
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年3月11日 10:52 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年2月8日 10:08 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月6日 21:02 |
![]() |
8 | 4 | 2014年6月19日 13:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > RC-10MFD(W) [ホワイト]
2010年に購入し、米が食べたくなった時にたまに使う程度。
故障もなく美味しく炊けています。炊き上がりも良い感じ。
保温後に経過時間を示すタイマーが表示され、24H過ぎると点滅し始めます。
それまでに全部片づけないと米の水分が抜けてカチカチになり、雑炊にでもして炊きなおさないと食べられなくなるという目安です。
地味に便利で重宝しています。
ヒューズが落ちるなどのレビューがありますが、棚の奥など熱がこもる狭い場所で使っているのではないでしょうか?
私がこれを使う時は、熱がこもらない開所で使っています。 故障は一度もありません。
0点



炊飯器 > 東芝 > RC-18MFD(W) [ホワイト]
RC-18MSD-C ライトベージュとの違いは色だけでしょうか?
価格差が出てるので、何か機能とか、自分の見落としとか
ありそうなので質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
1点

参考程度にしてくださいね、くれぐれも。
1年前に、購入しましたが、 保証期限が切れた直後に、 お陀仏しました、 以上 報告します。
違いは,解りませんが、 1年以内に 壊れない対策執ったもの思いますが。。。13か月目で壊れたんだ 俺のぼろかす、当製品。中国製品です、次は マレーシア製品を 探します。−−関係ないですね ごめんなさいね。
東芝の中国製品、 ヒューズが壊れたら、 終わりってことを 言いたかっただけでネー、 他社製品も 同じかもね。
次は、タイガーにします、寅年生まれだけに。このアナログ 日本製品 15年以上 経っても、壊れても、内部修正可能です、 でも、 期待は今現在は電子部品なので しませんよ。ヒューズ壊れたら 終わりだってー、 店員 曰く。
本当に 参考程度にしてください、 40年前の 日本の 家電製品て、保証期限が 1年 超えたころ、良く 壊れていました。
書込番号:18416283
0点

上記訂正
D=Cの差は 解りませんが、 10、18の差は 3合炊き、5.5合炊き。
5.5合炊きのほうが 安いだろ!、壊れるからだよ、ヒューズが飛んでっちゃう。10合炊きに関しては 解りません。
10合炊きって、他社製品も バカ安だろ、 それは 家庭のブレーカ−が、電源 降りちゃうから。。以上です。
なるべく、 電子部品は、ヒューズが 壊れて 再生できない製品は スルーしたほうが 良いと 思いますよ。
書込番号:18419295
0点

あとで細かくみたところ、釜の厚さなどが違っていました。
要所でスペックを変えて2つの製品にしているようです。
書込番号:18451932
1点



炊飯器 > 東芝 > RC-10MFD(W) [ホワイト]
安かろう悪かろう 急に壊れとりあえずで値段が安いのを買ったけど保温が最悪 保温時間、前の炊飯ジャーは匂いがつかなかったのにこれは臭くなる 家族にブーイング で本当にまずいので結局半年経たずに買い直しします↓
書込番号:17159763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 東芝 > RC-10MFD(W) [ホワイト]
6,100円のタイガーと、
迷いましたが、ヨドバシカメラで評価が高かったので、こっちを 買いました、。
炊きあがるのに、3,40分が当たり前なのでしょうか?(1合も2合も、 早炊きも)
以前使用した、アナログの タイガーが 15年使用して、不具合が、発生して、購入しましたが、(この製品貴重な日本製で、 15分で炊きあがっていましたよ)
それと比較して あまり 良くないです、
@更に炊きあがった 窯の上に いっぱい 蒸気が付いているので、夏場は 完全に腐敗しますね、
その前に 15年間使用したアナログのタイガーを 修理します。
A もっとも、この製品 610ワットなので 夏場は 、15アンペアの 木賃アパートでは エアコンを切るか、炊飯器を 付けるか、究極の 選択をしますーー笑ー。
2点

こんばんは
わたしの使用している炊飯器は、
象さんマークの2万円弱のものです。
早炊きで40分程度です。
熟成炊きですと80分程度です。
書込番号:15632351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新たな ふぉるだ様 返信 有難うございます、随分 時間が かかるようですねー、トホホ、。炊きあがったコメは おいしいです、ハイ。
テフロン加工の 分厚い 窯が その原因だと 今 思いました。今日は消費電力 調べませんが、
二日後に 調べてみます、 炊きあがるのに要した 総電力料。でも、今現在販売されているのは、 みな 分厚いので
選択の 余地が無いんですねーーーーそういうわけで、アナログのタイガー大切にします、決定!ーーーー それでは、オヤスミナサイ。
書込番号:15632645
2点

多分、東芝機種全般の炊き上げ時間は、蒸らしの15分まで入ってると思います。私的には蒸らしの15分はツヤが無くなりご飯が鎮座して長過ぎな気がします。蒸らし等は各ユーザーに任せたら良いんですよ!
柔らかめの炊き上がりが好きな人はその時間で良いのだと思うのだけど、硬めの炊き上がりが好きな人は強制的に蒸らしを5分としてて蓋を開きかき混ぜても大丈夫だと考えます。
それで10分短縮出来ます!!!それと同時にツヤと蒸気で炊き上がり感も味わえます。
東芝製はツヤが無いとお嘆きの方もよくいらっしゃいますが、蒸らしを短縮し強制的に早く蓋を開ける事をお薦めします。ただし、圧力タイプは直ぐには開かないのでお薦めしませんが、私は逆算して早めに開ける操作をしています。
タイガー社なんかが炊きたて感が有るのは、実質的な蒸らし時間が少ないのも一因かと思われます。
書込番号:17643119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





