マカフィー インターネットセキュリティ2011 のクチコミ掲示板

2010年 9月 3日 発売

マカフィー インターネットセキュリティ2011

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥5,500

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ マカフィー インターネットセキュリティ2011のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マカフィー インターネットセキュリティ2011の価格比較
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のスペック・仕様
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のレビュー
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のクチコミ
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011の画像・動画
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のピックアップリスト
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のオークション

マカフィー インターネットセキュリティ2011マカフィー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月 3日

  • マカフィー インターネットセキュリティ2011の価格比較
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のスペック・仕様
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のレビュー
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のクチコミ
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011の画像・動画
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のピックアップリスト
  • マカフィー インターネットセキュリティ2011のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー インターネットセキュリティ2011

マカフィー インターネットセキュリティ2011 のクチコミ掲示板

(15件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マカフィー インターネットセキュリティ2011」のクチコミ掲示板に
マカフィー インターネットセキュリティ2011を新規書き込みマカフィー インターネットセキュリティ2011をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

誤検知の動作について

2011/07/23 15:50(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー インターネットセキュリティ2011

クチコミ投稿数:205件

キタミール星人さんのレビューの「誤検出した挙句に勝手に速攻削除する」について、
そんな馬鹿なと思い、メーカに問い合わせてみました。

結論からすると、誤検出した挙句に勝手に速攻削除することはありません。
但し、ファイルの復旧はやや面倒のようです。

誤検知のリカバリ手順については、マカフィのQAに載っています。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_other.asp?wk=OT-00029

誤検知されたファイルの復旧手順を簡単に説明すると、
1.WebImmuneというソフトを使い、誤検知されたファイルをマカフィに送付する。
2.テクニカルサポートにスキャンログを知らせる。
3.テクニカルサポートの指示に従う。

こんなところです。

また、テクニカルサポートに問い合わせたところ、このような回答を頂きました。

1.ウイルス検知時に隔離するか利用者に確認するダイアログ等を表示する事は出来ますか。
 ⇒検知されるファイルによって変わる。「怪しいファイル」であればダイアログを表示し、「明確にウイルス」である場合はダイアログを表示せずに隔離します。

2.誤検知されたファイルが再度誤検知される可能性はありますか。
 ⇒プログラムが修正されれば誤検知されなくなる。修正前であれば誤検知され続ける。

3.特定のファイルを検知対象外として設定する事は出来ますか。
 ⇒カスタムスキャンについては可能。リアルタイムスキャンは不可。

問い合わせの内容を踏まえると、
・誤検知された場合は、ユーザによる復旧は出来ず、テクニカルサポートを頼る必要がある。
・プログラムが修正されない限り、誤検知の問題は無くならない。
・一応カスタムスキャンで逃げる事は可能ではあるが、リアルタイムスキャンが対応しない為、たとえばファイルコピーなどで一々反応してしまうと思われる。

参考になれば幸いです。

書込番号:13286808

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

非常によろしくない。

2011/07/09 10:24(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー インターネットセキュリティ2011

クチコミ投稿数:36件

このソフトのクイッククリーン機能を使ったら、余計な画像ファイルなどまで
指定もしていないのに消え去りました。。。。
元に戻せそうにありません。

うまくやる方法は、あったのでしょうか?
他にも、裏で何か死んでいないか心配になりました、

書込番号:13232046

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/09 11:23(1年以上前)

shibakouen2011さん  今日は「復元ポイント」を選んでも戻りませんか?

ノートに3ヶ月使用の期間過ぎてからKingSoftの無料版を使ってます。
自作機もずっとそれです。
試されますか?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100708_379373.html

(無料で 防御 と 駆除 
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:13232253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/07/10 14:57(1年以上前)


まったく、ついていない。
リセットも何も効かない。ポイントにもどすこともできない。
使い勝手がシンプル過ぎて役に立たない。よろしくない。
失ったものは、二度と取り戻せないということか。。。
大震災の年に、激震が走ってしまった。
すべては、自然にまかせるよりないのか?

しかし、使い心地が悪い。
ただのソフトではないぞ!セキュリティソフトを使っているんだぞ!
と、いう気がしてこない。

あまりにも、実感の湧かないソフトだ。

書込番号:13237399

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/10 16:47(1年以上前)

怒り心頭 !

私は毎週月曜日にUSB接続のHDDへクローンを残してます。
他の方法もあるでしょうが、クローンし始めてからはおかしくしてしまうことも滅多になく取りあえず間に合ってます。
フリーソフトの「HDD内のデータを丸ごと別HDDへコピーできるフリーソフト「EASEUS Disk Copy」」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

おまけ
【KNOPPIX】を使ったサルベージの方法
http://uiuicy.cs.land.to/salvage1.html

ついでに
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:13237778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

非常に軽いです。

2011/06/23 18:32(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー インターネットセキュリティ2011

クチコミ投稿数:36件


ウイルスバスターの体験版を使用してみたのですが、やはり、クラウド系のためか
物足りないような状態。
はっきり言って、動いているのか心配なくらいです。
そこで、こちらの以前使用していたマカフィーの体験版を使用してみることに。。。

同じようにクラウド系というやつのようで。。。
インストールも、操作も軽々とできますね。
ただし、やっぱり動いているのか目で見てビジュアルに分からないだけに。。。
考えものです。

シマンテック系やトレンドマイクロ系では取れなかったものが、取れたことには、
なっていますが。。。
2010年のクッキーとか。。。
今頃になって。。。

他社製品を、たまには、使ってみるものですね。

ウインドウズ7であっても、コア2で、メモリーも2ギガ積載している
パソコンですので、なんの問題もなく動いてはいるようです。

この製品が売れているのか、わかりませんが。。。
使用感が良ければ、今までで、一番、すっきりとした仕様になっているように
思えます。

どなたか、ご意見がありましたら、よろしくお願いします。


書込番号:13168174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2011/06/23 18:37(1年以上前)


ちなみに、ファイアーウオールなどの動きも安定しているようです。
今、スピードなどを計測したところ下記のような結果が出ました。
まずまずです。
プロバイダと回線を変更する予定ですので、その結果どうなるか、
ウイルスソフトの影響が出るかどうか試してみたいと思っています。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/06/23 18:33:20
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Tigers-net.com
下り速度 :6.6M(6,625,111bps)
上り速度 :0.8M(772,882bps)
線路距離長:1990m
伝送損失 :32dB

書込番号:13168194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/06/23 21:27(1年以上前)


このソフト。更新が自動化されているといいながらも、設定も自動で有効に
なっていながらも、あとから見ると、更新されていないようです。

パソコンが起動しているとき、と、考えると、分からないでもないですが、
パソコンを起動したときに、自動で更新が始まるわけでもないし。

まだ、よくわかりません。
使い始めということもありますが、1週間、がんばってみます。
体験版ですし。

書込番号:13168914

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/23 22:31(1年以上前)

マカフィーには重いという定評がありますが、マシンスペックが高ければ快適に動くでしょうね。
製品の品質自体は良好ですから、意味不明な動作不良は発生しにくいでしょう。

ウイルスバスターは相性の悪いマシンが多くて、マシンスペックに関わらず悲劇的な遅さになるので困りものです。
しかも防御力が低いとか動作不良が多いとか、あまりお勧めできないのが現状です。
快適に動くマシンでは軽快なんですけどね…。

マカフィーは、最近はあまり売れていないかも知れません。
何年か前には三大セキュリティソフトの一角を占めていたんですけどね。
どのバージョンでも安定して重かったのが響いたんでしょうか…。
高嶺の花だったカスペルスキーが一般用の価格になって、マカフィーに代わる位置に飛び込んできました。


ウイルスバスターのクラウドは、クラウドサーバがメインのスキャンを担います。
マカフィーは逆で、クラウドを高速化よりも精度アップ用の補助みたいに使っていたような。
同じクラウドという言葉を使っても、だいぶ特色が違います。

クラウドは高速化の有力な手段ですが、2011年度版ではクラウド化していないノートンの方が軽いです。
クラウドだからといって高速とは限らないのが難しいところです。


クッキーの検出数は、精度よりはメーカーの戦略によります。
例えばウイルスバスター2010は片っ端から不正として検出していましたが、無害なクッキーも検出しまくりました。
さすがにそういう挙動だと良くないわけで、他のメーカーだと敢えて検出しないクッキーが多かったような。
ウイルスバスターでも2011は検出を控えめにするよう方針転換したようです。

書込番号:13169320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/07/02 05:43(1年以上前)


あまりにも、軽過ぎますね。
本当に使えるのか?
軽快すぎていけません。物足りない。安いだけ。
ウイルスに感染していないか心配です。

書込番号:13203532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/07/02 12:51(1年以上前)


今もスキャンをやっていますが、効果が目に見えてこない。
更新情報についても、手動で更新に行かないと、次の更新の時間までは、
何も自動でしていないようです。
ビジュアルでないソフトですね。
見かけは、きれいに、すっきりとデザインされていますが、中身が見えない。
ある意味、こわいソフト。
おすすめできるものではないかな。

書込番号:13204674

ナイスクチコミ!0


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/07/03 00:15(1年以上前)

セキュリティソフトには、目立たない黒子としての活躍を望んでいる方が多いですからね。
Windowsだって、目で見て楽しかった「デフラグ」が動作を実感できない仕様になったりしています。
2010でスキャン済みオブジェクト数を見せつけていたカスペルスキーも、2011では奥ゆかしいです。
目で見て実感よりは脇役として目立たないように活躍するのが好まれる、そういうご時勢なのでしょう。
重いソフトも嫌われます…これは昔からでしょうけどね。

軽くて実感がないのがお嫌なら、重さに定評のあるG DATAはいかがですか?
ただ重いだけでなく非常に高いウイルス検出率を誇ります。

万人に薦められるものではありませんが、いちいち利用者に判断を迫るCOMODOも実感を感じられるでしょう。

設定時間まで更新をかけないのは当然でしょうね。設定を無視して更新をかけまくるなら何の設定なのかと…。
頻繁な更新がお好みならノートンでしょうけど、入れるだけで安全、しかも軽いという黒子仕様です。

書込番号:13207352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

重い! Webが使えなくなる

2011/03/21 19:06(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー インターネットセキュリティ2011

クチコミ投稿数:6件

こりゃダメだ。CPUとメモリーが相当強力じゃないと使えません。
最新機種以外の人は使っちゃダメです。
2011の体験版を入れてみたのですが、その後価格.comはほとんど使えない状態。
画面に直接書き込むと固まるのでメールメッセージに書いてからペーストで貼り付けて
口コミを入れてます。
その前はノートン、ウィルスバスター、Esat Nod32と試してみましたが、
私ならウィルスバスターにします。クラウド2011は本当にサクサク動きました。
Esatも良かったのですが、個人情報保護機能がついていなかった(別売り?)
ノートンは少々重かったが動作に支障がでることはなかった。
ちなみに使用機種はSony TP1Vでメモリーは一杯に増加してあります。
試用期間終了したらすぐに削除します。

入力が大変なのでレスがあっても返信できませんがあしからず。

書込番号:12805812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/21 19:12(1年以上前)

こちらはどうですか

http://www.microsoft.com/security_essentials/

書込番号:12805841

ナイスクチコミ!2


Grome Jamさん
殿堂入り クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:43件

2011/03/23 00:43(1年以上前)

マカフィーは軽くないソフトなので仕方がないですね。
ノートンで重く感じるならマカフィーで快適になることはないと思います。
他に快適になる可能性のある統合セキュリティソフトはエフセキュアくらいですが、ノートンより軽くなるかは何とも。

ウイルスバスター2011が運良く快適に動くなら良いのかも知れませんね。
今なら初期のようにクラウドサーバが落ちて検索できないとかいう話は聞きませんし。
今も評判は非常に悪いですが、うまく動くマシンではそれなりに守ってくれるのかなとは思います。

Microsoft Security Essencialsを勧める声がありますが、ESETで機能不足を意識する方にお勧めできるソフトではありません。
ウイルス検索以外を放棄した単機能ソフトで、マイクロソフト自身も最低限の機能だと言っています。

試用版をあまり渡り歩くと、そのうちマシンが不調になってリカバリーを迫られます。
お分かりとは思いますが、セキュリティソフトはそういうものですので、ご注意ください。
システムに深く食い込む性質上、そうなってしまいやすいんですよ。

書込番号:12811663

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「マカフィー インターネットセキュリティ2011」のクチコミ掲示板に
マカフィー インターネットセキュリティ2011を新規書き込みマカフィー インターネットセキュリティ2011をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マカフィー インターネットセキュリティ2011
マカフィー

マカフィー インターネットセキュリティ2011

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月 3日

マカフィー インターネットセキュリティ2011をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング