ふっくらパン屋さん HBK-100 のクチコミ掲示板

2010年 8月31日 登録

ふっくらパン屋さん HBK-100

  • 4段階の発酵と2回のガス抜きを行うことでボリュームがあり、キメ細かなパン生地に仕上げるホームベーカリー。
  • 作りたいパン生地に合わせて、ねり速度、発酵温度、焼き温度をそれぞれ3段階に調節できるため、うず巻きパンなどこだわりのパンも簡単に作れる。
  • 米粉100%のパンが焼けるほか、ご飯と残りの材料を使ってパンを作ったり、ハムやナッツを混ぜてオリジナルフレッシュバターを作ったりすることもできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ごはんパン:○ ふっくらパン屋さん HBK-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ふっくらパン屋さん HBK-100の価格比較
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のスペック・仕様
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のレビュー
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のクチコミ
  • ふっくらパン屋さん HBK-100の画像・動画
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のピックアップリスト
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のオークション

ふっくらパン屋さん HBK-100MK

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 8月31日

  • ふっくらパン屋さん HBK-100の価格比較
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のスペック・仕様
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のレビュー
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のクチコミ
  • ふっくらパン屋さん HBK-100の画像・動画
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のピックアップリスト
  • ふっくらパン屋さん HBK-100のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

ふっくらパン屋さん HBK-100 のクチコミ掲示板

(148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ふっくらパン屋さん HBK-100」のクチコミ掲示板に
ふっくらパン屋さん HBK-100を新規書き込みふっくらパン屋さん HBK-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ここがお勧め?

2011/10/27 10:46(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

この機種を使っていて気づいたのですが

このメーカーのHBには「発酵+焼き」というコースがあります。

このコースを活用すると

まず、生地コースで1次発酵までHBに任せて
次に生地を取り出したら
具材を練りこみまたは、巻き込み、成形をしてパンケースに戻したら
「発酵+焼き」コーススタートで焼き上げが出来ます。
つまり、モンキーブレッド、シナモンロール、マーブルパンなどがお気軽に出来ます。

他のメーカーもメロンパンコースの様なものもありますが
初心者には、急がなければとか、HBにせかされているみたいになってしまいそうです。

また、のぞき窓(ちょっと小さい、発酵中は若干曇ってしまいますが)から中の様子
が見えるので、安心だし、楽しいです。

最近、食パンコースで途中取り出しして急いで成形してパンケースに生地戻してとやろうとしましたが、
他のこと(パン焼き以外の用事)で間に合わなくなりそうになり
急遽食パンコース取り消してから
「発酵+焼き」コースに変更し救われました。
もちろん、単独で発酵と焼きを行ってもいいのですが、一手間省けます。
短時間の外出も出来ます。

今は、パン焼きに興味があまり無かった妻も、楽しんで手伝ってくれています。
HB購入をお考えの方、是非検討の要素に加えては?

残念な点としてはメーカーサイトの毎月更新となっている「My Bakery 通信」が
毎月更新になってません、楽しみにしている人もいると思うので是非更新してほしいです。

書込番号:13684530

ナイスクチコミ!2


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/27 19:07(1年以上前)

yukisakipaさん、こんばんは。

 パン作り楽しまれているようですね。奥様も最近楽しまれているそうで何よりです(笑)
 私は『発行+焼き』は使いませんが、色々なパン作り楽しまれているようですね。

 ところで、2台目の候補に悩んでおられるようですが?
 AucSaleのsiroca SHB-212(2斤)かPanasonic(1斤)に絞っているそうですが、値段にひらきがありすぎる為、慎重になりますね。

 >初心者には、急がなければとか、HBにせかされているみたいになってしまいそうです。
 Panasonic SD-BMS151(1.5斤)メロン生地コースは15分と短めに感じますが、yukisakipaさんは何度も作っていらっしゃるようなので、充分な作業時間だと思います。(作業に慣れれば15分って案外長く感じてきますよ!)
 それからSD-BMS151(1.5斤)のスチーム/ハーフコースで作るパンは、パン生地を取り出してからの作業時間は60分あるので、初めての方でも十分余裕を持って作業出来る時間をとっています。(参考になればと思います。)

 ですが、MKの『発酵+焼き』は時間を気にせず作業が出来るので確かに心に余裕が出来ますね。

 MKのホームベーカリー通信は不定期にUPされるようですね。
 次回UP予定日を予告するなど、何かしら工夫して欲しい気がしますね。(MKは他で宣伝しないから、ホームページには是非とも力を入れてほしいですね!!)

 ぜひまた、作ったパンの報告(写真付きで)お待ちしています〜。

書込番号:13685919

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/10/29 20:34(1年以上前)

momonanasさん こんばんは

さっそくmomonanasさんを見習って(?)縁側開きました。

ゆっくりになると思いますが、色々挑戦していきたいと思います。

2台目HBですがもうちょっと時間をかけて検討していきます。

安いから即購入は避けようと思ってます。

最初のHBがMKだったので失敗なしがほとんどです。
(パンがちゃんと出来なかった時がありましたがイースート忘れでした)

同じ様に他社製がしっかり作られているか情報集めをしています。

書込番号:13695255

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/10/29 22:59(1年以上前)

yukisakipaさん、こんばんは〜。


 待ってました!!
 ホームベーカリー初 祝!縁側開設おめでとうございます〜\(^o^)/


>2台目HBですがもうちょっと時間をかけて検討していきます。
 そうですね。迷って悩んだりしている間も楽しい時間ですから、じっくり検討されてみてください。

 縁側の方、拝見させてもらいました。後日、お返事差し上げたいと思います!!


 >ゆっくりになると思いますが、色々挑戦していきたいと思います。
 ゆっくりでいいと思います。気にすると楽しくなくなるので、yukisakipaさんのペースが一番です。

 縁側開設の報告、ありがとうございます。m(__)m

 時々コメント入れるのにお邪魔させてくださいね。

書込番号:13696006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての成形パン

2011/06/26 22:17(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

説明書のレシピ通りですが
初めて成形パンを作りました

作ったのはバターロールです、生地の扱いは上手くいかず
というか思ったよりベタベタ感がありチョット苦労しました。

出来上がりはチョーーー感動
「自分でバターロールが焼けるなんて」と思ってしまいました。

形は見るからにアマチュアですが・・・味はGOOOOOD
次回はもっとカッコ良く出来そうです。


本当にホームベーカリーの購入は大正解でした。

チョット本題からずれますが

家族から評判が一番いいのはクックパッドで見つけたレシピをちょっとアレンジした
ベークドチーズケーキで、しょっちゅうリーピート要請ありです。

書込番号:13182441

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/07/07 11:27(1年以上前)

前回とりあえずバターロール成功だと思うんですが
(自信はありません、おいしかった=成功とすれば)

レシピ本を見ていると「生地を軽くたたいてガス抜きをし・・・」とありますが
どんな感じでたたくのがおいしく焼けるやり方ですか

ゆっくり半分くらいの厚みになるように?
パンパンと早く半分くらいの厚みになるように?
パンパンと早く極力厚みを変えないように?

など悩んでしまいました

どなたか、ガス抜きのやり方アドバイスいただけませんか。

書込番号:13224608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/07 14:25(1年以上前)

こんにちは。

成形パン自体に関しては、案外、手ごねで書かれてるレシピ本の方が詳しく書いてあること多いですね。
ロールパンの滴型にしても、ピンとこない場合が多いかと思いますが

生地作りのガス抜きについては、一次発酵までの「ねり+発酵」で設定されていたら、一番最後に羽根が回ってガス抜きやってますのであまり気にしなくても良いかと思います。
反対に、発酵が足りなくて追加・延長したい場合は、この羽根が回る前に取消キー押して、この時期だとそのまま放置でもさほど問題無い室温かと思います。

肝心のガス抜きの方法ですが、
一次発酵後の場合は、「叩く」というよりも「パンチ」と言われてます。
ゲンコツ(親指は中)で、生地の上から軽く、上から大体2/3〜半分ぐらいまで、違う場所を3箇所ぐらい優しく押すような感じです。
ベンチタイム後の成形前のガス抜きは、レシピで違ってきますが、普通のプチ丸パンだと、利き手でない方に生地のとじ目を下にして(人差し、中、薬の3本)指の腹を使って、中心からまんべんなくガス抜きをしながら手のひらに広げるような感じです。ペッタンコにするとガスが抜けてしまうので、大きさ目安はレシピ次第です。
台の上で手を使ってガス抜きをする場合は、とじ目を上にして、両手使って優しく同じように中心から広げていってください。
中に具材を入れて包む場合は、包んだときに厚みが大体均一になるように、中心を厚く、まわりにいくに従って薄くしていけば良いです。
いずれにしろ、無理矢理伸ばしたりせず、あくまでもソフトに扱ってくださいね。

文章だとうまく伝わりにくいので、やはり、成形部分に関することは写真付きで詳しく書かれているサイトや本が参考になるかと思います。

書込番号:13225140

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/07/07 15:48(1年以上前)

はるあっとなさんありがとうございます

ねり+発酵では
1次発酵後のガス抜きはHBがやってくれてたんですね、
確かにハネ動いて終了でした。

2次発酵のガス抜きはまんべんなく全体に
そして、チョット残す感じですか、

たしかに文章だと表現しにくいですね

写真はレシピ本にも多少ありますが
やはりイメージわかないです(想像力不足ですね)

動画探したりしてみます。

と悩むより色々実践もしてみます。


また、新たな疑問

取説の調理工程では焼きまでお任せの場合
2次発酵、ガス抜き、成形発酵、焼きとなってますが

成形パンなどHBから生地取り出して焼くパンは
この成形発酵は省いているのですか?




書込番号:13225331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/07/07 23:05(1年以上前)

こんばんは。

成形については、私は、小黒きみえさんの「定番パン」は、かなり参考になると思うのですが、今、取扱ないようですね。
ちなみに、NHKきょうの料理でのメニューをまとめた本なのですが、一つ一つの作業が細かく写真になってます。

発酵過程は
市販やネット含めて、大概のレシピは「手軽にパンを作りましょう」と取り組みやすい書き方になってると思うのですが、
中級〜上級者向けのといわれるような本には
若干低温(25〜28度ぐらい)の環境下で「90分ぐらいして一度パンチを入れて再び倍になるまで2次発酵」とか載ってます。真剣に取り組むと4〜5時間は掛かるパン作りになります。

なので、一般的なレシピは、予備発酵無しのインスタントドライイーストを使い、発酵温度も若干高めの短時間発酵で2〜3時間あれば焼き上がるようなパンになってますので、
1次発酵→ガス抜き→(分割)丸め→ベンチタイム→成形→2次発酵といった行程になります。
1次発酵でバッチリ生地が出来上がる仕様と思えばよろしいかと。
この場合、2次発酵が成形発酵とも仕上げ発酵ともホイロとも言われてます。

従って、レシピによって行程有り無しがありますから、これが正しいパンの作り方!というのはないと思うので、レシピに書かれている通りに解釈したが良いのでしょうね。

書込番号:13227000

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/07/08 12:35(1年以上前)

はるあっとなさん ありがとうございます。

確かに私の持っているレシピ本は

「誰でも・・」とか「はじめて・・」とか「楽しく・・」みたいな感じですね

確かに極めるのは大変ですね

まずは「楽しく」あまりこだわらずに焼いていきます。

書込番号:13228572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッシュバターに関して

2011/06/06 22:14(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

生クリーム(種別:クリーム)でフレッシュバターを作りましたが

説明書に従って塩水を作って生クリームとともにパンケースに入れ
フレッシュバターコースをスタートしブザー鳴って完了しましたが
バターが少ないと思い
もっと運転すれば量が増えると思って、説明書にある通り?
フレッシュバターコースを選びスタートしようとしましたが
”E:01”表示(高温)が出てスタート出来ずにあきらめました。
おそらく5〜60gくらいですがこんなもんですか
バターミルクはこの時220mLでしたがこんなもんですか?

このコース選択でまだ十分バターが出来ていなく
追加?でもう一回開始出来した方はいらっしゃいますか?

ここからは反省点ですが
フレッシュバターコース後バターミルク食パンを焼こうと
あらかじめ説明書を読んでおいて
バターが出来る前からバターミルク以外の計量準備をしましたが
”空パンケース+はね”を予め量っておけば良かったと
バターをかき集めながら後悔しました。

ここからは報告です
オススメいただいたサフセミドライイースト(耐糖)を使いましたところ
しっかり膨らみ
焼き上がりすぐのイースト臭もいままでのドライイーストに比べ少なかったです。

質問、反省、報告と色々なものを含んだクチコミですいません。

書込番号:13099823

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/07 00:13(1年以上前)

こんばんは。

えっと、生クリームは脂肪分が高いか、低いかで出来上がり量が違ってきます。

私は明治十勝の脂肪分47%を使用しますが、バターミルク220mlは出来ないですね。
私の場合、200ml取れない方が多いです。ちなみに塩は入れず無塩にしています。

メーカーによって若干のちがいもあるので、余裕があれば違うメーカーで試してみて気にいった物を使うと良いかもしれませんね。

初めて作った時、あまりのゆるさに5分追加でまわしてみました。状態は固形物として出来てきたかなと感じた程度でそれ以上は回しませんでした。

撹拌すれば固形物がしっかり出来ますが、バターの取れる量が減るので私は30分だけにして柔らかい状態ですが、ゴムベラで何度か軽く水分を押し出す程度にしています。

しっかり水分を飛ばすとカチカチになり小分けし辛く、水分を軽く含んだ程度が扱い易いと感じたので完全に分離まで回さないようにしています。

冷蔵庫で冷やせば固まるのでパンを作ったり、お菓子作りに利用しています。

パンケースの重さは計って説明書の表紙に書いておくといざ困った時すぐ見る事が出来きますし、今はメモ紙に書いて冷蔵庫に張り付けています。

サフ・セミドライイーストは生地を冷凍して1週間保存する事も可能です。
今後のパンづくりに役立てば良いですね。

書込番号:13100564

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/07 06:07(1年以上前)

おはようございます。

エラーコードが出て追加の撹拌をする事が出来なかった。について気になったのですが、フレッシュバターの運転中、本体の蓋を閉めてしまいモーターの熱がこもって追加の撹拌が出来なかったのかな?と思いました。

私が使い初めの頃、一回やってしまった経験からふと思った事です。その時は途中気になって後半から本体の蓋を開け終了まで見ていたのですが、開けた時、暖かい熱が上がったのを感じました。

蓋を開けていたら良いのですが、バターの出来が気になるようでしたら説明書に書いてある分量の水を冷水に変えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:13101059

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/07 12:51(1年以上前)

momonanasさん いつも有難う御座います。

説明書をよく読んだつもりになっていただけでした。

本体フタは開けたまま「スタート」と書いてありましたが

フタ閉めてました・・・

>バターの取れる量が減るので私は30分だけにして柔らかい状態ですが

とありますが回しすぎるとダメですか?

書込番号:13102038

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/07 13:47(1年以上前)

新たに疑問ですが

乳等を主要原料とする食品ではフレッシュバターはダメと取り説にありますが

本当にダメですか?

種別:クリームだと日持ちしないし、そして高いし

乳等を主要原料とする食品でも大丈夫だとすっごく良いのですが。

書込番号:13102228

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/07 13:49(1年以上前)

蓋を閉めていた状態だと水分は出たのに本体の内部が暖かくなってバターがゆるくなってしまう状態だったのでは?と思います。

今度は前回より状態は良くなると思います。
それでも気になる場合、もう一度設定して回しても良いと思います。

説明書にはもう一度設定して5分間運転する。と書いてあるので様子を見ながら回しても問題ないと思います。次回はエラーにならないと思いますし、回しすぎる前に出来上がると思います。

私はこの作ったバターをパンに塗り、きんぴらと食べるラー油をのせて食べるのが好きです。(笑)

書込番号:13102239

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/07 18:46(1年以上前)

説明書には乳等を主要原料とする食品はダメと載っていますが、私が使っている明治の十勝生クリームに表示していて一瞬ビックリ。

よく見れば種類別として載っているわけではなく、名称として表示されているので紛らわしいですが、動物性と植物性の2タイプがあります。各メーカーで表示が異なっているようです。(値段からすぐにどちらか判断できますが…。)

質問された件ですが、
原材料名にクリーム・又は乳製品(動物性)は生クリーム、こちらは高い方でバターを作る事が出来ます。
植物性油脂などと書かれている方がホイップと称し安く売っている品で、こちらのタイプは残念ながらバターは作れません。

あとエラー表示の件ですが、いつも生クリームをストックしているので、バターを作ってみました。フレッシュバター運転終了後、もう一度設定しスタートボタンを押したらエラーになってしまいました。(冷汗)

そこでメーカーに問い合わせしたところ、エラー表示が出たら取消しボタンは押さずにパンケースをいったん取り出し(本体内部を冷ますため)エラーコード表示が消えたら使える状態になるので(説明書に書いてあります)再度パンケースを戻してから回して下さいと言われました。(使える状態になるまで約10分程かかりました。)

気づいたら室温が26℃以上になっていて、その少し前にパンを焼いたばかりだったのでそのせいなのかな?と思ったのですが、yukisakipaさんがバターを作る時、またエラー表示が出る可能性があると思ったので一応報告しました。

エラー表示がいつ消えるか見当がつかなかった為、水分(バターミルク)を出し、パンケースを野菜室に入れました。

再運転してみたバターの量は水分が出てしまうのでいつもより少なく感じました。(5〜10分以内に停止)
固まりをしっかり出すかはお好みで調整してみてください。

書込番号:13103045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/07 19:42(1年以上前)

momonanasさん またまたありがとうございます。

メーカーにお問い合わせまでしていただきありがとうございます。

私の場合は続けて焼きたい場合は
すぐは無理ですが手でHB中を触って熱くない状態までは自然冷却ですが
そのあとはアイスノンの大き目のものを入れてフタをして強制冷却してます。
(良いかどうかはわかりませんが)

また、フレッシュバターの件
動物性であれば問題ないようですね。

試してみます。

書込番号:13103243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

サフ・セミドライイーストの耐糖性の評判を見て使ってみたくなりましたが
(といっても注文してしまいました)

ほとんど早焼きパンコースでいつも食パンを焼いています。
説明書を見ると
食パンコースは予備発酵ありで調理時間は3時間50分
早焼きパンコースだと予備発酵が無く調理時間は2時間30分
となっています。

今まで通り早焼きパンコースでこのイーストを今までのドライイーストと何も
変えることなく使っても問題ありませんか?

書込番号:13080507

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/02 10:31(1年以上前)

こんにちは。

サフ・セミドライイーストも今までと同じ使い方で大丈夫です。

注意しなければならない点は、タイマー設定で運転開始まで長い時間がかかる場合は使用を避けた方がいいと思います。(発酵開始が早いので。)

これからの季節・特に暑い時期は、普通コースで過発酵になってしまう場合があります。

改善策として早焼きコースを推奨していますが、このサフ・セミドライイーストは早焼きコースでも問題ないです。

冷水でも使用できるので、夏場5℃の水温で早焼きした場合でも発酵に影響しませんし、私は寒い所に住んでいる為、発酵不足が起こりやすく、また冷蔵発酵にもこのサフ・セミドライイーストを使用しています。

テトラ型で使いやすく、使った後は文房具のダブルクリップで口を閉じ冷凍庫に入れています。冷凍庫には口を上にして寝かせた状態に入れています。使い始めでもイーストがこぼれたりしないので、高さのない冷凍庫でも大丈夫ですよ。





書込番号:13081840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/02 12:10(1年以上前)

momonanasさん いつもアドバイス有難うございます。

今回、このイーストの他に
オレンジミンス、溶けないチョコチップと待望の溶けないチーズを注文しました

日曜AM着で届くので待ち遠しいです。

書込番号:13082109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

自分で試せば良いのかもしれませんが

食パンコースまたは早焼きコースで焼きあがった後
そのままHBの中に入れっぱなしだとどうなりますか?

MIXコールで具を入れたら外出または就寝と考えております。

また、焼きを「うすめ」にしたら良いのかな?とも考えています。

どなたかアドバイスください。

書込番号:13042976

ナイスクチコミ!7


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/23 20:01(1年以上前)

こんばんは。

焼きあがったパンはすぐパンケースから取り出さないと腰が折れたパンになります。

yukisakipaさんの場合、焼きあがってからかなり時間が経過する事になりますので、パン上部はカチコチ、下部は水分がたまりひどい状態になっています。(もしかすると水分も飛んでしまっている状態かもしれません。)

焼きあがって10分位放置してからのパンでも少しずつ影響が出てきます。30分経過したパンは取り出した直後はベショベショに、また時間とともに水分が抜けていますので、食べる時には硬いパンになってしまいます。

パンは焼きあがり直後すぐに取り出した方が美味しく食べられます。

一番良い方法は、眠る前に焼いた方がベストだと思います。

書込番号:13043532

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/23 20:46(1年以上前)

momonanasさん
回答いただきありがとうございます。

冒険して失敗せずに済みました。

焼き上がりの時には頑張ってくれたHBに感謝しそばにいなくては失礼ですね。

書込番号:13043704

ナイスクチコミ!6


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 09:21(1年以上前)

使い方を工夫すればとても便利な製品ですよね。

タイマー設定をすれば 朝出来たてのパンを食べる事が出来るので。

HBを使っている間は家事をしたり、発酵の間ちょこっと用を足したり出来ますが、生地の具合や発酵状態を見たり、運転中の動作や失敗した時の原因を知る上でキホン傍にいるのがベストかなって感じます。

私も日中仕事をしているので、予定がずれ込む事はしょっちゅうあって、パンを仕込むタイミングも毎日同じではなく 今日はどうしたら自分のペストかな?と、日々考えてます。

まだ始められたばかりでわからない事が多いと思いますが、失敗するのも上達する近道になると思い、色々チャレンジしてみては?思いがけず色々な発見があったりします(笑)

あと、溶けないチーズ解決済みで今更書くのもどうかなって思いましたが、業務用のスーパーってありますか?もしかすると置いてあるかもしれません。

書込番号:13045649

ナイスクチコミ!6


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/24 20:14(1年以上前)

momonanasさん
さらなるアドバイスありがとうございます

チーズの件ですが
近所に業務スーパーあります、今度探してみます。

業務スーパー・・・確かに「え!こんなのあるんだー」ってことありますね。

書込番号:13047529

ナイスクチコミ!3


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 22:27(1年以上前)

業務用スーパーは一般の店で扱っていない品物が多いので見ているだけでも楽しいですね。

20年以上前にパンとケーキを売っている小さなお店に働いていたので、扱っていた素材を見つけるとついつい買ってしまいます。

ですが(汗)業務用だけあって 量が多く入っている品もあり なかなか手が出せずにいます。(苦笑)

私の場合、知人が半分引き受けてくれる事もあって助かっていますが、購入する時は使いきれるかよく考えてから買う様にしています。

他、大型スーパーのテナントで輸入物専門に取り扱っているお店があれば、パンの具材になる品物も置いてあるので週末用があるついでに覗いてみてもいいかもしれません。

書込番号:13048232

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/29 21:08(1年以上前)

休日近くの業務スーパーに行きましたが目当てのチーズはありませんでした。
また、大型スーパーの輸入物を扱っている専門店にも行きましたが
残念ながらありませんでした。

やはり、あちこち行くより通販で色々なものをまとめ買い(送料を気にしないで済む様)
が良いかもしれませんね。
今の在庫チーズが無くなったらですが。

ここで新たな疑問ですが、
ダイスチーズを冷凍保存したら味が落ちてしまいますか?
それとも論外でやってはいけないことですか?

もう1つドライイーストは説明書のオススメ以外を使っても大丈夫ですか?
国内産、外国物などでも迷ってます。

書込番号:13068321

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/29 23:00(1年以上前)

こんばんは。

私は市販のドライイーストやサフ・インスタントドライイースト(赤・金)、サフ・セミドライイースト(金)を使っています。

使い方・量は市販のものと変わらないので、今までと同じように入れて下さい。

ただし、サフ・セミドライイーストの場合は発酵が早く始まるのでタイマー向きではないので注意をしてください。

使い勝手が良いのは、サフ・インスタントドライイースト金ですね。

ダイスチーズは小分けにして、しばらく使わない分は冷凍して使っています。

書込番号:13068912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/30 09:27(1年以上前)

momonanasさん有難う御座います。

アドバイスのおかげでこれからのパン作りが気楽になりました!!

楽しみも増えました、本当に有難うございます。

書込番号:13070048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

1回の使用量

2011/05/29 11:51(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。今HBK-100かHB-150で検討中ですが、
1回に使用出来る小麦粉の量はそれぞれ何グラムまででしょうか?
色々調べてみたのですが私にはみつけられなくて
実際使われている方にお聞きしたいのですが・・
宜しくお願いします。


書込番号:13065814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2011/05/29 13:31(1年以上前)

作るパンの種類によって小麦粉(強力粉)の量は変わってきますが、食パンを例に基本レシピでの量をいいますと、

1斤 280g
1.5斤 400g
となっています。
HB-150が1.5斤に対応していますね。

詳しくはメーカーの取扱説明書に載っていますのでご覧ください。
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/manual/index.html
いろんなパンのレシピが説明書の大半を占めています。

書込番号:13066271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/05/29 18:09(1年以上前)

DigitalWINDさん、早速のご回答ありがとうございます。

HPに説明書見れるところがあったんですね、、私の勉強不足でした、、

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13067496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ふっくらパン屋さん HBK-100」のクチコミ掲示板に
ふっくらパン屋さん HBK-100を新規書き込みふっくらパン屋さん HBK-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ふっくらパン屋さん HBK-100
MK

ふっくらパン屋さん HBK-100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年 8月31日

ふっくらパン屋さん HBK-100をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング