RM-PLZ430D のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥3,391

(前週比:+11円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥3,391

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,391¥5,060 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:52x210x27mm 重量:167g RM-PLZ430Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ430Dの価格比較
  • RM-PLZ430Dのスペック・仕様
  • RM-PLZ430Dのレビュー
  • RM-PLZ430Dのクチコミ
  • RM-PLZ430Dの画像・動画
  • RM-PLZ430Dのピックアップリスト
  • RM-PLZ430Dのオークション

RM-PLZ430DSONY

最安価格(税込):¥3,391 (前週比:+11円↑) 発売日:2010年 9月10日

  • RM-PLZ430Dの価格比較
  • RM-PLZ430Dのスペック・仕様
  • RM-PLZ430Dのレビュー
  • RM-PLZ430Dのクチコミ
  • RM-PLZ430Dの画像・動画
  • RM-PLZ430Dのピックアップリスト
  • RM-PLZ430Dのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ430D」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ430Dを新規書き込みRM-PLZ430Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ボタンの音が小さい・効かない。

2011/03/27 16:42(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:10件

RM-PLZ430Dを使用して2ヶ月程度たちます。
急に昨日から「TV]の所を押して、そのあと数字ボタンを押してチャンネルを変更しようと思ってもチャンネルが変わりません。普段は「ピッ」っという大きな音が鳴るのですが、この症状の時はピッの音がやたらと小さいです。
「TV」以外のボタンの際ははまったく問題なく大きな音が鳴り、数字ボタンも使用できます。
+−ボタンを使用したらチャンネル変更はできます。
同じ症状になられた方はおられないでしょうか?
初期不良なのでしょうか?

書込番号:12828385

ナイスクチコミ!0


返信する
NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/27 17:39(1年以上前)

電池を新しいものに換えてみても同じでしょうか

書込番号:12828585

ナイスクチコミ!0


maquisさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 18:32(1年以上前)

TVのメーカー・型番は何でしょうか?。選んだチャンネルは地デジですか?当方、PanasonicのVIERA TH-46PZ800で、すが、以前同じような事がありました。チャンネルを数字ボタンで選ぶ際に、先ず「地上デジタルボタン」を押すと、数字ボタンでチャンネルを変更できました。その後に、「チューナー」・「BD」等のボタンを押して、「TV」に戻った場合、「地上デジタルボタン」は押さなくっても、数字ボタンのみでチャンネルを変更できます。一度、試してみて下さい。

書込番号:12828808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/03/27 21:45(1年以上前)

NIN900さん
電池交換でも直りませんませんでした。
maquisさん
東芝レグザA9500です。
何故か時間経過と共に直ってました。
また同じ現象がでると思いますが。

書込番号:12829691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外国製品について

2011/03/27 06:53(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:11件

現在、ビクセラ・プロディアの中国製の地デジテレビとパナソニックのDVDレコーダーを使用しています。
この環境下で、この製品は学習してくれるでしょうか?

書込番号:12826783

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2011/03/27 09:01(1年以上前)

>現在、ビクセラ・プロディアの中国製の地デジテレビ

その機器が赤外線式リモコンを使って操作できるものなら、そのオリジナルのリモコンから
学習させて使える様になると思います。
パナのDVDレコーダーはあらかじめリモコン信号が登録されているので設定操作をするだけで
使えます。

書込番号:12827035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタンの登録について

2011/03/18 19:27(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:79件

自分があほってのもありますが、この取説すごい分かりにくいと思いました。そこで質問します。
上部にあるTV,チューナー,BD,DVD,AMPボタンのカテゴリーについては
数字ボタンやその他様々なボタンに登録ができますよね。

下部のシステムコントロールボタンのカテゴリーはA〜Dまでの4つ(4つの指令?)しか登録できないのですか?(例えばAのボタンにエアコンのON・OFFを登録してAを押した後、音量のボタンに温度を調整するように登録するとか…)

あ〜この質問でわかってもらえるかな〜心配

書込番号:12793080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/18 21:07(1年以上前)

システムコントロールボタンはマクロ機能用で、TV,チューナー・・・などのカテゴリーボタンとは別の物です。

例えば、TVの電源を入れて、外部入力に切り替えて、DVDの電源を入れるというような連続操作を、ボタン1つで実行する時に使います。

書込番号:12793401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/03/19 13:27(1年以上前)

ありがとうございます。よくわかりました。

書込番号:12795722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BR550のBD切り替え

2011/02/09 00:06(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:110件

このリモコンで、メーカー設定(0604)でパナソニックブルーレイを登録しましたが、BDへの切り替えが出来ません。
機種はDMR-BR550です。

HDD/BDボタンを押すとSDカードに切り替わるようになっています。
説明書の67ページを見ると、HDD/BD+1とHDD/BD+2とゆうのもありますが、意味が分かりません。(HDD/BDと数字を同時押し?)

これは、別のボタンにBD切り替えを割り当てないとならないのでしょうか?

書込番号:12627291

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 juyanさん
クチコミ投稿数:110件

2011/02/09 00:20(1年以上前)

自己解決しました。
パナソニックのDVDレコーダー用の番号で登録する事で出来ました。

書込番号:12627352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザのオフタイマー設定

2011/02/08 14:20(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 puyopuyo7さん
クチコミ投稿数:10件

東芝レグザのオフタイマーをマクロ登録できるのでしょうか?

レグザリモコンにはワンタッチでのオフタイマーのボタンがなく下記の手順でないとセットが出来ません。

オプション⇒タイマー機能(下矢印4回+決定)⇒オフタイマー(下矢印2回+決定)⇒30分後(下矢印2回+決定)でオフタイマーのセットを行っています。

マクロ登録しようとしましたが、決定キーを押すとマクロ設定が終了(SETランプが消える)して登録できません。

何かコツや問題があるのでしょうか?
どなたかレグザのオフタイマー設定されてる方おられますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12624306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/02/08 14:24(1年以上前)

その操作をすべてマクロ設定は出来ないと思いますよ。。

普通に上下左右と決定ボタン、オプションボタンを記録して同様の操作をするしかないと思います。。

書込番号:12624319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/08 22:07(1年以上前)

私が使用しているレグザは22RE1ですが、登録できています。
RE1のオフタイマー操作とアンプのスリープ操作を一括でシステムコントロールにマクロ登録しています。

>マクロ登録しようとしましたが、決定キーを押すとマクロ設定が終了(SETランプが消える)して登録できません。

RM-PLZ430Dのどのボタンに登録しようとされてますか?
マクロ登録できるボタンは限られています。

16ステップ以内の操作であれば、説明書P43〜のやり方で出来ると思います。

書込番号:12626447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/02/08 23:16(1年以上前)

マクロ登録自体はいままでやったことがありますか?
登録操作の最初に430Dの「TV」ボタンを押してから「オプション」以降の登録操作をしてみてどうでしょうか?

書込番号:12626939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puyopuyo7さん
クチコミ投稿数:10件

2011/02/09 00:41(1年以上前)

ありがとうございました。登録することができました。

Excelさんのご指摘通り、登録操作の最初に430Dの「TV」ボタンを押してから登録すればできました。
テレビの操作なので最初の「TV」ボタンが必要だったのですね。

書込番号:12627459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 RM-PLZ430Dの満足度4

2011/05/22 19:50(1年以上前)

SET→TV→「オフタイマー&ホームメニュー」→オプション

「↓4回」→決定→「↓1回」で合っていますか?

書込番号:13039710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

学習リモコンの使い勝手について

2011/01/27 00:31(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

学習リモコン全般に言えるかもしれませんが、番組表部分のボタン群と
↑→↓←ボタン群の高さがほぼ同じで且つ接近しているため、↑ボタンを
押したつもりなのに番組表のボタンを押してしまうといったミスタッチが発生します。
ボタン群の高さを段違いにし、更にボタン群を少し離すといった工夫すれば、
このようなミスタッチはほぼ解消できると思いますが、どうでしようか?
以前、購入したソニーの学習リモコンがそうであったので・・・。
皆さんはそういう経験はありませんか?
ちなみに現在使っているPANAのTV付属のリモコンは上記のように工夫されています。
従ってほとんど、ミスタッチは起こりません。

書込番号:12566066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/02/01 00:39(1年以上前)

何が質問なのか? 良く分かりませんが・・・

> 学習リモコンの使い勝手について
は、慣れだと思いますよ。
一概に学習リモコンと言っても、いろいろなタイプが有りますし、
RM-PLZ510DとRM-PLZ430Dでは、使い勝手が違います。

ただ、学習リモコンですから、カスタマイズも使い勝手の変更も可能です。
既製のPANAのリモコンの概念に囚われて居ては、学習リモコンの良さも、使い勝手も
わからないのでしょうね。

> 押したつもりなのに番組表のボタンを押してしまうといったミスタッチが発生します。
やっぱり、慣れの問題でしょうね。
そんな事を云ったら、REGZAに付属のリモコン何て、使えませんよ。
実際、リモコンに関しては、SONYは、良く出来てます。(リモコンだけですが!)
そんな意味では、学習リモコンの使い勝手は、好いです。
1台のリモコンで数台の機器を操作出来るだけでも機能は、十分だと思います。


書込番号:12589169

ナイスクチコミ!1


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/02/01 01:07(1年以上前)

Kouji!さん回答ありがとうございます。

>やっぱり、慣れの問題でしょうね。
確かに使い込んで、慣れていくしかないですね。

>1台のリモコンで数台の機器を操作出来るだけでも機能は、十分だと思います。
これは魅力ですね。

書込番号:12589252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 08:36(1年以上前)

430Dは510Dに比べてボタン数が多く、共通設定ボタンがあるのがなにより楽です。ボタンの数が多いと、無理な割り振りで混乱することも少なくなります。矢印キーと決定ボタン周りが二重になって、タッチを間違えやすい点は、決定ボタンに小さな洋服のボタンを貼り付けることで解消しました。手触りの違うものならなんでも良いのですが、やはりボタンはボタンですからね。

書込番号:12618118

ナイスクチコミ!4


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2011/02/07 19:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>決定ボタンに小さな洋服のボタンを貼り付けることで解消しました。
こういう方法もあるのですね!

書込番号:12620485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ430D」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ430Dを新規書き込みRM-PLZ430Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ430D
SONY

RM-PLZ430D

最安価格(税込):¥3,391発売日:2010年 9月10日 価格.comの安さの理由は?

RM-PLZ430Dをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング