このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2013年2月25日 10:17 | |
| 1 | 2 | 2013年2月15日 20:17 | |
| 3 | 9 | 2013年2月12日 07:30 | |
| 1 | 4 | 2013年2月11日 11:00 | |
| 9 | 8 | 2013年1月19日 09:52 | |
| 1 | 2 | 2013年1月15日 15:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
リモコン初心者です。
ホームシアター環境におきまして、ボタン1回押しで、電動カーテン閉、スクリーンダウン、
AVアンプ電源ONでHDMI入力BDプレイヤーに切り替え、BDプレイヤーの電源ONでトレイ排出、
灯り消灯、このような動作をさせたいのですが、
1、各赤外線機器の動作を登録する場合、1度の動作機器の登録は解るのですが、
AVアンプの動作のように複数動作を登録する方法がうまくいきません。
2、上記方法が完成した上で、マクロ機能登録しなければ、私の思っている
動作はできないのか(他にも、方法があるのかどうか)
以上、2点を教えていただけないでしょうか?
長文になり、質問が解りにくいとは思いますが、要点は上記一連の操作をボタン一押しで
達成したい、という質問です。初めての学習リモコンで戸惑っております。
宜しくご教授ください。
0点
>初めての学習リモコンで戸惑っております。
操作したいそれぞれの物が全て赤外線式のリモコンであること、そのオリジナルのリモコンの赤外線信号が、
この学習リモコンで学習できる、またはあらかじめ学習リモコンに登録されている事が大前提ですが、
この大前提が問題無いのなら、一連の操作を1ボタンで操作する事が可能です(マクロ機能と言います)。
複数の機器を1ボタンで操作する事も可能です。
但し、1ボタンで操作できる(マクロに登録できる)のは、最大16ステップまでです。
この16ステップまで登録したリモコン信号は、先に登録されたリモコン信号から順番に発信されます。
16ステップより多くなる様な場合は、マクロに対応している複数のボタンに割り当てる事になります。
マクロ機能を使わないと、1ボタンで一連の操作をする事は出来ません。
もうこの学習リモコンを購入済みでしょうか?
購入済みなら、取扱説明書の43ページ目以降に、1ボタンを押す事で複数のリモコン信号を送信するマクロ機能
の扱い方が書かれていますので、それを良く読んでみましょう。
しっかり読んでもよくわからない、上手く出来ない様であれば、実際にどの様な操作を行なったのか、操作を
行った結果、リモコンがどの様な反応をしたか(ランプの点滅回数等)を具体的に書いて下さい。
そうしないと何が上手くいっていないのかの判断が難しいです。
ただ、良くわからない、上手く出来ないでは、回答する側も何が問題なのかがわかりません。
まずは以上の事をやってみましょう。
上手くマクロが使える様に出来れば良いですね。
書込番号:15795899
1点
>1、各赤外線機器の動作を登録する場合、1度の動作機器の登録は解るのですが、
AVアンプの動作のように複数動作を登録する方法がうまくいきません。
アンプの電源がONになってから、アンプの入力切り替えが操作出来るようになるまでに
タイムラグがあるようでしたら、一番初めの動作でアンプの電源をONにしてから
電動カーテンを閉めるなどの動作をインプットし、最後に『アンプの入力切り替えをBD』
にすればいいんではないでしょうか?
あと、もしBDプレイヤー(又はレコーダー)がパナでしたら、『電源ON→トレイオープン』と
やらずに『トレイオープン』だけで電源が入り、トレイが開きますよ。
書込番号:15796357
![]()
1点
まぼろしクロマティーさん、有難うございます。
やってみます。アンプの一連の動作でつまづいてしまって。
おっしゃる通り、BDはパナのディーガですので了解です。
nehさん
有難うございます。この製品手元にあります。もう少し
弄ってみます。この取説私には、44ページ周辺解り難い・・・です。
コンポーネントマクロとシステムコンポーネントの使い分けとか。
私のやりたい動作はどちらが宜しいのでしょうか。
書込番号:15796406
0点
リモコンの一番下にある『ABCD』のボタンに登録する『システムコントロール』
の方に登録をします。
まずはこのリモコンで操作したい機器のリモコン信号を登録しておく必要があります。
あとは、取説P47からの操作で登録していきます。
登録はとっても面倒ですが、うまくいけば今後はボタン一個ですべてが動作しますので
楽になりますね。
書込番号:15796465
![]()
1点
>コンポーネントマクロとシステムコンポーネントの使い分けとか。
使い分けは、例えば以下の様な感じに考えれば良いと思います。
コンポーネントマクロは、操作切替ボタンにマクロを登録するので、その操作切替ボタンの機器を中心とした
一連の操作に使用する。
システムコントロールボタンマクロは、独立したA〜Dのボタンにマクロを登録するので、操作切替ボタンの
機種に特定しない(依存しない)一連の操作に使用する。
マクロに使えるステップ数は16しか無いので、効率良く使える方を利用すればよいと思います。
書込番号:15799172
![]()
1点
まぼろしクロマティーさん、nehさん有難うございます。明日丸1日時間取れましたので
やってみます。結果を報告します。
書込番号:15800719
0点
先日、丸一日かけて、弄りたおしました。取説何度も読み返し、結果・・・できました。
10個あった大小様々なリモコン群もひとつにまとめることが出来ました。
非常に便利です。あとはボタン群を確実に覚えるだけです。
システムボタンは使えますね!苦労したのは機器間のリモコン受光部が離れているものが
あって、これに赤外線あてるのが多少手間がかかりました。解決策として、
同じ基本ボタン(Shift+○○)を最後に再度組み込むことでうまくいくようになった次第です。
どうもありがとうございました。
書込番号:15814898
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
DIGAのDMR−EH50の古い機種を使用してるんですが、あまりにも付属のりもこんがつかいづらくおまけに故障しかけています。同じ機種を2台使用しているので1台でつかわけできたら便利なのでお願いします。付属のりもこんではつかいわけがうまくいかず設定の士尚氏ばかり起こるのでめんどくさく困ってます。
0点
お持ちのレコがリモコンモードの変更ができるなら、それぞれのモードで記憶させれば、本機一台で両方のレコの操作を切り替えて使用することは可能ですよ。。
書込番号:13114046
![]()
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
皆様におたずねします。
私はソニー40EX720を見ていますが、リモコンが壊れたのでソニーにTELして代わりのリモコンを送ってもらい使いましたが、まったく操作できません。
ソニーにTELすると近くのソニー専門販売店に相談しろと言われ相談しましたが、販売店でも説明できませんでした。
九州の離島に住んでいるのでこうして皆様のお知恵にすがっています。
ここに掲載しているリモコンで操作できましょうか? ご指導ください。高齢者なのでやさしく
解説してください。 無理なお願い、よろしくお願いします。
0点
おき楽リモコンはテレビ側にリモコンの登録が必要です。
テレビ本体のボタンで操作してください。
ホーム画面、設定、簡単設定、リモコン登録を選びましょう。
あとは画面の指示に従って登録すれば良いかと思います。
書込番号:15743034
2点
良く見てなかったですが、代わりに送ってもらったリモコンがRM-PLZ430Dだったんですか。
元々付いてるリモコンと同じ物じゃないんですか。
書込番号:15743055
0点
>>販売店でも説明できませんでした。
販売店が悪いのか?スレ主がきちんと状況を説明できないので、販売店も対応できなかったのか?
どちらか判断はつきませんが、答えはひまJINさんの言うとおりだと思います。
書込番号:15743073
0点
とんちんかんなレス失礼。
付属と同型のリモコンが使えないので学習リモコンではどうかって質問でしたね。
基本、40EX720のリモコンは無線式なので、赤外線式のRM-PLZ430Dは代わりになりません。
上記方法で再度リモコン設定を試してみて下さい。
書込番号:15743081
0点
ひまJINさん。
返信有難うございました。早速登録してみます。
結果を報告します。
ニシベンダンマさん。
返信有難うございます。
インターネットで買ったので、相談したけど相手にしてくれませんでした。
書込番号:15743205
0点
ひまJINさん。
返信ありがとうございました。
貴方様の言われた通り設定したら、リモコンの操作が上手くいきました。
ご指導ありがとうございました。これから末永くご指導ください。
誠にありがとうございました。
ニシベンダンマさん。
有り難うございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:15743580
0点
よかったですね。
解決済みにして、ひまJINさんにGOODアンサーを付けてあげてください。
書込番号:15748798
0点
ニシベンダンマさん。
返信有り難うございました。
外出していたので挨拶が遅れました。
今後ともよろしくお願いします。有り難うございました。
書込番号:15753379
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
AQUOS LC-20FE1を使っています。DLNAで見ている動画のスキップ、巻き戻しが本機でできるという書き込みを見かけましたが、本当に可能かどうか使っている方、教えていただけないでしょうか?
0点
学習リモコンはその名の通り、元のリモコンの動作を学習させます。
主要メーカーはプリセットされてますが、必要に応じて個別設定も可能です。
ただ元のリモコンが対応してる動作以外は対応できません。
元々 LC-20FE1でスキップ、巻き戻し出来なかったらどう頑張っても無理です。
書込番号:15745769
0点
過去スレ 30秒送り、10秒戻しボタン
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245646/SortID=14361522/
同一メーカーのリモコンでも、型番が変われば無理みたいだから尚更無理でしょう。
書込番号:15746781
0点
基本的には、本体付属リモコンにある機能しか実現できません。
ごくまれに、取扱説明書の最後にある「お買い上げ時のボタン機能一覧」にある機能が有効だと、
本体付属のリモコンでは操作できない機能ができたりすることがあります。
また、本体付属リモコンだとメニューから選ばなければならない機能が、ダイレクトに操作できたりすることもあります。
実際に使っている方からの報告がなければ、人柱となっていただくしかないと考えます。
書込番号:15746809
0点
LC-20FE1はリモコンのボタンを極力減らす方向でパッケージされてるようですね。
スキップ、巻き戻し等の操作はすべてファミリンクパネルでの操作。
当該リモコン信号を持ってるかどうかはやはり実際試してみないと難しそう。
ただ同じシャープのリモコンで無理ならやはり無理じゃないかと思います。
書込番号:15748581
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
初めて投稿させてもらいます。
現在、MITSUBISHIのLCD-26ML10を使用しているんですが、2日前からリモコンが使用できません。本体横の電源やチャンネルボタンは使用できます。
リモコンの電池交換を行い、赤外線反応を確認しましたが反応はしているようです。リモコン切り替えも「決定」+「チャンネル∧」を試しましたが反応しません。
相談センターでは、リモコンの故障と言われ、SONYのRM-PLZ430Dを購入し、1発!初期設定は旧リモコンが悪いのか、設定しようとしても完了音がならず、メーカー番号設定し登録しているんですが、いざ使用使用としてもTVが反応しません。
テレビの赤外線の受光口が壊れているのか、確認する術もなく困っています。
同じ型やリモコンを使用されている方で、わかられる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
長文すみません。分かりにくい部分があれば、追加しますのでコメントお願いします
書込番号:15631269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
詳しくはありませんが、取説の、P、164
[故障かな?と思ったら] の、「リモコン] の項目に、
(テレビ本体の側面下の方にある、)
[主電源] を切り、しばらくしてから再度電源を入れてください。
とありますが、もうお試しでしょうか?
まだでしたら、一度お試しになってはいかがでしょうか?
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/40MLW2_IB_A_d.pdf
もうお試しでしたら、お忘れください。
ご参考まで
書込番号:15631370
3点
ありがとうございます。
今ちょうど、電源を切っているところでした。
また、報告させてもらいます。
書込番号:15631384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度もすみません。
念の為ですが、
本体横(側面)にある、上の方の電源ではなく、下の方の主電源の事です。
失礼かなとは思いましたが、あくまで念の為ですので、お許しください!m(_ _)m
正常に戻るといいですね。
書込番号:15631408
2点
初めに、まず純正リモコンで使用できなくなったということでよろしいでしょうか?
・まずは、RM-PLZ430Dの操作切替「TV」に三菱テレビのメーカーコード、8207、 8208、 8225、のいずれかを登録する。
・テレビの電源を手動で入れた状態から、RM-PLZ430Dのボタン例えば音量ボタンを押してみる。
・テレビの音量が正常に動作すれば、純正リモコンが壊れています。
テレビ側のリモコンコードが「リモコン2」に設定されているときに、RM-PLZ430Dにメーカーコード「8207」を設定して操作すると、テレビの画面右下に「R2」と表示されます。
テレビ側のリモコンコードが「リモコン1」に設定されているときに、RM-PLZ430Dにメーカーコード「8208」を設定して操作すると、テレビの画面右下に「R1」と表示されます。
この表示があれば、テレビ側は正常です。
ただし、RM-PLZ430Dにメーカーコード「8225」を設定した場合には、どう表示されるかはわかりません。
どのコードを設定しても動作しなければ、考えられることは、
・メーカーコード設定がうまくできていない。設定時にピーッ音一回で設定できていますか?
・テレビ側のリモコンセンサー、リモコン回路が故障している。
どうでしょうか?
書込番号:15633327
2点
コメントありがとうございます。
メーカー番号を全部試したんですが、反応せずアナログテレビのメーカー番号の8015を試したらなぜか反応したので使用していたんですが、さっき反応しなくなってしまいました。登録の時はピーと反応しています。
やはり、センサーの問題ですかね…(^_^;)
書込番号:15633529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最終診断としては、
・純正リモコンを電気屋にでも持って行って、三菱テレビで動作するかどうかを確認してみる。
これで純正リモコンの正常動作が確認できれば、まことに残念ですがテレビ側の故障と考えられます。
純正リモコンのリモコンコードが違っていても、テレビ側にそれが表示されるはずですから、その表示がなければやはりテレビ側の問題です。
テレビのセンサー前に障害物があったりしませんよねぇ。
書込番号:15634152
1点
>リモコンの電池交換を行い、赤外線反応を確認しましたが反応はしているようです。リモコン切り替えも「決定」+「チャンネル∧」を試しましたが反応しません。
これは元々TVに付属しているオリジナルのリモコンで操作できないと言う事でしょうか?
赤外線反応を確認したと書かれていますが、これはどの様に確認したのでしょうか?
とりあえず、オリジナルのリモコンから赤外線信号が出ているかどうかですが、これは携帯のカメラで
リモコンの送信部を見れば、ボタンを押した時に発光しているのが見えます。
まずこの発光を確認してみましょう。
リモコンのボタンを押した時に発光が無ければ、そのオリジナルのリモコン自体の不具合です。。
ちなみに、乾電池のプラスマイナスの向きや、電池ボックスの端子との接触は問題無いですよね?
発光があるのなら、次はそのリモコンとTVとのリモコンの信号モードが合っているかどうかを取扱説明書を
見て、確認してみて下さい。
書込番号:15639372
0点
あと、交換した電池は、「新しい乾電池」を使用されていますよね?
もし新しいものでは無い場合や、充電池を使われているのなら、電圧の関係で正常に動作していない場合も
考えられるので、動作確認は必ず新しい乾電池を使用する様にして下さい。
書込番号:15639425
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
ネットワークTVボックス(テックのHD900B)のリモコン信号を登録したいと思ってますが、やりかたがわかりません。
説明書を見ると104ページにネットワークTVボックスのボタン割当が書いてありますが、どのように設定すればよいのかわかりません。
わからないので、今は操作切替ボタンのDVDに、学習機能を使い1個1個ボタンを登録して使っています。
104ページを見ると最初から本機にネットワークTVボックスのボタンが割当られているようですが、どのようにネットワークTVボックスを操作するように切り替えればよいのでしょうか?
本機はTV,チューナー,BD,DVD,AMPが操作できるようですが、今回のように他のネットワークTVボックス又はエアコン、照明を操作する場合どのように設定していますか?
私はエアコンや照明はシステムコントロールに設定しています。
しかし、上記のようにシステムコントロールに設定するとマクロ機能を設定する場所が無くなってしまいます。マクロ機能は操作切替ボタンにも設定できますが、2秒の長押しではないといけないとあるので不便です。
アドバイス宜しくお願いします。
0点
104ページのボタン説明は、ソニー製のアナログBSチューナーのメーカー番号を設定した場合の標準ボタン設定です。
RM-PLZ430Dには、テックのメーカーコードが記憶されておりませんので、
なみのいくらさんが現在行っているひとつずつ学習させる方法しかありません。
基本的に、メーカーコードが記憶されていない機器の場合には、ボタンを一つずつ学習させるしかありません。
名称が一致するそのものズバリのボタンがあればいいのですが、なかなかそうもいきません。
そういう時は名称を無視して、オリジナルリモコンの配列に近いボタンに記憶させたり、適当なボタンに記憶させたりします。
機器ごとに学習しますので、ほかの機器の学習には影響を与えません。
例外的に、システムコントロールボタンは、操作切替ボタンに関係なく同じコードを送信しますので、
どの機器を選んでいても直接操作したい場合、マクロを記憶させる場合などに使用します。
書込番号:15622357
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)









