NS-SW500(B) [ブラック 単品]
- ピュアオーディオ再生に最適なフロントファイアリング(前方放射)型サブウーハー。オートパワーオフ時の待機時消費電力は0.3Wという省電力設計。
- 独自の重低音再生技術「A-YSTII方式」と高効率250Wアンプのポテンシャルを生かした俊敏でダイレクト感のある重低音が特徴。
- スピーカー「NS-F500」をはじめとするHiFiスピーカーとの組み合わせによる2.1chシステムで真価を発揮する。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ヤマハ > NS-SW500(B) [ブラック 単品]
以前よりAVアンプの板で購入機種の相談を受けている者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567384/SortID=17690900/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000520077/SortID=17709933/#tab
色々な方のご好意で大変参考になるアドバイスを頂いた結果、現在のシステムは
RX-V777+NS-F700BP+NS-C700+NS-B500(+DPS-50)となっております。
ウーファーは当初NS-SW210を考えていましたが、さすがにバランスが悪いかな?
と思い、ウーファーをNS-SW500かNS-SW300にしようと考えています。
元々NS-SW210を購入予定だった根拠は、オーディオの知識が薄い素人考えですが
上位機種のウーファーほど出力が高い=ド迫力の低音=近所迷惑。
という単純な図式から、上位機種は外してNS-SW210を選んだということです。
先日まで使っていたYSP-2200の付属ウーファーとサイズが同程度だった事も選んだ根拠です。
まず、私の環境をお知らせすると以下の通りです。
*約20畳のリビングへの設置。
*マンションなので大音量は出せない。
*用途はブルーレイやWOWOW、スカパーでの映画(アクション物ばかり)視聴が4割。
テレビ視聴が4割。音楽(おもにテクノ)鑑賞とゲームが1割ずつ。
と言った具合です。
耳の肥えていない私はクラシックやジャズなどは、ほぼ聴きません。
もしも、機種によって音楽寄りとか映画寄りとかあるとしたら、間違いなく映画寄りの
機種を選びたいと思います。
「近所迷惑を考慮して低音量での再生が多いならNS-SW210で十分」という事ならば
素直にそちらを買いますが、「低音量でも(もしくは低音量こそ)上位機種が十分活きる」
という事でしたら、やはり上位機種を買いたいです。
最後に、現在のシステムを揃えた時点で当初の予算を大幅に上回っているので
これ以上の上位機種は残念ながら手が届きそうにありません・・・
質問する立場で色々条件をつけてしまい恐縮ですが、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17782963
0点

三輪タクシーさん、今晩は。
お部屋の案配もわかりましたし、システムの全容も決まったようですね。
S/Wでお悩みのようですが、私の経験とマンション住まいの「ポイント」など
気付いた点をお話しします。
先ず、鉄筋でも軽量鉄骨でもマンションは構造の如何を問わず「階下へ音が漏れる」
と言う性質があります。
骨伝導とおなじで堅い構造体は低音を想像の付かない距離まで「振動」として伝えます。
メインに使うSPが一応「大型のトールボーイ型」ですし、小音量で聞くことが前提ならば
「S/W無し」をお奨めします。
私はメーカーこそ違え25cmウーファーの付いたメインSPで鉄筋マンションに短期間居ましたが
S/W無しでも階下には低音が「振動」として伝わるのを確かめています。
先ずはS/W無しでご自分の通常聞かれる音量で再生してみてその時に階下の方に
どの程度「振動を感じるか?」尋ねてみることをお奨めします。
直下の部屋が同じ間取りかとか、何曜日の何時頃ならどのくらいの音までが可能か?とか
確認取れれば良いのですが?
引っ越しの挨拶は「向こう3軒両隣」とか言いますがマンションの場合は上下の部屋
特に階下の部屋は音の問題・振動(お子さんが居れば)の問題等一番「デリケート」だと思います。
予算が目一杯!それも少しオーバーしているのならば「テスト」という事も含めて
「S/W無し」で考えてみて下さい。
いざシステムがを揃えるとケーブルやその他小物等でも出費がかさみます。
S/W分の額は「予備費」としてとって置かれるのも宜しいかと!
書込番号:17783078
5点

拝啓、今晩は。
2ch音楽再生専門でシアターマルチはやりませんが、"YAMAHAの"1000.2000.500番"の比較試聴や、オンキョー"SL10"との比較等の経験での主観ですが?、少し呟きです!お許しを。
設置環境に特に問題無ければ?、私の提案だと、出来るだけ上位モデルを推します。此れは、「低音は質が高ければ?量を余り出さ無くても効果が得られる筈!。」
「逆に!、下位モデルだと?、低音の効果を得るために?、無駄に量が増えるのでは?。」と実感しており、近所迷惑率が上がるのでは?と逆に心配に為ります。あくまでも主観ですよ!。(笑)
「迷った時は、上位モデルを買え!!。」
最後に此の言葉を贈ります!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:17783276
2点

こんばんは
浜オヤジさんのおっしゃるとうり
サブウーファーは無しで
取扱説明書
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/RX-V777_om_J_Jp.pdf?_ga=1.184869674.248699694.1397479370
P95 サブウーファー 設定値
・使用しない
サブウーファーを接続していない場合に選択する。
低音域の音声はフロントスピーカーから出力されます。
でわ、失礼します
書込番号:17783337
0点

三輪タクシーさん、こんばんは
新システムの購入おめでとう御座います。良い組み合わせですね。
私もサブウーファー無しでも良いと思います。
NS-F700BPは試聴した事がありますが、かなり低音は出ます。
アンプの設定をもう一度見直してみて下さい。
>マンションなので大音量は出せない。
何処までの低音を求めるかという事になりますが、ウーファーを
堪能したい場合、結構な重低音再生をさせないとウーファー無し
とあまり変らないと言う事にもなります。
>クラシックやジャズなどは、ほぼ聴きません。
どうしてもウーファーを試したいというのであれば、SW-300で良い
のではと思います。SW-500はsoaboの流れを汲んでおり音楽にも
対応出来るようにも設計されているので、シアター向きはSW-300
が有利かなと思います。
書込番号:17783696
4点

こんばんは
先に書いたように、まずは、サブウーファー無しで
それで、低音に物足りなさを感じたら、サブウーファー追加するってことで
ヤマハ NS-SW500でも、良いですが
映画向きのサブウーファー
フォステクス CW200A http://www.fostex.jp/hifi/products/CW200A
低価格のサブウーファー
ソニー SA-CS9 http://kakaku.com/item/K0000641665/
オンキョー SL-A251 http://kakaku.com/item/K0000373609/
でわ、失礼します
書込番号:17784177
1点

こんばんは
>機種によって音楽寄りとか映画寄りとかあるとしたら、間違いなく映画寄りの
機種を選びたいと思います。
フォステクスCW-200Aは音楽向きで、クラシック等のより拡がりがあるレンジ感に
優れた音が得意でシアター専用には無理があります。インパクトの多いシアターで
は爆撃音では音も割れることがあります。
CW-200Aは音楽重視であればお勧めの逸品ですが、
迫力重視のシアター専用であればやはりSW300ですね。
書込番号:17784214
2点

こんばんは
ご指摘どうもー
勘違いしてましたー
この方が、CW200AとCW250Aの違いを説明してました
書き込み番号 17670264
でわ、失礼します
書込番号:17784218
1点

勘違いの、おわびに〜
TD725SWMK2 ECLIPSE(イクリプス) サブウーファー
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=2798
ピアノブラックが、スレ主殿の好みに合うかと
定価52万
高すぎるかー
でわ、失礼します
書込番号:17784227
3点

JBL大好きさん
35000円の商品の相談で52万て(笑)
スレ主さん
私もサブウーファーは低音が物足りないなら追加で宜しいかと思いますよ。
楽器の基音は低くて40Hzくらいです。クラシックを聴かなければもっと高いかも知れません。ライン録り(電子楽器)ではそれ以下の低音再生はあまり必要としません。
アナログ楽器の場合はマイク録りなので部屋などの響きを含めもっと低い音があったほうが生々しく聴こえたりします。
映画の場合もアナログ楽器の場合と同じことが言えるのと、楽器より低い音が当然あるのでサブウーファーを足したりします。
ただし超低音は体に感じる揺れと大差なくなってくるので、小さい音では足しても差を感じない可能性があります。
小さい音だと低音や中音が痩せて聴こえる場合がスピーカーによってはあるので、ご自身の再生音量でそう感じた場合はサブウーファーを足すと有効だと思います。
書込番号:17785607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話になっております。
みなさまご回答いただき本当にありがとうございます。
私の予想に反してウーファーなしのご提案が多いことに驚きました。
特に浜オヤジさんのアドバイスは生々しい程にリアリティのある内容で大変参考になりました。
しばらくはウーファーなしで、ほとぼり冷めた頃に妻にウーファーの追加購入を打診します。
そして、ミントコーラさん。
まだポチッただけで、商品はまだ手元にないんです(^_^;;
アンプの板で立てていた質問スレではそう書いたのですが、ここではそう書いていませんでした・・・
誤解を招く投稿ですみませんでした。
諸々の事情説明は前質問スレを参照いただくとして、センターとウーファーは来月購入予定でしたが
来月はセンターのみ購入します。
また、スピーカーケーブルに関しては、1万円/mとか高いのは無理ですが\3000/m位までなら
私の小遣いでも何とかなりそうなのでiPhoneのケースを取り替えて楽しんでる感覚でチョコチョコと
ケーブルを取り替えて違いを楽しんでみようと思います。
きっとスピーカには最低ラインの赤/黒のケーブルが付属してると思うので、とりあえず\1000/m
くらいのケーブルを用意して音の違いを楽しんでみます。(私の耳で違いが分かるか自信ないけど)
アンプとフロント、リアは今日届いたと妻から連絡があったので帰宅が楽しみです。
どうやら私が誤ってポチったようで、リアはNS-B700が届いたようです・・・
ということで、フロント、リア、センター共に700シリーズになりました(^_^;;
設置に当たり、オーディオのド素人ならではのつまらない質問とかするかもしれませんが
その時もお付き合いいただければ幸いです。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:17789104
2点

三輪タクシーさん、こんにちは。
スピーカーケーブルですが、あまり深入りはしないほうが良いかと思います。
ケーブルを替えてみて音が変わるかについては否定はしませんが、ある程度高級なシステムになれば交換することで音が変わることはあるでしょうが、現状のシステムの場合はたぶんのその違いは分からないと思います。
それよりもその予算をウーファーのほうに回して、早くウーファーを購入されたほうが効果は大きいです。
audio-technicaのスピーカーケーブル(型番AT6135/30)が30m巻きでアマゾンで3609円でありますが、これで十分だと思います。
http://www.amazon.co.jp/audio-technica-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-30m-AT6135-30/dp/B0000CG1ME/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1406813677&sr=8-8&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:17789650
2点

三輪タクシーさん
こんばんは、そうですか了解しました。
オール700シリーズだと音色のバランスは更に良いですね。
また解る範囲でアドバイス出来ればと思います。
ゆっくり楽しんで下さい。
書込番号:17789901
2点

みなさんお世話になっております。
帰宅してとりあえずアンプとテレビやブルーレイ、NS-F700を接続してファームウェアアップまでしました。
眠くなったのでリアの接続など続きは明日にします。
ところでアンプの説明書にはフロントとサラウンドバック用の端子を用いてバイアンプ対応と記述がありますが
ns-f700側にはバイワイヤリング接続対応という記述があります。
ググってみたところ2つは似て非なるものである様子ですが、スピーカ側にバイアンプの記述がない以上は
バイワイヤリング接続をすべきなのでしょうか?
素人がググったにわか仕込みの知識では、別々のアンプで接続できるバイアンプ接続の方が良いのかな?
なんて思うのと、サラウンドバックを使う予定はないので、アンプの力を余すことなく使いたいという
気持ちから可能ならバイアンプ接続をしたいと思っています。
間違えたら怖いので、とりあえず今はスピーカーケーブルは一組だけ接続しています。
皆様からすると、基礎中の基礎で回答すら面倒な質問かもしれませんが、教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17790139
0点

こんばんは
>間違えたら怖いので、とりあえず今はスピーカーケーブルは一組だけ接続しています。
まずは、それでいきましょう
おいおい、バイワイアなりバイアンプするってことで
基本的な、セッティングして、音出して、つめていってからでも、遅くないでしょう
でわ、失礼します
書込番号:17790148
1点

こんばんは
記載の通りでバイアンプもバイワイアもどちらも対応出来ると言う事ですね。
バイアンプの方がより効果的ですが、最初の一歩として通常の接続から始
められるのが良いと思います。
スピーカーのセッティング等やる事は色々とありますので、とりあえず普通
に繋いで音を出してから色んなステップに進みましょう。
書込番号:17790168
2点

お早う御座います。
待望の機器が手元に来て気持ちも高揚されていると思います。
ネットや雑誌の記事などで「いろいろな事」を目にされ、アレもコレもと
「出来る環境」が揃うと気持ちばかりが先行してしまいますね。
ネットも記事も読めば数分の事で至って簡単ですが、「基本」の状態を先ずは
体感することが大事かと思われます。
自分のオーディオですからどうしようと他人が口を挟むことは無いのですが・・・。
喩えが変ですが「4WDの車」を買ったからと言って直ぐに「オフロードレース」や
雪の北海道へ持ち込んで走る人は殆ど居ません。
大事なのは通常の使い方でF/WD車とかR/WD車との違いが自分でわかるか?
を把握出来るか?何の違いも感じないか?かと私は思います。
オーディオの場合は間違えたからと言ってアンプやSPが壊れるくらいですが。
書込番号:17790538
3点

〜壊れるぐらいですが〜
あー
2年前かな
サブシステム組もうと思って、プリメインとスピーカー買って
スピーカーケーブルも買って
接続したが、ケーブルが太すぎて、芯線がはみ出て、ショートしたみたいで
スピーカーとアンプ、ぶっ壊れたよー
自然故障じゃないんで、修理しても有料だろうから、捨てた
スピーカーは、もちろん、JBL(4312M2WX)でした
あれだね、端末処理したほうがいいね
バナナプラグなり、Yラグなり使って
スレ主殿も気いつけなはれー
でわ、失礼します
書込番号:17790718
0点

みなさまお世話になっております。
今日は誤購入した(^^;;NS-B700を接続し、YSP2200よろしくアンプ付属のYPAOマイクを用いて音場設定を行い
とりあえず音が出せる状態にしてみました。
ブルーレイの映画でも再生したいところですが、子供がテレビで放映中のるろうに剣心を観たいとウルサイので
観てましたがチャンバラシーンで剣と剣が擦れる音をはじめ、とにかく「いちいち音がイイ」の一言です。
耳を近づけると確かにフロントスピーカが鳴っているのですが、なぜかテレビ画面の方向から音が聞こえる感覚です。
YSP2200よりセリフも全然明瞭で、一瞬「センター必要ないんじゃない?」と思う程でした。
この上、サラウンド効果の高い映画ソフトを観たり、センタースピーカを追加したり、場合によってはウーファーを追加したり
果てはフロントをバイアンプ接続したりと、まだまだ伸びしろがある事を考えると本当に買ってよかったと心底感じています。
これから、DSPをいじってみたり、色んな機器から音声を出してみたり、スピーカの位置や方向を変えたりして
ゆっくりじっくり楽しみます(^_^)
皆さんのご好意でいただいたアドバイスを参考に良い買い物が出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17792655
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





