ふっくらパン屋さん HBK-100
- 4段階の発酵と2回のガス抜きを行うことでボリュームがあり、キメ細かなパン生地に仕上げるホームベーカリー。
- 作りたいパン生地に合わせて、ねり速度、発酵温度、焼き温度をそれぞれ3段階に調節できるため、うず巻きパンなどこだわりのパンも簡単に作れる。
- 米粉100%のパンが焼けるほか、ご飯と残りの材料を使ってパンを作ったり、ハムやナッツを混ぜてオリジナルフレッシュバターを作ったりすることもできる。
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年5月22日 13:41 | |
| 2 | 3 | 2011年4月24日 23:02 | |
| 3 | 5 | 2011年4月21日 22:54 | |
| 2 | 2 | 2011年4月21日 08:41 | |
| 2 | 6 | 2011年2月14日 02:35 | |
| 0 | 1 | 2011年2月8日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
HBのレシピをインターネットで調べてパンを作りたいのですが
参考までに他社の説明書に載っている分量を見ると本機の説明書のレシピと違っています
説明書には分量は正確に量ってくださいと書いてあります。
で、本屋さんでHBのレシピ本を見てみたら、
「パナのHBにて作りました」みたいな感じばかりでした。
メーカー、機種による材料の分量の違いは意識しないといけないのでしょうか。
ちなみに、今まで食パンコースと早焼きコースの2種のコースでチーズ入り、チョコチップ入り、基本の3種の食パンを計8回焼きましたがすべて上手く焼けました。
チーズは投入タイミングを変化させチーズごろごろを目指し実験中です。
質問がぼやけてしまいましたがレシピの分量はメーカーごとで変更する必要がありますか?
0点
取説を見る限りでは、MKはパナより分量が多めのレシピのようですので、280gが250g程度に少なくなる分には、大丈夫でしょう(逆だとケースから溢れるおそれあり)。
試してみて、焼け過ぎるなら早めに終了させたり、焼き色を薄めにしたり、具合を見て調整すれば問題ないと思いますよ。
どうしても気になるなら、基本の食パンをベースに、各材料を同じ割合で量を増すとか(水は1.06倍、強力粉は1.12倍…)。
書込番号:13033125
1点
そこじゃさん
回答いただきありがとうございました!
試しに他機種の取り説のレシピで作ってみます。
確かに案ずるより産むが・・・ですね、
まず試してそれから調整してみます。
もし、上手く焼けたら機種を意識せずにいろんなレシピ参考にできます。
書込番号:13033333
0点
こんにちは。
他社(パナ)の取り説で作ったり、市販のパナを使ったパンレシピなど作れます。
私が感じた事ですが、市販の本(パナを使った)や、パナの取説の分量で作る場合、構造上水分が多めになっています。
作られてみて焼きあがりが気にならなかったら大丈夫と思いますが、気になるようでしたらMKの水分量に調整してみてください。
あと、市販の本で国産小麦を使ったレシピ本があるので、外国産の粉を作る時は注意が必要です。(逆の場合も同じですね。)
市販の本でどこの小麦を使用しているか(お薦めている粉)を確認して水分の調整をしたほうがいいと思います。
レシピによっては水分を調整しなくても良い場合もあるので、一概に水分だけとは限らないのですが。
とりあえず、初めのうちはご自宅で食べる分には細かい事は気にせず、楽しんでドンドン作られる事が一番かと思いますよ。
書込番号:13033578
![]()
1点
momonanasさん
アドバイスありがとうございました。
いろいろ試してみます。
もう1つ知りたいことがあるのでこちらで質問させていただきます。
チーズ食パンを作るときに入れるチーズを調べてみたら
溶けないチーズというのがあるそうですが
普通の近所のスーパーでは販売しておりませんし
ネットで購入出来るものでは量が多いか、
または少量でも結局送料まで考えると・・・
そこで近所のスーパーでも購入できるチーズで比較的溶けずに形が残るものの
オススメありませんか?
メーカー名、商品名があると助かります。
書込番号:13035065
0点
>スレ主さん
こんにちは。
横から失礼します。
パンに具材として使うチーズは、ベビーチーズを主に使ってます。
スーパーだと、雪印やQ・B・Bのが売ってると思います。
スーパー売りは4個(合計60〜約70数グラム)入りなので、Q・B・Bが製造しているCOOP印のを箱入り(16個入)で買うことも多いです。
ちなみに、Q・B・B(COOP)のは、チーズはチェダー100%使用してます。
クラフトなどの切れてるチーズシリーズだと、一斤焼き上げに使うには若干厚みが薄い気がするので、あれば雪印の北海道100・ブロックタイプで好きな大きさにカットするのが一番かと思います。
また、レーズンなどの具材と合わせるのでは、クリームチーズも合いますよ。
ご周知のように、チーズは、羽根の回転などで削れたりして小さくなって溶けやすくなるので、
その回避方法としては、面倒なんですが、2度目のコネが終わったあと(MKだとミックスコール5分後にコネ終了)、約10分してから
取消ボタンなど押さずに、そのまま一旦生地を取り出して、下(羽根側の部分)を上に向けて生地を広げて、そこにカットしたチーズをパラパラ置いて、それを端からクルクル巻き。
それだけだと、巻き寿司状態なので、更に、その巻き終わりを上にし、それを巻き込むように軽く巻いて、見た目、カタツムリの殻。
あとは軽く丸めるような感じで、巻き終わりを下にして(この時に、しっかり生地をつまんで閉じたが良いです)羽根をつけたままのパンケースに戻す。
あとは、何度かガス抜きや丸めで羽根が回転するので大体混ざり合うと思います。
文章では説明しにくいのですが、チョコチップをはじめとした溶けやすい具材、角切ベーコンや小口切りウインナーなどもこのタイミングで巻き込んだが形は残りやすいです。
一回目のガス抜き回転後に、生地を取り出して、綺麗に成形して戻すパターンもあるのですが、MKのベーカリーだと、発酵時間と温度の関係から、若干発酵が足りなくて、焼成入る前に、追加で発酵を延長するような感じが多かったので
コネが終わったあとに手早く巻き込む方が、割としっかり焼き上がってます。
書込番号:13037666
![]()
1点
はるあっとなさん
ありがとうございます
やはりスーパーで入手しやすいチーズの場合お任せでは希望のチーズごろごろは無理ですね
まだ、HB初心者なので途中で生地とりだしてというのが不安で迷っていましたが
何度か早焼きコースで焼いてみると
このタイミングで生地出してチーズ練りこんでなど
想像していましたがやはり自信がなく実行できませんでした。
はるあっとなさんのアドバイス参考にチャレンジしてみます。
余談ですが昨夜”くるみとココア入り”のケーキを取説レシピ参考に作りましたが
玉子4個のところ間違って1個で作ってしまい「カチカチケーキ」の完成になってしまいました。(その前に作ったチョコチップ入りの半分くらいしか膨らみませんでした)
書込番号:13038196
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
新型のHBK100、HBH100よりも機能が増えたとこちらのクチコミで読みました。
その分温泉卵の機能が減ったようですが…
HBH100よりも新しく機能も良いはずのHBK100が、なぜ満足度ではHBH100に劣るのでしょうか?
どなたか、その理由をご存知の方、理由が想像つく方はいらっしゃいませんか?
0点
こんばんは。
>HBH-100よりも新しく機能も良いはずのHBK-100が、なぜ満足度ではHBH-100に劣るのでしょうか?についてですが、
新機種HBK-100の評価が必ずしも劣っているとは考えないです。
HBH-100がまだ人気があるのは価格が下がったため、現行の機種と比べても機能的にHBH-100で良いと考える方がまだ多いのではないでしょうか?(全粒粉メニュー・米粉メニューなど新たに搭載されましたが、旧機種でも配合制限はあるものの作れるので)
ここでの評価は低くても、楽天でHBK-100レビューを見てますが評価は良いですよ。
私はネリ+発酵機能、全粒粉メニューがついたので買いました。HB-150にも搭載していて使っているので単独機能はもちろん、個人的には満足しています。(レビューは書いていませんけど…)
MKのホームベーカリーはパン生地、特にねりには定評がありますが、今の現行機種でも変わらず良いですよ。
書込番号:12922404
![]()
2点
回答ありがとうございます。
なるほど、楽天など他のサイトのレビューは見てみていませんでした。両者が発売されてからの期間の差や、価格と機能の兼ね合いからHBHを買った人が多いのは当然のことですね。
HB150もお使いのようで、信頼できるご意見をいただき安心しました。HBKの評価がこれから更に上がってくるといいです。
まだ、パナソニックのもち機能をとるかMKの美味しさをとるか本当に悩み中ですが………悩むのも楽しいので根気よく色々調べてみようと思います。
書込番号:12933761
0点
悩むのも楽しい。ホントにそうですよね。
悩んでいるうちに作りたいものが決まってきて自然に買いたい機種は見つかります。
私もMKを買う前に(今より機種は選べませんでしたが)悩みました。
じっくり考えてからの買い物はきっと満足するものになると思います。
書込番号:12934023
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
パナと違い、パンの耳が薄くできることとバターが作れると言うことでこちらの機種に興味を持っています。
バターを作ったことがある方にお聞きしたいのですが、バターを作った後の機械の掃除(洗浄)は大変ですか?
バターは油分なので、洗うのが大変なのかなぁと心配で・・。
面倒だとせっかく機能があっても使わなくなってしまいそうで。
あと、米粉パンなのですが、グリコの粉でないと作るのが難しいのでしょうか?
こちらのスレッドで、苦戦されている方の質問を見て気になってしまいました。。
私が米粉パンを作る場合も、グリコではない粉を使うことになりそうなので、気になります。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。
>バターを作った後の機械の掃除(洗浄)は大変ですか?について
終了5分前あたりからパシャパシャと音が変わってきます。分離し始めると水分が蓋やパンケース内に飛び散ります。
今のところ掃除は特に大変と思いません。ですが、予め本体の重さを計っておき、パンケースに残ったバターミルク(バターを作った時にでる水分)の量を計り、そのまま「バターミルク食パン」を焼いたりしています。(作り方は取り扱い説明書に詳しく載っています。)
>米粉パンなのですが、グリコの粉でないと作るのが難しいのでしょうか?
どの米粉を使うのか分かりませんが、作れます。
米粉100%(グルテンあり・無)で作るなら米粉専用コースで、
米粉と強力粉を合わせて使うなら普通のパンを焼くコースで作る事をお薦めします。
私はアレルギーをもった子がいないので100%の米粉では作りません。
グルテンが入っている米粉(強力粉タイプ)でもグルテンが入っていないタイプ(薄力粉タイプ)も強力粉と配合(その都度違いますが、20〜50%の割合)して焼いています。
米粉はクオカや生協、スーパーなどで購入しています。
特に玄米粉で焼くパンは美味しいですよ。
書込番号:12917243
1点
>momonanasさん
回答ありがとうございます!
バターミルクパンを作る場合は、掃除せずにバター取り出したままの状態で作り始めるのでしょうか?
それなら楽ちんそうで、続けれそうな気がします。
米粉の件安心しました。
前の口コミを読み返したら、冬の寒い時期ということでした。
寒い時期でなければ問題なく焼けるということですよね。
あと、また質問なのですが。
HBH-100は焼き上がりに金属臭がするという書き込みがありましたが、こちらの機械でも金属のにおいがするのでしょうか?
そして、また口コミをよく読んでいたらHBH-100は耳がバリバリ硬いと書いている方がいたのですがHBK-100も耳が硬いのでしょうか?
パナが耳が厚いと書いていたので、MKにしようと思っていたのでそれならパナでもいいのかなぁと悩み始めてしまいました・・。
書込番号:12917771
0点
こんばんは。
バター作りはやったことないので、他の質問についてですが
・金属臭
個体差によるのかもしれませんが、私は、そういった匂いは気になったことないです。
もともと「焼けてるなぁ〜」という匂い自体が、焼き上がり何分か前ぐらいにしか気づかないぐらいなので(汗;
使用しているドライイーストによっては、ケミカルな匂いが立ちこめたり、そういった匂いが気になる方もいらっしゃいます。
・ミミの硬さ
発酵が鈍かったり、釜ノビが悪かった時は、ミミが厚めになることありますが、普段はそう感じたことないです。
書込番号:12919057
![]()
1点
バターミルクパンを作る場合、洗浄せずバター取り出したままの状態で作り始めています。
私は明治の十勝生クリーム脂肪分47.0%を使ってバターを作ります。脂肪分が47.0%だとバターミルク食パンに使う必要量180ml取れるか取れないかです。
また脂肪分やメーカーで出来上がり量が変わるので最初のうちは説明書通りに蓋に水きり口があるのでバターミルクをいったん計量カップに移しバターをゴムベラなどで軽く押しながらバターミルクを絞り出しどのくらい取れるのか把握した方が良いですね。その時、グラムを計っておくと便利です。(取り扱い説明書ではmlなので。)
私は何度も作っているうちにバターミルクを出したり戻したりするよりパンケースを傾けながら固形物のバターを取り出すようにしています。(私の方法だと面倒に感じるかもしれませんね…。)
パンケースの洗浄はパンを焼いた後熱くてすぐに洗えませんが、バターを作った後はすぐ洗えるので個人的にはバターを作った後のほうが後始末は楽に感じます。
ギトギトが気になるならキッチンペーパーで拭き取っても良いですね。私は拭き取ったペーパーでパン型やパンの発酵に使うボウルに塗っておきます。
金属臭ですが、初めて使った時臭いがしましたが、次に使う時から臭わなかったです。
焼きあがりミミの状態ですがバリバリしますが硬くて食べれない事はないですね。原因が分かっている(ミスをした)場合は、硬くなりる事があります(汗)。 個人的には柔らかいと感じます。
書込番号:12919263
![]()
1点
>はるあっとなさん
回答ありがとうございます!
新機種になり匂いも耳の硬さも改善されたのですかね、安心しました。
イーストの種類でも匂いが変わるんですね、勉強になります。
>momonanasさん
今回も回答ありがとうございますm( _ _ )m
詳しく書いていただいて助かります。
バターミルクパン美味しそうですよね、早く作って食べてみたいです。
金属臭は最初だけなんですね、気にならない程度のようで安心しました。
ミミの硬さも問題なさそうなので、良かったです。
書込番号:12922175
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
糖質制限食のふすまパンをつくるため、はじめてホームベーカリーの購入を検討しています。
MKの製品が価格も手頃なので、第一候補に考えていますが、HBK−100 と HBH−100 の違いがよくわかりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
0点
ウチにあるパンフレットを見てみました。
HBH−100は旧機種で、HBK−100は現行機種です。
HBK−100に新たに追加された機能は、
・全粒粉メニュー
・ねり・発酵・焼きの単独機能はそのまま、新たに、ねり+発酵 発酵+焼きの機能が増えました。
・米粉専用メニュー
・フレッシュバターが追加されました。
ちなみにHBH−100(旧機種)にある機能は
ヘルシーパン
温泉卵 です。
米粉パンは強力粉に米粉(上新粉)を2割程度混ぜ、食パンメニューで焼く事が出来ます。
書込番号:12917480
![]()
2点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
MKのホームページが今年にはいってリニューアルされたので時々見ています。
今日のぞいてみたら 炊いたごはんで「ごはんのパン」の作り方がアップされていました。
機種はHB-100・HBD-100・HBH-100・HBK-100に対応しているので、興味がある方はご覧になってみては。 参考になると思います。
1点
こんばんは。
時間があったので、200gのご飯を使ったレシピで焼き上げてみました。
最強力粉を使ったのもあって、上の窓にくっつきそうな勢いで釜伸びしてました。
高さ的には、17〜18センチ。
なかなかしっとり焼き上がってるので、スライスするときが柔らかめでしたから、よく切れるナイフと食パン用ガイドは必要かと思います。
書込番号:12616422
1点
わぁ〜。美味しそう!
写真を見て柔らかく出来た事が分かります。
今日はとても温かい日になり 室温が18℃まで上がったので、私もはるあっとなさんの写真と同じ位 久々にパイルもしっかり出て 美味しく食べました。(笑)
10%と20%を比べたら 私の好みは20%の方が良かったかな。
来週連休中に色々な天然酵母でごはんで米パンを焼こうと思っています。
今日はホシノ丹沢で焼いてみました。次はホシノ(ビール・赤)・こだま・あこ・とかち野と順番に焼こうと思っています。
はるあっとなさんへ
ワッフルメーカーを去年の暮、遂に買いました。(ビタントニオのイエローです)モッフルメーカーも結局買いました。
実は市販のワッフル好きではなく、自宅で作って食べたら美味しくてビックリ。それからはパンよりワッフルのリクエストが増えたんですよ(苦笑)
あの時のアドバイスありがとうございました。(笑)
書込番号:12617114
0点
ごはん投入美味しそうですね。
こちらは、あの後に「ココアバナナパン」「きなこ蜂蜜パン」を作り大成功でした。
昨晩、オートミール入りのパンを作ろうと材料を計り後はセットのみというところで大事な大事な「羽根」がないことに気づきました。
なくさないようにどこかに置いた記憶はあるのですが、いくら探しても見当たらず、、、。
本日、「羽根」取り寄せました。
本体850円+送料210円
でした。トホホ。。。
書込番号:12623832
0点
パン羽の紛失の事、よく見かけますね…。
見つかると良いですね。(涙)
私はまだ経験ないですが、もしやってしまったらクオカさんでも取り扱っているので材料を注文するついでに注文しようかな?と思っています。(HBK-100用と書いてないので分かりませんが、買う時があったら販売元に問い合わせしてからにします。)
生種カップなども取り扱っているので、天然酵母を作る時に数個あると便利です。
ウチの冷蔵庫の棚にすんなり入ってくれるので重宝してます。
パナの生種カップは高さがあるのでドアポケットに入れていますが、ドアの開閉時温度の影響を受けやすく、夏場は痛みやすいので早めに使いきるようにしてます。
パン羽 紛失しないように気をつけてくださいね。(汗)
書込番号:12627414
0点
こんばんは
>momonanasさん
実は、作ってるパンは、あまりに微妙な出来映え以外はネタにしてブログで載せてるのですが、最近は、残りご飯をパンで検索される方が多いですね。
パナソニックも載せてますし、最近では朝日新聞が載せてましたが、有効利用法として思うこと、何故にHBメーカーは真っ先にやらないの?と思ったこの頃です。
ワッフルメーカー買われたんですね。黄色いのは確か限定色ですよね?
ワッフルは、ベルギーワッフルを作ろうとあられ糖だけは買ってますが、ついつい、手軽なお菓子タイプを作ってしまって未だ未だです(苦笑)
>katsuchieさん
羽根は、買ったばかりでしたのに、災難でしたねぇ。
羽根ではないのですが、未だウチの子どもがヨチヨチ歩きの頃、携帯電話を、段ボールの持ち手として開いてる穴から落とし込んでたことがありました。
当時はマナーか電源切ってること多かったから、探すのに一苦労しましたよ。
お子さん小さいので、案外、どっかに持って行って、こんなとこにあったのか!ということがあるかもですね。
ホント見つかると良いですね。
書込番号:12641808
0点
はるあっとなさん こんばんは。
ごはんパン人気なんですね。
MK HB-150レシピの中に天然酵母・発芽玄米天然酵母パンでごはんを使うレシピがあるので(HBK-100にも同じ物が載っていますが。)以前、天然酵母で作り始めた頃ですが、食パンコースでも試してみた事あります。
ごはんでパンはゴパンの人気が他のメーカーに影響をあたえた感じですね〜。新聞に載るくらいですから。(笑)
私はゴパンより、最近フードプロセッサやミルで米粉が出来るほうに魅力を感じています。
ウチの米は玄米で入ってくるので玄米を家庭で挽ける機種が欲しいですね。(米屋に頼む方が安いかな?)
はるあっとなさんは作ったパンをブログに載せているのですか? 楽しそうですね。見てみたいです。
私は機械全然ダメなので…(特にパソコンの操作は。)パンの記録をとったり、オリジナルレシピなどは全部ノートに記録です。この文章を打つのにとても時間がかかってます。(涙)
ビタントニオですが付属のワッフル・ドーナツ・パンケーキの他に、タルトレット・ピッツェル・(ポワソンは特典プレゼント)を別に購入。本体は白色が良かったのですが、ホットサンドメーカーは既に持っていたので黄色にしました。
私も菓子用の砂糖しか使ってません(笑)
市販の本も買ったのですがビタントニオのレシピしか試していません。(苦笑)
今日、バレンタインデーなのでタルトレットプレートを使って何か作ろうかな?と思っています
私も最近なかなか疲れがとれなくてキツイ日々が続いています(汗)
体調崩さないように気をつけたいですね。
書込番号:12653189
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
はじめてのホームベーカリーの購入を考えています。
こちらの製品ではどのようなケーキを作ることができますか?
MKのHPの焼きの工程でケーキと記載されていますが、スポンジケーキなども作れるのでしょうか?
クロワッサンとかマフィンとかも作れますか?
スイーツ系のものを作った方がいれば何を作ったか聞かせてください☆
また、この機種に対応しているお勧めのレシピ本、サイトがあれば教えていただけるとありがたいです。
0点
ケニカルさん、こんばんは。
>こちらの製品ではどのようなケーキを作ることができますか? についてですが、
MKレシピでは、
パウンドケーキ・コーヒーケーキ・キャロットケーキ・バナナくるみケーキ・いちじくケーキ・抹茶&甘納豆ケーキ・チョコレートケーキ・オレンジケーキ・さつまいもケーキ・レーズンケーキ・アプリコットケーキの11種類が載っています。
いずれもパウンドケーキ風の仕上がりになります。
その中でもバナナくるみケーキと抹茶&甘納豆ケーキが好きです。(他のものも良いですが。)
以下、MK対応?ではないですが、対応していなくても作る事は可能です。
チーズケーキが好きなのでMartからでているホームベーカリーbook2に載っていたチーズケーキのレシピは参考になりました。
他にレタスクラブから出ている「もっと!とことん楽しむホームベーカリー」、萩山和也さんの「ホームベーカリーで作るおやつパン・おそうざいパン」も良いと思います。
どの出版本もスイーツ系のレシピはページ数が少ないので、実際書店でご覧になって気にいった物を購入された方が失敗しないと思います。
最初はMKレシピから始めた方が良いと思いますよ。色々材料を買うと出費 結構かかるので。(苦笑)
サイトはやはりクックパッドでしょうね。ホームベーカリー スイーツで検索されてみては?
スポンジケーキは残念ながら出来ません。
クロワッサンは生地までホームベーカリーで作り、その後パンケースから取り出してバターを折込み…などの作業をしてからオーブンで焼きます。
マフィンは自分で作るので分からないですね。イングリッシュマフィンなら生地作りできますよ。(笑)
書込番号:12627113
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)








