-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- トールボーイスピーカー > ヤマハ
NS-F500(B) [ブラック 単品]
- 3ウェイ構成のフロア型ピュアオーディオスピーカー。
- 専用設計の新型A-PMDウーハー、新型DC-ダイヤフラム方式ドームツイーター、非防磁型の磁気回路などを搭載。
- キャビネットは、すべての角部分を楔(くさび)の原理で結合する、メーカー伝統の「総三方留め構造」による高剛性仕様。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ヤマハ > NS-F500(B) [ブラック 単品]
皆さまこんばんは。
音響機器に関しては全くのど素人の者です。
現在スピーカー:BOSE AM-6(5.1ch)、アンプ:パイオニア VSA920という古い機器を何年か前に何も知らずに購入いたしました(大ばか者)。
最近テレビをSONY BRAVIA KJ-65X9000Fに買い換え、また引っ越してそこそこ丈夫な家になったため音響機器にも力を入れようと思い質問させて頂きました。
【購入候補】
・ヤマハ NS-F500
・ヤマハ NS-F330
・ヤマハ NS-F350
【音の好み】
最近年のせいか、低音重視のスピーカーやヘッドホンより中音や高音バランスよく出ているものを好むようになってきました(知ったかぶりですが…)
最近はヘッドホンですがAKG702を購入し大変気に入っておりますが頭の形が異様なせいか少し頭を動かしただけでヘッドホンがズレてきてしまいます。。。
【利用用途】
映画(邦画鑑賞)、テレビ、音楽(邦楽)
【現在の不満点】
映画を見ていると男性のセリフが結構こもって聞こえてしまうのと若干堅苦しいというかスピーカーから音出てるな感がしてしまうのが不満点です(素人ですが…)
【その他】
現在家電量販店が近所にないど田舎で暮らしているため、こちらの口コミや皆様のご意見を参考にさせて頂きたく思っております。
BOSEのスピーカーセットはネットで調べたところ完結型と言われておりスピーカーは総とっかえした方が良いとは思うのですが先ずはフロントスピーカーから検討したく思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22263462
1点

お早うございます。
現在使用中のVSA-920は最新の「ATOMOS」や「スマホ等」との連携は出来ませんが
普通にAVサラウンドを楽しむには不具合さえ無ければ十分な製品だと思います。
【現在の不満点】としてあげられている
<映画のセリフがこもって聞こえる・スピーカーから音出てるな感がしてしまう>
私の経験からも使って居るBOSEのSPセットが原因かと思います。
SPの音は「好き嫌い」の個人差がハッキリ出るところで音の印象も個人差が
顕著に異なります。
ある人は「こもってぼやけた音」と感じても他の人には「まろやかで優しい」と感じたり・・・。
NS-F500は何度も聞いたことがあるSPですが良くも悪くも「中庸」を感じさせる音のSP
かと思います。
可能な限り時間を割いて「試聴」されることをお薦めしますが地理的に無理な場合も
ありますからね。
この他の候補に挙げた製品も「トールボーイ」と呼ばれる「細長い外形」のSPです。
BOSEとは正反対に大きなSPですから設置するスペースは確保出来ますか?
テレビの横に置くとしても部屋の広さや家具との兼ね合いを良く考慮してから
購入して下さい。
個人的にはBOSEとの「併用」はお薦めしませんが実際にご自分で試されるのが
一番良く結果が分かりますね。
特にBOSEのセンターSPを併用されると今まで感じられた【現在の不満点】は
解消しないかと思います。
なぜならばBOSEのセンターSPがその不満の「元凶」では無いかと?
思われるからです。
先々センターSPやサラウンドSPを追加する時は同じヤマハ製にする事を
お薦めします。
書込番号:22264012
6点

>サンゴの胃袋さん こんにちは
現状のこもる、堅苦しい音の元は、BOSEのとてもコンパクトなフロントによるものと推測いたします。
これを十分な容積を持ったF500へ取り換えることで解決されると思います。
ヤマハのトールボーイは使ってましたが、歯切れがよく、中高音はキレイに伸びていますから、ご不満点は解決されると思います。
そしてF500へすることで十分な低域が出ますから、BOSEのサブウーハーを外しましょう。
他のコンパクトなものはサラウンドへ使いましょう。
F330, 350は低域不足を感じる(今と比べて)ので、500ですね。
パイオニアのアンプはそのままでいけると思いますが、いずれご不満が出たら次回ということで。
書込番号:22264495
2点

>浜オヤジさん
こんばんは。
素人の私に分かりやすくご説明頂きありがとうございます!
フロントが犯人かと思いきやセンターSPも怪しく思えてきました、まずは予算も限られておりますのでセンター、フロントをヤマハで統一したく思っております。
現在の住居は結構広いので設置スペースは問題ないのですがニャンコがスピーカーを敵対視しないか心配です。。。
アンプも結構古い物ですがデザインが好みなので、そのまま使用していこうと思います。
書込番号:22265136
2点

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。
F500を購入するとサブウーハーも不要になる可能性があるのですね!
とても夢が広がると同時に目の前にとてつもなく大きな沼が出現した気分です(笑)
330、350、500と価格がそこまで違わないので悩んでおりましたが500が一歩いや二歩リードです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22265162
2点

AM6は古い(20年は経過かな?)が異常が無ければ優れたモデルです。
が、間違ってる使い方が多く、質問者様に於いても危惧しています。
アンプからのスピーカーコードはウーファー部に入り、そこから各スピーカーへですよね。 まぁー コレが間違ってると音は出ませんが(笑)
アンプでのスピーカー設定は全てがラージです、ウーファーは無しです。 AM6しか使っていなければ、この設定です。 アンプの自動設定を行い違う設定がされてる場合は修正して下さい。
距離はアンプの測定が比較的正確でしょうが、音量は自分の耳で聴き合わせてください。 同じ音質なので合わせやすいと思います。
また920は7.1chアンプなので、フロントスピーカーを追加して、AM6でセンターと後方を固めて発展させるのも良いですね。 そしてサブウーファーは追加しましょう。
AM6の様なタイプは、調整が完璧であれば理想的なスピーカーになります。
書込番号:22265308
4点

>黄金のピラミッドさん
こんばんは。
ご指摘ありがとうございます!
AM-6は何となくBOSEで場所も取らず便利そうだったので購入しました(笑)
配線は一応大丈夫だと思います(自己暗示含)。。。
自動設定時にサブウーハーもなっていたので安心しておりましたが、何ゆえ素人設定で不安まみれですので先ほどサブウーハーに耳を近づけたところ問題なくなっておりました。
なるほど、5.1chで聞くことしか頭にありませんでしたがフロントを購入すると7.1chまで拡張(?)できるアンプだったのですね、本当に皆さまのご意見は参考になります!ありがとうございます。
書込番号:22265473
1点

お早うございます。
<場所も取らず便利そうだった・・・>
BOSEのこの製品を購入する方の大半はその点を重視されていると思います。
「音はどれも一緒だろう?」と思って見栄え・省スペース重視で購入しても
使い慣れる内に「???」が多くなるのもこの製品が多いかなあ?
チョット見は「ポンッと置いて」簡単に使いこなせそうですが、実際は結構
シビアなセッティングを要求したりします。
新しいSPを購入したらテレビの横に置いて使うと思いますが簡単なセッティングの
ポイントを!
参考文献
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7366915.html
http://pluton.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88/
・左右SPの前面とテレビの画面を「面一(同じ平面)」に並べない。
(左右SPはテレビより前に出るように置くこと。)
・高域SPの位置を視聴位置の耳の高さに合わせる。
・画面の台詞が中央から聞こえない時は左右のSPを「内ぶり」に置く。
などの工夫が必要です。
候補に挙げられたSPならばリサイクル店やハードオフ等の中古オーディオ扱い店にも
あるかも知れません。
程度の良いモノがあれば中古で揃えることも宜しいかと?
センターSPはテレビの下に置きにくいことが多いので「必須」ではありません。
左右SPの置き方を調整する事で必要の無いことも多いです。
書込番号:22265969
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





