BDZ-AT300S
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(シングルデジタルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2012年8月28日 08:12 |
![]() |
3 | 4 | 2012年8月26日 16:33 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月1日 16:54 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2012年5月18日 13:09 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月28日 17:44 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年12月6日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
USB HDDに対応しているのはAT950W/TとAX2700Tだけとなります。
書込番号:14989330
1点

外付けUSB-HDDに対応していないので無理です。
あきらめて、タイトル削除か、BD-RもしくはBD-REにダビングしてから削除して下さい。
USB-HDDに対応機種はAT970T,AT950W,SKP75,AX2700だけです(今のところソニー機では)。
書込番号:14989353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっとSKP75がありましたね。訂正ありがとうございます。
書込番号:14989361
3点

1T以上の機種のイメージが強いから、ついつい忘れちゃうんですよね(笑)
SKP75を!
最近USB-HDDに不具合があったとおっしゃってた方に『忘れるな!』って言われちゃいますよ(笑)
スレ主様、横道失礼致しました!
書込番号:14989428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外付けのHDDに移すことは出来ないのでしょうか?
オチはもう書いてあるけど、
現行機ならともかく先代のAT900系でんな事聞かれてもねぇ(呆)マニュアルに
HDD増設に関する事書いてあるのかい?(把握してればこんなスレ立てる訳無いか)
どうにかしたいなら現行の増設HDD対応機買うか円盤買い込んでひたすらBD焼き
しまくるしか無いんじゃない(長い目で見るなら現行機買い増しが一番ベターだと思うけどね
←シングル以外)
書込番号:14989734
4点

外付けHDDに録画できる様になったのは、東芝機以外だと、約1年ほど前の機種からなので、この世代は、対応してません。
それに加えて、ソニー機の場合は、機種が限定されています。
どのみち、HDD上の録画品は、メーカー問わず一時保管場所でしか無く、レコーダー本体トラブルや接続認証不具合が発生すると、録画品は、永遠に見られなくなる可能性が有ります。保証は、されません。
普段、ほとんど見ないような録画品は、BDに移すなどして、HDDに溜め込まない様に運用された方が良いと思います。
書込番号:14990098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
当然、違いはあるのですが、値段の違いは掲載店舗数を見ていただければ分かると思いますよ。
AT300Sって、もう生産していない機種な為、在庫のみです。
安売りしている店舗は、もう売り切っているので掲載がなくなり、高いところが残っただけですよ。
ただ、AT350Sの方は、AT300SにあるDLNA機能などが削られている為、AT300Sの方に価値を感じる人もいるので無理して値下げして売る必要もないと言うのもあると思います。
AT350Sの方はDLNA機能がないけど、AVCHD 2.0に対応していると言う違いがあります。
ビデオカメラの新しい規格に対応しているのと、DLNA機能のどちらに価値を感じるかですね。
書込番号:14781424
0点

>ただ、AT350Sの方は、AT300SにあるDLNA機能などが削られている為、
AT300SにはDLNAはないですよ。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT300S/spec.html
書込番号:14781539
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
はじめまして。
色々調べてはみたのですがご教授いただければと思いまして記入させていただきました。
地デジ導入のついでに初めてのHDDレコーダー&BRプレイヤーとしてBDZ-AT300Sの購入を考えています。
番組録画とビデオカメラの映像とりこみがメインになると思います。
最終的にビデオカメラの内蔵HDDのAVCHDの映像をBD保存したいと考えています。
HDC-HS100-Kを持っておりカメラの内蔵HDDのAVCHD映像をこのBDZ-AT300SのHDDにUSBケーブル経由で直接取り込む、もしくはBDに直接書き込むことは可能なのでしょうか?
またその際に双方画質は同等のもとして保存できるのでしょうか?
SDカードでのビデオ撮影は基本的にカメラの内蔵HDDが壊れるまではコストがかかるのでできればやりたくないのです。
なんだかわかりにくい内容になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

>HDC-HS100-Kを持っておりカメラの内蔵HDDのAVCHD映像をこのBDZ-AT300SのHDDにUSBケーブル経由で直接取り込む、もしくはBDに直接書き込むことは可能なのでしょうか?
またその際に双方画質は同等のもとして保存できるのでしょうか?
BD直接録りこみは知りませんが
HDD取込後でBD化可能です(カメラで撮影した映像から無劣化)
>SDカードでのビデオ撮影は基本的にカメラの内蔵HDDが壊れるまではコストがかかるのでできればやりたくないのです。
何を言われたいのか分りません
SDカードを買いたくないって意味ですか?
SDカードは何も関係ありません
たぶんですが
内蔵HDDが壊れたらエラーが出て
SDカードにも撮影できなくなると思います
書込番号:12305630
1点

大変遅くなり申し訳ありません。
購入し、無事に使用しております。
ありがとうございました。
書込番号:14629607
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
みなさま、こんにちは!
こちらの機種を購入しようと思っているのですが
来月あたりにケーブルテレビ(Jcom)に加入をする予定で
そちらの番組の録画も簡単にできるのでしょうか?
また、通販で購入して自分で簡単にテレビやケーブルテレビの機械と
接続することは出来ますか?(我が家のテレビは5年ほど前に購入したアクオスです)
詳しい方、教えていただけたら幸いです!
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

なんとなくあらゆる意味で呼ばれたような…(笑)
とりあえず先手を打ちます
何をもって「簡単に」と判断するかは議論の分かれるところですが
少なくともソニーだと厄介です
というのも理由があって
ソニーだとCATV(J:COM)のSTBとレコ(AT300S)
双方でダブル予約が必ず要ります
STBのメーカーと型番次第ですが
少なくともパナだとi-link(TS)端子が使えるので
STB側だけの予約で済みます
上の絵はその際の接続例で
テレビにHDMI入力端子が2つ(2系統)以上あることと
STBがi-link(TS)搭載型であることを条件に作成しています
>通販で購入して自分で簡単にテレビやケーブルテレビの機械と
接続することは出来ますか?
上の絵を参考にしてくださいm(__)m
ただ…
おそらく5年前のAQUOSだと
地デジと地アナの接続端子が別かもしれません
(注意:型番がわからないので未確認ですが)
その際は地デジの接続端子につないでください
書込番号:13391646
0点

これから加入するなら、BD搭載STBをレンタルすれば一番楽です。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/index.html
上記のようなSTBを扱っているか確認してみて下さい。
>また、通販で購入して自分で簡単にテレビやケーブルテレビの機械と
>接続することは出来ますか?(我が家のテレビは5年ほど前に購入したアクオスです)
5年前のアクオスの型番は?そのくらい前の物だとHDMI端子がない可能性があります。ない場合はD端子接続しかないです。
あと簡単かどうかはスレ主さん次第です。
書込番号:13391671
0点

補足です
パナのレコでi-link(TS)を持ったレコは
BR30/BR670V/BR585/BF200/BRT210(新機種)を除く全機種です
書込番号:13391673
0点

マンションの管理組合の理事をやってますが、地デジ化に向けてのアンテナ改修工事に
50万でケーブルテレビ導入を却下したのは、市販のブルーレイレコーダーでNHKや
無料民放のBSデジタルを含む多チャンネルサービスを簡単に録画できないクローズな
システムで、地域で1社独占の天下り企業に未来は無いと考えたからです。
結局200万かけてUHFアンテナ&BSアンテナの追加とすべてのブースターのBS
対応品への交換を選択しました。各世帯の毎月の費用はNHKの受信料だけだったり、
希望者のみスカパー!e2を楽しんでいます。
ケーブルテレビの番組(BSデジタルのNHKと無料民放、ディズニーやMTVなど)の
視聴はセットトップボックスをD端子映像ケーブルかHDMIケーブルを繋いでの視聴と
なり、録画はセットトップボックスの映像出力を録画機の映像入力につなぎ、日時を
手入力してアナログ放送なみの画質での録画となります。(ビデオ端子またはSビデオ端子)
ケーブルテレビを簡単に録画できる録画機能つきセットトップボックスはケーブルテレビ
会社にお問い合わせください。
書込番号:13391707
0点

J:COMに加入すると、STB(セット・トップ・ボックス)と云う物がレンタルされます。
まず、そのSTBの機種を選定されましたか?
だいたい以下の種類があります。
(1)基本が見るだけのもの(外部出力があってレコーダーには繋げる)。
(2)i.LINK(アイリンク)と云うものがついててレコーダーに繋いで録画出来るもの。
(3)HDD(ハードディスク)が内蔵されててSTBに録画機能のあるもの(あとでレコーダーにムーブ出来るもの)。
(4)BDドライブ・HDDがSTBに内蔵されているもの。
(4)以外はレコーダーと接続しますが、機種によって多少異なります。
説明書の判読能力があれば難しくはないと思います。
接続の仕方もレコーダーとSTBの説明書に詳しく書かれています。
個人で簡単に出来るレベルだと思います。
それでも不明な点があれば、また質問されたらいいと思います。
書込番号:13391720
2点

早速たくさんのお返事ありがとうございました!!
いま、みなさまのレスを読ませていただいたのですが、
なんだか、わからない単語が多くて(汗)ちょっと混乱しております^^;
もう一度ゆっくり読んでみます・・・!!
それから・・ケーブルテレビは、出来るだけお金もかけたくないので
見るだけのボックス?をレンタルすることにして、
この機種で録画ができればいいなと思っております!
それから、アクオスは LC-26BD1 と記載されていました☆
書込番号:13391869
0点

>見るだけのボックス?をレンタルすることにして、
レコーダーを決める前に
そのボックスの型番をJcomに問い合わせてたほうが良いです
録画するのは「地デジだけ」ですか?
「地デジとBSやSC」もですか?
BSやCSも録画する場合は
ケーブルTVって不便だらけです
その場合はBS/CSアンテナだけでも自前は無理ですか?
書込番号:13391935
0点

録画するのは、地デジをたまに・・と主人が趣味でJCOMのスポーツチャンネルを録画するくらいです。
JCOMに問い合わせるのが早いでしょうかね^^;
書込番号:13391943
0点

まずSTBを決めるのが先ですね。
スポーツチャンネルを録画して見て消すだけだったらHDD内蔵が便利ですよ。
基本のSTBとHDD内蔵のSTBの価格差も調べて、便利さが価格差に見合えばHDD内蔵です。
書込番号:13392060
0点

>JCOMに問い合わせるのが早いでしょうかね^^;
どのSTBがレンタル出来るのかを確認してください
ちなみにLC-26BD1は地デジと地アナの接続端子が別なので
前レスのぼくの図にある「VHF/UHF」の端子のほうじゃなくて
「地デジ」の端子のほうに直接つなぎます(取説P33)
書込番号:13392098
1点

JCOMの『地上デジタル放送再送信施設利用料』=700円、なるものは、JCOMの約款には存在しません。
約款にない名目で、金を徴収するのは、詐欺罪となります。 警察に通報しましょう。
JCOMの営業が来たら、そのように言って追い返しましょう!! !
書込番号:14575408
0点

CATVとレコーダは相性悪いです。
CATV契約は最優先事項ですか?
レコーダやSTBを決める前に、以下のどれにするか再検討なされては?
1.CATV契約は止めて自前のアンテナを建てる。
2.レコーダ買うのを止めて、録画機能付きSTBにする。
3.予定通りCATV契約してレコーダを購入する(1.や2.より面倒で、かつ、ある程度の知識が必要)
書込番号:14575629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
BRAVIA KDL-40EX700とブラビアリンクで繋いでいます。
テレビの画質はダイナミックに設定しているのですが、レコーダーを介して見ると、画質が暗めになってしまうのですが、レコーダー側ね画質をダイナミックと同じ明るさにはできないのでしょうか?カスタムでいじってみたのですが、なかなか近い画質になりません。
どなたかわかる方いましたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:13951649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビの画質調整は放送受信画面とは別に各入力毎に記憶されると思いますので、レコ画面でテレビ側の画質設定をしてみてください。
その他の入力端子に接続してる機器があれば同様に各設定をします。
書込番号:13951698
0点

アドバイスありがとうございました。
やっぱりいまいち操作法がわからなかったので、SONYに直接聞いてみたところ、リンクメニューから設定できました。
書込番号:13951788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT300S
出来ません
だいいちソニーは上位機種も含め
SD-Video方式には非対応です
e-moveを使用するためには
SD-Video方式に書き出すことの出来る機器が必要で
これはパナレコしかありません
http://disney-studio.jp/e-move/faq.jsp
(抜粋)e-moveに対応した機器としては、再生する機器とブルーレイディスクからe-moveコンテンツをSDカードに書き出す機能を持った機器の2種類に分類されます。SDビデオ規格の映像を再生することが可能な機器であればe-moveコンテンツを再生することが可能で、多くの携帯電話等が対応しています。
書込番号:13856676
2点

>hirocubeさん
ありがとうございます
>万年睡眠不足王子さん
詳しい解説ありがとうございます
書込番号:13856769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





