BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2011年2月7日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月6日 06:46 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月30日 22:12 |
![]() |
1 | 8 | 2011年1月30日 00:09 |
![]() |
4 | 2 | 2011年1月25日 08:54 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年1月23日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
パイオニアDVDレコーダーを使用中ですがそろそろブルーレイ購入を思案中です。TVがソニーのブラビアゆえソニー300Sがいいかなと感じています。これは録画スピードが6種類可能だからハイビジョン録画にも便利かなと思っています。パイオニアではLPで主に録画しています。また特に録画番組が重複することはない現状です。対抗機種はDIGAの590Kですがこれは録画スピードが3種しかありません。さて、この録画スピードというのは録画しブルーレイにプリントする場合どういう機能となるのか判りません。機種選択を含めご教授頂ければ幸甚です。
0点

>対抗機種はDIGAの590Kですがこれは録画スピードが3種しかありません。
6種類ありますよ(DR除く)。
>さて、この録画スピードというのは録画しブルーレイにプリントする場合どういう機能となるのか判りません。
録画スピードとは言いません。
録画モードと言います。
簡単に言って録画モードが低くなれば長時間の記録が
出来ます。
よってブルーレイメディアにダビング(プリントとは誰も
言いません)する場合に録画モードが低ければ低いだけ
多くの番組が1枚にダビングできます。
>機種選択を含めご教授頂ければ幸甚です。
パイオニアのユーザーならソニーの方が合うと昔から
言われています。
個人的にはどちらでも構いません。
実機を触れるなら、触って印象がいい方で決めるとか、
値段で決めてもOKでは?
書込番号:12618511
3点

パナは
DR・HG・HX・HE・HL・HM・HBです
ソニーには無いBDに9時間のモードHEがあるから
逆に使いやすいと思います
ソニーとパナで違うのは
・本体だけで自動録画出来るソニーと
ネット利用してPCからやるパナ
・DVDレコーダー並にDVDも使えるパナと
BDに特化してDVDへの録画は使いにくいソニー
あとCATV利用は無いですか?
書込番号:12618535
3点

予算的に変わらない三菱のBZ-240とか?、DVDに高速ダビング出来ます。
(DVDにSONYは等速になります)
書込番号:12618819
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
パナのレコーダーレスでは公式には取り込み不可のようですが
この機種で
CANON HV30のHDV(テープ)方式のハイビジョン
を直接このレコーダのハードディスクに取り込んで
BDに書き込みできますでしょうか。
どなたか知識をご伝授ねがえませんでしょうか
0点

BR585と同じでこれにもi.LINKありません
ソニーならAX1000とかAX2000です
http://kakaku.com/item/K0000145696/
http://kakaku.com/item/K0000145695/
正式対応ではありませんが実際は取りこめるんだから
パナBW690あたりで良いのでは?
http://kakaku.com/item/K0000140485/
書込番号:12611306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
AT-300S→[HDMI] RHT-G550→[HDMI] KDL-40NX800→[光ケーブル] RHT-G550
このような接続をしたのですが、もっと良い接続方法がありましたら教えて下さい。
あと、テレビのリモコンで電源OFF時は3つの機器全てOFFになるのですが、
ON時 AT-300SのみONになりません
これは普通ですか?
今日届いて接続したばかりなので
どなたか詳しい方いたら
教えて下さい
よろしくお願いします。
0点

良いと思います。
>ON時 AT-300SのみONになりません
>これは普通ですか?
普通です。TVを使うからと言って、レコーダーを使うとは限りません。
逆にレコーダーの電源を入れるとTVの電源が入りませんか?
書込番号:12579713
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
録画は選択式だから可能だと思いますが録画するものが
市販のDVDやBDならダビング防止機能が作動するので
不可ですよ?
書込番号:12574274
0点

ご回答ありがとうございます
あと一旦ハードディスクに取り込んでから焼くのと直接DVDに焼くのでは後者の方が画質がいいと思いますがどうなのでしょうか?
昔のVHSをDVDに移すために購入を検討しています
書込番号:12574468
0点

>あと一旦ハードディスクに取り込んでから焼くのと直接DVDに焼くのでは後者の方が画質がいいと思いますがどうなのでしょうか?
HDDからDVDに高速ダビングするのであれば画質は同じです。
但しSONYはHDDからDVDに高速ダビングは出来ませんので、画質劣化を伴う実時間ダビングとなります。
>昔のVHSをDVDに移すために購入を検討しています
DVD化が目的であれば上記理由によりSONYは向いていません。BDにすれば高速ダビングが出来ます。
書込番号:12574625
0点

BDへ直接録画は出来ます
DVDへの直接録画は出来ません
書込番号:12576018
0点

おそ松さんさん
VHSからDVDへのダビングは、
HDD内蔵のDVDレコーダーができた2001年から進歩がほとんどありません。
正常に作動するDVDレコーダーなら、パナソニックのBDレコーダーと同じことができ、
DVDよりBDを優先したBDZ-AT300Sは、DVDへのダビングは、DVDレコーダーよりも劣ります。
問題は、
VHSからDVDへのダビングが、労力ばかりかかって、たいしたDVDができないというところ、
DVDは、1層72分、2層120分で、
画質を落とせば、2倍の時間までSD解像度という規格。
VHSが標準モードなら、画質を落とせばなんとか1層に収まりますが、
3倍モードだと、ただでさえ画質が悪いから、画質を落としたくない、
かといって、DVD1枚で1時間ほどでは枚数ばかり増えて、番組が細切れになる。
というわけで、VHSはDVDにするよりもそのまま保存したほうが良いという意見が大半でした。
以上の理由により、VHSのDVD化は、お奨めできません、
VHSをメディアにするなら、AVC録画でBDにできるソニーでのBDへのダビングをお奨めします。
書込番号:12576139
1点

なんでDVDは1時間って決め付けて説明してんだ
書込番号:12576302
0点

それは 一時間がDVDの最高レートで ブラウン管TVで二つ目の1時間半と比べても
差がはっきりしすぎてるからでは と・・・
なお ソニーは2時間半まで フルD1(720X480)で
6時間までハーフD1(352X480)のはずです
でも解像度=画質ではないです
ビットレート=画質なので
解像度が低い場合の方が綺麗な場合も有ります
例えば XRでHDDで録画して BDにERとDVDにLPでダビングした場合は
DVDの方が綺麗です
書込番号:12576636
0点

>でも解像度=画質ではないです
>ビットレート=画質なので
それがやってみたら
VHSからのダビングでもDVD保存より
BD保存ででビットレートもDVDの設定より少ない数値で変換したのに
見やすくて綺麗に見える場合もあるので困るんだよね
だから頭で考えるより実際やってみないと解らないんだよね
書込番号:12579916
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
以前ソニーのブルーレイレコーダを所有していたのですが、
ブルーレイへの書き込みは早かったもののDVDへの書き込みが異様に遅かったのですが、
この機種はどうですか?
前もってた機種の型番は新年しましたが、数年前の機種でした。
0点

ソニーのブルーレイは昔も今も等倍です。それはこれからも変わらないでしょう。
書込番号:12556353
2点

>DVDへの書き込みが異様に遅かったのですが、
そりゃあ等倍速ですし、RWでは少量の書き込みでも
勝手にファイナライズしますから更に時間がかかり
ます。
今更DVDでもないと思いますが、DVDを使うなら別の
メーカーの方が適してるでしょう。
書込番号:12558158
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
ソニーのHDR‐CX370Vビデオカメラ購入 に伴い、ブルーレイも購入を検討しています。
テレビはシャープAQUOSなのですが、問題ないでしょうか?
それともブルーレイはシャープAQUOSを購入したほうが使い勝手が良いのでしょうか?
電化製品に疎く分かりません。回答よろしくお願いします。
0点

レコーダーはTVと合わせるより、ビデオカメラと合わせた方が便利です。
TVとのリンクも電源連動くらいなら機能します。
書込番号:12548003
2点

>エンヤこらどっこいしょ さん
回答ありがとうございます。
なるほど!
そうなのですね!
ビデオカメラカメラとブルーレイは同一メーカーの方が便利なのですね。
書込番号:12548062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





