BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年10月20日 22:50 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月16日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月14日 09:50 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月28日 10:41 |
![]() |
5 | 5 | 2011年9月26日 13:04 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月27日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
そんなに頻繁に使用しませんが今年2月に購入してそこそこに出始めた症状。
@HDに録画した映像を見ていたら、途中で真っ暗になって2〜3秒画面が途切れてしまう。
かといって少し巻き戻しをして、もう一度見るときちんと見ることができるので
録画されてないわけではないのです。それが頻繁に起こることもあるし、
まったく起こらないことも…
AHDでも録画したDVDやBRを再生すると画像はきちんと出ているのに、音声がまったく
でません。一度停止してもう一度再生すると普通に出ることがあります。
これも時々起る症状です。
これって修理にだしたほうがよいですか? いつも起こるわけではないので
修理に出した時にその症状が出なかったら異常ありません帰ってくるでしょう?
こちらのつなぎ方とかに問題とかはないですよね。
HDMIでソニーのテレビ(EX700)とつなげてます。
あとは赤白黄コードでひかりTVチューナーとつないでいるだけです。
0点

まず可能性があるのはHDMI接続の問題。
HDMIケーブルを一度抜き差しして、しっかり挿しなおしてみて様子を見てはいかがでしょう。
それでも問題が起きる場合は、本体リセット。
後はケーブルの交換、それでも問題が出るようなら販売店に相談で良いと思います。
書込番号:13649654
1点

すみません。↑どうやってみたらよいかわかりません。
せっかく教えていただいているのですが…(汗)
書込番号:13654241
0点

右上に「クチコミ掲示板検索」があります
「キーワード」と「書き込み番号」が選べるから
書き込み番号を選び空欄に
13523803をコピペして入力し検索ボタンを押します
そうすれば書き込み番号13523803のスレ↓が出ます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13523803/
書込番号:13654351
1点

ありがとうございました。よーくわかりました。
本当にこのサイトは助かります。心強いです。
書込番号:13654866
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
型番は三菱のDVDレコーダーDVR HE660 でした。これでスカパーをDVDに焼いてSONYのAT300Sで見れますか?あとスカパーはガードみたいなものがあるんでしょうか?
0点

前のスレに続けないと
何の事か分からなくます
DVDをファイナライズまでやっていれば
AT300Sで再生出来ます
スカパー!にガードはありますが
それがDVDに入ってるかどうかは
スカパー!チューナーの型番で違います
EH660でHDDからムーヴでしかDVDを作れなかったなら入ってるし
DVDからダビングで作れたなら入っていません
書込番号:13636463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S

三菱はBDレコならAVCRECモードでもDVDに録画ができるので、このモードでダビングされてるならソニーレコでは見れません。。
HDDレコって書いてるのでBD機ではないのかもしれませんね。。
BD機でないならデジタル放送はDVDにはVRモードでしかダビングできませんので、ソニーレコでも再生は可能だと思います。。
ただ、ダビング後にファイナライズをしてもらうようにしないと見れませんよ。
書込番号:13621834
0点

お知り合いのレコーダーがBDレコーダーなら
BDに焼いた方が確実ですが
DVDレコーダーなら標準画質の「VRモード」でDVDを作ってもらえば
再生出来ます
書込番号:13622092
0点

互換性という壁。低くもあり高くもありですね。迷惑をこうむるのは、ユーザーですね。
BDも現行の機械で再生ができない録画方式が出てくるのかなぁー。
書込番号:13623177
0点

>BDも現行の機械で再生ができない録画方式が出てくるのかなぁー。
過去にパナがやらかした事がありますね。
1世代限りで止めましたが。
スレ主さんの知り合いの三菱機もAVCに
対応した最初の製品(2世代目も)なら
BDでも見れない場合が考えられるので、
型番を聞いてここで提示した方がいいです。
スカパーもただのスカパー!かe2かによって
話が違ってもきます。
ただのスカパー!でソニーのチューナーなら
コピーフリーになっているのでビデオモードの
DVDにも焼けるはずですし。
ただのスカパー!ってまだやっていますよね?
もう終了なら上記は無視して下さい。
書込番号:13624028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
2011年製のブルーレイレコーダーから、D端子の出力が一部制限される表記をみました。
市販のブルーレイや、地デジを録画したブルーレイのハイビジョン映像が、SD映像に縮小されるというものです。
そのため、2010年モデルに絞って購入を考えています。
(テレビがD4端子しかないので)
質問です
1、この機種はD端子の解像度制限はありませんか?
2、最新モデルでもD端子の解像度制限がないものはあるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

>1、この機種はD端子の解像度制限はありませんか?
ソニーのこの世代は制限前だったはずです。次の世代からは制限されています。
>2、最新モデルでもD端子の解像度制限がないものはあるのでしょうか?
ないです。どこのメーカーも最新モデルでは出力制限されていますし、メーカーによってはD端子自体廃止されています。
書込番号:13609496
2点

>1、この機種はD端子の解像度制限はありませんか?
2010年10月モデルだから無いです
>2、最新モデルでもD端子の解像度制限がないものはあるのでしょうか?
無いです
1080/60PのビデオカメラやケーブルTVのSTBを利用する事は無いなら
AT300Sで特に問題無いと思います
書込番号:13609502
0点


購入し、無事にハイビジョン映像が見れています。
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13688830
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
miniDVテープからのデジタルでの取り込みを検討しています。
(当該ビデオカメラはDCR-HC96)
赤白黄のアナログでの取り込みはできそうですが、
DVケーブルが接続できないので困っています。
(デジタルで劣化なしで保存したいです。)
比較的コストがかからないように実現するには
どのようは手段がありますでしょうか。
いろいろな意見お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
0点

なるほど。最終目的としては、データを無劣化で保存していきたいのですが、
パソコン経由で劣化しないファイル形式で外付けHDDなどに保存していけば
無劣化で保存していけるという話なのでしょうね。
ということは、逆にat300sのHDDや、at300s経由でメディアなどに保存した場合は、
劣化してしまうということなんですよね。きっと。
書込番号:13548847
0点

miniDVを無劣化で保存するには、PCで取り込んでAVIファイル等に
残しておくしかありません。
レコーダに取り込んだり、メディアに落としたりする場合は、
miniDVとは圧縮形式が異なるため、MPEG2やMEPG4 AVCといった形式に圧縮しなおす
必要があり、どうやっても劣化してしまいます。
無劣化ファイルとしてHDDに残しておくのには異論はないですけど、
(テープだけだといつ再生できなくなるかわかりませんし)
PCに取り込んだとしてもそのままのファイルで再生できるのはたぶんPCくらいしかないですし、
レコーダに取り込んで劣化すると言ってもたいしたことないので、
BD等にもダビングしておく方がいいと思います。
書込番号:13548905
2点

確かにBDに保存する必要性も今後ありそうなのですが、
前述の私の機器環境下では、どのような方法でBDに
保存するのがよろしいでしょうか。
※なるべく劣化を避けたいです。
書込番号:13549722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのパソコンが Windows Vista 以降であれば、Windows Live Movie Maker を使ってPCに取り込んで編集し、DVD に変換・保存する方法があります。パソコンに DV 端子がなければ IEEE1394a インターフェイスカードを増設する必要があります。iLINKケーブル も必要です。
BDZ-AT300S と S端子で接続してダビング・編集する方法もあります。S端子は所詮アナログ伝送ではありますが、コンポジット(黄色ピン)に比べればずっと高画質です。
ビデオカメラに付属するケーブルはS端子が省略された簡易版ですので、別売りの SONY VMC-15FS を購入する必要があります。
どちらにしても、PCにてDV形式のまま直接キャプチャーする場合を除いて、ダビングすれば必ず多少の劣化は伴いますが、VHS ビデオテープへの録画などと比べればずっと高画質でダビングできますから、まずはやってみて、それで満足できなければ次の手を考えればよいのではないでしょうか。
書込番号:13549899
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
以前、ご質問させていただきましたが、現在ミニDVカセットから本機へVHSダビングで取り込み、その後、BDにダビングをする予定です。
そこで、本機の容量の都合でBDにダビングの後、データを削除しますが、BDから再び本機へ取り込むことは可能でしょうか?
ご教示ください。
0点

>本機の容量の都合でBDにダビングの後、データを削除しますが、BDから再び本機へ取り込むことは可能でしょうか?
コピーコントロールされている物ではないでの、問題無く出来ます。
書込番号:13518623
0点

>BDから再び本機へ取り込むことは可能でしょうか?
その作ったBDがエラー無く再生出来る間は出来ます
その期間を延ばすために
なるべく信頼性が高いBDを使うってのと
運悪くエラーしても良いように
複数枚作った方が良いです
書込番号:13519864
0点

コピーフリーですので、ソニー機なら、普通にコピーが取れます。旧機種でも と言う意味で(V9世代以前を除く)
他社の場合、ムーヴバック対応になって、初めて搭載したメーカーもあります。
書込番号:13519921
0点

皆様、有難うございます。
確かにダビングが可能でしたがシャープのHDS43にもダビングしようと思ったのですが、それらしき操作がありませんでした。
HDS43は不可能ということでしょうか?
書込番号:13542073
0点

>HDS43は不可能ということでしょうか?
出来ません
(取説操作編P117上「ご注意」の3番目参照)
書込番号:13542242
0点

皆様ご返信遅れまして申し訳ありません。
確かに、取り込み出来ました。シャープ機には取り込み不可能なんですね。
残念です!
とりあえず、安全策?として2枚複写をとっています。
以上、有難うございました。
書込番号:13555156
0点

>シャープ機には取り込み不可能なんですね。
違います。
シャープは仕様が変更になっていますので
現在は取り込み可能です。
「シャープ=取り込み不可」
という訳ではありません。
書込番号:13555292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





