


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド1年版
http://antivirus-news.net/
という、ウィルス対策ドットネットというサイトの閲覧を拒絶している。
なぜかといえば、
http://antivirus-news.net/2010/08/avtest-1.html
ここで、総合的な製品としての検査に失敗しているからだと思われる。
特に、誤爆率は既に話題になっているが、ワームのヒューリスティック検知で、大量の誤爆を発生(私も被害者である)が話題になっているが、それ以外にもルートキットの検出もザルのようである。
第三者機関での情報サイトが危険であるのなら仕方ないが、これは真実なのか甚だ疑問である。ただ、自社の製品評価が低いから、みせたくないというのであれば、事実の隠蔽にタダならないからだ。
さて、真実はどっち?
書込番号:11979237
7点

どうも〜。
教えていただいたところへ行こうとするとバスターがブロックしますね。
ドキドキしながら進むと、な〜るほどと思う内容ですね。
これじゃあ顧客に見せられないですよねぇ。
ますます2011の悪評に納得してしまいます。
真実はどっち??? (爆)
書込番号:11979401
2点

ONKYO太郎さん、こんにちは。
書かれた通りブロックしていますね>ウイルスバスター2011
「gred」
http://www.gred.jp/
ではURLを入力してもなぜかダメでした(画像はOperaでアクセスした時のものです)
「aguse.jp」
http://www.aguse.jp/
ではチェック出来たのですが。
私のレビュー、全部書き直さないとダメですね…
書込番号:11979624
1点


バスター2010もブロックしてますね。
記事を読みましたが、伝え聞いていたバスター2011の悪評を裏付ける内容ですねぇ。
同じサイトに載っているウイルス検出率の順位も、少し前に見た時はバスターもそこそこの位置だったのに下がってるし、性能テストでの順位は最下位クラスです。
今年の11月いっぱいでバスター3年版の期限が切れるんですが、更新はやめた方が良さそうですね。
次のウイルス対策ソフトは検出率とかで考えると、avast!かG-DATAあたりが良いのかなぁ…
書込番号:11980875
1点

問題の記事の直リンクですが。
・AVーTestが総合的な製品評価テストを実施 マカフィーとトレンドマイクロが失格
http://antivirus-news.net/2010/08/avtest-1.html
これって、VBが入っている環境で見られますか?
書込番号:11981028
1点

>KAZU0002さん
フィッシング詐欺対策を無効にすれば開けますよ。
有効のまま開きたいなら、フィッシング詐欺対策の設定画面で許可するサイトにURLを登録すればOKです。
http://antivirus-news.net/*
上記のように登録すれば、http://antivirus-news.net/のサイト内にあるページは全て表示されるようになります。
書込番号:11981073
1点

見られますよ。
警告を無視して「注意: リスクの可能性があるにもかかわらずこのサイトにアクセスする必要がある場合は、ここをクリックしてそのサイトを開いてください。」
を進めばOKです。
自分は2010です。
2010の3年版を買って後悔している・・・・けど・・・・そのうち改善されるといいなと思ってます。
書込番号:11981077
1点

皆さん、こんにちは。
今回の件でトレンドマイクロのサポートセンターへフォームから問い合わせしてみました。
果たしてどういった回答が来るでしょうか…
書込番号:11981332
1点

こんちゃ
av-test.orgの公式サイトにはアクセスできますね。
http://www.av-test.org/
AV-Comparatives.org の公式サイトにはアクセスできますね。
http://www.av-comparatives.org/
株式会社メディアプロダクツジャパンのantivirus-news.netにアクセスできないと・・・。
1ヶ月くらい前までは、見れたように記憶してます。
カーディナルさんへ、トレンドマイクロのサポートセンターから、どんな内容の連絡がいくか興味津津
たぶん、連絡来ないと思うけど・・・
書込番号:11981509
1点

一夜にて書き込み数が、商品の性質と比較しておおいな。
色々情報がまとまっていたので、その点も驚いてみたり。
今回の問題は、本来であればトレンドマイクロに問い合わせして、
サイト表示の合否を得るが正しいと思っていたりするのですが。
タイトルにあるように、隠蔽体質の一環(?)と受け取れなくもなかったので、
先に書き込んでみた次第です。
ウィルスバスターに限らず、アクセス制限を行う組織というのは、
己の規律を常に厳しくもつべきだと思うのです。
また、今回話題が膨らんだ一環に、ソフト全体がどんどん簡略化したことが、
要因としてあげられる気もします。
本来であれば、【いつ】【理由で】【ブロックした】という情報があれば、ここまで不信感を抱かなかったはずです。最初の書き込みに(?)と、あるように、情報が少なすぎて、如何様にも想像できてしまう現状の表示システムに対しての不満(不安)があったことは一応記しておきます。
レビューにも書いてあるように、今回のウィルスバスターは全体として、オートメーション化かが推し進められていて、考えることを極力排除してます。その一旦(では必ずしもないけど)して、あの簡略化された表示があるのだと思います。
でも、行き過ぎて、なんかわけわからんうちに、色々されてて気味悪いなぁというのが、今回のブロックサイトをみた心情です。
後は、返事がどうなって返ってくるか、見物ですね。期待せず待ってみます。
orz 書き込み場所間違えた... 削除希望だしておきました。
書込番号:11984877
2点

皆さん、こんにちは。
トレンドマイクロのウイルスバスタークラブセンターから返信が来ました。
ただ、その内容に正直困惑しています…
下記にメールの一部を転載します。
>ご連絡いただきましたURLにつきまして、弊社にて評価のための
>確認をさせていただきたく存じますが、下記詳細情報のご提供に
>ご協力をお願いいたします。
>
>Q.今回「危険」と評価されているホームページにつきまして
> 具体的なサイト内容を教えていただけますでしょうか。
>
>記入欄:
>
>http://www.mokkin-do.com/LittleLeaf/
>
>「 」
>
>Q.該当のホームページにつきましては、お客様がサイト管理者と
> なっておりますでしょうか。
>
> サイト管理者 / サイト利用者
>
>恐れ入りますが、ご返信をいただき次第、担当部署での
>確認を進めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
>
>ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
>今後とも弊社製品をご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
トレンドマイクロの方ではサイトへアクセスして確認しないのでしょうか…
私がサイトの利用者にすぎないのも自明の理だと思うのですが。
一番謎なのは記入欄の下のアドレスです。
(チェックしたところでは危険なサイトではありませんでしたが)全く何の関係も無いキャラクターグッズのHPです。
いったいどう解釈したらいいのでしょう(^^;
書込番号:11995823
0点


皆さん、こんにちは。
[11995823]で一部を転載したトレンドマイクロからのメールに返信しました。
また何かありましたらここでご報告します。
書込番号:12010908
0点

フリー人さん、こんにちは。
クチコミを読んでアクセスしてみたところ、確かにブロックが解除されていました。
このスレッドの影響があったのでしょうか…
書込番号:12014622
1点

最新のトレンドマイクロの結論としては、
安全なサイトという評価である
と、ということでしょうか。
あくまでいま現在という注釈が付き、いつまた制限されるかはわかりませんが。
口コミの影響ではなく、問い合わせた結果によるモノだとは思いますが、
結局、なにが問題でそれまで制限していたのかわからないという意味で、
真相は藪の中――
とはいえ、今回の件はとても教訓になりました。
多くの人が寄せてくれた情報も含めて、
情報統制の一端を垣間見えました。
肝心のウィルス対策ソフトとしてはまったく評価するに値しませんが…
ウィルスバスターというソフトに対するスレッドだったのに…
終わってみれば、もっと根幹にある開発運用に対する不信感増大しただけという。
(´・ω・`)
書込番号:12017732
2点

意外なのはNortonやKasperskyってバスターやマカフィーより検知率悪いんですね
書込番号:12112018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


