にも通常の録画もされるとのことですがDR録画がメインでしょうか。
それともAVC録画もするのでしょうか。

DR録画がメインならば修理をAVC録画もするのであればX90世代の画質と現世代とではま
るで別物な位画質が向上してますので起動時間のこともありますし買い換えをお勧めします。

書込番号:12820016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/25 12:56(1年以上前)

>24000円では中古のx90はハードオフやオークションでも買えません。

アバックの中古でX90、2万円台というのがありましたよ。

>X90系の重量感のあったモデルは非常に貴重です。これを上回る機種が出ていません!!!!!。

オリジナルデザインはV9系ですし、所詮X90は劣化版ですよ。

書込番号:12820286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/26 10:39(1年以上前)

皆様いろいろご意見頂戴しましてありがとうございます。

今ソニーのHPを見るとこの商品の販売時期ごろの他のBDに以下の不具合が発生しています。以下HPより抜粋 まれにハードディスクドライブ(HDD)用電源ケーブルコネクタの不良により、製品が動作しなくなる故障にいたることが確認されました。対象商品はBDZ-A950/A750/L95/L55/T75/T55ですが、サービスセンターでは、電源ケーブルもチェックしているんでしょうかね。

mami rさま
DC録画しか使っていません。長時間録画は魅力ですがWチューナー同様、実際使うかどうか疑問です。

ひかるの父さんさま
ビデオカメラの買い替えがあるならば、待ちになるわけですね。考えてもいませんでした。参考になりました。


書込番号:12823371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/03/26 11:32(1年以上前)

パンダ幼稚園さん

HDD用電源ケーブルコネクタの件ですが、
納入業者の製造段階で、使用する樹脂を間違えたことがあったということです。

プラスチック成型で使う樹脂は、
ABS、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネイト、ナイロンとありますが、
電気の関係だと、高価だが耐熱性が高いナイロンを使うのが普通です。

成型で使う樹脂は、見ただけでは見分けが付きません、
材料となる樹脂の入っていた袋の記載だけが頼りと言っていいです。
材料の投入時に気が付かなければ、見分けは不可能です。

ソニーは、発火事故を起こしたレコーダーを調べてはじめて、材質が違うのに気づいたようで、
可能性のあるBDレコーダーのすべてで交換することにしました。

樹脂の融解温度が低いだけですから、通常は熔けません。
BDレコーダーに不具合があり、漏電がある製品で問題になるようですので、

漏電が無いと、HDD用電源ケーブルコネクターはそのまま使えてしまいます、変形もありません。

以上のことは、
先日、T55の検査をしてもらったときに聞いたことです。

サービスマンは、電源ケーブルコネクターを交換したあと、
漏電が無いか機械でチェックして、正常ですと言って帰っていきました。
作業時間は、15分ほどでした。

書込番号:12823517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/26 15:10(1年以上前)

バカボン2さま

ありがとうございます。電源ケーブルが原因ではないようですね。

1月に車輪取り替え修理したスーツケース、先日伸縮する持ち手が壊れてしまいました。
昨日、部品がないため修理不可と言われてしまいました。悪いことは続くような気もするので買った方がいいような気がしてきました。

書込番号:12824227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT300S」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT300Sを新規書き込みBDZ-AT300Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT300S
SONY

BDZ-AT300S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

BDZ-AT300Sをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング