『おすすめのサラウンドスピーカー』のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

NS-F500(B) [ブラック 単品]

  • 3ウェイ構成のフロア型ピュアオーディオスピーカー。
  • 専用設計の新型A-PMDウーハー、新型DC-ダイヤフラム方式ドームツイーター、非防磁型の磁気回路などを搭載。
  • キャビネットは、すべての角部分を楔(くさび)の原理で結合する、メーカー伝統の「総三方留め構造」による高剛性仕様。
NS-F500(B) [ブラック 単品] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥46,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥46,800¥65,780 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

店頭参考価格帯:¥― (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY NS-F500(B) [ブラック 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の価格比較
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の店頭購入
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のレビュー
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のクチコミ
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の画像・動画
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のオークション

NS-F500(B) [ブラック 単品]ヤマハ

最安価格(税込):¥46,800 (前週比:±0 ) 発売日:2010年10月上旬

  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の価格比較
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の店頭購入
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のレビュー
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のクチコミ
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]の画像・動画
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • NS-F500(B) [ブラック 単品]のオークション

『おすすめのサラウンドスピーカー』 のクチコミ掲示板

RSS


「NS-F500(B) [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
NS-F500(B) [ブラック 単品]を新規書き込みNS-F500(B) [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのサラウンドスピーカー

2020/09/14 01:13(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F500(B) [ブラック 単品]

現在、SONYのサウンドバーを使用していてps5に向けてリアル5.1chにチャレンジしたいと思い考察中です。
フロント センターはns-500シリーズで固まってきたのですが、サラウンドスピーカーが500シリーズだと置く場所がなくB210やF210などのコンパクトなスピーカーにしようと思っています。
この場合、前からの音と後ろからの音?音圧?の差に違和感など感じてしまうのでしょうか?
またおすすめのコンパクトなサラウンドスピーカーがありましたら是非教えて下さい。
ウーハーはsw050 アンプは10月下旬に出る5.1chの方(型番分からずすみません)にしようと考えております。
部屋は12帖の半分をリビングとしていてゲーム、映画がメインで60インチtvです。
宜しくお願いします!

書込番号:23661728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/09/14 01:37(1年以上前)

追記
改めてサイズを見てきましたが、f210のトールボーイだと置けなそうです。pa41だとかなりコンパクトになるのでしょうか…?
サイズが大きくなっても(b500等)天井近くに設置する事は可能です。角度的に後ろからと言うより上から音が降ってきそうな角度になってしまうのですが、
それだったら適切な位置に小型スピーカーの方が良いですか?b210でしたら壁掛けで斜め後ろ1.5m先 耳上50センチ辺りに設置できます。

書込番号:23661744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1787件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2020/09/14 05:21(1年以上前)

>ねろねろねーろねさん
B500も壁掛け可能です。こちらではダメですか?
出来る限りフロントと同じ高さに揃えたいです。

サイズ的に困難であればB210の方が良いと思います。

書込番号:23661822

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/09/14 05:24(1年以上前)

>ねろねろねーろねさん

『この場合、前からの音と後ろからの音?音圧?の差に違和感など感じてしまうのでしょうか?』

10月発売予定 5.1ch AVアンプと言えば、おそらく「RX-V4A」だと思います。
AVアンプに大抵自動調整機能が付いています。 (ヤマハは「YPAO」と呼んでいます)

メーカーWebページより引用
「YPAO(Yamaha Parametric room Acoustic Optimizer)は、部屋の音響とシステムを分析し、
さまざまなオーディオパラメータを正確に調整して、部屋に最適なサウンドを提供します。
付属のマイクをリスニングポジションに設置し、YPAOのスイッチを入れるだけで、
システムが自動的にキャリブレーションされ、ホームシアタールームで最適なパフォーマンスを発揮します。」

ですので、スピーカー機種&性能に多少バラツキあっても大丈夫と思われます。
理想で言えば、フロント&サラウンド用スピーカー4本は同じ物が良いと言われますが、フロントとサラウンドが
異なるスピーカーで組まれている方も多いですよ。

『それだったら適切な位置に小型スピーカーの方が良いですか?b210でしたら
壁掛けで斜め後ろ1.5m先 耳上50センチ辺りに設置できます。』

設置場所制限で、耳上50cmのB210 か 天井近くのB500 選択となるならAVアンプの自動補正に頼って
個人的にはB210を選びます。

書込番号:23661824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:129件

2020/09/14 07:29(1年以上前)

>ねろねろねーろねさん
設置可能なら頑張ってNS-B500の方が良いと思いますよ。

古いもの大好きさんも書かれておられますが、サラウンド側もフロントと同じスピーカーが理想です。

実際に映画などの音を出すと、聞こえにくいですがサラウンド側からも結構低音が出ているのが分かると思いますよ。

後、サラウンド側はフロントより多少高い位置でも問題ありません。説明書の絵でもサラウンド側は壁掛けで、フロントより高い位置ですよ。

昔の機種の説明書では、フロントより30〜50cmほど高くすると良いなんて書いてあったくらいです。

書込番号:23661903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件 NS-F500(B) [ブラック 単品]の満足度5

2020/09/14 08:09(1年以上前)

>ねろねろねーろねさん

フロントと同シリーズのスピーカーを使うのが理想ですが、物理的に置けない物は、どう頑張っても置けません。
物理的に置けるサイズの物から選ぶしかありません。
AVアンプには音場補正機能があるので、これを使えばコンテンツを楽しめるよう最適な音場に調整してくれます。

5.0chの設置の基本は耳の高さ付近です。
多少誤差が生じてもOKですが、サラウンドが天井付近となると基本からは外れてしまいます。
もちろん、音場補正機能でそれなりの調整は可能ですし、どのような音場が好みかは個々の好みの問題なので、良いかダメかは使う人が最終的に判断することになります。

専用のオーディオルームでもない限り、一般家庭では設置に制約が付きものです。
制約がある範囲内でベストな選択をすればそれでOKです。
NS-B500は3.5kgあるので、壁掛けするなら落下の危険がないよう細心の注意を払って確実にしっかり設置することが必要です。

あとは楽しみましょう。

書込番号:23661944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/09/14 09:00(1年以上前)

皆様、お早い返信ありがとうございます!
やはりあまり位置が高すぎてもダメなんですね…
サラウンドスピーカーの高さ、角度の許容範囲はどのくらいなのでしょうか?
アンプの補正は考えてなかったので、その辺をふまえて考えてみます!
確かにb500の重さで高い位置で振動してると思うと設置も怖くなってきましたw

書込番号:23662010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/09/14 09:20(1年以上前)

>ねろねろねーろねさん

『サラウンドスピーカーの高さ、角度の許容範囲はどのくらいなのでしょうか?』

ヤマハ NS-B210 の周波数特性資料は見つけられませんでした。
あくまでも参考の範疇になりますが、B210使用ユニットが「8cm」なので、FOSTEX P800Kと言う同じ8cmユニットの
周波数特性を見ますと、0°(正面)から30°にずれると高音域の音圧が下がりますものの10kHzで80dBほどあります。
ところが60°になるとかなり下がります。

これから考えますと、30°以内の角度ならまあまあ使えるけど、それ以上になるとしんどくなるという所でしょうか。
異なる製品の特性ですから、そのままでは無くあくまでも参考になるかな程度です。

https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/P800KP1000K_Manual.pdf

書込番号:23662035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件 NS-F500(B) [ブラック 単品]の満足度5

2020/09/14 11:03(1年以上前)

>ねろねろねーろねさん

> サラウンドスピーカーの高さ、角度の許容範囲はどのくらいなのでしょうか?
> アンプの補正は考えてなかったので、その辺をふまえて考えてみます!

ITU-R勧告(ITU-R BS.775-1)によると、サラウンドスピーカーの配置については、
・配置高さはフロントと同じか高く配置する
・視聴点を基準にした仰角で0〜15度の高さ範囲に収める
ということが奨励されているようです。

ITU-R基準配置に関して、日本オーディオ協会が評価実験をしていて、以下のような結論を導き出しています。

1.リアスピーカーを視聴ポイントの真横に設置するなど開き角度が広すぎる場合臨場感が劣化する傾向にある
2.フロント側を通常の高さにしてリアスピーカーだけを天井に配置すると移動感が劣化する傾向にある
3.全てのスピーカーを天井に設置すると定位感が劣化する傾向にある
4.リアスピーカーがフロントスピーカーよりも少し高い、またはセンタースピーカーのみ少し低いといった配置はITU-R基準配置と遜色は無い

上記2からすると、サラウンドスピーカーを天井付近に配置した場合は、移動感が劣化する可能性があると思われます。

日本オーディオ協会は、上記の評価実験結果をもとに一般家庭での設置ガイドラインとしては以下のことを導き出しています。

(1) リアスピーカーの開き角度
 100度から135度を目安に設置する。これはITU-Rの100度から120度という指定よりも範囲が広がる分だけ自由度が増すことになります。
(2) センタースピーカーの高さ
 フロント側のスピーカーでセンターのみ低くしたい場合20度以内に設置する。テレビスクリーンの大型化に伴いセンタースピーカーの配置場所が確保しづらいケースなどでも自由度が増すことになります。
(3) インウオール設置
 フロント、リア各スピーカーを壁面設置する場合仰ぎ角度は16.7度以内を目安にする。
(4) リアスピーカー距離
 ITU-R基準では全てのスピーカーが視聴位置から等距離を求めているが、リアスピーカーのみフロントスピーカーとの距離±10%まで許容できる。
(5) 音場補正ツールの活用
 以上のように物理的な位置関係を確認した上でAVアンプに内蔵している自動音場補整機能を併用することで制作者が意図したサラウンド効果を充分楽しめる。

日本オーディオ協会のガイドラインによると、
・視聴点を基準にした16.7度以内の高さを目安にして設置し、
・あとはAVアンプの音場補正機能を利用して調整、
というのが良さそうですね。

日本オーディオ協会HP
https://www.jas-audio.or.jp/network-hometheater/itu-r-speaker
同協会の公表資料
https://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/01/201201_55-66.pdf
https://www.jas-audio.or.jp/jas-cms/wp-content/uploads/2012/03/201203_5-22.pdf

書込番号:23662173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4539件Goodアンサー獲得:480件

2020/09/14 21:20(1年以上前)

ねろねろねーろねさん、こんばんは

サラウンドスピーカーは数が多いので生活空間にとけこませるのは難しいですね。

もし壁や天井が白の場合は白が目立たないと思います。
ドルビーアトモスのホームページを見ると設置の許容範囲はけっこう広いです。12畳の後ろに食器棚とか家具があれば上に乗せてしまうのもありだと思います。乗せるなら多少重いスピーカーでも何とかなるのでは。
同じ考えで本棚やタンスとか家具の隙間に置くのもありだと思います。
60インチテレビの左右にフロントスピーカーだと、間隔は1.5mくらい、75cm間隔で密集して並べてることになるので、センターはいらないと思います。
センターが画面の下だと、下から声が聞こえて変だけど、フロントだけなら画面の高さに合わせれば、声は画面から聞こえる感じになって、そちらの方が自然に聞こえるたり 、どうしても試したいなら4本買って1本をセンターに入れて確認されたらいかがでしょうか?5本買っていらないとなるとムダになってしまいます。前後でスピーカー不揃いの話については、アンプで周波数特性や音量を自動調整するので、ながら合わせられると思います。
小型スピーカーをご検討されているようなので、サブウーファーは必要でしょう、コスパでNS-SW300がよいと思います。

書込番号:23663133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/14 21:52(1年以上前)

>古いもの大好きさん
30度以内だと小型スピーカーを無理矢理固定すればいけるかもしれません!
やっぱり大きいスピーカーは諦めて、まず安くて小さいので試してみたいと思いました。後からグレードアップはいくらでもできますしね!
分かりやすくご説明ありがとうございます!

書込番号:23663201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/14 21:58(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
とても詳しく本当に有り難う御座います!スクショしましたw
これを参考に配置してみます!
後は実際に音を鳴らしながら細かい調整ですね。
有り難う御座います!

書込番号:23663219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/14 22:04(1年以上前)

>あいによしさん
無理に配置しなくてもまず置ける所からですね!
棚も何とかすれば使えそうな場所もあるので一度試してみたいと思います。
やっぱりウーハーはケチらない方がいいんですねw
金額的にsw050でもいいかなーと(トールボーイもつくし)思っていたのですが…300も検討してみます!

書込番号:23663234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4539件Goodアンサー獲得:480件

2020/09/15 13:29(1年以上前)

ねろねろねーろねさん、こんにちは

>300も検討してみます

それがよいと思います。スペックではかなりの大型スピーカーでも使えそう、なのに大きさはSW050よりちょっと大きいくらい、その上は性能的に1000ですが値段が飛ぶ。SW300の実販3万円はハイコスパでこの先、フロントをかなりのものにグレードアップしても使えそう。

書込番号:23664271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/15 20:35(1年以上前)

こんにちは。自分もフロント、センターに500シリーズ、サラウンドにB210を使ってますけど、違和感は無いですよ。サラウンドは安い物でもいいと思います。後、NSF500はインシュレーターをつけるだけで音が劇的に良くなります。(自分が使っている物はオーディオテクニカの物で3000円くらいの物です)
低音の鳴り方が凄く引き締まり、ブーミーさが無くなるのでオススメです。
音楽鑑賞にも充分対応できますよ。

書込番号:23664928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/15 21:52(1年以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
おお!
同じ構成で使っていらっしゃるんですね!
ありがとうございます!
「インシュレーター」初めて聞きましたが調べてみます。3000円で音が良くなるなら是非試してみたいです!

書込番号:23665137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/16 12:38(1年以上前)

インシュレーター は床からの反響を軽減させる働きをします。低音が抑えられるので低音をガンガンきかせたい方には不要な物かもしれません。インシュレーター にもゴム製の物や、金属製の物等種類があって、それぞれ音が変わってくる為、自分の好みに合った物を選ぶのが良いと思います!又、私が使用している物は、説明文にトールボーイタイプのスピーカーには使用しない方がいい(地震等で倒れる可能性がある為)と書いてあるのでご自分の判断でお願いします!
私は、NS- F500に付属しているプラ製の足をとってインシュレーター をつけています。

書込番号:23666195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/17 22:03(1年以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
低音がうるさい様でしたらインシュレーターチャレンジしてみますね!
確かに地震は対策しないと怖いですね…w

書込番号:23669345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/09/17 22:06(1年以上前)

話が少し脱線してしまうのですが、
RX-V4Aと各スピーカーとの接続はバナナケーブルを5つ購入しておけば問題ないのでしょうか?

書込番号:23669356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/09/18 04:56(1年以上前)

オーディオテクニカ・AT6302

ロック付き

>ねろねろねーろねさん

『RX-V4Aと各スピーカーとの接続はバナナケーブルを5つ購入しておけば問題ないのでしょうか?』

5.1chの場合、フロント&サラウンド用バナナプラグ4組(個数で16個) 
センタースピーカー1本なので1組(4個) 合計5組(20個)購入でOKです。 

サブウーファーは、モノラルタイプ(1本)のRCAケーブル…付属品で付いている場合が多いですが
設置場所との距離を考えて、付属品ケーブル長さで足りるのかどうかは確認が必要です。
足りなければ、必要な長さのケーブルも購入必要です。

バナナプラグですが、色々使用した経験からアドバイスさせて頂くと何度か抜き差しすると先端形状の
広がっている部分が変形し緩みやすくなります。

オーディオテクニカのAT6302の様な形状は変形に強く緩みにくい製品です。
もしくはロック付き…お尻のネジを締めると先端が広がり固定、緩めるとすぼむのではずせる。
このようなタイプがお勧めです。
 

書込番号:23669779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/09/18 21:29(1年以上前)

>古いもの大好きさん
プラグとケーブルは別モノなんですね!
サラウンドスピーカーはケーブルの長さが足りないと思いますのでRCAケーブルも買っておきます!
スピーカー1つにプラグが4つも必要なのも知りませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:23671315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:523件

2020/09/19 04:54(1年以上前)

>ねろねろねーろねさん

『プラグとケーブルは別モノなんですね!』

末端処理済…バナナプラグ等が付いてそのまま使える製品もありますが、そこそこのお値段します。
お安いのもありますが、使われているケーブルやバナナプラグが「?」の製品になるので…。

『スピーカー1つにプラグが4つも必要なのも知りませんでした。』

通常バナナプラグは、アンプ側にも使います。
+極性側と -極性側 で2個 右左用なので倍の4個 アンプ側スピーカー側でさらに倍の8個です。
フロントスピーカー、サラウンドスピーカー用合わせて16個、センタースピーカーには左右が無いので4個

合計で20個 市販バナナプラグは、だいたい4個一組販売が多いので5組と言った訳です。
Amazonなので20個セットとかありますが、先に書いた先端ふくらみが簡単にしぼみお勧めはしにくいです。

1度セットしたらつなぎ変えははぼ無いの場合なら大丈夫です。
 
 

書込番号:23671843

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NS-F500(B) [ブラック 単品]
ヤマハ

NS-F500(B) [ブラック 単品]

最安価格(税込):¥46,800発売日:2010年10月上旬 価格.comの安さの理由は?

NS-F500(B) [ブラック 単品]をお気に入り製品に追加する <401

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング