BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月15日 20:46 |
![]() |
10 | 6 | 2011年6月20日 20:38 |
![]() |
4 | 3 | 2011年6月12日 01:52 |
![]() |
5 | 7 | 2011年6月11日 18:47 |
![]() |
5 | 4 | 2011年6月11日 02:02 |
![]() |
3 | 9 | 2011年6月10日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

AT500とZ9000を使ってますよ。
一つのリモコンで両方の操作を行いたいのであれば
ソニーの学習リモコンが良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000148277/
http://kakaku.com/item/K0000221717/
書込番号:13135762
0点

こんにちは
前のモデルのZ8000と AT300s と S304K との連動してます。
レグザのリモコンで レグザリング ボタンをクリック 見るナビ を選ぶと 機種選択 AT300 選択 をクリック すると AT300s の電源素早くONになり(s304kは遅いです) 上下六つ のお馴染みの画面に到達出来るので あとは 操作したいのを選んで、一つのリモコン レグザリモコンで 出来ます。
わりとストレス無く使えてます。
後は 前の方も書かれている様に 学習リモコンの利用かな
書込番号:13136192
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
先週の日曜日の事ですが、HDDが止まらない症状がでました。主電源はOFF、液晶にはなにも表示されていない(番組表取得時に表示される「DATA」も消灯)状態で
1.HDDがスピンアップ
2.しばらくガリガリHDDにアクセスする音が聞こえる
3.BDドライブが「ガコッ」と動く
4.HDDが止まる
5.直後、またスピンアップ
→以下、延々と繰り返し・・・
という感じです。ソフトウェアバージョンアップも正常に終了していたので不安に思いSONYのカスタマーサポートに連絡したところ、「保証期間内なので無料で修理担当が点検に伺います」と言われて待つことに。
ところが、この症状ですが先週の日曜1日だけで、その後は改善してしまいました。この段階でもう一度カスタマーサポートに相談すると「一応無料なので点検だけでもどうですか?」と言われたので点検してもらうことに。
そして昨日修理担当の方から来宅時間の打ち合わせと一緒に症状を説明したところ、
「それはおそらく本機の故障ではなく、点検に伺っても何もできない」
とのことでした。聞いた話では
・放送波は受信しているが、番組表が正常に取得できない場合
にこのようなことが起こるらしく、例えば、放送波の受信状況が悪い場合などに起こりうる、とのことでした。
結局症状も改善していましたので今回は点検を見送りましたが、皆様の中でこのような症状が出た方はほかにいらっしゃいますでしょうか?
私だけかもしれませんが、とりあえず報告しておきます。
2点

レコーダーそのものの動作に問題がないのであれば、気にする事はないです。
そもそもソニー機の場合、表面上の電源はTV出力をするか?しないか?程度の機能です。
本電源は、内部制御されています。
それに、設置直後は、ファームアップや番組表取得など、快適に使うための諸動作が起こるのが普通です。(恐らく再起動ではないです)
少なくとも、設置24時間以上経過しても、カタカタ動作を繰り返すようなら、異常である可能性は高いですが、現時点に於いて普通であるなら、問題はないと思います。
あと、ソニーの対応は、「心配しているお客様」への窓口対応と、修理の実情を知る担当者の対応の違いです。気にする事はないと思います。
書込番号:13122021
4点

>エンヤこらどっこいしょさん
設置したのが4月で、1か月以上使用でこのような状況は今までなかったものですから・・・。時間も少なくとも10時間以上は同じ状況で、本体も熱を持っていたのでサポートに連絡した次第です。
あと、私はサポートに対しては特に気にしている点はありません。経過を書いたつもりだったんですが、誤解を招くような表現ですいません。
書込番号:13122632
1点

HDDが録画の容量がいっぱいだったり。
チャプター編集を行った後、同じような
症状が出ました。(SONY2世代前の商品)
アフターに来てもらい(基盤&HDD持参)でしたが
見に来てもらう数日前から電源コンセントを
外しておいたところ、修理当日、治っていました。
結果、部品交換無しで、HDD容量がいっぱいなので
消去したところ、その後、機械に問題はありません。
チャプター消去した画像が機械に残っていて
機械が同じ動作を繰り返した可能性がある、ような
ことも話していました。
書込番号:13122826
2点

何をしているのか表示してくれる親切な機能があれば安心できると思います。見覚えの動作を突然始まると故障したのではないかと不安になりますね。今後の課題だと思います。
書込番号:13134308
1点

私も同じ症状だと思います。
症状は電源オフ状態でカチカチと1時間に数回何かが2秒ほど動いています。
今症状が出てますが雨が降っているので スレからBS番組表の取り込み時の障害かもと思いました?
書込番号:13154667
0点

雨は関係ないようですすみません。
症状は1分に2回音がカチまたはカチカチと1秒ぐらいなります。
HDDが動いているようで上部をさわると暖かいです。
コンセントを5分抜いて再度電源入れても同じです。
再生や録画は正常にできています。
再生中には音は鳴っていないようです。
修理に出すべきでしょうか?
書込番号:13156584
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
DVDーRへ一番綺麗なモードでHDDから録画(ムーブというんでしょうか?)する場合、
番組の何分分を録画きますか?
例えば、1時間番組(CMカットなどすると約47分)は1枚のDVDに入りきるでしょうか?
0点

約1時間です。
CMカットすればいけるでしょう。
書込番号:13120575
0点


以前すごろく使っていたならDVDの記録に関しては
同じです
書込番号:13120867
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
昨日(6/7)、
ヤマダ池袋にて\43,800ポイント16%にてセット購入。
初めは\43,800ポイント11%と言われましたが、
16%にして5年保証に入りました。
口コミを色々調べながら、
もう少し頑張れるのかな?と思いましたが、
断念。でも、満足です。
1点

私も池袋ヤマダで値段交渉を軽くしてみました。
そのときはDVD下取り(後日もって行く)で5000円引きというのを
言われましたね。
なかなか本体自体の値段を下げることはありませんでした。
ネットのほうが、安いんですかね。
書込番号:13115100
0点

ヤマダ池袋は特別です。(担当にもよりますが)埼玉県とかのヤマダで池袋店の話やWeb価格の話をするとまったく話すら聞かないし、価格はさげないですから...。値段の張るものなら経験上ヤマダは池袋です。 また、BIGは東京価格と地方価格があるので池袋の方が多少安いです。
結論はネットショッピングが一番安いです。ただ、SHOP評価と送料、代手価格、購入時期(タイミング次第です。)Sonyは今月頭位から商品入手が多くなったと思います。次の山は地デジ移行手前位ですかね〜。
書込番号:13115630
0点

知人に付き添ってヤマダで購入してきたレポです。
ビックカメラ.comの42400円の10%還元を伝えて、
さらに下取り5000円を利用して購入しました。
37400円で10%還元。クレジットカード払い(ポイント減額なし)です。
粘るのも面倒だったので、即購入となりました。
書込番号:13119077
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
はじめまして。
ご質問をさせて頂きます。
エラーコードらしきものが購入8日目で出て電源も入らずどうにもなりません。
これってエラーコードによる故障でしょうか?
【症状】
正面表示部に「E6301」とエラーコードらしきものが出ています。
電源はまったく入りません。
もしこれについて判る方が居られましたらご教授の方宜しくお願い致します。
0点

ご愁傷様です。恐らく故障です。
購入8日なら
購入店に話をして、新品交換してもらった方が良いです。
(量販店なら、直ぐに対応してくれると思います)
どちらにしても、この手のエラーが出た場合、ユーザー側で出来る事はほぼ皆無です。
書込番号:13109363
3点

エラーが表示されてる時点で故障してます。
初期不良なので、販売店に電話して代替品と交換してもらいましょう。
ソニーはスゴ録。の時代から累計数台を使ってるが、エラーメッセージは、2回見てます。
書込番号:13109470
0点

>これってエラーコードによる故障でしょうか?
故障(不具合発生)してるからエラーコードが出ている状態です。
コンセント抜き放置やリセットしても復旧しなければ修理です。
購入8日目なら購入店で新品に交換したほうが早いです。
書込番号:13109624
0点

エンヤこらどっこいしょさん、丘珠さん、デジタル貧者さんご教授ありがとうございました。皆さんがおっしゃる通りに早速、購入店に電話をして今回の不具合内容を伝えた所、「メーカーが初期不良を認めて、購入店で今回の不具合が確認出来次第新品交換に応じる」との事で6月9日にメーカーの修理相談に電話をして初期不良の診断をした結果、無事メーカーもほぼ間違いなく初期不良だと認めてくれましたので本日の朝、購入店に初期不良の件を伝えた所、こちらで不具合を確認するからすぐに商品を送ってくれとの事で本日の夕方宅配便を着払いで発送しました。
交換商品到着までには約6日から7日位かかるとの事ですが今回交換してもらえる事になって良かったです。
これもみなさま方の後押しがあってこそ出来た事ですので大変感謝致しております。
ありがとうございました。
後は症状が購入店で確認出来、無事交換商品が到着するのを待つばかりです。
それから、書き込みの中で「8日目でエラーコードが出た」と書いておりましたが、よく調べてみたら丁度7日目でしたので訂正しておきます。
それでは皆様、失礼致します。
書込番号:13116587
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
DIGA DMR-BR585-Kとこれは、どっちがいいですか?
DIGAのほうはHDDが320gbでこっちは500GBなんですが価格が何千円違うので迷ってます
TVはsonyか日立のどっちかで使います連携機能が使えるので、こっちのほうが良いかなと思います
今使ってるレコーダーが320GBで要領不足寸前でDVDに焼くにも画質が悪くなるという糞製品です
DIGAも要領が一緒なので足りないかなと思いつつBDに無劣化でムーブできるので大丈夫かなと
思います 皆さんはどれがいいと思いますか?
0点

ケーブルTVじゃないなら基本はどっちでも良いです
ケーブルTVだとどっちもマズイって場合もあります
あとは
DVDも良く作る必要があるならパナが得意
VHSテープをBD化したいならソニーが得意
本体だけでキーワード自動録画したいならソニー
ネット利用しPCからキーワード自動録画したいならパナ
デジカメやビデオカメラをUSBから取り込みたいならAT300S
同じくSDカードスロットから利用したいならBR585
対応した携帯に番組を持ち出したいならBR585
って具合に相手には無い(または不得意な)機能を使うかどうかです
いま使ってるレコーダーの型番は何ですか?
書込番号:13106298
3点

>TVはsonyか日立のどっちかで使います連携機能が使えるので、こっちのほうが良いかなと思います
リンク機能を考えてるなら特にどちらでも基本リンクされると思いますよ。。
WOOO使用してますがパナレコもソニーBDプレーヤーも問題なくリンク出来てます。。
>今使ってるレコーダーが320GBで要領不足寸前でDVDに焼くにも画質が悪くなるという糞製品です
一応ですが、DVDへのダビングなら現行ソニーのBDレコでもハイビジョンではダビングできませんよ。。
以前からHDD容量が320GBで足りないと感じていたなら、AVC録画もありますが500GBとかにしてしまった方が良い気がします。。
ダビングが頻繁にできれば良いですが・・・使い方次第ですけどね。。
書込番号:13106341
0点

すみません、型番を調べたらHDDが200GBでした
東芝のRD-XD71です、DIGAで十分かも
書込番号:13106352
0点

P社の方をお勧めします。BDZ-300S(S社)とBWT500(P社)双方使用していて、TVはS社液晶です。P社オススメの訳は使い勝手の良さと画質面の差です。P社はリモコンでワンプュシュで希望画面に変わりますが、AT300系は都度ホーム画面ルートで希望画面に行くパターンで面倒です。(特に再生等の進行状況や残りの容量残の見易さはAT300は分かり難いです)
P社なら、予算オーバーかもしれませんが、プラス1枚の出資でBRT300をオススメします。
書込番号:13106856
0点

>BDに無劣化でムーブできるので大丈夫かな
DRで使うんですか?
今のレコーダーはAVC録画が主流です。
AVC録画だと320Gでも意外に使いでがあり、500Gなら余裕です。
私の録画量での感想ですが。
>皆さんはどれがいいと思いますか?
どちらでも。
店頭で実機触っての印象で選んでOKです。
容量と価格で迷っており、シングル機を
選択してる現状ではシンプルに選んでも
いいと思います。
書込番号:13106964
0点

SONYのテレビの連携機能って事ですが、何を期待されてますか。
「見て録」は2010年9月以前のテレビだと機能しないので注意して下さい。
書込番号:13107108
0点

>「見て録」は2010年9月以前のテレビだと機能しないので注意して下さい。
2009年9月以前のテレビ の間違いでは?
書込番号:13107372
0点

>「見て録」は2010年9月以前のテレビだと機能しないので注意して下さい。
「見て録」は2010年9月以後発売のBDZ-と、2009年11月以前のブラビアだと機能しない。
が正解。
http://www.sony.jp/bravialink/remote/index.html#explanation
書込番号:13115673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





