


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2011 クラウド3年版
ウイルスバスター2010(3年版)を導入していたPCに、2011を上書きインストールしたところ、Yahoo!のADSLモデムが自励発振を起こし、「通信不能」になりましたので、参考情報として上げておきます。
なお、PCの使用環境等は、最後に上げています。
1.不具合状態
Yahoo!のADSLモデム(50Mタイプ)の「通信」ランプが点灯しっぱなしになって、インターネット、電話(BBフォン)共に接続出来なくなる。
2.発生時の状況
(1)Windows Mailを開いて同期(送受信)ボタンを押すと、不具合が発生する。発生頻度は、3回に1回ぐらい。
(2)さらに、Internet Explorer 8を開いて操作していても、不具合が発生。発生頻度は、10回に1回ぐらい。
(3)不具合が発生すると、インターネット接続、メールの送受信ともに出来なくなる。電話機を取り上げても、「ツー音」が聞こえず無音のままで使えなくなる。しばらく待っても自動的には復帰しない。
(4)不具合が発生すると、使用中のPCをシャットダウンしても、モデムの状況は何ら変わらず、暴走したような状態(自励発振?)を保っている。
その状態というのは、「電源」、「パソコン」、「BBフォン」のランプは、すべて、正常時と同じ状態で点灯していて、異常状態になっているのが「通信」ランプの連続点灯のまま、時には、併せて、「データ」のランプも連続点灯のままになる。
(5)モデムのACアダプターをコンセントより外して、モデムの電源を1度落として、電源を入れ直してやると、必ず、モデムの暴走が止まり無事に回復する。不具合の再現を10回程度行って確認している。その都度、モデムの電源を落として復帰させている。
(6)旧バージョンのウイルスバスター2010を使用した別のPC2台(Windows7Pro 32bit、Windows Vista Home Premium 32bit)よりモデムを使えば、何の問題も発生しない。
(7)ウイルスバスター2011の付属ツールのGuardedIDを削除してみたところ、とりあえず発生が止まったように見えた。
しかし、メールを操作中に、発生率は低いものの、またも、ADSLモデムが暴走状態になった。
(8)3日間にわたって苦労したが、ウイルスバスター2011の削除を決意。旧バージョンのウイルスバスター2010に戻し10日間が経過したが、全く問題が出ていない。
3.所感など
Yahoo!のADSLモデムは、8M、12M、26M、50Mとランクアップしながら10年のお付き合いになります。その間、ウイルスバスターをずっと使い続けて、色々な初期トラブルを経験していますが、今回のように、ADSLモデムに自励発振を引き起こすようなことは初めて。
ウイルス対策ソフトとADSLモデムのいずれに責任があるのか、他のソフトとの干渉等があるのか分かりませんが、とりあえずの問題回避策として、ウイルスバスター2011の削除に踏み切りました。
サーバーと相互通信しあうウイルスバスター2011のクラウドの仕組みと、Yahoo!のADSLモデム50Mの相性問題かも知れませんね。
4.使用環境
(1)使用モデム
Yahoo!ADSLモデム 50Mタイプ
(2)ルーター
ADSLモデムとPC間に、下記ルーターを使用。
メーカー:バッファロー
型式:WYR-ALG54
利用方式:今回のPC接続は、すべて有線LAN
(3)PCの仕様
自作:2007年9月26日組み立て
OS:Windows Vista Ultimate 32bit
CPU:Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
マザーボード:ECS P35T-A
メモリ:1GB×4枚
グラフィック:GIGABYTE GV-NX76G256D-RH
HDD:WD 320GB
ウイルス対策:ウイルスバスター2011&付属のGuardedIDを使用。
(2010に対し、上書きインストール)
以上
書込番号:11938083
4点

フリーソフト「めもりーくりーなー」を使用した後も、
無線LAN,有線LANともに通信不能の状態になりますけど。
書込番号:11938470
2点

ぼやぼやじいさん、こんにちは。
・Yahoo!のADSLモデム(8Mタイプ)
・ウイルスバスター2011 1年版:2010からのバージョンアップで、GuardedIDは使っていません
・無線LANルーター:CG-WLR300GNH
上記の環境で使っていますが、私の場合は書かれたような問題は起こっていないです。
書込番号:11938751
0点

>今回のように、ADSLモデムに自励発振を引き起こす
==>
大体、モデムの自励発振って何?
書込番号:11939287
3点

自励発振とは、自分が発した出力を入力側に戻して、その入力で、また出力を行うという「ぐるぐる周りのループ状態」になって、出力発信状態を保ったままになることを言います。スピーカーから出た音がマイクに入り、それがスピーカーから音となって、また、これをマイクが拾って、「キー」という音(ハウリングという)を出し続けることがありますが、これに似ています。
上で言ったことは、実際に学問的に言って正しいかどうかは分かりませんので、間違っていたらごめんなさいです。問題が出たとき、ADSLモデムが正常に制御されない暴走状態になることを説明したかったものです。
書込番号:11941172
0点

僕もウイルスバスター2010から2011クラウドにアップグレードしてから
同現象が起きました。
最初はウイルスバスターが原因とは分からず、
ソフトバンクのサポートセンターに電話し、
モデムの調子が悪いと説明してレンタルモデムを交換してもらいました。
しかし、モデムを交換しても同現象は改善しませんでした。
(Yahoo!ADSL Trio3-GからYahoo!ADSL Trio3-G plusに交換)
そんな時に、ぼやぼやじいさんの書込みを拝見して、
僕もウイルスバスター2010に戻したところ、同現象は起きなくなりました。
結果的に見てウイルスバスター2011クラウドが原因だと思っております。
ウイルスバスターの更新期限も近づいて来ているので、
このままでは他のセキュリティソフトに乗り換えるしかないのかと、
考えています。
もしかしたら同じ不具合を経験している方は多いのではないかと思いますが・・・
書込番号:12158148
1点

Yahoo!BB ADSL利用者です。2011へアップグレード後…
トリオモデム26Mの「通信」ランプが、突然「点灯」、
あとは、スレ主さんと、同じ状態です。
9月30日、ウイルスバスタークラブ保険&PCサポートに相談しましたが、
そういった現象の報告はなく、Yahoo!BBに相談してください、とのことでした。
(部署ぐるみでうそこいたのがバレバレ。ネット社会なのに、なにバカやってんだ?)
2010に戻して、一度もエラーはない。ソフトウェアを野放し状態にしている各国政府は異常だ
書込番号:12161500
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





