BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年6月23日 08:53 |
![]() |
6 | 3 | 2011年6月21日 15:33 |
![]() |
4 | 10 | 2011年6月21日 23:40 |
![]() |
8 | 3 | 2011年6月19日 09:42 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月29日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2011年6月19日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
この機種でデジタル放送をDVDにダビングして作成したDVDをパソコンのドライブに入れてDVD DecrypterのIFOモードを使用することで、DVDのデータをパソコンの
HDDにVOBファイルとして落とせるでしょうか?
アナログ放送、スゴ録ではこの作業はできているのですが、機種が変わったり、デジタル放送になったりすることでできないことがないか確認したいのでご存知の方ご教授お願いいたします。
0点

この手の話題は、管理者に、消されますよ。
消される事を覚悟で書くと、Decrypterは、DVD-VIDEO をXXするものなので、
デジタル放送を録画したものは、CPRM対応メディアを使った DVD-VR
これらのキーワードで、ぐぐるなり、本屋で解説本を調べるなりしてみてください。
2つ目の質問ですが、
アナログ放送を録画したDVD-VIDEOならば、コピーガードなどは、一切関係ないので、
Decrypterを使う必要はありません。
windowsのコピー操作だけで十分です。
書込番号:13165787
2点

そのソフトはVR録画には使えません
地デジをメディアに残したものはVOBファイルでも無いです
書込番号:13165864
0点

> この手の話題は、管理者に、消されますよ。
価格.comのスレとスレの間にあるリッピングソフトの広告の妨げになるからですか?
↓
--------------------------------------------------
DVDFab Blu-Ray コピーjp.dvdfabb.com
Blu-Rayディスクを簡単にコピーする BDR, mkvなどにコピー. 20% Off!
--------------------------------------------------
書込番号:13165893
2点

--------------------------------------------------
DVDFab Blu-Ray コピーjp.dvdfabb.com
Blu-Rayディスクを簡単にコピーする BDR, mkvなどにコピー. 20% Off!
--------------------------------------------------
この手の広告が出るのはgoogleなどのアド系の審査が適当だから。
まぁ価格コムもあまりまともな企業ではないから敢えてサービス側に通報せず放置してる面もあるかもだけど。
書込番号:13166512
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
再生出来ません
AVCで録画したDVD(=AVCREC)は
AVCREC対応と明記された機種じゃないと再生出来ません
ソニーやシャープにはAVCREC対応はありません
書込番号:13159566
4点

AVCで録画したものは、BDに焼けば他社でも見れます。
書込番号:13159761
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
先日、DIGA DMR-BR585-Kの掲示板でご意見をお聞きし、
先ほど、DIGA DMR-BRT300を購入しようと思ったのですが、
クチコミ掲示板にテレビにHDMI端子がなくD端子接続を考えているなら
AT300Sの方がいいという書き込みを見ました。
私のテレビは地デジ未対応の液晶テレビでHDMI端子はついていません、、、
AT300Sですが、二ヶ国語放送は録画できますでしょうか?
取扱い説明書をダウンロードしてみたのですが、探し方が悪いのか
探せませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

●ソニー機はDR録画の時のみ二ヶ国語の両方が記録されます。
圧縮形式(AVC)の場合には主音声のみの記録になります。
●パナソニック機はDR、圧縮形式を問わず二重音声の両方が記録されます。
圧縮形式でも二ヶ国語の選択を有効にしたければパナソニックの現行機種の方が有利ですが、D端子接続は標準画質出力(HDでは無い)になってしまう(2011年以降発売製品に対する制約仕様です)ので、痛し痒しですね。
書込番号:13158248
1点

>クチコミ掲示板にテレビにHDMI端子がなくD端子接続を考えているなら
どの口コミか分かりませんが、たぶん勘違いされています。
D端子制限が付くのは2011年発売モデルからです。
BR585は、昨年発売ですから、D端子制限はAT300Sと同じハズです。
確かにBRT300は、2011年発売なのでD端子出力制限は強化されたモデルです。
ただ、相対的に見た場合、今の各社現行主力機種の中で昨年発売は、ソニーだけになっています。
BR585やBW690は、数少ない昨年発売モデルの継続販売です。
書込番号:13158568
0点

こちらの書き込みとあわせて前の書き込みも読んできましたが
2ヶ国語音声を録画できてもDVDに記録したら1つの音声しか保管できないと読めますけど
そこは大丈夫ですか?
書込番号:13158794
0点

>AT300Sですが、二ヶ国語放送は録画できますでしょうか?
副音声同時記録 という機能ですが
ソニー機は DRモードのみになってます
(DR以外は主音声か副音声 どちらか片方のみ)
パナ機は
BZT900、BZT800,BZT700、BZT600,BWT500,BRT300、BW690が
DRとHG,HX,HE,HL,HM,HG,HZで対応してます
BR585はDRのみです(パナ機も 全ての機種じゃないのでここ注意してください)
書込番号:13158881
1点

みなさん、ありがとございます!
当初、DIGA DMR-BR585-Kを購入しようと思ったのですが、
こちらは二ヶ国語の録画ができないと教えていただいたので、
今年発売のDIGA DMR-BRT300に決め、昨夜購入しようと思ったら、
私のテレビはD端子接続しかできないことがわかり、振り出しに戻ってしまいました。
私がしたいことを整理すると、
(1)語学番組を毎週録画し、それを他のDVDプレイヤーでも見れるようにDVDにダビングしたい。
(2)今あるVHSをDVDにダビングしたい。
どうしてもしたいことは、この2点です。
できたら、二ヶ国語の録画もできる機能がついているといいと思いますがどうしてもではありません。
こだわならいのは、2番組同時録画で、これはついていなくても大丈夫です。
5年は買い替えないので、できれば最新のものをと思ったのですが、
テレビにHDMI端子がなくD端子接続だと、2011年1月以降発売のものは買わないほうがよさそうですね。
予算は、40000円くらいまでですが、なにかおすすめはありますか?
やはり一番よさそうなのは、AT300Sでしょうか…。
新規一点さん
> 2ヶ国語音声を録画できてもDVDに記録したら1つの音声しか保管できないと読めますけど
> そこは大丈夫ですか?
ブルーレイディスクにダビングすれば2ヶ国語音声を録画できるけれど
DVDにダビングしたら2ヶ国語音声は録画できないということでしょうか?
またまた目から鱗です。掲示板にご相談すると勉強になります。
自分では気が付かないことがいっぱいで、本当に悩んでしまいます…。
書込番号:13158902
0点

>ブルーレイディスクにダビングすれば2ヶ国語音声を録画できるけれど
DVDにダビングしたら2ヶ国語音声は録画できないということでしょうか
前の質問でそのように答えてもらっていますよね
対応の1つとして日本語字幕+英語?音声でつくるのはどうかとか
あとソニーはDVD化するときに実時間掛けて焼くので
DVDに焼くのはオススメしませんという意見もあります
書込番号:13158996
0点

VROさん
BR585では、ありがとうございました。
二ヶ国語放送の録画の件、詳しく説明していただいたのに、勘違いしていたようです。
こちらを拝見し、先程もう一度BR585のレスを拝見し、やっと理解できました。
新規一点さんもありがとうございます。
予算やテレビの端子を考えて今回はBR585を購入しようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13159009
0点

(BR585での録画・DVD(VR)化について一応補足しておきますが、)
デジタル放送の二ヶ国語放送にはマルチ音声の場合と二重音声の場合があって、マルチ音声の場合はDR以外では一方を選択することになりますが、二重音声(1+1)の場合は両方記録できるはずです。(取説〔操作編〕42ページ)
書込番号:13161372
0点

tahiti_jpさん
一応、こちらもあまり理解されていないようですから説明しておきますが、D端子の出力制限があるのってBDの再生くらいですよ。
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
ご自分で録画した番組をHDD内で再生するのには全く制限がありません。
しかも、BDも再生できない訳ではなくて、ハイビジョンで視聴できないだけです。
DVDと同程度の画質に落とせば視聴可能です。
もちろん、DVDの再生には何の制限もありません。
まあ、BR585が購入できるのなら、その方がいいでしょうが、今回の利用目的を見ると新型でも何の不便も無いような気がします。^^;
書込番号:13161455
2点

APC2さん
取説までご確認いただいて、ありがとうございました!
デジタル放送の二ヶ国語放送にはマルチ音声と二重音声があるんですね。
もしかするとレコーダーを購入したら、二ヶ国語放送もダビングしたくなるかも
しれない!という程度なので、やはりBR585で私には充分そうですね。
★イモラさん
ありがとうございます!
D端子の出力制限、私にはあんまり関係なさそうですね、、、
こうして、みなさんにご相談し、いろいろ教えていただいてよかったです。
利用目的を整理するとBR585でもいいし、予算があれば新型でもという感じですね。
安心しました。
実は、帰宅時にコジマに行って、BR585を購入してきました。
家にD端子ケーブルがあると思っていたら、D端子ピンケーブルだったので
明日、設定する予定です。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:13161709
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
BDZ-T75が壊れ、BDZ-AT300Sを購入しました。
AT300Sの操作・稼働状況については、何も問題ありません。
購入後、テレビ(KDL-40X1)に従前のリモコンPMF-JD005を
登録しましたが、PMF-JD005から地デジが受信できません。
何か設定がおかしいのでしょうか。
0点

イマイチ状況が読めませんが、
テレビのチューナーで地デジが受信できないという意味でしょうか?
AT300Sの地デジアンテナ出力をテレビの地デジアンテナ入力に
アンテナケーブルで接続していますか?
リモコンはテレビの受信に関係ありません。
書込番号:13149544
4点

何を言っておられるのか…
PMF-JD005(正しくはRMF-JD005)はお気楽リモコンですよね?
そのリモコンでチャンネル切替が出来なくなったと仰ってるのですか?
書込番号:13149549
4点

アメリカンルディ さん、のら猫ギン さん
ご連絡ありがとうございます。
機器の接続が問題でした。アメリカンルディ さんの指摘どおり、
「AT300Sの地デジアンテナ出力をテレビの地デジアンテナ入力に
アンテナケーブルで接続していますか?」逆になっていました。
リモコンPMF-JD005で地デジ、BS,CSが操作できるようになりました。
質問内容が曖昧な中、ご回答・ご指導頂き感謝申し上げます。
書込番号:13150322
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
現在のシステム環境は以下です。ソニーのビデオカメラCX560Vを購入しました。テレビは東芝のレクザです。
この度ソニーのビデオカメラで撮った映像をバックアップとしてブルーレイやDVDに焼いて使う場合、こちらの商品とパナソニックのDIGAはどちらが良いでしょうか?
心配なのは、焼いた映像を知り合いのパナソニックDIGAで再生したいのと、インデックス表示をしてくれるかが心配です。
私の現在の環境ならばソニーがよいのでは?と思っていますがいかがでしょうか?
やはりビデオカメラがソニーならばブルーレイレコーダもソニーが良いでしょうか?
心配事がパナソニックでも問題なければパナソニックでもいいかな?と思っています。
0点

ケーブルTVでSTB使ってるってわけじゃないなら
ソニーで良いと思います
知り合いのDIGAの型番はなんですか?
何であれ適切にディスク化すれば再生出来ます
インデックスって具体的にはどんな物を想定されてるんですか?
パナ(DIGA)でも構いませんが
パナは他社ビデオカメラは日付別に認識しないから
日付別取込に少々工夫が必要になります
CX560Vで1080/60Pで撮影するとソニーでは取込めないから要注意です
書込番号:13149102
0点

お返事ありがとうございます。インデックス表示はソニーのビデオカメラで分かれている、日付別、時間別の表示です。
書込番号:13155635
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
ソニーのテレビも3D対応でHDMIも3D対応で取説の通りに接続、設定したのですが、
(差し替えたり、電源を切ってみたりケーブルを変えてみたりしました。)
「3D対応機種ではありません」というメッセージが出てしまいます。
普通のBDは問題ないし、HDDの録画再生も問題ないのですが、
ひとつ気になるのが、番組表がギザギザの文字で大変読みにくく
テレビ本体の番組表と全く違って汚いのです。
(みなさんも同じでしょうか?)
3Dが読めないのと番組表が荒いのと関係があるのか…?
何かご存じの方がいらっしゃったらお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
0点

>番組表がギザギザの文字で大変読みにくく
映像設定→映像出力設定で、HDMIに設定していないのではないですか?
書込番号:13144725
0点

番組表がギザギザなのは、解像度が合ってないからだと思いますが、
・映像出力設定が、「映像またはS映像」になっている
・HDMI出力だが、解像度があっていない
・設定はあっているが、黄赤白ケーブルも接続してそれを通して見ている
の、どれかだと思います。
まずは、映像出力設定にしたときに
テレビ接続方法:????→正しければHDMIになっています。
出力解像度:????→正しければ1080pになっています。
をご確認下さい。
書込番号:13145016
0点

ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた項目を確認したり、
初期設定とか初めからやり直している内に
解決していました。
ありがとうございました。
書込番号:13151168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





