-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS MG8130
タッチパネルインターフェイスを採用し3.5型液晶モニターを装備したインクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年9月12日 19:57 |
![]() |
0 | 8 | 2010年9月20日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月8日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG8130
購入までiP8600をネットワークーーーUSB変換で使っていました
この機種は無線LANでつないでみたのですが
自動電源設定の項目がありません
有線LAN もしくは USB 経由でないと だめのですか?
もしくは 元々無いのですか?
ご指導よろしくお願いいたします
0点

Canon 複合機の場合、単体プリンタとは違い以前の機種(MP970所有)には電源 OF設定は有りました。
ですが自動電源ON設定は有りません。
書込番号:11898661
1点

店頭で触りましたけど、プリンター本体の設定項目には電源OFF設定しかありませんでしたね。
MG6130には電源OFF設定も無いみたいでしたが・・・。
書込番号:11899391
1点

sasuke0007様・Jagdpanzer 38(t)様
ご指導ありがとうございます。
複合機はそのような仕様なのですね
別室で自動電源と思ったのですが、手元において
iP8600を別室に移動させます(引退)
ありがとうございました。
書込番号:11899613
0点

複合機の場合 Canonに限らず他のメーカー製品でも使い終わって暫く時間が経過すると
スレーブ状態(省電力モード)に切り替わります、従って私の場合は絶えずメイン電源は
長期不在時を除き ON状態で使用してます。
書込番号:11899960
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MG8130
外観と操作性が変わっているようですがMP990と大きな違いはないのでは?インクの型番が一新していますが、320シリースと質的な違いはあるのでしょうか?また、流用可能か?
安いMP990があればその方が買い得でしょうか?
0点

コロ2007さん
インクの流用は出来ないかと思われます。
基本的にそんな儲からないはなs(おっと)。
インクの量もどのくらい入っているかなんて書いて無いので分からないですね…。
まぁ、一緒かそれ以下でしょう。
安いのを買って、使い捨て感覚で使うのならば、安いのに越したことはないですね。
(使い捨てというのは、何年も何年も使わないで1、2年で買い換えるという意味です)
書込番号:11881039
0点

流用は無理だと思います。質的には変更はなさそうな感じですね。
LEDがインク側に付いたのでしょうか?そこが変更点のようです。微妙に価格が上がってます・・・。
機能的には動画から印刷できたり無線のスピードが上がったり小規模なバージョンアップがあるみたいですね。
赤外線もirsimpleに対応しているようですし。
メリットが見いだせなければ990でいいと思います。
蛇足ですが、インクコストは確かに上がってますが、320シリーズからの新インクは色の定着?が早く、個人的には評価しています。
また、そこらへんに置いておいてみてますが、旧型インクより明らかに耐久性は上がっているので、悪くないと思います。
書込番号:11886359
0点

「MP990とどこが違うのか」
現在MP980の使用者ですが、フルHD動画からの静止画プリントが手軽に出来るようになったのは今回のシリーズからでしょうか?
私にとってはこれだけでもすごく実用性を感じました。
書込番号:11891624
0点

あと、webページのポイントプリントも自分的には魅力的だと思います。
今まではそのページまるごとプリントする必要があったのでピンポイントで指定できるのには嬉しい機能です。
私が見る限りでは今回のプリンターは少なくともMP980からの買い替えは結構考えさせられます。
ただ、フルHD静止画プリントをするにはキャノンのビデオカメラもしくはデジタルカメラの購入も検討に入れる必要があるようですが^^;
書込番号:11894329
0点

MP8130の新機能に魅力を見いだせず、インクの安いMP990を購入することしました。すでにMP640がありインクが共有できる魅力もあります。FAX付、CD/BDラベルプリント、LAN機能、ADFコピーのできる機種が出れば考えます。
書込番号:11934080
0点

オートグラフさん。
WEBの必要な部分だけの切り抜き印刷は、あくまでEasy-WebPrint EXの機能です。
こいつはDLすればかなり古いプリンタでも利用可能ですよ。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/ewpex/index.html
書込番号:11934368
0点

既にMP990を持っていますが、カタログでは無線IEEE-n、動画対応とタッチパネルになったくらいです。
これが必要なければ値段から考えて基本仕様が同じのMP990がいいと思います。
インク容量も見た目は変わっていないので、写真印刷が中心であれば頻繁に交換することは
MP990と同じでしょう
もう少し画期的な機能がついているかと思いましたが、ちょっとガッカリですが、逆に言えばほぼ完成された機種なのかも知れません。
書込番号:11941753
0点

あと、これにFAXでもついたらブラザーになってしまいますね^^;
書込番号:11942017
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG8130
今回もCDラベル印刷は以前と同じ方式でした。
エプソンのようにフロントローディングにならなくて残念です。
私の場合、CDラベル印刷の使用頻度が高いです。
値段がアップするので、以前と同じ方式にしているのかな?
多少値段がアップしても、個人的にはぜんぜんOKなのですが・・。
オーディオのCDプレーヤーも大昔からこの方式になっているので、
絶対、こっちの方がいいと思いますが。
いつになったら、改善されるのかな。
いっそのことエプシンにしようと思っています。
(でも、エプソンはスキャナがCCDでなくCISだし、一長一短ですね)
キャノンとエプソンでお互い競合しないようにしているかなと
思いたくなります。ちょっと考えすぎかな。
0点

MP970 と EP-801A のオーナーですが CD/DVD/BD 等メディアダイレクト印刷に関しては、
私個人的には MP970の方が EP-801Aよりも扱い易く楽です。
EP-801Aは印刷トレーが内蔵で楽かとも思えますがフロント操作パネルを全開にしないと
メディアの出し入れが非常にやり難いです、それと内蔵トレーを出してメディアをセットし
トレーを収納してから印刷をスタートさせる手間も有ります。
MP970 の場合は CD/DVD/BD 印刷トレー収納スペースが前面カセット下に有り、此処からトレーを出して
メディアをセットし、トレーガイドを引き出して印刷スタートで印刷終了です。
もう数日で両メーカーとも、今年のモデルが店頭に並ぶと思いますので、実際触って
使用感等確かめられてから、お決めに成ると良いかと思います。
しかし理由は不明ですが MP610/MP970 には前面カセット下にメディアダイレクト印刷トレー
収納スペースが有ったのに、この後の機種 MP630/MP980 からは之が無くなりました。
書込番号:11872439
0点

sasuke0007さん回答ありがとうございます。
>それと内蔵トレーを出してメディアをセット
CDプレーヤーのように、ボタンを押せば、自動的に
トレーが出てくる訳ではないんですね。
>実際触って使用感等確かめられてから、
そうですね。実際に触ってみます。
>MP630/MP980 からは之が無くなりました。
それは困りますね。どこかに無くしそうですね。
書込番号:11876500
0点

EP-801A のメディアダイレクト印刷は、ボタンを押すとトレーが出てきます。
この状態で印刷予定メディアをトレーにセットして、本体ボタンを再度押してメディアを
乗せたトレーを収納してから PCの印刷データをスタートさせて印刷が、開始されます。
メディアの連続印刷の場合この手順が煩わしくも感じます。
Canon や EPSON Calario EP-702A の場合は一旦ダイレクト印刷用ガイドを、引き出して置けば
トレーのメディアを乗せ変えて連続印刷が可能な為、私には此方の方が単純に楽に感じます。
書込番号:11876774
0点

sasuke0007さん回答ありがとうございます。
>トレーのメディアを乗せ変えて連続印刷が可能な為、私には此方の方が単純に楽に感じます。
sasuke0007さんの仰るように店頭で本機とEPSONの機種で、実際に操作してみます。
特に連続印刷時に注意してみます。
書込番号:11876888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





