このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年1月29日 09:43 | |
| 12 | 3 | 2012年1月26日 17:39 | |
| 0 | 2 | 2012年1月7日 12:50 | |
| 89 | 2 | 2011年10月23日 16:11 | |
| 2 | 2 | 2011年10月17日 15:47 | |
| 1 | 3 | 2011年9月15日 16:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
御存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
マクロ操作の一連の流れの途中に「待ち時間」の設定を加えることはできますでしょうか?
わたくしがエクササイズDVDを観る際に使う、
以下@〜Gの操作をボタンひとつで実現したいのですが、
DVDプレーヤーが起動するまでに数秒間の時間がかかるのに対し、
マクロで登録した信号は一瞬ですべて送られてしまうため、
実際に実行されるのはBまでになってしまいます。
-----------------------------------
@DVDプレーヤーの電源を入れる。
Aテレビの電源を入れる。
Bテレビの入力切替をDVDにする。
〜DVDが起動するまで数秒待つ〜
CPLAYボタンを押してDVDを再生する。
Dスキップできない映像が流れる。
〜上記映像がおわるまで数秒待つ〜
Eエクササイズメニューが表示される。
Fカーソルでプログラムを選択する。
G決定ボタンを押す。→目的の映像の再生が始まる。
-----------------------------------
操作と操作の間に時間をあけるにはどうしたらよいでしょうか?
取説を見てみたのですがそれらしき記載が見当たりませんでしたため、
どなたかにご教授頂ければと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
0点
このリモコンのシステムコントロールボタンの操作プログラムで個々の信号送信の間隔を
調整することは、530Dと同様にできると思いますが、おそらく1ステップで約0.4秒
のウエイトしかかからない(530Dと同様なら)と思われるので、あまり長い時間ウエイト
させるのはできないでしょう。
最大16ステップなので、信号送信が2つで残りを全てウエイトに使っても14×0.4
で約5.6秒程ですね。
このウエイトの入れ方は取扱説明書のP49に書かれています。
書込番号:14078703
1点
数秒ウェイトするような機能はありません。
メニュー操作などの時に、画面の動きが追い付けない時にちょっと0.4秒ウェイトするだけです。
nehさんも書いていますが、ステップいっぱい入れても微々たるものです。
いっぱい入れたら、あと学習できなくなってしまいます。
・複数ボタンに分けて学習する。
・機器を高速起動モードにする。
ぐらいでしょう。
書込番号:14080602
1点
さすがにDVDのメニュー操作までは学習リモコンのマクロ操作には向かないと思います。
一般的に学習リモコンのマクロで行うのは@からBまでですね。
あまり勧められる方法ではないかも知れませんが、DVDの「バックアップ」ソフトを使って必要なチャプターのみを「バックアップ」する事でメニュー操作の要らないDVDは作成できるので、DからGの操作をなくす事はできますが。。。
書込番号:14081500
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
まぁこういったことをやるときには、パキッといってしまうこと覚悟でやるしかないですねぇ。
ドライバーなんかでこじると間違いなく割れてしまいますので、プラスチック板とか、車用の内貼り剥がしなんかがいいですねぇ。
書込番号:14069236
2点
皆さん、ありがとうございます。
なんか、リスク高そうですね。
今回は、他のボタンに振り替えて様子を見たいと思います。
書込番号:14070909
2点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
チューナやTVの年式や型番を書かないと確認のしようがないですね
マスプロは判りませんが日立は多分設定があると思います。
なお、本機は学習リモコンなので、設定が無くとも学習させればどのリモコンでもOK(エアコン等の双方向通信は除く)
また、高いリモコンってどのリモコン
書込番号:13991125
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
消せます。
説明書のP51に方法が記載されています。
手順は決定ボタンを押したまま音量のマイナスボタンを押せば消えます。
書込番号:13667629
![]()
62点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
オーディオ機器の操作用にこのリモコンの購入を考えています。
できればプログラムタイマー機能がほしいのですが、これはあきらめまして、
オフタイマーがあるようなので、これで代用できないかいろいろ調べていますが、
なかなか判りません。
・オフタイマーの設定時間は、最長何分(時間)ですか、1分単位での設定は
可能ですか?
・例えば、「録音機器の録音ボタンを押して録音終了→録音機器の電源OFF
→メインアンプの電源OFF」
このような一連の操作をマクロ登録させている場合に、
これにオフタイマーを使って数分後に上記の手順で
終了させる、、というようなことができますか?
それとも、一発で電源を切るだけ、、でしょうか。
方々WEBサイトを探してみたのですが、このような細かいことまで
わかる記事は見つかりませんでした。
どなたか詳しい方、あるいは実際使っておられる方のご教示を
いただけたら幸いです。
0点
オフタイマーはこのリモコンの持っている機能ではなく、学習元機器の持っている機能になります。(学習させた機器にオフタイマー機能があればその機器のオフタイマー機能が使用できるのみ)
なので
> このような一連の操作をマクロ登録させている場合に、
> これにオフタイマーを使って数分後に上記の手順で
> 終了させる、、というようなことができますか?
のようなことはできないと思います。
書込番号:13639398
![]()
2点
NIN009さん、早速の情報提供ありがとうございます。
ソニーサイトより、マニュアルがダウンロードできるのを知り、
ざっと斜め読みしてみましたが、
ご指摘の通り、操作対象機器にスリープタイマー機能がある場合に、
それを作動させることができる、、ということのようですね。
それにしても、マニュアルは、動作の開始の方法は説明が詳しいのですが、
終了の仕方には殆ど触れてないな、、という印象を受けました
(もっとも私の方が学習リモコンというものを理解不十分、、ということ
を棚に上げて、勝手な言い分かもしれません)。
プログラムタイマー付きリモコン(現状、殆ど無いようですが)
もう少し勉強してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13639876
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
私からお答えできることわぁ
まずマニュアル15ページを読んで実行してみてください。
ダメだったら、マニュアル25ページを読んでボタンをひとつずつ学習させてみる。
以上!!
書込番号:13500804
1点
この様なあらかじめリモコン信号が登録されている学習リモコンでも、赤外線リモコンの
使われている機器の全てのメーカーや機器のリモコン信号がある訳ではありません。
あらかじめ登録されているリモコン信号の中に、自分の使っている機器のリモコン信号が無い
場合は、自分の持っているオリジナルリモコンの1つ1つのボタンから個別に学習させて
使える様にします。
取扱説明書に個別学習させる方法が書いてありますので、それで学習させてみてください。
書込番号:13500830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)









