NS-F500(B) [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

NS-F500(B) [ブラック 単品]

  • 3ウェイ構成のフロア型ピュアオーディオスピーカー。
  • 専用設計の新型A-PMDウーハー、新型DC-ダイヤフラム方式ドームツイーター、非防磁型の磁気回路などを搭載。
  • キャビネットは、すべての角部分を楔(くさび)の原理で結合する、メーカー伝統の「総三方留め構造」による高剛性仕様。
最安価格(税込):

¥62,399

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥62,399¥62,399 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F500(B) [ブラック 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の価格比較
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のレビュー
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のクチコミ
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の画像・動画
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のオークション

NS-F500(B) [ブラック 単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥62,399 (前週比:±0 ) 発売日:2010年10月上旬

  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の価格比較
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のレビュー
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のクチコミ
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の画像・動画
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のオークション

NS-F500(B) [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

(190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NS-F500(B) [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F500(B) [ブラック 単品]を新規書き込みNS-F500(B) [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントスピーカー更新検討

2018/11/18 23:14(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F500(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:5件

皆さまこんばんは。

音響機器に関しては全くのど素人の者です。

現在スピーカー:BOSE AM-6(5.1ch)、アンプ:パイオニア VSA920という古い機器を何年か前に何も知らずに購入いたしました(大ばか者)。
最近テレビをSONY BRAVIA KJ-65X9000Fに買い換え、また引っ越してそこそこ丈夫な家になったため音響機器にも力を入れようと思い質問させて頂きました。

【購入候補】
・ヤマハ NS-F500
・ヤマハ NS-F330
・ヤマハ NS-F350

【音の好み】
最近年のせいか、低音重視のスピーカーやヘッドホンより中音や高音バランスよく出ているものを好むようになってきました(知ったかぶりですが…)
最近はヘッドホンですがAKG702を購入し大変気に入っておりますが頭の形が異様なせいか少し頭を動かしただけでヘッドホンがズレてきてしまいます。。。

【利用用途】
映画(邦画鑑賞)、テレビ、音楽(邦楽)

【現在の不満点】
映画を見ていると男性のセリフが結構こもって聞こえてしまうのと若干堅苦しいというかスピーカーから音出てるな感がしてしまうのが不満点です(素人ですが…)

【その他】
現在家電量販店が近所にないど田舎で暮らしているため、こちらの口コミや皆様のご意見を参考にさせて頂きたく思っております。

BOSEのスピーカーセットはネットで調べたところ完結型と言われておりスピーカーは総とっかえした方が良いとは思うのですが先ずはフロントスピーカーから検討したく思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22263462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/11/19 09:11(1年以上前)

お早うございます。

 現在使用中のVSA-920は最新の「ATOMOS」や「スマホ等」との連携は出来ませんが
 普通にAVサラウンドを楽しむには不具合さえ無ければ十分な製品だと思います。

 【現在の不満点】としてあげられている

<映画のセリフがこもって聞こえる・スピーカーから音出てるな感がしてしまう>

 私の経験からも使って居るBOSEのSPセットが原因かと思います。
 SPの音は「好き嫌い」の個人差がハッキリ出るところで音の印象も個人差が
 顕著に異なります。
 ある人は「こもってぼやけた音」と感じても他の人には「まろやかで優しい」と感じたり・・・。

 NS-F500は何度も聞いたことがあるSPですが良くも悪くも「中庸」を感じさせる音のSP
 かと思います。
 可能な限り時間を割いて「試聴」されることをお薦めしますが地理的に無理な場合も
 ありますからね。
 この他の候補に挙げた製品も「トールボーイ」と呼ばれる「細長い外形」のSPです。
 BOSEとは正反対に大きなSPですから設置するスペースは確保出来ますか?
 テレビの横に置くとしても部屋の広さや家具との兼ね合いを良く考慮してから
 購入して下さい。

 個人的にはBOSEとの「併用」はお薦めしませんが実際にご自分で試されるのが
 一番良く結果が分かりますね。
 特にBOSEのセンターSPを併用されると今まで感じられた【現在の不満点】は
 解消しないかと思います。
 なぜならばBOSEのセンターSPがその不満の「元凶」では無いかと?
 思われるからです。

 先々センターSPやサラウンドSPを追加する時は同じヤマハ製にする事を
 お薦めします。

書込番号:22264012

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/19 14:12(1年以上前)

>サンゴの胃袋さん こんにちは

現状のこもる、堅苦しい音の元は、BOSEのとてもコンパクトなフロントによるものと推測いたします。
これを十分な容積を持ったF500へ取り換えることで解決されると思います。
ヤマハのトールボーイは使ってましたが、歯切れがよく、中高音はキレイに伸びていますから、ご不満点は解決されると思います。
そしてF500へすることで十分な低域が出ますから、BOSEのサブウーハーを外しましょう。
他のコンパクトなものはサラウンドへ使いましょう。
F330, 350は低域不足を感じる(今と比べて)ので、500ですね。

パイオニアのアンプはそのままでいけると思いますが、いずれご不満が出たら次回ということで。

書込番号:22264495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/19 20:06(1年以上前)

>浜オヤジさん

こんばんは。
素人の私に分かりやすくご説明頂きありがとうございます!
フロントが犯人かと思いきやセンターSPも怪しく思えてきました、まずは予算も限られておりますのでセンター、フロントをヤマハで統一したく思っております。

現在の住居は結構広いので設置スペースは問題ないのですがニャンコがスピーカーを敵対視しないか心配です。。。

アンプも結構古い物ですがデザインが好みなので、そのまま使用していこうと思います。

書込番号:22265136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/19 20:15(1年以上前)

>里いもさん

ご返信ありがとうございます。

F500を購入するとサブウーハーも不要になる可能性があるのですね!
とても夢が広がると同時に目の前にとてつもなく大きな沼が出現した気分です(笑)

330、350、500と価格がそこまで違わないので悩んでおりましたが500が一歩いや二歩リードです。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22265162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2018/11/19 21:02(1年以上前)

AM6は古い(20年は経過かな?)が異常が無ければ優れたモデルです。

が、間違ってる使い方が多く、質問者様に於いても危惧しています。

アンプからのスピーカーコードはウーファー部に入り、そこから各スピーカーへですよね。 まぁー コレが間違ってると音は出ませんが(笑)

アンプでのスピーカー設定は全てがラージです、ウーファーは無しです。 AM6しか使っていなければ、この設定です。 アンプの自動設定を行い違う設定がされてる場合は修正して下さい。

距離はアンプの測定が比較的正確でしょうが、音量は自分の耳で聴き合わせてください。 同じ音質なので合わせやすいと思います。

また920は7.1chアンプなので、フロントスピーカーを追加して、AM6でセンターと後方を固めて発展させるのも良いですね。 そしてサブウーファーは追加しましょう。

AM6の様なタイプは、調整が完璧であれば理想的なスピーカーになります。

書込番号:22265308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2018/11/19 21:56(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

こんばんは。

ご指摘ありがとうございます!
AM-6は何となくBOSEで場所も取らず便利そうだったので購入しました(笑)
配線は一応大丈夫だと思います(自己暗示含)。。。
自動設定時にサブウーハーもなっていたので安心しておりましたが、何ゆえ素人設定で不安まみれですので先ほどサブウーハーに耳を近づけたところ問題なくなっておりました。

なるほど、5.1chで聞くことしか頭にありませんでしたがフロントを購入すると7.1chまで拡張(?)できるアンプだったのですね、本当に皆さまのご意見は参考になります!ありがとうございます。

書込番号:22265473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2018/11/20 05:47(1年以上前)

お早うございます。

<場所も取らず便利そうだった・・・>

 BOSEのこの製品を購入する方の大半はその点を重視されていると思います。
 「音はどれも一緒だろう?」と思って見栄え・省スペース重視で購入しても
 使い慣れる内に「???」が多くなるのもこの製品が多いかなあ?
 チョット見は「ポンッと置いて」簡単に使いこなせそうですが、実際は結構
 シビアなセッティングを要求したりします。

 新しいSPを購入したらテレビの横に置いて使うと思いますが簡単なセッティングの
 ポイントを!

参考文献

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7366915.html

http://pluton.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88/

 ・左右SPの前面とテレビの画面を「面一(同じ平面)」に並べない。
   (左右SPはテレビより前に出るように置くこと。)
 ・高域SPの位置を視聴位置の耳の高さに合わせる。
 ・画面の台詞が中央から聞こえない時は左右のSPを「内ぶり」に置く。

などの工夫が必要です。

 候補に挙げられたSPならばリサイクル店やハードオフ等の中古オーディオ扱い店にも
 あるかも知れません。
 程度の良いモノがあれば中古で揃えることも宜しいかと?
 センターSPはテレビの下に置きにくいことが多いので「必須」ではありません。
 左右SPの置き方を調整する事で必要の無いことも多いです。

書込番号:22265969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/11/21 21:44(1年以上前)

>浜オヤジさん

こんばんは。

ありがとうございます。セッティング方法のサイト参考にさせて頂きます!

中古は知識も乏しくハズレを引きそうで怖いので新品購入を検討したく思います。

書込番号:22269732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-F500(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:28件

小生が現在使用しているのは、BOSE M363をDENONの1500でクラプトン、サンタナ、ムード歌謡を聴いています。イマイチ臨場感、高音が物足らずスピーカーの買い替えを検討しています。試聴すればいいのですが、近くになくクチコミで評判のいいD509EとNS500に的を絞って検討中です。部屋は6畳。映画ではなく音楽中心。どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:20525400

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/30 13:29(1年以上前)

クソジジイーさん、こんにちは。

どちらも高域はしっかり出ます。

単純に音質は509Eの方がクオリティが高いです。
ですがコスパを考えるとNS500かなとは思います。

組み合わせるアンプ、お部屋の広さは問題ないですね。

もし予算に問題がなければ509Eが輪郭のしっかりした
クリアなサウンドが得られるのでお勧めです。

書込番号:20525479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/12/30 13:49(1年以上前)

回答有難うございます。そうですか。D509Eの方がいいですか。臨場感もD509Eの方がありますか?

書込番号:20525528

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/30 15:35(1年以上前)

>クソジジイーさん こんにちは

音質については個人的な感情や嗜好が入ってることをお許しください。
ONKYOはD-77NEの前タイプD-77MRXまで使ってましたが、音像はくっきり系ですが、硬めの音が数年使っても変わらず
とうとう手放しました。
今迄20セット以上のスピーカーを買いましたが、それぞれ印象に残る音がありますが、ONKYOにはそれが無いのです。
YAMAHAのフロアタイプはNS-8HXまで買いました、さすが楽器メーカーだけあって、音の響きはこうあるべきだ との信念が
貫かれてると感じます、NSはナチュラルサウンドから来てるとのこと、まさに自然で硬さがなく、柔らか過ぎず長く聞いて
疲れず、再生音のある部分は手放した今でも頭の片隅に残っています。
手放した理由はただ一つ、背が高くて部屋12畳の長辺へ置くのにミスマッチだったからです。
現在のセッテングのように短辺へ置けば何の問題もないことです。
さて、D-509は13cm2本に対し、NS-F500は16cm+13cmですし、より自然な低域再生の迫力からもF500をおすすめします。
高域は十分出てると思います。

書込番号:20525684

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/31 05:13(1年以上前)

>クソジジイーさん
D-509Eとの比較ならF700の方がより良いかと。
値段も同じくらいですし。
試聴した感じでは、どちらも良いです。やはり試聴されて決めることをお薦めします。

書込番号:20527148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/01/03 12:11(1年以上前)

試聴も近くにはなく、大変なんですよね。それで価格コムの売れ筋、満足度を読み検討してたんですが、意見はやっぱり分かれるんですね。新宿には試聴出来る所はあるんでしょうか。当方も歳をとり遠くに行くのは結構つらいです。今度のスピーカーの買い替えが人生最後の買い替えと思っています。これまでオンキョーから初まり、サンスイ、コーラルそしてボーズと。貧乏ながらオーディオにお金をかけてきたのですが。

書込番号:20535063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/01/04 12:23(1年以上前)

いろいろな御意見有難うございました。F700を検討したらとの御意見もありましたが、低域が出ないとの感想が複数あり、f500にしようかと思っています。広さは6畳なので。D509Eも評判はいいみたいですが、満足度からみた評価は低いのかと。やはり試聴しないと駄目なんですね。出かけるのも大変になってきた歳なんですが。

書込番号:20538092

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/04 19:33(1年以上前)

>クソジジイーさん
私も初めて自分で買ったのがONKYOで、35年以上たちますがアンプだけはまだ現役の1台です。秋葉原へ1年近く通いあれこれ試聴して決めました。
私は2011年にハイレゾに出会いオーディオ熱が再発して、往年の憧れのアンプやスピーカーをヤフオクの中古メンテモデル中心でこつこつと集めてます。最近のは試聴ばかりですが。
トールボーイを置く6畳間は洋室ですか。TVの両サイドに設置でしょうか。和室に置くやTVのサイドで無いなら、小型ブックシェルフ型のスピーカーでも台とインシュレーターで調整しますと高音から低音までバランスよく出るスピーカーが最近は多いですよ。
とくに英国製は、1本5万円程の低価格のモデルでも
良く鳴る物が多いです。
B&W、タンノイ、ワーフェデール、KEF、モニターオーディオなら置いてあるところが多いですので。
数少ない試聴のようなので、出かけられるたらトールボーイの他も試聴してみてください。
ONKYOなら
最新のONKYOのSpecterが在れば、買うは別としてこれも試聴されるとよいかも。ホーンがぴったりくる
かも。

書込番号:20539193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/04 19:46(1年以上前)

>クソジジイーさん
新宿なら、ヨドバシカメラのマルメディア東口店
の5階がよいかもです。入り易いし。

書込番号:20539231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/01/05 12:53(1年以上前)

1月24日に行ってきます。どうも有難うございました。

書込番号:20541128

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/20 08:37(1年以上前)

>クソジジイーさん
試聴楽しみですね。
秋葉原ならやはり、ヨドバシカメラのマルチメディア館が駅そばで確か4階かと。秋葉原ならホームシアターが充実してるアバックさんも良いかと。少し駅から離れていますが。人が多く風邪が流行ってますのできおつけて行って下さい。

書込番号:20585292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/01/22 12:43(1年以上前)

>fmnonnoさん
秋葉原はちょっと遠いので新宿のマルチメディア館にいきます。試聴した結果御報告致します。

書込番号:20592164

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/21 16:08(1年以上前)

>クソジジイーさん
試聴されましたか。私は今日休みなので最近ワーフディールのDIAMOND 10.1を購入したのでエージング中です。

書込番号:20677872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-F500(B) [ブラック 単品]

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

次の環境で、簡単なAVシステム、オーディオを構成したいと思うので、似たような環境で、特に、このヤマハのスピーカー、F500を2chで使用している方のご意見をお願いします。大変勝手ながら、実環境で、最低、このスピーカーを使用中、もしくは、過去に試使用した方のご意見をお待ちしております。

和室6条 木造家屋
41型のプラズマTVをセンターに置き、両側にNS F500を設置。
TVのホームシアター(2ch)およびCD再生。
ネットワークCDプレイヤー、ヤマハCD N300、および、プリメインアンプ、A S500を購入予定。
FM音源はネットワーク経由の予定。ホームネットワークに接続して、PC内の音源も利用する。
TVを除き、すべて、未購入。

似たような環境の方、どの程度の音が出るか、抽象的で申し訳ないのですが、教えてください。

ポイントは、都内の木造住宅のために、建て込んでいて、防音に懸念があり、本格的なAudioが組めない。
小音量である程度のクオリティがあれば良い。
無理に高いものを組みたくない。(予算が無いこともあるが、やはり、高級オーディオはある程度の音量で聴きたい。)

実家には、都内と違って、家も広く、隣とも離れているので、昔買った、NS 1000Xを、サンスイのAU X1111 Mos Vintageでドライブ、CDプレイヤー、DENON、アナログプレイヤー、MCカートリッジ、DL103、で組んだシステムがあります。洋室、8畳に設置。

私にはこの音がReferenceになっています。
とにかく、鳴らしにくいNS1000Xを楽々ドライブして、ベリリウムだのカーボンだのっていう子昔異素材などものともせずに、シングルコーンのような滑らかさでつないでしまうサンスイのMOS FETアンプの凄さには、鳴らすたびに感動を覚えてしまいます。1000X、買ってから1年、鳴らすのが難しくて、3台もアンプを換えたのですが、サンスイのMOS Vintageでいとも簡単に終点に。
私にはオーディオはこのくらいで十分です。
しかし、こいつを都内の建て込んだ状態に持ち込んでも、悲しいくらい小さいボリュームで鳴らすしかないなら、今のままにしておきたい。都内から2hくらいですから、まあ、たまに聴きに行けばいいかな、っと。

このバックグランドを持ちながら。さて、日常の音にもある程度が欲しい。
予算はないw。F500と上記のネットワーク環境対応のDCプレイヤーとアンプなら、20万円くらいで組めるかなと。

まあ、自分の中で答えを持ったうえでの質問にすぎないんですがw、
ご回答くださる方、ある程度のオーディオ環境を作った経験があった上での、カジュアルシステムの構築について、という質問に読み替えてくださっても結構です。

もし、なにか、感じること、思い当たること、ありましたら、よろしくお願いします。
気長にお待ちしております。

書込番号:18674596

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/12 17:22(1年以上前)

こんにちは

このスピーカーの前身のNS-8HXを3年ばかり使ってました、アンプはヤマハのA-2000でした。
音は実にナチュラルでクリア、しかも打楽器やギターでの押し出しもよく、気に入ってましたが、何分背が高く
部屋へマッチしないのが難点で、手放しましたが、もう一度欲しいと思っています。
F500ならそんなにのっぽではなく、6畳にも上手くマッチすることでしょう。

>NS-1000Xを、サンスイのAU X1111 Mos Vintageでドライブ、CDプレイヤー、DENON、アナログプレイヤー、MCカートリッジ、DL103、で
いや、懐かしいです、1000Xはショップで何度か聞きましたし、X1111は憧れのアンプでした、DL-103は今でも現用しています。

書込番号:18674680

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/04/13 12:22(1年以上前)

里いも様

デジカメのほうでは、いつも拝見しております。
やはり、カメラ、オーディオ、クルマ、男の三種の神器なのでしょうね。
しかし、正直、どれも、様変わりしちまったなぁってのが、正直な感想ですw。

トールボーイのスピーカー、お使いでしたか。
スピーカースタンドを買ってきてブックシェルフを乗せるよりも、トールボーイのほうが占有面積も同じで、落ちる心配もないのかなって思うところもありw。スタンドも結構高いですしね。

ところで、今の時代って、システムの中核はアンプじゃなくて、ネットワークプレイヤーみたいですねw。

ネットワークプレイヤー兼CDプレイヤーの説明には次のような一文が。なるほどねえ。

NAS(ネットワークHDD)やパソコンなどの外部ストレージに保存したネットワーク上の音楽ライブラリーを家庭内LAN経由で聴けるネットワークプレーヤー部は、WAV/FLAC 192kHz/24bitのハイレゾ音源に対応。ライブラリー化したCDコレクションはもちろん、ダウンロード購入したハイレゾ音源もフォーマットの制約に縛られることなく本来のクオリティで楽しめます。さらに、iPod/iPhone/iPadやパソコン内のiTunes音楽ライブラリーを手軽にワイヤレス再生するAirPlay、インターネットラジオのvTunerにも対応しています。

どうやら、今の時代のAudioってのは、ネットワークインターフェイスをどう取るのかってのが肝のようですね。
システムの肝が、どうやら、アンプではなくて、DACを介してPCからインターネットとどう接続するのかにあるようで、ヤマハの場合は、CDプレイヤーにDACを搭載して、PCとの接続をするのか、もしくは、アンプにDAC内臓してある機種を選ぶかのチョイスがあるように見えます。おそらく、DACはアンプに内蔵しないほうが、干渉問題を避けるには良さそうだとは思うのですが、ま、コンポーネントを重ねておけば、似たようなことになるのかもなぁ。干渉、ノイズの問題などありそうですからね。
DACがダブってしまうけれどもA S 801にしておくかな、とか、アンプの選択は迷っています。

ハイレゾ音源ってやつは、ネットワーク上からのダウンロードですから、PCが必要なようですね。
確かにデジタルになってからは、ディスクに保存された音源っていうものが、あまり意味を持たないのは事実でしょうしね。フォーマットや録音時間の制約が無いんでしょうからねえ、ハイレゾ音源ってやつは。
デジカメも、現像設備をラボに依存しないから、画面サイズのフォーマットなんて自由ですものね。

ネットワークプレイヤーとアンプをどうするか、もう少し、考えてみようかと思っています。
とりあえず、DACナシのアンプとDAC付のCDプイレイヤーでもいいかなと思うし、まあ、アンプにDACが載っていたほうが便利かとも思うし。

どうもありがとうございました。

書込番号:18677355

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/13 13:20(1年以上前)

お書きの通りかと思います、ここ数年でがらりと様変わりしました、NASが選択の中心と言えば、その通りですね。
ブックシェルフがメインですが、B&Wのフロアスタンドを検討しています。
ブックタイプはスタンドが要ること、高さの調整で音が変わるので手間どること、地震で落下のおそれがあることですね。
アンプ内蔵のDACか外付けがいいか、ですが、あるメーカーのアンプ内蔵のものは、ふだんはノイズ対策のためDACの電源が切られてるそうですよ、ヤマハはどうですかね。
DAC動作時はヘッドホンレベルの出力がDACから出るので、アナログへの影響はないかもしれません。

書込番号:18677540

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーとしてどうか?

2013/11/03 14:59(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F500(B) [ブラック 単品]

スレ主 kona westyさん
クチコミ投稿数:107件

現在横長の部屋にKef IQ30 をワイドに設置しmarantz NR1603で鳴らしています。液晶テレビの音声出力時に音の定位が悪く不満です。そこでセンタースピーカーの追加を検討しています。Dali zensor vokalの上に 15kgの40インチを置いてしまおうとも考えましたが少し不安定で危険かと思います。F500をセンター用に使ったらバランス悪いでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:16789178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/11/03 15:38(1年以上前)

これを横置きにして、上にテレビを載せるんでしょうか?

書込番号:16789279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/11/03 15:57(1年以上前)

台形フォルムとなっていますから、横置きするならZensor Vokalより不安定になるでしょうね。
テレビの下に置くならテレビ台の前に少し角度を付けて床に置く方がいいと思いますよ、それ用のスピーカースタンドもありますし。

書込番号:16789339

ナイスクチコミ!1


スレ主 kona westyさん
クチコミ投稿数:107件

2013/11/03 16:37(1年以上前)

まさか!F500はテレビの載せてあるチェストの横に床置きです。ちょうどIQ30左右のセンターでテレビの下辺りになります。

書込番号:16789483

ナイスクチコミ!0


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 20:26(1年以上前)

まさか!
このスピーカーをテレビの下に
一本縦に置くのでしょうか???

書込番号:16790494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akm812さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 20:30(1年以上前)

あ、申し訳ないです

>チェストの横に床置き

って書いてありました。


このスピーカーをセンタースピーカーに
しようと思われるのは、
縦にしか設置スペースが無いって
ことでしょうか?

書込番号:16790515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/11/03 20:52(1年以上前)

kona westyさん、こんばんは。

率直な感想として、中古まで見て同じiQシリーズ、もしくは現行のKEFなどの検討は無いのですか?

小型ブックシェルフをかなり離れた距離でフロントに据えて、単発とは言えトールボーイを真ん中に持ってくるのは、「バランス的に問題ない事が確認できているから」の検討でしょうか?

オーソドックスに言えば、iQ30以上の実力のあるスピーカーを新しいフロントに据えて、iQ30の方をセンターに持ってきた方がパワーバランスは良さそうに思います。

後、iQシリーズもNS-F500も聴いた事はありませんが、KEFは中高域が同軸構造であんまりはっきりとした輪郭を出さない性格と思います。

センター部分までしっかりカバーできていないiQ30の音像に、全く異なるメーカーのスピーカーを割り込ませて違和感が無いかどうかだけは確認した方が良いと思いますよ。

まぁ、音量的な物やセッティングなどもう一度見直せば、いくらかは状況が改善しそうですが。

書込番号:16790620

ナイスクチコミ!0


スレ主 kona westyさん
クチコミ投稿数:107件

2013/11/03 21:14(1年以上前)

出来ればIQ90を同色で1本と考えていましたがなかなか見つからない。しょぼいセンタースピーカーで良いかともおもいましたが、評判が良いF500の価格がお手頃なのでどうかと思いました。私自身もF500は聴いたことがないのでIQ30とのバランスが気になっています。どちらもきいたことがある方の感想が聞ければ幸いです。

書込番号:16790730

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/11/04 08:29(1年以上前)

kona westyさん、おはようございます。

KEF iQに関してざっと見回してきましたが、iQ90は見つかりませんでしたが、オーディオユニオンさんでセンター用モデルのiQ60c(ダークアップル)の中古がこのNS-F500よりも安いとこで一個出ているようです。

中古利用は万人にお勧めできる物ではありませんが、今回のケースだと結局メインのiQ30をどうにかすると言った際にもかなり面倒くさい事になりそうなので、希望カラーが分かりませんが、設置上問題なくて中古でも気にしないというのであれば、素直に定番組み合わせで落ち着いてはいかがでしょう?

後、順序的に先に聞くべきだったと思いますが、横長のワイド設置との事ですが、普通では考えられないほどの間隔をあけておられるのですか?

どちらにせよ、メインのiQ30も最も効率の良い仕事をして貰った方が良いので、この辺りの条件を明示して、意色々アドバイスをもらって、可能な範囲で最大限の改善を試みられてはいかがでしょう?

書込番号:16792408

ナイスクチコミ!0


スレ主 kona westyさん
クチコミ投稿数:107件

2013/11/04 10:54(1年以上前)

ましーさん おはようございます。
素直にセンタースピーカーを置ければ良いのですが、スペースがありません。そこでフロア型1本で検討していました。部屋のレイアウト上IQ30は4m離れておりそのセンターから左にオフセットした位置に40インチがある状態です。どちらもチェストの上にあります。
液晶画面はチェストの右端からせり出すように設置しています。下記イメージです。

O----- 液晶T-----------O
xxxxxxxxx.............xxxx
xxxxxxxxx.............xxxx

書込番号:16792963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/11/04 12:45(1年以上前)

素直にセンタースピーカー、中古ですが、これとか↓

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/97503/

>下記イメージです。
分かんないです?
画像載せるのは無理ですか〜?

書込番号:16793363

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/11/04 13:40(1年以上前)

kona westyさん、こんにちは。

>ヨッシーさん

ちょっと上で私がオーディオユニオンさんにあると言っていたのがそれですね。

さて本題ですが、小型ブックシェルフでスピーカー間4mは、あり得ないとは言いませんが、ちょっと厳しい条件ですね。

スピーカー間の改善を特にされていないと言う事は、設置上どうしても避けられない事だろうと察します。

本日はたまたま家族がいないので、居間を使ってどんな感覚かちょっと擬似再現をして見ました。

参考までに試験環境は次のとおり

プリメインアンプ Marantz PM7004 (正確には逸品館チューニングAirbow)
液晶テレビ パナソニック 音声光出力
CDプレイヤー DENON DCD-1650G
単体DAC SOULNOTE sd1.0
スピーカー KEF Q100

とりあえず、ほぼ4m間隔で置けるポイントにスピーカーの簡易置きなので、室内音響面に関しては今回は不問と言う事でお願いします。

結論からしますと、やはり距離がありすぎてオーディオ機器設置のセオリー通りにやると、左右の音がどうしてもそれぞれのスピーカーの方に引き伸ばされているとでも言う様な、まとまりの悪い音場に成りますね。

ただ、KEFのスピーカー特にiQ2桁以降は、同軸構想の上に指向性拡散の為のタンジェリンウェブガイドが備わっているので、左右スピーカー焦点を思いっきりずらしても、まだリスニングに耐えうるスィートスポットを維持できる特性を利用して、いくらかは力ずくでリスニング環境を整備できそうではあるかなと思いました。

既にやっていたら申し訳ありませんが、左右のスピーカーの設置角度を思いっきり内振りにして、リスナーよりもかなり前で焦点する様な超鈍角で組んで見られてはいかがでしょうか?

私のやった環境では、焦点がちょうどリスナーの位置になる角度だと、既にいつばらけてもおかしくないと言う様に落ち着かないバランスになっていました。

音楽CDに関しては、ステレオ定位が優位なせいか、リスナー眼前10〜30cmの焦点角度で満足する状況でしたが、TV音声だとリスナー眼前3-40cm位まで大きく離さないと、TV内臓スピーカーで聴いているような落ち着いた正面定位という感じでは無かったです。

主さんの設置環境に伴う室内音響の影響がどの様な物かはわかりませんので、こうすれば良いという具体的な数値は導き出せませんが、左右スピーカーを正対させた所から初めて、徐々にリスナーに向けた内振り角度に開いていきながら、中心に縮こまりもせず、かつ発生源にも引っ張られていないと思えるバランスの所を探して見られてはいかがでしょうか?

書込番号:16793543

ナイスクチコミ!0


スレ主 kona westyさん
クチコミ投稿数:107件

2013/11/04 20:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
スピーカー位置を変えて3.5m位にしたらかなり改善しました。しばらく様子をみたいと思います。

書込番号:16795243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-F500(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:49件

僕は新築の家を建てて6畳の部屋をホームシアター部屋にしようと考えてます。部屋はソファとテレビしかないとてもシンプルな長方形の部屋です。その部屋にNS-500シリーズで5.1で揃えたいと思っているのですがはデカすぎるのでわないかなぁと、考えています。デザイン的にとても好きでこのシリーズにしたいと思っているのですが大丈夫かどうかこの初心者の僕に教えてください。どうかお願いします。

書込番号:16330748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/07/05 07:39(1年以上前)

別にデカすぎるとは思わないけど。
バブルを経験してるオーディオ通なら、そんなの普通じゃんって答えると思うぞ。

書込番号:16331054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/05 08:29(1年以上前)

こんにちは

私は、大きいとは思いませんね
ただ、感覚の問題なので、人による話ですけど。

でも、リビングではなくシアタールームなら、お気に入りの製品の存在感があった方が満足感も高いとお思います。

書込番号:16331149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/07/05 08:35(1年以上前)

こんにちは。

専用のホームシアター部屋なら、狭くはないでしょう。
もちろん広いほうがいいに決まってますが、
人それぞれ事情があるのでできる範囲で楽しみましょう。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:16331160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/07/05 09:47(1年以上前)

皆様ありがとうございます。とても心ずよくなりました!!買う方向でいって初のホームシアターをたのしみたいと思います!

書込番号:16331347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/05 16:56(1年以上前)

すでに結論でてるみたいですが
テレビとソファ以外に家具を置かないのならどのような大きさのスピーカーを置いても全く問題ないですよ。

例えばバブリーな頃のブックシェルフスピーカーはこれが普通でした。現在も唯一国内メーカーで販売されているもの。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d77mrx/
で、このサイズやこれよりもでかいサイズのスピーカーを4畳半の部屋に詰め込んで聴いてる人がザラにいました。
今でもいるかな。

書込番号:16332502

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/07/05 20:50(1年以上前)

SPには問題無いと思いますが、部屋に家具が無さ過ぎて定在波の発生が心配ですね。

書込番号:16333279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 NS-F500(B) [ブラック 単品]のオーナーNS-F500(B) [ブラック 単品]の満足度5

2013/07/07 08:44(1年以上前)

スレ主様

狭い部屋でのレビューを記載してみました。
LE-8T様のおっしゃる様に、ことさら狭い部屋では低域の定在波があると聞きますが、広い部屋で視聴した事がないせいか、特に感じません。
理想は15畳以上の大きなオーディオルームでの視聴だと思いますが、PC、ベッド等置いた狭い部屋しかありませんので(笑)
おそらくそのような大部屋を持っている方は、音源、アンプ、コード、インシュレータも高級品をご使用し、スピーカーもこれより上位機種を購入されると思いますので(笑)このスピーカーは狭い部屋でも十分性能を発揮している様に感じました。
ご参考までの読んで頂ければ幸いです。

書込番号:16339453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーはバイアンプ対応ですか?

2012/04/07 15:42(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F500(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:28件

説明書にパイワイヤリングに対応しているとは載っているんですが、バイアンプについては書かれていませんでした。
端子が+−それぞれ2箇所あっても、バイアンプには対応しているとは限らないのでしょうか?
バイアンプとパイワイヤリングについてまだよく理解できていない素人ですが
ご回答おねがいします。

書込番号:14404593

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/04/07 16:31(1年以上前)

こんにちは。

>端子が+−それぞれ2箇所あっても

別の機種じゃありません? 念のため取説をダウンロードして見たら、SP端子は1組敷かないようですが・・・。

1組しか無くては、バイアンプどころかバイワイヤーも出来ません。

尚、2組出ていて、バイワイヤー対応であればバイアンプにも対応出来ます。要は、それぞれのスピーカーケーブルの先が同一のアンプ(バイワイヤー)か、それとも別々のアンプか(バイアンプ)と言うことです。

書込番号:14404750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/04/07 16:37(1年以上前)

取説にはパイワイヤリングとは一言も書いてないです。

書込番号:14404778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/04/07 16:39(1年以上前)

NS−F500の取説見ましたが、シングル接続の端子なのでバイワイヤもバイアンプも出来ないと思いますが・・・?

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/sp/NS-F500_J.pdf

ちなみにバイワイヤリングとは、低音域用スピーカーと中高音域用のスピーカーを別々のスピーカーケーブルで接続する事を言いますので、スピーカー側の端子が1台につき4個(低音用/中高温用に2系統)以上無いと出来ません。

バイアンプは、低音域用に一台のアンプを使用、中高音域用にまた別のアンプを一台使用することですので、2系統以上の出力を持ったプリアンプと2台以上のメインアンプが必要です。

バイアンプの場合、基本セパレートアンプ使用となります。

書込番号:14404786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/04/07 17:49(1年以上前)

すみません、NS−F700の間違いでした。
それと自己解決致しました。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。

書込番号:14405081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/04/07 17:51(1年以上前)

それと皆さん、詳しく教えていただきありがとうございました。

書込番号:14405089

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NS-F500(B) [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F500(B) [ブラック 単品]を新規書き込みNS-F500(B) [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NS-F500(B) [ブラック 単品]
ヤマハ

NS-F500(B) [ブラック 単品]

最安価格(税込):¥62,399発売日:2010年10月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F500(B) [ブラック 単品]をお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング