- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
本日長年使っていた、このリモコンが最近ボタンが押しにくいなどから、新品に交換しようと思いました。
全部覚え直すには大変だし、それに元々のリモコンがどこに行ったかわかりません。
それで基盤のRAMが覚えているだろうと考え、新品の基盤だけ交換することにしました。
本体は新品利用して中の基盤だけ古いのと交換です。
本体の分解が大変でこじ開けでなんとか開けて交換しました。
古い基盤はアルコールで接触面何度も拭ききれいにしました。
結果は上々。動きも滑らかで反応もいいです。
このリモコンはボタン部分がゴムシート一枚で設計されており
多少水がかかったりしても逆さにして振り切ってしまえば下に染み込むことはないですね。
よくできた製品です。これからもずっと使っていくでしょう。
予備がなくなったのでまた買っておくかと思ったらすごい値段になってます。
自分が買っていた2年程前は2000円ほどで随分安くて
使いやすいリモコンだと思ってましたが本日見たら4000円以上おコメと同じ値段の上がり方です。
製造中止じゃないですよねまさか?
人気1番だからでしょうか?
0点
>貧乏AV人さん
こんにちは
発売当初の平均価格は、3700円ですので、それほどの値上げはないと思われます。
何かの特売かとかじゃないですかね。
まあ大体リモコンの相場は 3000円から5000円でしょうね。
書込番号:26152653
1点
半導体不足の影響でしょう。
Amazonを見る限り、昨年8月の時点で1300円程ね上がって、段階的に安くなり元の価格に戻っています。3月にまた跳ね上がって徐々に下がっている状況です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040N9MZM
古いラジオなどは発売時から倍以上の価格になったものもあります。
書込番号:26152655
0点
7年前Amazonのマケプレで買った時は2,600円台でした。今同じ店で4,100円台ですね。Made in Chinaと書いてあるので、円安もあろうかと。
書込番号:26152795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
この機種だけでなく、SONYのリモコンではSETボタンが点滅して操作不能になる症状がよくあるようです。
私のリモコンもSETボタンが点滅して操作不能になる度に電池を入れ直していましたが、
電池をエネループの白に変更したら症状は出なくなりました。電圧の関係か電池の太さがほんの少し大きい関係かは分かりませんが解決しました。
エネループは安くて性能も良いので試して見るのもありだど思います。参考までにどうぞ
8点
取説には電池の残量が足りなくなるとその状態になると書いてありますね
信号をメモリに記録するには普通よりも電力が必要なのかもしれません。
普通の単三電池でも新しいものを入れると大丈夫になった事があります
(信号の記録操作以外は、古い電池のままでもそのまま使い続ける事ができました)
書込番号:22097565
7点
2015年に購入。
去年(2017年)あたりからボタンを押しても対象機能が動作せず、SETランプが一瞬点灯するだけという現象が出始め、電池の抜き差しをすると復旧していましたが、今月に入って電池をいくら抜き差ししてもSETランプが点灯するだけで全く機能しなくなりました。
まさか電池切れでこのような現象が出るとは思いもよらず悩んでいましたが、このスレを見て即電池交換。
まだ数日しか経っていませんが快適に使えています。
書込番号:22282826
1点
エネループ等の利点は、電池が無くなる直前まで電圧が安定してる事。
寒さにも強いですよね。
確かに効果あると思います。
書込番号:22283002
3点
RM-PLZ530D で症状が発生。
電池を入れ直すと正常に戻る。それの繰返しでした。発生期間がだんだん短くなり非常に使い難くなってしまった。
電圧を測ると1.38ボルトと問題無かった。
試に1.27ボルトのサンヨー時代のエネループを入れてみた。
なんと、それ以降は快適。不思議な現象です。
書込番号:22381184
1点
原因は操作時の電流による電圧変動の影響みたいです。
概ね2V以下になると誤動作するみたいですね。
そのため、乾電池より電圧降下の小さい充電式電池の方が誤動作しにくいのではないかと思います。
書込番号:23406436
4点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
CD再生用に使用していた、パイオニアのDVDプレーヤーが、トレイ・オープン出来なくなったので、故障修理が完了して放置状態にしていた、今から10年ほど前のDIEGA DMR-XW300を、久々に引っ張り出しました。
修理完了後、5年ほど使っていませんでしたが、電源オンにしたら、トレイがオープンしました。
しかし、付属のリモコンが電池入れっぱなしの液漏れで、故障していました。
DMR-BW850のリモコンで、正常動作を確認し、もう1台リモコンを持った方が安心だと思い、このリモコンを購入しました。
しかし、ブルーレイ・レコーダーも、ずいぶん低価格になり、10年ほど前と比べると隔世の感が有ります。
これから帰宅し、このリモコンで動作を学習させようと思います。
書込番号:20213124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
添付のコード一覧表を見ましたが、自分の製品が、6種類のコードのうち、どのコードに該当するか分からず、仕方ないので手動で全コードの設定をためしましたが、うまくいかず、結局はDMR-BW850のリモコンによる「一発!初期設定」で設定しました。
リモコンの操作性は、やはり、テレビを除いて、SONY製の機器以外は、メーカー固有の純正品の方が馴染みやすい感じです。
純正リモコンが壊れた時の、バックアップ用かな?
書込番号:20215984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
たまに周りの円配置のカーソルと十字キーを押し間違えるので、使用していないリモコンから適当移植。
まあ切ったり削ったり磨いたり、クリアランスが微妙なので少し動きは固めですが、押し間違いが無くなったので良しとします。
学習リモコンなので十字カーソルが独立しているのでしょうが、できれば円形カーソルで出して欲しかった。
2点
何が良いのか?
全く、わかりません???
動きも悪くて、改造に時間が掛かって、何が良いのか、わかりません。
円形ボタンだと何が良いのですか?
押し間違え以前に操作性が悪いような?
東芝に良くある変形ボタンが嫌いです。
書込番号:12951229
1点
小ネタですからね。当人が満足していればいいかと^^;。
個人的に押し間違うことないのですが、結構レビュー読んでも押し間違い多いみたいですね。
自分は試す気はないのですが、アロンアルファみたいなボンドで方向キー上にちっちゃく突起を作ってみたらどうなんでしょう?
私も間違うようになったら、試してみようかな。。
書込番号:12970128
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
AVアンプを仲介して
複数のレコーダー等の機器を接続していると
マクロの設定がややこしくなりますよねー。
レコーダーを複数台接続していると
テレビの外部入力の
HDMI 1 の下層に更に
HDMI 1-1
HDMI 1-2
HDMI 1-3
などと なっていて
HDMI 2 や
HDMI 3 は
使わないんですね。
最初は理解するのに時間がかかりました。
それにHDMI対応の機器でも
ちょっと古くて電源が連動しないタイプだと
電源のコマンドも入力してやらないといけないしで、
複雑怪奇な設定になりましたが
なんとかできました。
以前のソニーのリモコンはボタンの寿命が短命でしたが
最近のはどうでしょうねー?
壊れる前に もう一台リモコンを買って
コピーするべきか思案中です。
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
Z530Dが もうすぐ発売されますね。
操作できる機器の数が
430Dの5個から8個に増えただけ・・・
430Dは背面が平らなので使いやすいとは思うが。
ソニーの商品構成って よくわからん!
1点
>430Dの5個から8個に増えただけ・・・
それだけなら言う事はありませんが、
上部のシフトボタンの右にボタンが2個新設されたと思いきや、
下部のシステムコントロールのすぐ上の一列(4個)がそっくり無くなっている。
操作ボタンの数が2個減った事になりがっかりです。
書込番号:12601085
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)








