BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2012年8月28日 08:12 |
![]() |
3 | 4 | 2012年8月26日 16:33 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月28日 17:44 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年12月6日 11:45 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2011年11月14日 09:57 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年10月29日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
USB HDDに対応しているのはAT950W/TとAX2700Tだけとなります。
書込番号:14989330
1点

外付けUSB-HDDに対応していないので無理です。
あきらめて、タイトル削除か、BD-RもしくはBD-REにダビングしてから削除して下さい。
USB-HDDに対応機種はAT970T,AT950W,SKP75,AX2700だけです(今のところソニー機では)。
書込番号:14989353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっとSKP75がありましたね。訂正ありがとうございます。
書込番号:14989361
3点

1T以上の機種のイメージが強いから、ついつい忘れちゃうんですよね(笑)
SKP75を!
最近USB-HDDに不具合があったとおっしゃってた方に『忘れるな!』って言われちゃいますよ(笑)
スレ主様、横道失礼致しました!
書込番号:14989428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外付けのHDDに移すことは出来ないのでしょうか?
オチはもう書いてあるけど、
現行機ならともかく先代のAT900系でんな事聞かれてもねぇ(呆)マニュアルに
HDD増設に関する事書いてあるのかい?(把握してればこんなスレ立てる訳無いか)
どうにかしたいなら現行の増設HDD対応機買うか円盤買い込んでひたすらBD焼き
しまくるしか無いんじゃない(長い目で見るなら現行機買い増しが一番ベターだと思うけどね
←シングル以外)
書込番号:14989734
4点

外付けHDDに録画できる様になったのは、東芝機以外だと、約1年ほど前の機種からなので、この世代は、対応してません。
それに加えて、ソニー機の場合は、機種が限定されています。
どのみち、HDD上の録画品は、メーカー問わず一時保管場所でしか無く、レコーダー本体トラブルや接続認証不具合が発生すると、録画品は、永遠に見られなくなる可能性が有ります。保証は、されません。
普段、ほとんど見ないような録画品は、BDに移すなどして、HDDに溜め込まない様に運用された方が良いと思います。
書込番号:14990098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
当然、違いはあるのですが、値段の違いは掲載店舗数を見ていただければ分かると思いますよ。
AT300Sって、もう生産していない機種な為、在庫のみです。
安売りしている店舗は、もう売り切っているので掲載がなくなり、高いところが残っただけですよ。
ただ、AT350Sの方は、AT300SにあるDLNA機能などが削られている為、AT300Sの方に価値を感じる人もいるので無理して値下げして売る必要もないと言うのもあると思います。
AT350Sの方はDLNA機能がないけど、AVCHD 2.0に対応していると言う違いがあります。
ビデオカメラの新しい規格に対応しているのと、DLNA機能のどちらに価値を感じるかですね。
書込番号:14781424
0点

>ただ、AT350Sの方は、AT300SにあるDLNA機能などが削られている為、
AT300SにはDLNAはないですよ。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/spec.html
書込番号:14781539
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
BRAVIA KDL-40EX700とブラビアリンクで繋いでいます。
テレビの画質はダイナミックに設定しているのですが、レコーダーを介して見ると、画質が暗めになってしまうのですが、レコーダー側ね画質をダイナミックと同じ明るさにはできないのでしょうか?カスタムでいじってみたのですが、なかなか近い画質になりません。
どなたかわかる方いましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:13951649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの画質調整は放送受信画面とは別に各入力毎に記憶されると思いますので、レコ画面でテレビ側の画質設定をしてみてください。
その他の入力端子に接続してる機器があれば同様に各設定をします。
書込番号:13951698
0点

アドバイスありがとうございました。
やっぱりいまいち操作法がわからなかったので、SONYに直接聞いてみたところ、リンクメニューから設定できました。
書込番号:13951788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
出来ません
だいいちソニーは上位機種も含め
SD-Video方式には非対応です
e-moveを使用するためには
SD-Video方式に書き出すことの出来る機器が必要で
これはパナレコしかありません
http://disney-studio.jp/e-move/faq.jsp
(抜粋)e-moveに対応した機器としては、再生する機器とブルーレイディスクからe-moveコンテンツをSDカードに書き出す機能を持った機器の2種類に分類されます。SDビデオ規格の映像を再生することが可能な機器であればe-moveコンテンツを再生することが可能で、多くの携帯電話等が対応しています。
書込番号:13856676
2点

>hirocubeさん
ありがとうございます
>万年睡眠不足王子さん
詳しい解説ありがとうございます
書込番号:13856769
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
>>どれでも
世の中に“絶対”はありません。
が、DVDやBRディスクを焼いた後“ファイナライズ”という処理を最後にすることで互換性が高められて、他社製のレコーダーでも“ほぼ”再生可能になります。
書込番号:13763171
0点

>DVDやBRディスクを焼いた後“ファイナライズ”という処理を最後にすることで互換性が高められて
BDは通常ファイナライズなんてしませんが互換性はありますから通常は使えますw
ただ、メディアが外国製の安物だとそれが原因で認識できない事はありますw
書込番号:13763297
4点

>AT300Sでブルーレイを焼いたらパナソニックのブルーレイ機どれでも見れるんですか?
パナに限らず、現行発売されている機種ならどのメーカーでも可能というのが「基本」(あくまでも基本)です。
BDの場合ファイナライズは必要ありません。
ただし、ディスクの不具合等によりAの機器では読み取れるのにBの機器で読み取れないという
個別の不具合事例が出る場合もあります。
書込番号:13763362
1点

おはようございます。
私の経験ですが、今の3chハイビジョンになる前のWOWOWでSD番組とHD番組の境目が録画された(ソニー機で)BDをパナ機で再生できませんでした。
当然ソニー機自身では再生できます。
その境目部分を削除することでパナ機でも再生できるようにはなりましたが。
因みにですが、パナ機で再生出来ないBDを量販店に持っていき東芝機で試したらフリーズしてしまい、あわてて強制リセットをして対処しました(笑)。
シャープ機はパナ機同様再生出来ないだけでした。
という風にソニー機で作ったBDが100%他社機で再生できる訳ではありません。
しかし、基本は録画モードが何であれBDの再生互換性があるのが、大前提ですので、御安心を!
大前提ではありますが、上記事象をソニーお客様相談に聞くとパナソニックの仕様がおかしいと言い、パナソニックサポートに聞くとソニーの仕様がおかしいといいます(笑)
書込番号:13764046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DVDやBRディスクを焼いた後“ファイナライズ”という処理を最後にすることで互換性が高められて、
BDにはファイナライズって不要です。
BD-Rならソニー機は「クローズ」、パナ機では
DVD同様に「ファイナライズ」という同じ名称で
「ディスクを閉じる」事が出来ますが、互換性
が高まるわけではありません。
ソニーは「クローズ」をしても再生互換性には関係なし
との公式見解ですし、パナ機は再生できなかった場合に
「もしかしたら出来る様になるかも」程度の話です。
BD-REでは「ディスクを閉じる」処理すら出来ません。
書込番号:13764285
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
前からちょっとおかしいなとは思っていたのですが、最近特に感じることがあります。
ERモードで録画をしていると、録画スタートから5分ぐらいはとてもキレイで11倍でも使えそうだと思ってたのですが、なんか急に汚い画像になってしまい破綻したかのようで見るにたえないです。
ディーガのブルーレイも所有しておりますがこちらの10倍モードはとてもきれいです。
皆様は如何でしょうか? 不具合なんでしょうか?
0点

今まで綺麗に見えてた場面も
急に汚く見えるようになったんですか?
それともある番組が番組の途中までは綺麗だったけど
途中から汚い画面になるんですか?
後者なら途中から動きがある場面や
細かい描写がある場面になったのでは?
前者だと解像度設定を変えたか
見てるTVが変わったくらいしか思いつきません
書込番号:13686938
2点

お返事有難う御座います。
どちらかと言うと後者の方で動きのあるというか情報量の多い画像には違いありませんが
明らかに最初の録画画像とは違います。表現しにくいですがER(2M)モードが1Mモードぐらいの感じです。
もし仮にこれがソニーの長時間モードの仕様という事であればがっかりです。
パナソニックのAVC画質は定評がありますが、現在のソニー機では追いつき、ほぼ同等と
思っていたので残念です。
書込番号:13687135
0点

おはようございます。
AT700とAT300Sで昨晩放送のNHK BSプレミアムの「SONG プレミアム」をERモードで録画してみました。
最初から破綻はしてはいますが、確かに5分後ぐらいから更にひどくなるのは確かなようですね。
AT700でも、AT300Sでも同様になりますので仕様なんでしょうね。
いままで、最低でもLSRまでしか使わなかったので、気付きませんでした。
しかし、私にとってはLRやERモードは今後も使う機会はないでしょうから、問題ないといえば問題ないのですが。
あと、パナ機でも検証してみましたがER(BD-R25GBで約24時間25分録画可能)と同等モードが無いので一番近いHBモード(BD-R25GBで約27時間5分録画可能)で試しました(BW690にて検証)。
結果はソニー機のように途中から画質が悪化することはありませんし、若干パナ機の方が破綻が少なく、パナ機のほうがキレイですね。
書込番号:13688153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パナソニックのAVC画質は定評がありますが、現在のソニー機では追いつき、ほぼ同等と
>思っていたので残念です。
SRモード相当の同レート比較ではソニー機の方が高画質
との定評はありますが、長時間低レートではパナ機の方が
破綻は少ないとの定評も同時にあります。
5分過ぎてから汚くなる、ってのは初期にそういう報告スレ
を見た事がありますね。
書込番号:13688615
0点

皆様 お返事有難う御座います。
実機での検証 大変説得力のあるものでした。
私のソニー機でも5分後ぐらいから破綻してきます。ERモードを使わなければ大丈夫でしょうが、なぜ5分間は11倍とは思えないキレイさが録画出来ているのに変わってしまうのか。
理解しがたいです。修理依頼しても修復不可能ですよね?
過去に同様のスレがあるとのことですが、いつのことなのか、よろしければ教えて下さい。
書込番号:13689296
0点

>過去に同様のスレがあるとのことですが、いつのことなのか、よろしければ教えて下さい。
正確には覚えていませんが、発売初め頃だったかと。
ATかAX系で、それ専門のスレというより途中からの
レスだったかと。
原因についての議論とかはなかったので、原因究明の
参考にはならないと思いますよ?
他にも同じような感想・報告をされた方がいましたよ、
という意味合いで書きました。
書込番号:13693836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





