RM-PLZ430D のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥3,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,380¥5,060 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:学習リモコン 幅x高さx奥行き:52x210x27mm 重量:167g RM-PLZ430Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM-PLZ430Dの価格比較
  • RM-PLZ430Dのスペック・仕様
  • RM-PLZ430Dのレビュー
  • RM-PLZ430Dのクチコミ
  • RM-PLZ430Dの画像・動画
  • RM-PLZ430Dのピックアップリスト
  • RM-PLZ430Dのオークション

RM-PLZ430DSONY

最安価格(税込):¥3,380 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月10日

  • RM-PLZ430Dの価格比較
  • RM-PLZ430Dのスペック・仕様
  • RM-PLZ430Dのレビュー
  • RM-PLZ430Dのクチコミ
  • RM-PLZ430Dの画像・動画
  • RM-PLZ430Dのピックアップリスト
  • RM-PLZ430Dのオークション

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM-PLZ430D」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ430Dを新規書き込みRM-PLZ430Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

操作音について

2011/10/23 15:33(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:70件

ボタンを押すとピッという音がしますが、これは消せますか?

書込番号:13667518

ナイスクチコミ!19


返信する
ネネ!さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:117件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2011/10/23 16:06(1年以上前)

消せます。
説明書のP51に方法が記載されています。

手順は決定ボタンを押したまま音量のマイナスボタンを押せば消えます。

書込番号:13667629

Goodアンサーナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:70件

2011/10/23 16:11(1年以上前)

できました。ありがとうございました。やっぱり説明書はよく読まないとだめですね。

書込番号:13667648

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オフ(スリープ)タイマー機能について

2011/10/17 11:04(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

オーディオ機器の操作用にこのリモコンの購入を考えています。
できればプログラムタイマー機能がほしいのですが、これはあきらめまして、
オフタイマーがあるようなので、これで代用できないかいろいろ調べていますが、
なかなか判りません。
 ・オフタイマーの設定時間は、最長何分(時間)ですか、1分単位での設定は
  可能ですか?
 ・例えば、「録音機器の録音ボタンを押して録音終了→録音機器の電源OFF
       →メインアンプの電源OFF」
       このような一連の操作をマクロ登録させている場合に、
       これにオフタイマーを使って数分後に上記の手順で
       終了させる、、というようなことができますか?

       それとも、一発で電源を切るだけ、、でしょうか。
  方々WEBサイトを探してみたのですが、このような細かいことまで
  わかる記事は見つかりませんでした。
  どなたか詳しい方、あるいは実際使っておられる方のご教示を
  いただけたら幸いです。

書込番号:13639042

ナイスクチコミ!0


返信する
NIN009さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/17 12:53(1年以上前)

オフタイマーはこのリモコンの持っている機能ではなく、学習元機器の持っている機能になります。(学習させた機器にオフタイマー機能があればその機器のオフタイマー機能が使用できるのみ)
なので
>      このような一連の操作をマクロ登録させている場合に、
>      これにオフタイマーを使って数分後に上記の手順で
>      終了させる、、というようなことができますか?
のようなことはできないと思います。

書込番号:13639398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/10/17 15:47(1年以上前)

NIN009さん、早速の情報提供ありがとうございます。

ソニーサイトより、マニュアルがダウンロードできるのを知り、
ざっと斜め読みしてみましたが、
ご指摘の通り、操作対象機器にスリープタイマー機能がある場合に、
それを作動させることができる、、ということのようですね。
それにしても、マニュアルは、動作の開始の方法は説明が詳しいのですが、
終了の仕方には殆ど触れてないな、、という印象を受けました
(もっとも私の方が学習リモコンというものを理解不十分、、ということ
を棚に上げて、勝手な言い分かもしれません)。

プログラムタイマー付きリモコン(現状、殆ど無いようですが)
もう少し勉強してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13639876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ひかりTVチューナー IS1050の操作登録

2011/09/14 22:51(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 lineaさん
クチコミ投稿数:2件

ひかりTVチューナーIS1050の設定が出来ません。初期設定不可、メーカー番号不明です。
どなたか教えて下さい。

書込番号:13500585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/09/14 23:31(1年以上前)

私からお答えできることわぁ
まずマニュアル15ページを読んで実行してみてください。
ダメだったら、マニュアル25ページを読んでボタンをひとつずつ学習させてみる。
以上!!

書込番号:13500804

ナイスクチコミ!1


nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2011/09/14 23:36(1年以上前)

この様なあらかじめリモコン信号が登録されている学習リモコンでも、赤外線リモコンの
使われている機器の全てのメーカーや機器のリモコン信号がある訳ではありません。
あらかじめ登録されているリモコン信号の中に、自分の使っている機器のリモコン信号が無い
場合は、自分の持っているオリジナルリモコンの1つ1つのボタンから個別に学習させて
使える様にします。

取扱説明書に個別学習させる方法が書いてありますので、それで学習させてみてください。

書込番号:13500830

ナイスクチコミ!0


スレ主 lineaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/15 16:22(1年以上前)

操作出来ました。有難うございました。

書込番号:13503071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

放送切換ボタンと数字キーの連動について

2011/09/08 19:09(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 形而上さん
クチコミ投稿数:565件

「一発!初期設定」にて学習させると、地デジに切換えた場合は数字キーも地デジのチャンネルに、BSに切換えた場合は数字キーもBSのチャンネルになります。

しかし例えば地デジを地アナのボタンに移動しようとした場合、放送切換ボタン自体は問題なく学習出来るのですが、数字キーは地アナのボタンのままです。
移動先の地デジを選択後、数字キーに地デジのチャンネルを学習させると、BSに切換えても数字キーは学習させた地デジのチャンネルになってしまいます。
学習のさせ方が悪いのでしょうか?

テレビはパナのTH-L42G3です。
宜しくお願いします。

書込番号:13475009

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/09/09 01:55(1年以上前)

こういった使い方はできないと思います。
個別学習させた場合には、放送切り替えにかかわらず、記憶させた信号しか送信しません。

最初に一発初期設定で設定した状態の動作が、正常な動作です。

地アナに移動という考え方そのものが実現できないのですが、なぜに地アナに移動させるのでしょうか?

書込番号:13476718

ナイスクチコミ!0


スレ主 形而上さん
クチコミ投稿数:565件

2011/09/09 09:08(1年以上前)

Excelさん早速のご返信ありがとうございます。

テレビのリモコンが地デジ→BS→CS→ネットという配列になっており、違和感無く操作出来るように同じ配列にしようと考えました。
そしてこの板にある巨大ネコさんのテンプレートを利用させてもらい貼り終わった後で気付きました。
別に放送切換ボタンを移動しなくても地アナボタンに「ネット」を学習させればいいのですが、テンプレートの作り直しが大変で・・・

操作切換ボタンのTVにはTVしか設定出来ないというあたりが何か関係しているのでしょうか?

書込番号:13477291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/09 10:18(1年以上前)

パナソニックのリモコン信号が地アナを含む5つの放送種別と12の数字が一体となった
ものだからです。パナのリモコンが放送種別を記憶していて、「地デジ」ランプが点灯の
ときに1を押すと「地デジの1」を、「BS」ランプのときは「BSの1」を発信します。

ボタン48個の学習リモコンに、「地デジ1」・・「地デジ12」、「BS1」・・「BS12」、
「CS1・1」・・「CS1・12」、「CS2・1」・・「CS2・12」を記憶させるか、
リモコンモードを「地上」「BS」「CS1」「CS2」に切り替え、それぞれのモードで
12個の数字のリモコンコードを記憶させるかのどちらかになると思います。

書込番号:13477461

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/09/09 12:19(1年以上前)

>操作切換ボタンのTVにはTVしか設定出来ないというあたりが何か関係しているのでしょうか?
なにも関係していません。
放送切換を行っても、数字キーのページが変わるような動作はしないのです。

素直にテンプレートをつくり直すか、上から細いテプラを貼るか、シフトさせて学習するか、が吉だと考えます。

書込番号:13477798

ナイスクチコミ!0


スレ主 形而上さん
クチコミ投稿数:565件

2011/09/09 12:25(1年以上前)

じんぎすまんさんありがとうございます。

>パナのリモコンが放送種別を記憶していて、「地デジ」ランプが点灯の
>ときに1を押すと「地デジの1」を、「BS」ランプのときは「BSの1」を発信します。

ということは、「一発!初期設定」ではテレビのリモコンと同様に放送種別と一体となった信号が記憶出来ているということでしょうか?


>リモコンモードを「地上」「BS」「CS1」「CS2」に切り替え、それぞれのモードで
>12個の数字のリモコンコードを記憶させる

これはどのように記憶させればよいのでしょうか?
テレビと430Dそれぞれのリモコンで放送切換を地デジにした状態で、地デジ[1]〜[12]を登録。
次にそれぞれの放送切換をBSにした状態で、BS[1]から[12]を登録。
とやると、放送切換に関わらず数字キーは最後に記憶させたBSのチャンネルになってしまうのですが。

書込番号:13477807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

入力切替のみでTV,BDの操作をする方法

2011/07/20 13:55(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

クチコミ投稿数:4件

RM-PLZ330Dのほうにも書き込みさせてもらいましたが
こちらにも書き込みさせてもらいます

現在、TVとブルーレイレコーダーのみで使用している状態です。
TVはTVにブルーレイレコーダーはBDを押すことにより、
リモコンチェンジするよう設定してますが、入力切替のみでTV・BDのリモコンチェンジする
ことは出来ないものでしょうか?

要するにTVからブルーレイレコーダー、ブルーレイレコーダーからTVに切り替える
操作を入力切替だけで、TV⇔BDとできないものでしょうか?

お分かりになる方、お願いいたします

書込番号:13275181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/20 18:14(1年以上前)

> 要するにTVからブルーレイレコーダー、ブルーレイレコーダーからTVに切り替える
> 操作を入力切替だけで、TV⇔BDとできないものでしょうか?
意味不明ですが・・・
趙訳すると、まさか、TVの入力切換えにリモコンの操作切換えを連動させたいと
言う事ですか?

それなら無理です。
TVの動作がリモコンに影響する事は、無いです。
リモコンの動作が赤外線によって、TVに影響を及ぼします。
TV,BDボタンを押してから、それぞれの操作をお願いします。

ただ、学習リモコンですから、TV側にBDの一部操作とか、BD側にTVの操作とかの
クロス操作は、可能ですよ。
でも、書き方が悪いので、本当の質問の意図は、わかりません。
もっと、わかり易くお願いします。



書込番号:13275887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/07/21 10:23(1年以上前)

TVに切り替えた時の、下にある再生、停止などのレコーダー操作ボタンにBDのリモコンを記憶させればどうでしょうか。
そのほか必要に応じて他のボタンに記憶させては?

あと、同じ質問を複数の場所ですることは、マルチポストといって、禁止されております。
1週間ぐらいガマンするか、なんでも掲示板に書き込んでください。

書込番号:13278549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/26 22:18(1年以上前)

Kouji!さん
ありがとうございます
わかりにくい質問にお答えありがとうございました

Excelさん 
マナー違反失礼いたしました

またよろしくお願いします

書込番号:13299298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BDの切り替えについて

2011/07/04 00:15(1年以上前)


テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D

スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

はじまして。

PanasonicのDMRーBWT1100を愛用していますが、リモコンの動作がかなり不安定なので本日この学習リモコンを購入しました。

特に細かい設定が不要なので、リモコンを使っての一発!初期設定を行ったのですが、HDDとかBDに切り替えるのは、HDD/BDの小さなボタンで良いんですよね??


本当ならばHDD/BDのボタンを押す度に、BD/DVD→SD→HDDって切り替わるはずなのに、SD→SD→HDDになってしまい、どうしてもBD/DVDに切り替えしてくれません…


私のやり方が何かマズいのでしょうか?説明書通りにやりましたし、何回やり直ししても同じです…
どこかほかにBDに切り替えるボタンを設定したほうが早いですかね。

どなたかご教授下さい。

書込番号:13211710

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度5

2011/07/04 02:14(1年以上前)

パナのBDレコーダーのHDD/BD/SDの切り替えは、世代によってオリジナルリモコン
でのボタン割り当てが異なっているので(1つのボタンで共用されていたり独立していたり)、
この学習リモコンにあらかじめ登録されている信号では、オリジナルリモコンと同じ様に
切り替わらないことがありますね。
その場合はオリジナルリモコンから好みのボタンに個別に学習させるしかないと思いますよ。

私の場合もちょっと古いパナのBDレコーダーですが、個別学習して対応しています。

書込番号:13212028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/04 21:28(1年以上前)

nehさん

ご丁寧にありがとうございます。やはり世代によって上手く信号が伝わるものとそうでないものがあるのですね…

素直に空いているボタンに学習させました。

ボタンとボタンの間が狭すぎてインデックスは貼れそうにありませんが、慣れれば使いこなせると思うので、しばらくこれでやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13214798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/04 21:38(1年以上前)

> 素直に空いているボタンに学習させました。
何で、空いてるボタン何ですか?
使えない、HDD/BDのボタンに再学習させれば、インデックスを貼る必要も
覚える必要も無いと思うのですが・・・

どうも、オリジナルリモコンから好みのボタンに個別に学習させるしかないと思いますよ。
の意味がわかって無いですね。



書込番号:13214844

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/04 21:53(1年以上前)

Kouji!さん

返信ありがとうございます。

意味は分かっています(^^;)
ただ、オリジナルリモコンの場合は切り替えボタンがそれぞれHDD、BD、SDと3つあるのです。
学習リモコンは1つにまとめられててHDD/BDを押す度に切り替わる仕組みですよね…?
その動作が出来ないのです…


逆に質問なのですが押す度に切り替えられる方法って何か特別なやり方でもあるのでしょうか?

書込番号:13214934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/07 14:14(1年以上前)

 もう既に解決済みの様ですが蛇足コメントです。

 「一発!初期設定」によってSD←→HDDのトグル動作は可能との事ですので、この状態から、

”オリジナルリモコンの[BD/DVD]ボタンの信号を、学習リモコンのシフト+[HDD/BD]ボタンに割り当てる”

というのは如何でしょうか?

 こうすると学習リモコンの[HDD/BD]ボタンの動作は

 ・単押し   : 押す度にHDDとSDのトグル切り換え(SDがダブるのはご愛嬌?)
 ・シフト押し : BD/DVDに切り換え

これなら関連性が高いので、特にシールは貼らなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:13225115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度4

2011/07/08 02:22(1年以上前)

510Dのスレでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12474799/#12553902

パナのレコーダーは、同じリモコンモードに対してDVDレコ含めメーカー番号が複数あり、
HDD/BD切換ボタンの動きは同一ではありません。

BWT1100でリモコンモード1に設定した場合、

メーカー番号【0609】・・・
「HDD/BD」ボタンに未割当て(押しても無反応。恐らくHDD非内蔵モデルDMR-E700BD用と思われる)

メーカー番号【0604】・・・
SDカード未挿入だと、
「SDカードが入っていない為切換できません」となり、切換不可
SDカードを挿入している場合、
SD→SD→HDD→SD→SD→HDD… と切り換わり、BDに切換不可

メーカー番号【0407および0410】・・・
SDカード未挿入だと、
HDD→BD→HDD→BD→ となり、快適
SDカードを挿入している場合、
SD→HDD→BD→SD→HDD→BD→ と切り換わる


リモコンを使っての一発!初期設定
をすると、メーカー番号【0604】で設定されるようですね。
メーカー番号を【0407】もしくは【0410】に設定すれば、
430DのHDD/BD切換ボタンの動きは正常になります。
しかし、このメーカー番号はDVDレコの番号なので
他のボタンで不具合が出るかもしれませんが、
その場合は、学習機能を使って任意にカスタマイズを行えば問題ないでしょう。

HDD/BD切換ボタンを中心に設定を行う理由は、
ディーガ付属リモコンでは、
【HDD】【BD】【SD】切換ボタンは独立しており
1つのボタンで順送りが可能なボタンがないからです。
これらのボタンを学習リモコンに割り当てるには
ボタンを3つも使ってしまうので、極力避けたいのです。

書込番号:13227603

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/10 23:05(1年以上前)

帯王(オビ=ワン)さん


なるほど。シフトボタンですね。
そんな使い方もあるのですね。

一発設定で登録すればそれで充分と思っていたので、勉強不足でした…
またやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:13239430

ナイスクチコミ!0


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/10 23:12(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん


大変詳しくありがとうございます。

コメントの通り、メーカー番号で設定してみましたが、本体側にエラーが出てしまい、リモコンとして認識してもらえませんでした…

試しに取説片手にPanasonicに当てはまる全ての番号を設定してみましたが、やはり上手く切り替え出来ませんでした。

とりあえず、空いているボタンに設定することでストレスなく切り替えが出来ているので、しばらくこれで様子を見たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13239470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件 RM-PLZ430DのオーナーRM-PLZ430Dの満足度4

2011/07/11 04:26(1年以上前)

>コメントの通り、メーカー番号で設定してみましたが、本体側にエラーが出てしまい、リモコンとして認識してもらえませんでした…

それは変ですね。
本体とリモコンのリモコンモードが一致していれば
エラーは出ないはずなんですが。

DMRーBWT1100本体のリモコンモードは何ですか?

「1」なら、RM-PLZ430Dのメーカー番号を「0407」に
「2」なら、RM-PLZ430Dのメーカー番号を「0408」に
「3」なら、RM-PLZ430Dのメーカー番号を「0409」に
すればいいのですが。

もし「4」「5」「6」のどれかなら
該当がありませんので
まず本体のリモコンモードを「1」「2」「3」のいずれかに変更しないといけません。

書込番号:13240177

ナイスクチコミ!1


スレ主 翠碧さん
クチコミ投稿数:52件

2011/07/11 07:00(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん


出来ました!設定出来ました!!
リモコンモードが何かおかしな事になっていたので本体の方で設定し直したら出来ました。

細かい部分は個別に学習させるとして、HDD/BDの切り替えがスムーズに出来るので助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13240326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM-PLZ430D」のクチコミ掲示板に
RM-PLZ430Dを新規書き込みRM-PLZ430Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM-PLZ430D
SONY

RM-PLZ430D

最安価格(税込):¥3,380発売日:2010年 9月10日 価格.comの安さの理由は?

RM-PLZ430Dをお気に入り製品に追加する <1003

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング