霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
「3Dムーブアイ」や「3D気流フラップ」「らく楽アシスト」を搭載したルームエアコン(4.0kW/単相200V/クリアホワイト)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
87 | 9 | 2011年12月26日 23:56 |
![]() |
23 | 6 | 2011年11月19日 20:27 |
![]() |
6 | 15 | 2011年11月17日 01:05 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月13日 23:59 |
![]() |
4 | 0 | 2011年11月6日 10:40 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月27日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
本日取り付けが完了しました。
内部クリーンについて質問ですがよろしくお願いします。
内部クリーンは最初設定では切になってますが入にしておいた方がいいのでしょうか?
入にしてないと自動で掃除してくれないのでしょうか?
9点

設置、おめでとうございます。
まずは、取扱説明書を一通り読みましょう。
お尋ねの件は、P.40 「内部クリーン運転」の項目に、
・ 一度設定すると〜(中略)〜毎回自動的におこないます。
と記載されています。
「設定しておいた方(入)がいいか?」は、せっかく付いているのですから、
まずお使いになってみて、あとは、様子を見て、ご自身で判断されるといいと思います。
ご参考まで
書込番号:13940378
10点

流星104さん
ありがとうございます。
説明書を見ましたら内部クリーンは55分もかかるみたいで毎回電源を切るたびに行われるとどうなのと思いました。
もし内部クリーン中にまた暖房を使いたい時は運転を入にしても大丈夫ですか?
書込番号:13940578
11点

個人的な意見かもしれませんが内部クリーン機能は結構前から下位グレード機種にも
搭載されている機能だけど夏場のカビ防止がメインの機能だったと思ってました。
だから冬場は意味が無い機能だと思っていたので私は冬場は使用していません。
上位機種だとフィルターの掃除をする関係があるから意味合いが違うかもしれませんが
夏場と違って表示ランプが長時間点灯しているのを見た事が無い様な気がします。
書込番号:13940700
10点

我が家はパナですが、同じような機能があり、
冷房終了後、ナノイーと内部乾燥をするように設定していますが、最長、90分かかりますよ。
その機能が作動中に冷房のスイッチを入れれば、冷房に切替わります。
暖房を使えば、上記設定は作動しませんし、又冷房に切り替えれば、自動で設定が元に戻り、
作動します。
この機種はどうなんでしょうね。
取説では分かりにくいようですから、
最後の方に書かれてあるサポートに問合せてみてはいかがですか?
ご参考まで
書込番号:13940805
3点

うちは常時「入」
にしてます。
暖房時は冷房時より短い時間ですが働きます。
自分はZW280で 2年たちますが 内部にカビは見当たりません。
以上 参考まで
それでは(^o^)/
書込番号:13942041
5点

私は常時「入り」の状態で使うことを強くお勧めします。
普通は暖房の時は「入り」の状態でも内部乾燥運転は行わないと思いますが、仮に行ったとしてもやはり常時「入り」を保つことをお勧めします。
様子をみてから「入り」にしたのでは手遅れです。一旦付着したホコリや汚れは二度と「内部クリーン」では除去できません。一回でも内部クリーンを「切り」の状態にして付着させてしまった内部の汚れは二度とキレイにはできないと考えるべきです(全部分解して掃除するのは非常に手間と費用がかかり逆に性能劣化の原因にもなりうるので避けたほうがいいです)。だから、無条件で使用開始直後から常時「入り」で使うことを強くお勧めします。
内部クリーンを常時「入り」にしたエアコンと「切り」で使ったエアコンでは数年で内部の汚れに雲泥の差がでます。
書込番号:13942338
21点

内部クリーン運転中に運転再開させたい場合は、普通に起動のリモコン操作をするだけで内部クリーン運転を中止して通常の起動と同じ状態に入ると思います。
書込番号:13942340
7点

配線クネクネさん
すずめ丸さん
happycommuneさん
回答ありがとうございました。
早速設定を入にしました。
書込番号:13944571
5点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
ほぼこの機種に決めていましたが、電気屋でダイキンAN40MRPも勧められて除菌と加湿機能にぐらついております(^^;
ただダイキンの静穏性などあまり評価が高くないので迷ってます。どなたか良いアドバイスをいただきたいですm(_ _)m
書込番号:13782416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに除菌機能は魅力的です。私もエアコン選びを始めた時はこの機種に惹かれました。
まず、ダイキンの弱点はセンサー非搭載の点です。(2012年モデルから搭載が始まります)。
ダイキンは他社と比較してランニングコストが高くなる可能性が高いです。理由は期間合計消費電力量の計測はセンサー搭載機でもセンサーを働かせないでの測定となっていますので実際の使用状況ではZW401の方がランニングコストがカタログよりも安くなる可能性が高いためです。
加湿機能についてはここでのクチコミではあまり評判がよくありません。加湿器設置と比べてランニングコストがかかるとのことです。元々乾燥しやすい冬場の外気から湿気を持ってくるのは確かにコストがかかりそうです。(加湿機能を使用したときのランニングコストのデータまで確認できてませんので、ここでのクチコミ情報を基にしています)
除菌機能は魅力的ですが、うるるとさららに空気清浄機と同等のパワーの光速ストリーマを搭載しているかどうかが分かりません。私の調査不足かもしれませんが、空気清浄の機能はオマケと割り切り、エアコン本来の機能を充実させているかどうかで選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:13782547
1点

個人的には三菱を押します。
(スタンダード機ですが自分で選んで購入して5年になりますが好調です。)
聞いた話だと故障して修理が実費になった時の事を考えるとダイキンは修理代が
高いというのを聞いたからです。
只、空気清浄機能の面では個人的にはダイキンの方が優れているんじゃないかと
思います。
最も、空気整清浄機に比べるとフィルターろ過無しで風を循環させているから結局は
空気中に浮遊物は残っているんでしょうね・・・
書込番号:13782786
5点

エアコン業の立場から。
現在90%ダイキンエアコンを設置してますが
うるさらの加湿機能はダメかなあ、と。
工事後のフォロー訪問でも顧客から言われるけど
「これ加湿してんの?」ほとんどの顧客が言いますね〜
運転音も高いし...
今まで数百台を取り付けましたが
最近は、うるさらは勧めてません
室外機はデカいし重たいし^^
書込番号:13783470
5点

空気清浄機能はピュアミスとの方が断然効果的です。
ダイキンは室内機内を通過する一部の空気をフィルターに通し、そのフィルターに捕獲した
ウイルス、菌、に対してストリーマーをあてる、というものです。
ちなみに、現在売られてるエアコンの中でダントツで空気清浄能力が高いのは大清快です。
エアコンの空気清浄能力は気休めでどれも同じ様なもの、と仰る方が多いですがそんな事はありません。
ただ、東芝以外の各社の能力は似たようなものです。
書込番号:13784738
5点

こんにちは
霧ヶ峰でいいんじゃないですか?
フルシーズン24時間エアコンをつけっぱなしにするなら空気清浄機能も考慮した方がいいでしょうが、そうでないなら空気清浄機を別途購入を勧めます。
私は霧ヶ峰のZWシリーズのユーザーですが、空気清浄機能はONにしたことがありません。空気清浄機は24時間つけっぱなしです。
書込番号:13785541
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
先ほどビックにてZW401を購入しました!
標準工事込みで136000円にポイント15%さらに無料10年保証がついたので決めました(^O^)
新居に着けるので使用はまだ先ですが楽しみです!皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13787076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
現在この機種かもう一回り大きな561で購入を
考えておりますが、部屋の広さを考えるとどちらが良いのかアドバイスください。
ちなみにリビングで11畳+キッチン3畳と隣に和室が6畳の間取りです。基本的には和室はしめて使用を考えておりますが、来客の際などは全体での使用もあります。本体の
金額はほとんど変わりませんので、効率と電気代が安く済む方でアドバイスお願いしますm(_ _)m
書込番号:13765495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多少の勘違いがあるかもしれませんが1台で全て賄うつもりなら合計で約20畳なら
更にワンランク上の6.3キロクラスが対象機種になります。
問題点としては4キロクラスは効率が良いので使用電気量が比較的少ないのに対して
容量が更に大きくなるにつれて省エネ達成率とAPFの数値が墜ちてきます。
(下記はリビング+キッチンで14畳での推測です。)
ちなみに新築物件でのエアコン購入なのか数年生活していてのエアコン購入のどちら
なのでしょうか?
お住まいの環境が温暖で夏涼しく冬暖かいなら4キロクラスでも十分ですが夏は暑くて
冬場は寒いなら5.6キロクラスの方が安心できますよ。
書込番号:13766422
2点

書き込みありがとうございます。
物件はマンション1階新築で入居と同時に着けようと考えております。
日当たりは良く窓も二重の為、機密性は高いとは思うのですが床暖房が無いので暖房効率が気になっております。
ただ電気代の効率を考えると401かなと悩んでます(^-^;
書込番号:13766727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれ位の期間、お住まいになる予定ですか?
本来というか新品から数年は何処のメーカーの製品を購入しても部屋面積より
多少なら広い面積に使用しても何とか使用可能なんですが古くなるに遵って
熱交換効率が落ちてくるでしょうから先の事は解らないかもしれませんが後での
引越しでの移設を考慮するなら5.6キロクラスの方が安心かもしれませんね。
書込番号:13766799
0点

隣の和室に専用エアコンを付けるということは不可能ですか?
冷房なら何とか隣の部屋も冷やすことは可能かもしれないですけど
暖房時に、隣の部屋まで暖めるというのは無駄が多いですし
なかなか暖まらないと思うのです。
もしそれが可能なら
隣の6畳和室には
めったに使うわけではなさそうなので
AS-J22Aを勧めますが・・・
書込番号:13767320
0点

アドバイスありがとうございます。
引越し先は分譲マンションなので一生涯!?住む予定ですので5.6にしようと思います。
和室にはエアコン取り付けは可能ですので必要になったらつけようと思います。
エアコンは使用しないと悪くなりますよね!?なので使用頻度が低い部屋はとりあえず買わないで行きます。
書込番号:13767837
0点

確かに使用頻度が不明な状態なら一緒に購入する必要は薄いですね。
エアコンは新型の方が省エネ達成率の関係で毎年少しづつでも改善されて
いる製品だから欲しくなったら買う方が電気代も安く上がりますし・・・
書込番号:13768449
0点

暖房を考えるなら561を選んだほうがいいと思います。
561でも少し弱いかも エアコンで暖房なら暖房が止まらない
他メーカーも候補にされてもいいかもしれません。
電気代は能力が足らないと高くつきます。
書込番号:13770459
1点

もし私の部屋でしたら、、、という前提で。(あまりオススメできるほど自信がありません)。
まず401Sを設置し、20畳にしたときの効きが悪ければ追加で廉価の2.2kW機を設置します。
年間電力から
ZW401S:1272kWh/年×\22/kWh=\27984/年のランニングコスト
ZW561S:2078kWh/年×\22/kWh=\45716/年のランニングコスト
ただし、上記の前提は木造住宅南向き、401Sは14畳、561Sは18畳なので単純比較はできません。本当は断熱ができない分のロスを算出する場合、外と接する壁の表面積になるかと思いますが、ここでは簡易的に畳数に比例するとして、561Sを14畳で使用した場合のランニングコストは\45716/年×14/18=\35556/年となります。そうすると14畳で561Sを使用すると401Sを使用した場合と比べて\7572/年の無駄が生じます。
もし、401Sで和室も空調する場合に効かなかった時、AS-J22Aの様な毎週末量販店で各店限定5台で販売している廉価品を設置するとすると、購入費+設置費用=約\40000となります。
先のコスト差が\7572/年なので、5年半もあれば元が取れることになります。(殆ど和室は使用しないので、ランニングコストも生じないとしています)。
時々しか使用しない故障のリスクは勘案しない場合、上記の計算になります。ただし、561Sを14畳で使用した場合のランニングコストの算出が結構適当で強引なのですが、これ以上の目安が計算できません。もっと言いますと、年間消費電力は木造の平均的な家屋の設定なので、集合住宅の場合はより断熱性が優れているとすれば、ランニングコスト自体がどちらも下がるため、その差は縮まる可能性が高いです。
なお、401Sで20畳を空調できるかどうかのメドは、下記のサイトでご確認いただければと思います。
http://www.eakon.jp/ ←サイト内左側の最適能力チェックをクリックしてください。
書込番号:13771906
0点

自分 横浜市で
リビング10畳+キッチン3畳 となりに和室6畳とスレ主さんと似た環境ですが
なんとZW280を使用しております。(>_<)
でもこれでなんの不自由もなく快適にすごしております
エアコン使うときは 和室は基本 同じように閉めますが来客時は開けて使用。
和室までエアコンきいてます。
電気代は気にしてないのでわかりません。
以上です。それでは(^o^)/
書込番号:13772417
0点

すずめ丸さん
そうなんですよ。我が家も10年くらい前の霧ケ峰2.8kWを25畳LDKで使用しています。暖房は他の器具を使用しているので冷房のみですが。
小さい容量でまかなえる要因は色々あると思いますが「気密性・断熱性が良い」「角部屋でない場合、隣室で外気が遮られる」「寒冷地ではない」などの条件が当てはまると可能なのかと。
また、2.8kWクラス、4.0kW200Vクラスは主力商品として各社位置づけているのか、上位機種と比較してかなり最大能力の余力があるんです。
例えばZW401は暖房最大7.7kW、冷房最大4.2kWですが、
ZW361は暖房最大7.7kW、冷房最大4.3kWで殆ど差がありません。
同じようなことが4.0kW機、5.6kW機でも起きています。
401Sは暖房最大9.8kW、冷房最大5.3kW。
561Sは暖房最大10.4kW、冷房最大6.0kW。
それぞれ定格と呼ばれている能力よりも、2.8kW機と4.0kW機は大幅に上回っています。
では、ランニングコストはといいますと、これが正確にはわからないんです。
各機種想定の広さでの情報は出てくるんですが、大きい容量を小さい部屋につけた場合のランニングコストなどはメーカーからは提供されないので同じシリーズで別ランクを同じ部屋につけた場合のランニングコスト比較が出来ません。でも、知りうるカタログデータから算出すると、4.0kW200V機、2.8kW機は結構良さそうです。
スレ主さんへ
ちなみに、暖房能力について比較すると、4.0kW機ではパナソニックの最上位機種CXR2の最大能力が結構高いです。(このことはgallyさんに教えていただきました)。
書込番号:13772777
1点

皆様いろいろ教えていただきありがとうございます。
やはりランニングコストを考えると401が有利かと傾いております。
基本的には和室はしめて使用する予定なので皆様のアドバイスを参考にすると401かなと。
あと暖房を重視したいのでパナソニックCXRも検討はしていたんですが、
三菱のムーブアイの評価が高く節電にもつながるかと考えております。
パナも含めて迷いますね(^^;)
書込番号:13773125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱 MSZ-ZW401S
冷房能力 4.0(0.6〜5.3)
暖房能力 5.0(0.6〜9.8)
低温暖房能力7.1kW
期間消費電力量 1,272kWh=\27,984
パナ CS-401CXR2
冷房能力 4.0(0.5〜5.4)kW
暖房能力 5.0(0.4〜11.3)kW
低温時暖房能力 8.2kW
期間合計 1,252kWh=\27,544
パナの方が冷暖房時の最大能力と
低温時暖房能力が高く
期間消費電力量は低いですね。
書込番号:13774177
0点

ひとつ訂正させてください。
>例えばZW401は暖房最大7.7kW、冷房最大4.2kWですが…
ZW401は誤りでZW281です。
ところで、http://www.eakon.jp/ こちらでスレ主さんの物件の最適能力を確認いただいて、必要となる能力を教えていただけますか?このサイトにより目安が分かると思います。
暖房においては熱負荷の数字でZW401でまかなえそうか、401CXR2を検討した方が良いか、判断材料のひとつになると思います。確かにセンサーを重視すると三菱にしたくなりますよね。
ただ、暖房はホットカーペットや赤外線ヒーターで補完できますが、冷房の補助器具は扇風機くらいしか思いつきません。意外と冷房を気にする必要があるかもしれません。
書込番号:13775330
1点

とことん省エネさん
アドバイスありがとうございます。
下記の結果でZW401Sで大丈夫そうですがいかがでしょうか?
早速14畳で確認してみました。
↓↓↓↓
▼ 冷房運転を基準にエアコンを選んだ場合
この部屋の冷房時の熱負荷はおよそ2125(W)で、お勧めのエアコンは、6畳用(2.2kwタイプ)のエアコンです。
▼ 暖房運転を基準にエアコンを選んだ場合
この部屋の暖房時の熱負荷はおよそ3580(W)ですので、暖房能力3.6kw以上のエアコンをお選び下さい。
書込番号:13775461
1点

そうですね。結果から見るとZW401でまかなえそうですね。また「エアコンを取付ける部屋はダイニング又はキッチンでコンロやホットプレートなどの熱源をよく使用する。」にチェックを入れてますか?たぶん冷房はもう1ランク上を推奨されているのではないかと思います。
あとは和室も含めた場合を試してみて、4.0kW機でいけそうかどうかですね。
ただ、いずれの場合も参考ですのでこの通りに進めるか、安全をみて1ランクくらい上にするのかの判断は必要になります。
書込番号:13775504
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
本日新宿ヤマダで購入しました。
現金払いで12万円ジャストにポイント13%。
標準工事費、付加工事費(電圧工事、化粧カバー)、10年保証込です。
最初は池袋へ行ったのですが、13万円強の11%と表示価格からわずかに下げるのみ。
ここの書き込みを参考に交渉しても「そんなに安く売ったことはありません」とうそぶくばかりで話にならず。
残り3台と少ないため店側も強気だったのでしょうか。
時間の無駄なので新宿に移動。
交渉3分で上記価格を示され即決しました。
2点

40クラスが安くなりましたね。
確かにこの時期はモデルチェンジ直前なので安くなることはなるんですが
去年の今頃に、そんな値段で出ていたかなぁと思う今日この頃・・・
書込番号:13763468
0点

池袋より新宿の方が激戦なんですかね?
確かヤマダは池袋が総本店だったと思ったけど・・・
書込番号:13763506
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
127000円のポイント16%(カード払い)でした。
10年保証、標準工事費込みなのでここの最安値と遜色無いのではないでしょうか?
ビックでは123000円の13%でしたが特殊工事の値段でヤマダで購入いたしました。
ただし当該機種は残6台くらいでした。
今回家族の代理購入でしたがいいタイミングでした。
ちなみに2012年度機種は軒並み20万オーバーでした。
4点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
本日ヤマダ電機テックランド府中店で購入しました。
ポイントなしの標準工事込みで135,000円でした。
同じ東京都府中市のケーズデンキでは昨日の交渉で168,000円という条件が限界でしたのでずいぶんと安く購入ができました。
モデルチェンジのこの時期に購入して良かったと思います。
書込番号:13669553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40クラスでその値段が出ましたか・・・
一時期、高騰していたことを思うと
安くなったものです。
夏のシーズンを過ぎ、売れ残りがあったのかな?
でも、これから先、暖房シーズンを迎えますから
売り切ってしまわないといけない理由はないですよねぇ・・・
(2012年モデルがもうすぐ発売になるから、在庫整理でしょうかね?)
いずれにしても、安く買えたようで、何よりです。
書込番号:13677398
1点

みなみだよさん、
レスありがとうございました。
確かに一時の高騰期と比べれば安くなったものです。
今年のGWの頃に実家のエアコンが壊れたので
ZW-281Sを購入しましたが同じヤマダ電機で19万円
しました。
今回は大きな401Sでこの値段ですので嬉しかった反面、
19万円で281Sを買ったことを考え微妙な気持ちです。
在庫売りきり価格だからこんな価格が出るのでしょうね。
書込番号:13684189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンの新製品発表は
上級モデルが
10月くらいから始まります。
ですので、今の時期は2011年モデルの最終販売時期ですね。
(とはいえ、3月くらいまでは処分販売されるんですが。)
GW期間なら
まだまだ安くなっている時期ではないですから高いのは高いのですが
ZW281で、¥190,000ですか・・・
配管カバーとかつけての費用でしょうか?
そんなに高かったんですね。
今回のと2台、足して2で割ってって、考えられたらどうでしょうか?
そうすると少しは悔しさが減る(?)
書込番号:13686471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





