このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2014年2月16日 21:16 | |
| 1 | 8 | 2014年1月27日 17:25 | |
| 1 | 2 | 2014年1月7日 20:03 | |
| 14 | 7 | 2014年12月28日 01:04 | |
| 5 | 7 | 2013年9月4日 09:26 | |
| 4 | 7 | 2013年7月27日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
このリモコンを使っていますが、水濡れで壊してしまったので捨てました。
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvtr-btl/gallery.htm
メーカーのホームページには、付属品として売っていたようですが在庫なしです。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g60-RCMMD73-001/
代わりに使えるものはありますか。
今はチャンネルも変えられなくなっているので。。
0点
元のリモコンがあるなら学習することで動作できた可能性はありますが、すでに手元にないなら(壊れたのなら手元にあるとしても動作しませんが)学習することもできませんし、アイオー機器はプリセットもされていないようですから動作不能でしょう。
代わりを見つけるなら、同じアイオーの別のチューナー付属のリモコンが動作するようなら探す程度でしょうね。
書込番号:17167230
![]()
0点
ありがとうございます。
仕方がないので、ヤフオクで売り出されるのを待とうと思います。
書込番号:17167932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーの通販サイトだと品切れの場合も、メーカーの補修用部品として在庫している場合もあるので、
メーカーサポートに問い合わせて在庫があれば販売店に取り寄せてもらってください。後継製品の
HVTR-BCTLは販売中ですから。
書込番号:17169573
0点
ありがとうございます。
同じ事に気がつきまして、午前中にメール問い合わせをしました。
書込番号:17169657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iodataから返信がありまして、送料手数料込みで2500円で送ってくれるそうです。
回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:17201053
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
JcomのHDD録画機能付きチューナー、JC-4100を使っています。
一括設定できなかったので、ボタンを1つずつ登録しました。
登録自体は、説明書にある通りの反応が返ってきたので成功しているように見えるのですが、
チューナーが一切反応しません。
他のリモコンは設定できたのですが…。
リモコンの登録先いくつかありますがチューナーを、選んでいます。
テレビはテレビのボタンにしか登録できないとあったのでそこを選びましたが、
登録する場所がまずかったでしょうか。
書込番号:17084427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JC−4100では無くJC−5000ですが、過去に個別学習させる事で使っている例が
ある様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/SortID=12427146/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=JC%2D4100#tab
おそらく使える様に思いますが、個別学習の方法について、以下の事を試してみて下さい。
試してみる事は、個別学習時にJC−4100のオリジナルリモコンからの赤外線信号の送出時間(ボタンを押す時間)を
変えてみる事です。
例えば0.5秒程度押して離した場合、また、ピーッと鳴るまで押し続けてみる等。
この学習時間の違いで、上手く使える様になる/使えない、と言った例もある様です。
学習時間をいくつか変えてみても上手く学習できない場合は、もしかしたらそのリモコン信号は、
うまく学習出来ないものなのかもしれません。
書込番号:17085256
0点
nehさんも書いていらっしゃいますが、ボタンを学習させるときに、オリジナルリモコン側のボタンを押す時間を調整してうまくいく場合もあります。
ずーっと押しっぱなしにしたり、少し押して放したり、みじかくチョンッて押したりしてみてどうでしょうか?
あと、リモコンの電池が消耗しているとうまく学習できないことがあります。
両方とも新品電池にしてみてどうでしょうか?
一般的な赤外線リモコンでしたら、基本的には個別にボタンを学習させることでたいていは使用できますが、
ごくまれに信号が特殊で、どうやっても学習できないものもあります。
他の機器はうまくいっているとのことなので、 三考さんの操作には問題はないと思います。
「チューナー」に登録することは、何も問題ありません。
>テレビはテレビのボタンにしか登録できないとあったのでそこを選びましたが、
個別学習させる場合には、この制限はありません。
「一発!初期設定」と「メーカー番号指定」で登録する場合だけです。
ただ、どの機器を選んでいても、音量ボタンはテレビの音量が操作できるようにとか、「TV電源ボタン」の機能がありますので、
わざわざテレビ以外の場所に登録させる意味はないでしょうね。
書込番号:17085429
0点
お二方、アドバイスありがとうございます。
登録時のボタン押す時間を変えて試してみようと思います。
書込番号:17093027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型番を色々間違っておりました…。
正しくは
リモコンはPLZ530
チューナーはJC-5100
でした。
登録時のボタンを押す時間を変えてみましたが、うまくいかず…です。
ちょっと頭を冷やして再挑戦しようと思ってますが、他に何かアドバイスあるでしょうか。
お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
書込番号:17094508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは、こてさきの方法になってしまいますが、リモコンを向い合せて学習させるときに、
部屋の照明とかが入らないように手をかざしてみるとか、
向い合せの距離を、離してみたり、逆に近づけてみたりとか・・・
くらいかなぁ。
書込番号:17101438
0点
個別学習の方法ですが、設定できた他のリモコンでも個別学習をやってみて、問題無く学習出来ているのでしょうか?
他のリモコンで個別学習出来ているのなら、学習手順については問題は無いと思います。
たまに取扱説明書に書かれている個別学習の方法を思い違いをしているケースもあるので、確認してみてください。
もしも、使える様に出来た他のリモコンでも上手く学習出来ない場合は、操作手順が違っている可能性もあるので、
今度は1つのボタンで良いので、個別学習した時の操作した手順を具体的に書いてみてください。
そうすれば、学習出来なかった原因がわかるかもしれません。
とりあえず、型番はJC−5000との事で、その機種は実際に学習させて使われている人がいるので、
すれ主さんも使える様に出来ると思いますよ。
書込番号:17102141
0点
>他のリモコンは設定できたのですが…。
ひょっとして、これって個別ボタン学習じゃぁなくって、「一発!初期設定」か「メーカー番号指定」でできたってことですか?
だとすれば、JC-5100の個別ボタン学習の手順が間違っているかもしれません。
JC-5100以外のリモコンをどれかひとつのボタンだけで結構ですから、学習させてみてください。
JC-5100以外でも個別学習させていて、そっちはうまくいっているとしたら・・・なんででしょうねぇ。
書込番号:17104247
1点
時間をあけて、改めて説明書を読み返し、
やり直したらできました!
説明書通りにやっていたつもりでしたが、
どこか間違っていたようです…。
なんとも締まりのない結論でしたが、アドバイスありがとうございました
書込番号:17119916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
最近ソニーのブルーレイBDZ-EW510を購入しましたが、付属のリモコンが小さく母が使いづらいので
こちらのリモコンの購入を検討しています。
リモコンの使用方法はテレビの視聴とBDの再生・停止・早送り・巻き戻しのみです。
こちらのリモコンで使用可能でしょうか?
ご存知のかたお教えください。
0点
問題無く使えます。
この学習リモコンは、最初にソニー製品のリモコン信号が設定されているので、
購入してそのまま使えると思いますよ。
仮にソニー製品で無くても、あらかじめ主要のメーカーのリモコン信号が登録されているので、
設定により使用できる様になります。
あらかじめ登録されていないメーカー及びリモコン信号でも、オリジナルの赤外線式の
リモコンから学習させる事で、使える様にできます。
(この機種は私も使っています)
書込番号:17046030
![]()
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
自宅にリモコンがたくさんあって、機器ごとにリモコンを持ち替えるのが不便なので、このリモコンの購入を決めました。 東芝のテレビとレコーダーのリモコンは登録が出来ましたが、パナソニックのプレミアムスカパーチューナー TZ-HR400Pの登録が出来ずに困ってます。 プレミアムスカパーチューナーTZ-HR400Pのリモコンの登録ができた方 、ご指導お願いします。
書込番号:16685391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取扱説明書 P28のやり方で、学習させられませんでしょうか?
書込番号:16685744
1点
この学習リモコンで使える様にする方法はいくつかありますが、どの様な方法で設定を行ないましたか?
一発初期設定で設定出来なかった場合は、後はパナソニックのメーカー番号を直接指定する、
他のメーカーも含めてメーカー番号を1つずつ順番に全て試す等の方法があります。
以上の方法を全て行なっても設定できない場合は、この学習リモコンにあらかじめ登録されていない
リモコン信号なので、その場合は取扱説明書の25ページ目から書かれている個別学習の方法で、
リモコンのボタンのリモコン信号を1つずつ学習させる事で設定します。
最後に基本的な事ですが、設定する時の操作方法については問題は無かったでしょうか?
設定の操作をして、取扱説明書に書かれている通りの反応があったでしょうか?
ただ、設定が出来ないと言うだけでは無く、実際の操作やその反応まで書かれれば、回答をする側にとっても
状況がわかり易くなります。
現在のところでは、言える事は以上です。
書込番号:16685821
1点
返信ありがとうございます。
一発初期設定で設定出来なく、パナソニックのメーカー番号を直接指定する方法も試しましたが、登録が出来ませんんでした。
その時の反応も取扱説明書と同じ反応がありましたが、それでも登録されませんでした。
個別設定の方は、まだ試していないので、試してみようと思います。
書込番号:16686194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしが調べた範囲内では、このチューナーは赤外線方式ですので、基本的にはRM-PLZ430Dで学習できると思われます。
>東芝のテレビとレコーダーのリモコンは登録が出来ましたが、
これは、「一発!初期設定」で登録できたということでよろしいでしょうか?
だとすれば、葵りゅうさんは「一発!初期設定」に関する操作は、 マスターできているということがわかります。
>パナソニックのメーカー番号を直接指定する方法も試しましたが、登録が出来ませんんでした。
>その時の反応も取扱説明書と同じ反応がありましたが、それでも登録されませんでした。
スカパー! チューナーのパナソニックのコードは、「3004、3005、3006」のいずれかです。
まぁ違うとは思いますが、「3021、3022」あたりも試してみてもいいかもしれません。
自分では、説明書通りだと思っていても、ちょっとした勘違いということはよくあることです。
ご自身のメーカ番号設定方法が、間違っていないかどうかを確認するには、チューナーの機器設定ボタンに東芝テレビのメーカーコードを設定してみて、テレビの操作がきちんとできるのであれば、確実に確認ができます。
メーカー番号設定方法に間違いがなく、取扱説明書の15ページの「機器の動作を確認しながら設定する」もやってみて、
それでもだめだぁっていうことならば、あとは個別ボタン学習しかありまっせん。
取扱説明書25ページからの「お好みのボタンにリモコン信号を記憶させる」を参照してみてください。
どうでしょうか?
書込番号:16687623
1点
説明不足ですみません。「一発!初期設定」もメーカー番号設定もSETランプが5回点滅し、「ピピピピピッ」と音がなり記憶されてない信号でした。昨日、教えていただいた個別ボタン学習設定を試したところ、おかげさまで問題なくプレミアムスカパーチューナーのリモコンボタンの学習が出来ました。教えていただき、ありがとうございました!助かりました。
書込番号:16689445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。
ピー音が5回なるのはうまくいっていないときですね。
あれ?
ということはメーカー番号そのものがうまく入力されていなかったということですよね。
メーカー番号「3004、3005、3006」をうまく入力できれば、だいたいのボタンは正常に動作できていたのかな?
まぁ個別学習でやってしまえばそれでオッケーなのですが、メーカー番号がうまく設定できれば、個別学習させなければならないボタンがずっと少なくなりますんで。
書込番号:16690718
1点
このスレを見て、プレミアムスカパーチューナー(TZ-HR400(おそらく320も))に対応していると思い購入しました。
結論から言うと対応していません。
スレ主さんの言葉は正しく、他の人ののコメントで対応していると思わない方が良いです。
このリモコンは、スレ主さんのいう通り、プレミアムスカパーチューナにおいて「一発設定」が効きません。
>SETランプが5回点滅し、「ピピピピピッ」と音がなり記憶されてない信号
これは非対応機種という意味です(取説に書いてあります)
>メーカー番号そのものがうまく入力されていなかった
ということではありません。
>3004、3005、3006」のいずれかです。 (略)
>まぁ違うとは思いますが、「3021、3022」あたりも・・
「3004、3005、3006」は非HD機種なのでプレミアムスカパーチューナーではありません。
、「3021、3022」も違う機種のコードです。
で、どうするかと言うと、スレ主さんの行った「個別ボタン学習」で、数字の1,2,3・・・・・とすべてのボタン信号をひとつずつリモコンに思えさせ設定するしかありませんでした。(面倒・・・)
非対応機種ですが、学習によって使えるようにはできましたので購入される場合はその覚悟で・・・・
参考まで。
書込番号:18311814
4点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
このリモコンでPC用ディスプレイRDT234WX-Sの学習登録方法がわかりません。
RDT234WX-Sの動作をすべて登録することは不可能としても、音量の大小ぐらいは
このリモコンで行いたいと思っております。誰かリモコンつきのPC用のディス
プレイで音量の大小を設定することができた方、ご指導お願いします。
4点
私の所では、三菱ではありませんがIOデータのPC用ディスプレイをこのリモコンで使っています。
このリモコンで使える様にする方法は、個別学習によって行います。
取扱説明書の25ページ目以降に個別学習をさせる方法が書かれています。
お使いのPC用ディスプレイは赤外線式のリモコンですよね?
個別学習の方法でリモコン信号を学習させる事はやってみましたか?
まずは個別学習を行なってみてください。
操作手順通りに行ない、リモコンの応答も問題無ければ、
特殊な赤外線信号でない限り、学習出来て使える様になると思います。
書込番号:16538300
0点
調べた限りでは、RDT234WX-Sのリモコンは赤外線方式のようです。
まずは、マニュアルの11ページからの「一発!初期設定」をやってみてください。
「一発!初期設定」でうまくいかなかった場合には、マニュアルの25ページからに手順に従って、ボタンを一個づつ登録してみてください。
学習させるときには、操作切替ボタンの「TV」に学習させると、ほかの機器に切り替えても、音量とチャンネルは、「TV」に学習させた機器を操作できます。
「AMP」でも音量に関しては同じような機能があります。
この音量機能に関しては、マニュアル19ページを参照してください。
>このリモコンでPC用ディスプレイRDT234WX-Sの学習登録方法がわかりません。
ただわかりません・・・では、マニュアルを読んでみてくださいとしかお答えのしようがありません。
うまくいかなかったら、実際にやってみた操作を、省略しないで、書き込んでみてください。
学習途中のピーという音の回数とかも詳しく書いてください。
何か見えてくるものがあるかもしれません。
書込番号:16538413
1点
excelさんへの回答というか貴殿の方法で試したことを記載します。まず、「一発!初期設定」をやりました。それをしたら学習リモコンでは音量とTV入力切替ができません。(正確にはできないようです。すべての機能をためしていないから)。次に「マニュアルの25ページ」からのことをしようとしたらPCディスプレイのリモコンにオフタイマーという項目がありません。設定に関するだろうと思われるボタンを記します。オーバースキャン、画面サイズ、アスベクト、スルーモード、入切、入力切替、親子切替、スタイル、サイズ、位置、超解像。試験的にオフタイマーの設定で、ディスプレイのリモコン、入/切でやってみましたが、結果は同じでした。それと、学習リモコンで機能しない、音量の+、−を押すとAMPというランプがつきます。このような結果です。どこか、間違った設定方法等をしていたら、ご指導ください。
書込番号:16539572
0点
>次に「マニュアルの25ページ」からのことをしようとしたらPCディスプレイのリモコンにオフタイマーという項目がありません。
ちょっと思い違いをしている様な感じですが、
学習リモコンの取扱説明書の26ページ目に書かれているこのオフタイマーと言うのは、そのページの
中程の「例:」に書かれているケースの場合に行なう操作です。
つまり、このオフタイマーのところは、例えばディスプレイのリモコンの音量のプラスを学習リモコンに学習させる場合は
ディスプレイのリモコン側の音量のプラスのボタン、学習リモコン側の音量のプラスのボタンと置き換えて下さい。
そうすれば、学習リモコンの音量のプラスのボタンに、ディスプレイの音量のプラスの赤外線信号が学習されます。
この個別学習の方法を使えば、例えばディスプレイの音量の上げ/下げを、学習リモコンの
下部にある早送りボタン/巻き戻しボタンに学習させる事も出来ます。
ディスプレイのリモコンにある、例えば親子切替、スタイル、サイズ、位置等のボタンは、学習リモコン側には無い
ボタンですが、その場合は、例えば青、赤、緑、黄に割り当てる等、自分にとってわかりやすい、覚えやすいボタンに
学習させる様にします。
以上の様に個別学習の機能を使います。
もう一度、個別学習の方法を行なってみて下さい。
書込番号:16540010
![]()
0点
excelさんに質問等をしたのに、nehさんが回答をくれましたね。こんなことはどうでもいいことか。nehさんのいうように
したら設定がうまくいきました。まだ、難しい設定はできませんが。PCディスプレイ、ブルーレイレコーダー、学習リモコンとそれぞれ個別に質問をしたら、納得いく回答が得られませんでした。PCディスプレイ、ブルーレイレコーダー、学習リモコンとそれぞれ違う企業だったので、それぞれ、そういう機種を接続したことがないので自信がないということでした。一般の民間人にその分野について相当詳しい人がたくさんいることは、いち消費者にとってうれしいことですね。本当にありがとうございました。話は変わりますが、こんな親切な民間人いるのにネットの世界ではオークシュンをはじめとする詐欺は頻繁に起こるんですね。私もネット詐欺に引っかかりまして苦労しております。ネット詐欺を運営する親サイトはそういう業者ははやくそのサイトから除外すべきと、私は思っております。本当、ネットは99%安全です。残りの1%の詐欺等をする企業、個人等でネットの信頼性が失われていると私は思います。
書込番号:16540231
0点
まずはうまくいってよかったですね。
「一発!初期設定」でどのボタンも全くダメな場合はすべて個別学習させるしかないのですが、
ある程度機能するのであれば、機能しないボタンだけ個別学習させるっていう手もあります。
RDT234WX-Sのあるボタンを学習させるときに、RM-PLZ430Dのボタンに書かれている名称と一致させる必要はありません。
RM-PLZ430Dのボタンには、初期値としてソニーの機能が割り当てられているだけで、RM-PLZ430Dのボタン名称と全く関係のないRDT234WX-Sのボタンを学習させることができます。
その場合には、RM-PLZ430Dのボタン名称と、実際の機能が異なってしまうので、そこは読み変えるか、細いテプラを貼るか、
以下のようなテンプレートを作成したりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#11890561
書込番号:16541514
0点
excelさん、わざわざ書き込みをしてくださってありがとうございます。貴殿にかかわらず、パソコン、AV機器等、疑問があったら、このサイトで詳しい方に質問をします。ひょいとしたら、販売しているメーカーの担当者よりも頼りになるときがあるように、私は感じます。
書込番号:16543039
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
先日RM-PLZ430Dを購入いたしました。
順調にTV、BDRを学習させる事に成功したのですが
唯一、ホームシアタースピーカーだけが今だ学習する事が出来ないのです...。
誰か詳しく分かる方!!!
情報いただけたらお願いしますっ!!!
ちなみに、
TV.BDR→SONY製(リンク済)
ホームシアタースピーカー5.1ch→Pioneer製
製品番号→AXD7487
普段、5.1chスピーカーの方から音を出しているのでボリュームの±はスピーカーリモコンでしていました。
ですが、
学習リモコンを購入した事により1本にまとめられないかと何度か試してみたのですが全く反応がありません。
説明不足なところもあるかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします!!!
書込番号:16405338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その製品番号はリモコンの番号で、本体はHTP-S313になるようです。
プリセットされているPioneerのアンプのリモコンコードをセットしたのではなく学習させたのに反応しないのですね。
プリセットされているコードを設定しても動作しないのでしょうか。
書込番号:16405598
1点
念のために、ホームシアタースピーカーの型番を書いてください。
普通にTVボタンにテレビを設定すると、そのほかの機器に切り替えても、音量ボタンはテレビをコントロールするようになっています。
これを、例えば音量ボタンは、ホームシアターをコントロールするようにする方法は二つあります。
・TVの音量ボタンに、ホームシアターの音量ボタンを学習する。
・AMPにホームシアターを設定して、音量のTV、AMP切り替え機能を使用する。
ホームシアターのコントロールが音量だけでいいのならば、初めの方法が簡単です。
ホームシアターをいろいろコントロールしたいのならば、TVにいろいろ学習させるか、
AMPにホームシアターを設定して、TV、AMP切り替え機能で使用する。
このへんの説明は、マニュアルの18ページからを参考にしてください。
どうでしょうか?
書込番号:16406545
![]()
2点
>順調にTV、BDRを学習させる事に成功したのですが
>唯一、ホームシアタースピーカーだけが今だ学習する事が出来ないのです...。
まず、具体的な状況がちょっとよくわからないので少し整理しましょう。
TV、BDR(ブルーレイディスクレコーダーでしょうか)は、学習させる事が出来たとのことですが、
学習方法はこれは電源ボタンによる一発初期設定でしょうか?
他にもメーカー番号を直接指定する方法、メーカー番号を1つずつ順番に試す方法、個別学習させる方法があります。
ホームシアタースピーカーが学習できないとの事ですが、上記のどの方法で学習できなかったのでしょうか?
TV、BDRの学習が一発初期設定であれば、これらのリモコン信号は、この学習リモコンにあらかじめ
登録されているリモコン信号ですが、一発初期設定による学習が出来なかったのであれば、
そのリモコン信号はあらかじめ登録されていないものなので、取扱説明書の25ページ目から
書かれている個別学習による方法でしか学習させる事が出来ません。
(個別学習による方法とは、オリジナルリモコンのボタンを1つずつ学習させる方法です)
一発初期設定による学習が出来なかったのであれば、個別学習による方法を試してみて下さい。
個別学習の方法が上手く出来ない様であれば、今度は学習させた操作手順、操作した結果の反応等を
具体的に書く様にして下さい。
>普段、5.1chスピーカーの方から音を出しているのでボリュームの±はスピーカーリモコンでしていました。
ボリューム調整を常にホームシアタースピーカーでしていて、学習リモコンでも同様にしたいという事でしょうか。
その設定も可能ですが、まずはホームシアタースピーカーが上手くこの学習リモコンに学習で出来てからですね。
今のところ、私から言える事は以上です。
書込番号:16407173
![]()
1点
口耳の学さん☆
ご返答ありがとうございます!!!
本当、この様な機械には全くの無知でして...。
TV→一発初期設定で自分で設定。
BDR→自分でゎ出来ず友人に設定してもらいました。
スピーカー→ここに関しては2人に頼みましたが3時間の格闘の末、完敗致しました...
なのでスピーカーに関してはどう設定しようとしたのか
わからないんです...
多分ですが、こちらも一発設定の様な感じでろうとしていたのかな?と思います。
分かりにくい返事しか出来なくてゴメンなさい(;_;)
書込番号:16408260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Excelさん☆
とても分かりやすい説明ありがとうございます!!!
ホームシアタースピーカーの型番はHTP-S313でした。
教えて頂いた2つでしたら、
後の方がいいですね~♪
もう1度マニュアルと格闘してみます(^^;;
書込番号:16408467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは、ホームシアターの音量ボタンでも、マニュアルの25ページからの手順に従って学習させてみてください。
AMPのところの音量でいいでしょう。
うまくいったら、全部学習させてから、TVAMP切り替え機能をやってみてください。
うまくいかなかったら、ただできませんでした・・ではなく、実際に操作した手順を省略しないで詳しく教えてください。
書込番号:16408519
0点
nehさん☆
ご返答ありがとうございます。
TVの方ゎ一発初期設定で行いました。
ブルーレイディスクレコーダーの方は私には出来なかったので友人に設定してもらった為、
どの様に設定したのかゎわかりません(>_<)
ホームシアタースピーカーについてゎ自分がしたのはAMPでの一発初期設定でした。
まったく!!!!
学習リモコンとしての用途を使いこなせてないので、もう一度マニュアルと格闘してみようと思います!
書込番号:16408569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)








