-
ヤマハ
- スピーカー > ヤマハ
- ブックシェルフスピーカー > ヤマハ
NS-B500(B) [ブラック 単品]
- 専用の新型A-PMDウーハー、DC-ダイヤフラム方式ドームツイーターを採用した、サラウンド/プレゼンス用コンパクト・ブックシェルフスピーカー。
- 情感豊かな中域と質感の高い低域、100kHz(-30dB)までの伸びやかな高域再生を実現している。
- 伝統の木工技法を駆使し、音の響きを巧みにコントロールする高剛性キャビネットを採用。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥18,000
(前週比:±0 )
発売日:2010年10月上旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年10月2日 12:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-B500(B) [ブラック 単品]
新築でのサラウンド構成を検討しております。
現在は賃貸住まいで、構成としては下記の通りです。(賃貸のため、騒音を考慮して不足がかなりあります。)
アンプ:RX-A4A
フロント:NS-BP200 2台
センター:NS-PC350
サラウンド:未設置
サラウンドバック:NS-PB350 2台
フロントプレゼンス:NS-B210 2台
サブウーファー:未設置
現在検討している案としては、下記の通りです。
アンプ:RX-A4A
フロント:NS-F500またはNS-B500 2台
センター:NS-PC350
サラウンド:NS-PB350 2台
サラウンドバック:NS-B500 2台
フロントプレゼンス:NS-BP200 2台
サブウーファー:NS-SW500またはNS-SW050 1または2台
設置場所は部分的に吹き抜けのある15畳ほどのリビングに設置を考えております。
吹き抜けは中央部のみなので、外周部は天井があり、スピーカーの天吊りは可能です。
まだサラウンドの環境づくりを始めたばかりの素人で大変恐縮ですが、詳しい皆様のアドバイスをいただきたく、ご質問させていただきました。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、スピーカー構成・配置など、アドバイスをいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25444744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu-ki1225さん
こんにちは
新築時しかできないことは天井スピーカーやサイドスピーカーの埋め込みです。映画音響はアトモス前後で大きく変わりましたが、アトモスの威力を発揮するには天井スピーカーは必須です。2本と4本では没入感にかなり差が出ますので、可能なら4本ですね。
また、現在はサラウンドバックのみでサラウンド無しとのことですが、サラウンドは必須です。サラウンドとサラウンドバックを分けてサラウンドを耳横延長線上に設置するのがおすすめです。
耳のすぐ横からくる音はとてもよく聞こえるので没入感抜群なのです。
フロントLCR、SR、SL、SBR、SBLここまで7ch、天井に4本つけると合計11アンプになりますね。7.1.4chとなります。
アンプも高くなりますが、今すぐ無理なら、将来の拡張を見越して、天井裏にスピーカーケーブルだけ配線しておいた方がよいです。ケーブルはアンプを置く位置に引き出します。そのためにスピーカー設置位置は設計段階で明確にしておく必要がありますね。
同様に耳横サラウンドスピーカーも部屋に置くとかなり邪魔な存在となるのでこちらも埋め込みはお勧めです。
実際うちでも天井とサラウンドを埋め込みましたが、部屋がとてもスッキリしますしスピーカーも安上がり、音質も上々です。
書込番号:25444885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yu-ki1225さん
プロジェクター、スクリーンを使うなら
設置場所と補強、
ただし有機TVで65、77、85インチも
かなり値段が下がっているので
スクリーンではなく
大画面テレビで進めていくのもありでしょう
音は天井スピーカー設置がネックとなるので
新築ならチャンス
アトモスとAuro、
ヤマハとDMで設置位置が異なるので
迷うところ
おすすめは、
フロントハイトとトップフロントの
中間あたりに2本
リアハイトとトップリアの
中間あたりに2本の合計4本
RX-A4Aで天井2本をフロントハイト側で
使い、先々11chにしたらリアハイト側も使う
とよいでしょう
13chを見越して、トップミドルを加え
天井6本もありだと思います。
センターSPは無し、
SWはNS-SW300(その上なら1000)
将来SW300×2台もよいでしょう
>吹き抜け、外周部は天井があり、
スピーカーの天吊りは可能
埋め込みならC8ICかC6ICを
使う人見かけます
天吊だと小型のPAを試聴位置に向け
ぶら下げたりですね
壁や天井が白なら白いSPだと
部屋に埋没して目立たないようです
SPケーブルは4S8がおすすめ
工務店手配より、ネットで買って渡した方が安いかも
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
コンセント類もホスピタルグレードを買っておき
こっち付けてがスマートでは
新築の場合は設計図の取り交わし以前が勝負
図面捺印して1日後でも
設計変更費になると異常なほど高くなります
ブレーカーもオーディオ類と
生活家電は分けた方がよさそうです。
書込番号:25446181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





