このページのスレッド一覧(全131スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2018年3月22日 17:55 | |
| 3 | 5 | 2018年2月25日 15:04 | |
| 0 | 3 | 2018年2月12日 16:10 | |
| 5 | 2 | 2018年1月30日 19:44 | |
| 2 | 2 | 2017年8月27日 15:18 | |
| 4 | 5 | 2017年8月1日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
ホテルの客室1室にホームシアター(5.1CH)を作りお客様に楽しんで貰おうと思ってます。
以下のシステムを設置予定です。
@モニター JAPANNEXT JN-VC650UHD
AAVアンプ ONKYO TX-L50
Bテレビチューナー IO-DATA EX-BCTX2
Cブルーレイプレーヤー パナソニック DMP-BD90
AVアンプの設定
HDMI 1 TV
HDMI 2 BD
HDMI 3 外部入力
そこで、お客様に簡単にリモコン一つで操作できるようこの機種を検討しておりますが、
マクロの設定方法が今一つ分からないのでご存知の方教えて下さい。
電源ボタン一つで@〜Cまでの電源全てをON/OFF これをマクロ設定したいのです。
以前、マニュアルを見て、同じような設定で(機種は違いますが)やってみたのですがうまくゆかなかったのでお尋ねいたします。
後は個別に1個づつボタンを記憶させてやれば(メニュー等他の操作が出来ると逆に困るので)設定出来ると思います。
以上、宜しくお願い致します。
0点
「電源」ボタンには、マクロ登録はできません。
できるのは、「操作切換」ボタンと、「システムコントロール」ボタンです。
マクロに関しては、マニュアル45ページから記載されています。
ただ、「できませんでした・・」では、「マニュアルに従ってやってみてください」としかお答えのしようがありません。
実際に行ったキー操作を、省略しないで、詳しく書き込んでみてください。
マニュアルのXXページにしたがって、最初にXXボタンを押して、ランプがこう点いて、次にXXボタンを押したらピーッとなって・・・という具合に事細かに書いてみてください。
私たちは、kyaramel2000さんのそばにいるわけではないので、ご本人はこうなっているはずだと思っていても、皆さんの想像とちょっとしたすれ違いがあったりします。
お答えいただく方々が楽になるように、少しの努力をお願いいたします。
書込番号:21693261
0点
早速のご回答ありがとうございます。
この機種は電源のマクロは出来ないのですね。
一つ上位機種のRM-PLZ530D の紹介ページに
「5台までの家電の電源をまとめてONにするなど、さまざまな応用ができる」
と書いてあったので、
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/25/news116.html
此方も出来るのかな?と思って質問いたしました。
RM-PLZ530D で 検討してみます。
また、分からなかったらRM-PLZ530Dのページにて質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21694719
1点
>この機種は電源のマクロは出来ないのですね。
できますよー!
マクロの実行ボタンとして「電源」ボタンに記録することはできないということですよー。
実行ボタンとして使用できるのは、「操作切換」ボタンと、「システムコントロール」ボタンです。
マニュアル45ページからをよ〜〜っく読んでやってみてくださぁい。
書込番号:21695597
![]()
2点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
現在三菱LCD−40MZW300を使い、東芝のレグザチューナーD-TR1を利用しています。操作は@テレビのリモコン電源ON→入力切替→中央の矢印ボタンでHDMI@からHDMICまでの任意のHDMIを選択する必要があります。
レグザD-TR1を合計3台接続してダイレクトでテレビ、HDMI@、HDMIA、HDMIBの間を行き来して利用したいと考えております。
このソニーの学習リモコンを使うと、このような利用は可能でしょうか。よろしくご教授お願いします。
0点
マクロ設定で可能だと思いますよ。。
書込番号:13294047
1点
クリスタルサイバーさん さっそくのご回答ありがとうございます。
追加で教えていただきたいのですが、マクロで設定すると、HDMI@からBのそれぞれに個別のボタンが割り当てできるということでしょうか。
宜しくお願いします。
現在別にビクターのテレビも利用していますが、こちらはリモコンにHDMIのボタンがあり、一度押すとHDMI@にさらに押すとAに変わる仕様となっています。
このソニーの学習リモコンの場合、例えば1を押すとHDMI@に2を押すとHDMIAに変わるような割り当てとなるのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:13294094
1点
基本的に学習リモコンは元のリモコンボタンの機能以外の学習はできませんが、マクロ機能で連動動作を1つのボタンに記憶できます。。
設定としては、例えば・・・
学習リモコンの任意(好きな)のボタンを、
テレビの入力切替→十字ボタン下 という二つの動作を連動記憶させて、設定したボタンを押すと上記の二つの動作が行われ、ワンアクションでHDMI2になるように設定するとか・・って感じです。。
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/feature_1.html#L1_50
書込番号:13294120
![]()
1点
クリスタルサイバーさん お教えいただきありがとうございました。
近日中に注文しようと思います。
書込番号:13294688
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
この学習リモコンに登録してあるのを TVのリモコンがなくても赤外線で
同じ機種の学習リモコンに 登録させる事は可能でしょうか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
すでに学習済みのリモコンコードを別の同機種に学習することは可能でしょう。
書込番号:21591599
0点
RM-PLZ430Dを親として、別の子供に学習させるってことならば、可能です。
書込番号:21592502
![]()
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
【BDZ-RS10】
リモコンRMT-B005Jが故障したのですが
このRM-PLZ430Dは使用できますか?
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21555123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yua23さん
リモコンの故障は比較的簡単に修理できることがあります。
下記を参照してください。
http://menzine.jp/diy/rimokonclean1818/
書込番号:21555156
0点
おなじソニー製なので、初期設定のまま使用可能です。
一部の特殊ボタンは無かったりするかもしれませんが、それも学習させることで大丈夫です。
ただ・・純正リモコンあっての学習リモコンですので、中古でもなんでもいいですから、動作する純正リモコンを今のうちに入手しておくこともお勧めしておきまっす。
書込番号:21555554
3点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
そのディスプレイは、DME-4K50D/DME-4K65Dでしょうか?
だとすれば、リモコンは赤外線方式ですから、基本的にはRM-PLZ430Dで学習が可能です。
学習しないままでは使用できません。
ただ、100%の保証はできません。
まぁ大丈夫とは思いますけどね。
書込番号:21146476
![]()
2点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
◯ディーガの無線リモコンに対応しているのでしょうか?
【パナのT810で古いから、いつまで使うか不明】
◯ジェイコムのチューナー〜セットボックス、PioneerのBD−V374Jは、「チューナー」で設定できるのでしょうか?【2年間限定契約で継続性はなく、使え無くても可】
◯「DVD」は、ブルレイレコーダー〜(パナを1台追加予定)に対応できるのでしょうか?
日本人で日本語は分かるのですが、取説の25頁以降は、読めるが意味が理解できません。
最低限、REGZAの不細工なリモコンから解放されたのと、照明も操作できる事で、買った事に満足してます。
1点
すでに持っているということですね。
んでは、実際にやってみましょう!
>◯ディーガの無線リモコンに対応しているのでしょうか?
DMR-BZT810でしょうか?
無線ではできませんが、レコーダー側を赤外線リモコン対応に設定を変更してください。
それで普通に赤外線リモコンを使用できるはずです。
>◯ジェイコムのチューナー〜セットボックス、PioneerのBD−V374Jは、「チューナー」で設定できるのでしょうか?
要はメーカーコードがうまく対応するかどうかです。
メーカーコードがなくても、大体は個別学習で対応可能です。
べつに「チューナー」ボタンに縛られる必要もありません。
>◯「DVD」は、ブルレイレコーダー〜(パナを1台追加予定)に対応できるのでしょうか?
これも「DVD」ボタンに縛られる必要はありません。
ボタンが足りなくなったら、「AMP」ボタンにDVDを登録するなども可能です。
さぁ!せっかく持っているのですから、レッツトライです!
書込番号:21082789
![]()
1点
Excelさん、ありがとうございます
べつに「チューナー」ボタンに縛られる必要もありません。
「DVD」ボタンにも縛られる必要はありません。
そうですか・・・
ボタンが足りなくなったら、「AMP」ボタンにDVDを・・・・
AMPではYAMAHAのAVアンプで苦戦してます。別質問でヤマハを成功された人が
おられますが、まだ先です
さぁ!せっかく持っているのですから、レッツトライ・・・・
ただリモコン以外のSONY製品はなくて、右側音量調整はSONY【だけ】なので
思い入れが持てない状態です。
書込番号:21084224
1点
>ただリモコン以外のSONY製品はなくて、右側音量調整はSONY【だけ】なので
音量ボタンは左側ですよね。
それとも別の意味かな?
ちなみに、音量ボタンは標準では「TV」に設定した装置の音量信号が出ますが、これを「AMP」に設定した装置の音量にすることもできます。
音量ボタンを個別に学習すれば、各装置ごとの学習させた信号が出ます。
この辺りは、説明書の18ページからを参照してください。
>AMPではYAMAHAのAVアンプで苦戦してます。別質問でヤマハを成功された人が
ヤマハアンプは、メーカーコードがありますので、まずはこれを設定して、足りないボタンは個別学習になります。
ただ、アンプからもリモコン信号を発信する機能とか、アンプの機種によってはなかなかうまくいかない場合もあります。
そのあたりをおやりになるのでしたら、機種情報、状況などを書き込んでみてください。
書込番号:21084318
0点
音量ボタンは左側ですよね・・・・書き間違いです。すみません。
他社は全て右側で
メーカーコードって、例えばYAMAHAでは6種類あるでしょぅ?
設定〜訂正とか繰り返し錯誤をする気なく、
430Dの、レコーダーまわりの操作ボタン配列が不満なのと、
外形が肥えていて、他のスリムなリモコンに慣れて違和感あるのと
大嫌いなREGZAリモコンが一切不要になったのと、マジで照明の
リモコン1台追加が不要になって、この2点だけで満足して、少しずつ
マニュアル見ながら勉強します。
Photoshopのアプリは2年かけて使えるようになり・・・
そのバージョンはXP以降は使用不可で、新しいPhotoshop
は使えず【レイヤーが理解できず、変形に一手間かかる】
ので、パソコンは窓8.1とXP併用してます。
そんな私にお付き合い・・・ありがとうございました
また、ご縁があれば宜しくお願いします
書込番号:21086452
0点
>設定〜訂正とか繰り返し錯誤をする気なく、
一番最初は、「一発初期設定」機能を試してみてください。
書込番号:21086667
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)








