Wireless Combo MK520 [ブラック]
Unifying対応のUSBレシーバーを採用したマウス&キーボードセット

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年11月25日 18:45 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月21日 17:00 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月28日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月1日 22:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK520 [ブラック]
このキーボードの購入を考えております。
しかし1つひっかかる点があり、質問したいと思います。
エンターキーについてですがこのキーボードの斜め1と斜め2を見るとわかるように、エンターキーの形が違うんです。
簡単に言うとどちらの画像が本物なのかということが気になっています。
個人的に横長のエンターキーは使いにくいため、、、購入者の方宜しければお願いします。
0点

> このキーボードの斜め1と斜め2を見るとわかるように
何を差したものか意味不明。大方メーカーサイトの画像のことだろうけど。
国/言語によってキー配列は変わる。日本語版だと左上に[半角/全角]があるが、英語版には必要ないからその分[BackSpace]が横長になる。
日本で販売されているものは、
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-date-20101103.html
書込番号:15390491
0点

このキーボードの斜め1と斜め2"の画像"を見ると、、という風に書いたつもりでした、私のミスです、すいません。
回答ありがとうございました。
書込番号:15390622
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK520 [ブラック]
キーボードが壊れたのでこの製品を通販で購入しましたがUnifying受信機を認識してくれません;;
Win7のノートパソコンではちゃんと認識して使えるのですがどうしてもディスクトップPCで使えなくて困っています><
公式のソフトウェアダウンロードからWinXP64bitを選択してダウンロードしたのですがPCのどのUSBに受信機をさしても認識してくれません
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK520 [ブラック]
LogicoolからダウンロードできるSetPointというソフトで
中央ボタンに「戻る」の機能を割り当てることができるのではないでしょうか?
書込番号:11971585
0点

総ボタン数 (含む横スクロール) : 5
とありますから、サイドボタンは無く、ホイールの左右中央にSetpointで割当ができますね。
そこに、戻る進むを割り当てれば良いかと。
書込番号:11971887
0点

残念ながら、戻るボタンの割り当てはできません。
ロジクールのHPでは付属マウスのボタン数「5」と記載されているにも関わらず、
MK520の付属マウスはM310のため、実際のボタン数は「3」になります。
実際に購入したのですが、軽い詐欺にあった気分です。
書込番号:11983256
2点

Logicool Wireless Mouse M310と付属マウスが同等なら、3ボタンのようですね。
それだと、割当が出来ない。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/7031
書込番号:11983361
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK520 [ブラック]
Bluetoothと書かれているものと、単に2.4Ghzって書いてあるものとどう違うんでしょうか?
調べたところBluetoothも2.4Ghzだと書いてあったんですが、その中でも特殊ってことでしょうか?
知り合いからBluetoothの無線キーボードとマウスはサクサク動くよと勧められたんですが、
これは違うってことでいいんでしょうか?
0点

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/keyboard-mice-combos/devices/7305
残念ながらBluetoothではありません。
でもレシーバーも小さいのでお勧めですw
書込番号:11847381
0点

Bluetoothに近いものではあるようです(笑)
↓の資料ではBluetoothより優れている、と言いたげですね。
再接続時の遅延時間は載っていますが、肝心なキー操作〜反応までの時間に関しては触れてないですね^^;
http://www.logitech.com/images/pdf/53_eQuad-Innovation-Brief_JP.pdf
書込番号:11847435
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





