CanoScan LiDE 210
5つの独立したボタン「5EZ」を装備し4,800dpiのCISを搭載するフラットベッドスキャナー
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2025年6月5日 07:36 | |
| 5 | 4 | 2018年5月25日 00:19 | |
| 1 | 1 | 2014年10月13日 02:12 | |
| 0 | 3 | 2014年8月13日 23:16 | |
| 3 | 7 | 2014年2月9日 21:12 | |
| 2 | 2 | 2013年11月30日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
windows11の設定画面で、認識はしているのですが、スキャナーがありませんと警告が出ます。
ドライバを windows10の最新版にしたところ、普通に使えてます。
ただし、メーカーのサポート対象外なので、自己責任で。
2点
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
お世話になります。
本体をネットオークションで手放したところ、USBケーブルがないということで、
急遽USBケーブルを送付するのですが。
いかんせん手元に本体がなく、本体USBケーブル端子の形状が分かりません。
確か、ミニUSB Bだったと思うのですが。
マニュアルにもネットにも情報がなく、
伺えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点
プリンタ・スキャナではUSB type-Bが基本かな、と思いますが、マニュアルが不鮮明ですので分かりませんね。
出品者にコネクタの形を問うことが出来れば簡単なのですが。
書込番号:21848211
1点
コメントありがとうございます。
電源供給もかねてますので、やはり「ミニUSB Btype」ではないかと思うのですが。
いちお問い合わせてみますが、マニュアルにも記載がないので、他と較べられないと難しかもしれません。
書込番号:21848224
0点
こんにちは。ユーザーではないですが。
取説にUSB2.0対応との記述がありますし、取説に図示されている形状(スキャナ側プラグ先端がほぼ真四角に見える)からも、元々添付されてたのは「USB2.0 Type-Aオス/Bオスケーブル」でしょう。
取説はこちらから入手可能です↓
http://cweb.canon.jp/manual/canoscan/index.html
→CanoScan LiDE 210「まず使えるようにしよう(スキャナー基本ガイド) 」→17ページ
#百円ショップでも売ってるので最寄りの店で買ってください、って先方に伝えるだけじゃダメですかね。。。
書込番号:21848468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.youtube.com/watch?v=rto8ZLKhIDM
https://www.youtube.com/watch?v=qCwWD0aqWh4
↑動画で見る限り、
スキャナ側が mini USB Mini-B
PC側が普通の USB 2.0 Type A
に見えます。
書込番号:21849246
3点
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
エプソンのGT-F740のクチコミでは、「紙の凹凸が写ってしまいます」という相談があり、一人の回答者の方は「筐体を薄型に設計しているエプソン低価格機は、紙の凹凸を拾いやすい」と返事されています。CanoScan LiDE 210については、同様な問題は起こらないのでしょうか?
1点
CCDのGT-F740の方が浮いたものでもしっかり読み取れるので凹凸が目立ちやすいです。
CISのCanoScan LiDE 210は台に密着している所は綺麗に読み取れますが、少しでも浮くとボケボケになるので、それが幸いして凹凸が目立ちにくいです。
性能的に劣るCanoScan LiDE 210の方が性能的に優るGT-F740よりも読み取るものによっては適している場合もあります。
スキャナーのCCDとCISの違いは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/?rt=nocnt
>>同様な問題は起こらないのでしょうか?
凹凸がある厚い画用紙などではスキャナの台にピタッ!と付いて入ればどちらでも凹凸も読み取られます。
凹凸がある厚い画用紙などでは
書込番号:18045263
![]()
0点
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
CanoScan LiDE210の購入を考えています
つい先日、surface pro3を購入し、USBハブを使用し使っています。
当品は、ACアダプタを附属しないということですが、他の接続物を外せば、USBハブを付けた状態で使用可能でしょうか?
0点
>>他の接続物を外せば、USBハブを付けた状態で使用可能でしょうか?
はい、USBハブに何もつけなければ使用可能です。
USB電源駆動の外付けHDDなどを付けると、電気不足でうまく動作しないと思われます。
Surface Pro 3はUSB3.0なので、USB3.0のハブ使用時ならあまり電気を使わないキーボードやマウスくらいなら付けても良いかと思います。
書込番号:17832248
0点
複数品USBハブで使用しなければ、使用出来ると思います。
書込番号:17832253
0点
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
CanoScan LiDE 700Fを使っていますが、スキャンすると端の部分がピンク色になってきたので買い替えを検討しています。
大きなものをスキャンすることもあるので、原稿カバーが180度以上開くかどうか知りたいのです。
検索してみたのですがそういう記述が見当たりませんでした。
また、コンセント不要のUSB接続という意味がよくわかりません。
電源タップに挿すことはできないのでしょうか?
パソコン(デスクトップ)に繋げるしかないのですか?
よくパソコンが帯電してケーブル等を全部外さなければならない羽目になるので、パソコンから電源を供給することは避けたいのです。
どうかおわかりになる方、お教え下さい。
0点
180度開くかどうかは、自宅に戻ればわかることですので、他の方からのレスが付かなければ、後程、追記します。
しかし、蝶番の破損を気にしながら使っていますから、おそらく180度は無理だと思います。
>また、コンセント不要のUSB接続 という意味がよくわかりません。 電源タップに挿すことはできない のでしょうか? パソコン(デスクトップ)に繋げ るしかないのですか?
USBケーブルから電源供給する方式です。この点も、帰宅したら、ACアダプタがつけられないかを見てみます。
しかし、スキャナという製品の性格上、パソコンと接続しない限り役目を果たせませんし、パソコンと接続すれば電源供給を受けられることから、わたしが設計者ならAC電源からの供給は考えないですね。
書込番号:17166732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CanoScan LiDE 210
https://www.google.co.jp/search?q=CanoScan+LiDE+210&client=firefox-a&hs=Hyl&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=ZQT2Ur2GDMGQkAW82oG4Cg&ved=0CAoQ_AUoAg&biw=1273&bih=979
↑の画像のように180度?ではないですが、画像のように全部開きます。
分厚い辞書でもスキャン可能です。
ただ、センサがCISなので本を開いても見開き部分はボケてしまいます。
USBバスパワー対応ですので、スキャナを電源タップなどの電源に繋がなくてもUSBから供給される電気で動作します。
ノートPCでもUSBからは電気を供給できるので可能です。デスクトップなければならないわけではありません。
バスパワーの機器はUSB2.0から5Vで500mAの電気を供給する仕様なので、USBから電気を送らないというわけにはいきません。
書込番号:17167076
1点
クリスタル・デュウさん
分度器が無いので正確ではないですが、90度を超えていることは確かですがせいぜい100度程度だと思います。
厚みのある書籍などでも問題なくスキャンできます。
ACアダプタを付けられる端子はありませんでした。
ミニUSB端子が1つだけあり、パソコンから電源供給を行うと同時にパソコン-スキャナ間の通信がUSBケーブルを通じて行われます。
この製品にはミニUSB端子に接続できるケーブルが同梱されていますが、今の時代はマイクロUSB端子が主流ですから、少し時代を感じさせる仕様です。
書込番号:17167647
0点
>よくパソコンが帯電してケーブル等を全部外さなければならない羽目になるので、パソコンから電源を供給することは避けたいのです。
いろんな意味で、ちゃんとアースをとっておいた方が良いと思いますよ。
後、大きなものは折りたたむ覚悟をするか、何か押さえるものを用意した方が良いかもしれません。
書込番号:17168042
1点
EPSON
GT-S640
http://kakaku.com/item/K0000425133/
\7,560
蓋とあけて少し浮いたものをスキャンするのなら、CCDのGT-S640の方が良いと思います。
まぐたろうさんのレビューのレビューを見る限り90度以上開きます。
電源はACアダプタなのでUSBのハブ経由でも電気が足りない事もありません。
EPSON GT-S640 まぐたろうさんのレビュー・評価画像2/3
http://review.kakaku.com/review/K0000425133/ReviewCD=642969/ImageID=146816/
書込番号:17168069
1点
皆さん、詳しくありがとうございました。
残念ながらフタがそこまでしか開かないならばこの機種は諦めるしかありません。
折りたたむことの出来ない大きな(最大で70×90cmくらい)絵などを少しずつずらしながらスキャンして、画像を剥ぎ合わせて使っています。
700Fはそれが出来るので重宝していたのです。
kokonoe_hさんのリンクでGT-S640の写真を見ましたが、縁があるので四隅が浮いてしまいますね。
掲載した画像のように700Fは片面に縁が無いので、その点でも大きいものをスキャンする時に適していました。
同じ機能を持つスキャナーはもう無いのでしょうか。
修理に出す時間は無く、困惑しています。
でも、皆さんにはお世話になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:17169987
0点
>残念ながらフタがそこまでしか開かないならばこの機種は諦めるしかありません。
蓋を外せば良いだけのように思うのですが、
キヤノンの製品ははずせないのですか
EPSONの複合機やスキャナは結構簡単に外せる機種が少なくとも幾つかありますが・・・
書込番号:17171646
0点
スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 210
使用頻度が低いので、
旧型のLIDO30を使っているのですが、
付属ソフトは、
PDF形式は、1ページづつでしか保存できません。
仕方ないので、JPEG形式で保存し、余白の内側を切り取り
WORDに貼り付けて複数ページをPDF保存
という手間の掛かる方法をとっています。
出先にあるEPSON SCANは、
連続で読み込めば複数ページのPDF保存できるのですが、
最近のCANOSCANは、複数頁保存可能となっていますでしょうか?
よろしくお願いしますm(..)m
0点
有難うございます。
http://cweb.canon.jp/manual/canoscan/pdf/canoscanlide210-qsg-jp-v1.pdf
本体側の機能に説明があったのですね。
付属ソフトを見ても無い訳です。
有難うございますm(..)m
書込番号:16900849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










