このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2013年7月27日 14:25 | |
| 3 | 6 | 2013年7月12日 13:53 | |
| 8 | 2 | 2013年4月28日 00:08 | |
| 1 | 4 | 2013年3月1日 05:25 | |
| 4 | 7 | 2013年2月25日 10:17 | |
| 3 | 9 | 2013年2月12日 07:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
先日RM-PLZ430Dを購入いたしました。
順調にTV、BDRを学習させる事に成功したのですが
唯一、ホームシアタースピーカーだけが今だ学習する事が出来ないのです...。
誰か詳しく分かる方!!!
情報いただけたらお願いしますっ!!!
ちなみに、
TV.BDR→SONY製(リンク済)
ホームシアタースピーカー5.1ch→Pioneer製
製品番号→AXD7487
普段、5.1chスピーカーの方から音を出しているのでボリュームの±はスピーカーリモコンでしていました。
ですが、
学習リモコンを購入した事により1本にまとめられないかと何度か試してみたのですが全く反応がありません。
説明不足なところもあるかもしれませんが、
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします!!!
書込番号:16405338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その製品番号はリモコンの番号で、本体はHTP-S313になるようです。
プリセットされているPioneerのアンプのリモコンコードをセットしたのではなく学習させたのに反応しないのですね。
プリセットされているコードを設定しても動作しないのでしょうか。
書込番号:16405598
1点
念のために、ホームシアタースピーカーの型番を書いてください。
普通にTVボタンにテレビを設定すると、そのほかの機器に切り替えても、音量ボタンはテレビをコントロールするようになっています。
これを、例えば音量ボタンは、ホームシアターをコントロールするようにする方法は二つあります。
・TVの音量ボタンに、ホームシアターの音量ボタンを学習する。
・AMPにホームシアターを設定して、音量のTV、AMP切り替え機能を使用する。
ホームシアターのコントロールが音量だけでいいのならば、初めの方法が簡単です。
ホームシアターをいろいろコントロールしたいのならば、TVにいろいろ学習させるか、
AMPにホームシアターを設定して、TV、AMP切り替え機能で使用する。
このへんの説明は、マニュアルの18ページからを参考にしてください。
どうでしょうか?
書込番号:16406545
![]()
2点
>順調にTV、BDRを学習させる事に成功したのですが
>唯一、ホームシアタースピーカーだけが今だ学習する事が出来ないのです...。
まず、具体的な状況がちょっとよくわからないので少し整理しましょう。
TV、BDR(ブルーレイディスクレコーダーでしょうか)は、学習させる事が出来たとのことですが、
学習方法はこれは電源ボタンによる一発初期設定でしょうか?
他にもメーカー番号を直接指定する方法、メーカー番号を1つずつ順番に試す方法、個別学習させる方法があります。
ホームシアタースピーカーが学習できないとの事ですが、上記のどの方法で学習できなかったのでしょうか?
TV、BDRの学習が一発初期設定であれば、これらのリモコン信号は、この学習リモコンにあらかじめ
登録されているリモコン信号ですが、一発初期設定による学習が出来なかったのであれば、
そのリモコン信号はあらかじめ登録されていないものなので、取扱説明書の25ページ目から
書かれている個別学習による方法でしか学習させる事が出来ません。
(個別学習による方法とは、オリジナルリモコンのボタンを1つずつ学習させる方法です)
一発初期設定による学習が出来なかったのであれば、個別学習による方法を試してみて下さい。
個別学習の方法が上手く出来ない様であれば、今度は学習させた操作手順、操作した結果の反応等を
具体的に書く様にして下さい。
>普段、5.1chスピーカーの方から音を出しているのでボリュームの±はスピーカーリモコンでしていました。
ボリューム調整を常にホームシアタースピーカーでしていて、学習リモコンでも同様にしたいという事でしょうか。
その設定も可能ですが、まずはホームシアタースピーカーが上手くこの学習リモコンに学習で出来てからですね。
今のところ、私から言える事は以上です。
書込番号:16407173
![]()
1点
口耳の学さん☆
ご返答ありがとうございます!!!
本当、この様な機械には全くの無知でして...。
TV→一発初期設定で自分で設定。
BDR→自分でゎ出来ず友人に設定してもらいました。
スピーカー→ここに関しては2人に頼みましたが3時間の格闘の末、完敗致しました...
なのでスピーカーに関してはどう設定しようとしたのか
わからないんです...
多分ですが、こちらも一発設定の様な感じでろうとしていたのかな?と思います。
分かりにくい返事しか出来なくてゴメンなさい(;_;)
書込番号:16408260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Excelさん☆
とても分かりやすい説明ありがとうございます!!!
ホームシアタースピーカーの型番はHTP-S313でした。
教えて頂いた2つでしたら、
後の方がいいですね~♪
もう1度マニュアルと格闘してみます(^^;;
書込番号:16408467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは、ホームシアターの音量ボタンでも、マニュアルの25ページからの手順に従って学習させてみてください。
AMPのところの音量でいいでしょう。
うまくいったら、全部学習させてから、TVAMP切り替え機能をやってみてください。
うまくいかなかったら、ただできませんでした・・ではなく、実際に操作した手順を省略しないで詳しく教えてください。
書込番号:16408519
0点
nehさん☆
ご返答ありがとうございます。
TVの方ゎ一発初期設定で行いました。
ブルーレイディスクレコーダーの方は私には出来なかったので友人に設定してもらった為、
どの様に設定したのかゎわかりません(>_<)
ホームシアタースピーカーについてゎ自分がしたのはAMPでの一発初期設定でした。
まったく!!!!
学習リモコンとしての用途を使いこなせてないので、もう一度マニュアルと格闘してみようと思います!
書込番号:16408569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
リモコン・・・ARC568A3
本体(ダイキン)・・・F22NTES
切替ボタン[TV]にテレビ、レコーダー、照明のよく操作するボタンは
難なく登録することができました。
しかし、何度やってもエアコンの登録をすることができません。
マニュアルには季節によって登録し直しする必要があるとか、ONとOFFの
ボタンを別個に登録する必要があるなどの記載しかありませんでした。
[入]のみや[切]のみの登録もすることができません。
以下登録できない症状及び試した操作は以下の通りです
[SET]長押し⇒ゆっくりした点滅
[TV]ボタンを押す⇒[TV]ボタン点灯
[ワイド切替]ボタンを押す⇒[SET]ランプ早い点滅
リモコン同士を向かい合わせてエアコンのリモコンの[運転/停止]ボタンを押す
この時、他の登録(テレビリモコンなど)する場合はすぐに[ピー]と音が鳴り
登録が完了するのですが、エアコンのリモコンを登録する為に[運転/停止]ボタンを押すと
切替ボタンの[TV]ボタンが消灯し、約10秒後くらい経ってから[ピー]と鳴って
登録が完了します(完了したかのように思います)
しかし実際は[ワイド切替]ボタンには登録されていません。
ただ、タイマーの[入][切]のボタンを登録した場合にはエアコン本体が反応したようですが
タイマーは動作しませんでした。
やり方は間違っていないと思うのですが、登録するボタンによっては操作できる方法など
ありますか?
宜しくお願いします
1点
430Dの方を買われたのですね。
(私が現在使用しているのも430Dです)
個別学習の手順については問題無い様ですね。
エアコンのリモコンの赤外線信号の送出部と学習リモコンの送受信部の位置合わせは大丈夫でしょうか?
送出部が判りにくい場合は、携帯のカメラで見れば光っているのがわかると思います。
あとは学習できない場合は、エアコンのオリジナルリモコンからの赤外線信号の送出時間(ボタンを押す時間)を
変えてみる位でしょうか。
例えば0.5秒程度押して離した場合、また、ピーッと鳴るまで押し続けてみる等。
この学習時間の違いで、上手く学習できる/できない場合もある様です。
試してみる事は、以上の様な事です。
学習時間をいくつか変えてみても、上手く学習できない場合は、もしかしたら、そのエアコンのリモコン信号は、
学習出来ないものなのかもしれません(赤外線の帯域が異なる等)。
学習リモコン側のボタンについては、システムコントロールボタンとその他の基本キー等は、マクロに対応しているか
どうかの違いがある程度なので、登録するボタンによって変わる可能性は無いでしょう。
とりあえず、学習時間をいくつか変えてみて、やってみてください。
書込番号:16353570
![]()
1点
エアコンや、照明などは、機種により学習できたりできなかったり、学習できてもうまく機能しなかったりということが起こりがちです。
ぬぼらーさんが行った学習手順自体は間違っていないようです。
非常にわかりやすい書き方をしていただいていいと思います。
学習させるときのコツとしては、学習リモコン側が「ピー」となるまで、エアコン側リモコンのボタンを、
・ずーっと押しっぱなしにする。
・数秒で押すのをやめる。
・チョンッと短く押す。
など、変えてみる方法があります。
ごくまれに、電池が弱っていると、リモコンによる操作はできても、学習できないことがあります。
430Dは、買ったばっかりですので、付属電池を使用していれば大丈夫でしょう。
エアコン側の電池を変えてみたりしてください。
どうでしょうか?
書込番号:16354441
![]()
0点
nehさん、Excelさん
またまた返信ありがとうございます^^
当方の使い方ならこちらがよいかと思い430Dを買ってきました。
早速ですが
>>エアコンのリモコンの赤外線信号の送出部と学習リモコンの送受信部の位置合わせは大丈夫でしょうか?
送出部が判りにくい場合は、携帯のカメラで見れば光っているのがわかると思います。
エアコンのリモコンにはLEDのような(透明な玉?)がありますので携帯のカメラを使って
見てみましたら、点滅して送信しているので赤外線の送信位置は間違っていないと思います。
ただ、学習リモコンの方を見てみますと左側(右側?)に3個のLEDのような
赤外線を発信していますが、3個でよいのでしょうか?
普通は真ん中にあるか、幅的には5個のくらい配置できそうな感じなのですが。
>>例えば0.5秒程度押して離した場合、また、ピーッと鳴るまで押し続けてみる等。
この学習時間の違いで、上手く学習できる/できない場合もある様です。
>>・ずーっと押しっぱなしにする。
>>・数秒で押すのをやめる。
>>・チョンッと短く押す。
アドバイス頂いた方法で試してみましたがどれもダメでした。
電池も学習リモコン、エアコンのリモコン双方新品に入れ替え
リモコンもテーブルの上で固定して行いましたが登録することができませんでした。
もう半分諦めモードです・・・(**;)
色々調べていくと、エアコンの信号は複雑でデータ量が多いため
この機種の250ビットでは登録容量が足りないのではないか?との見解でした。
もう手の打ち用がないですよね?
エアコンが登録できれば、完璧なリモコンになるのですが残念です
他の考えられる策があればアドバイスお願い致します。
書込番号:16356894
1点
残念ながら、わたしのほうでは、これと気づくことがありません。
なお、
エアコンのメーカー、型番。
すべてのボタンがだめだったのか、機能するボタンもあったのか。
などを書き込んでいただくと、ほかの方々の参考になりますので、ぜひお願いしたいところではありまっす。
書込番号:16357596
0点
このエアコンの登録はどうやらちょっと無理なようですね。
でも3つのリモコンが1つになってスッキリしましたのでヨシとします。
また新たな情報がありましたら宜しくお願いします。
最後までお付き合い頂いた nehさん、Excelさん
ありがとうございました。
書込番号:16357788
0点
あっと・・・、
メーカー、型番、記載ありましたねぇ。
失礼いたしました。
オンオフも含めて、全部だめだったようですね。
書込番号:16357854
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
引っ越をして
引越し先についてた照明(リモコンは部屋になかった)
を登録しようとしようとして照明リモコンがなかったので
こちらの学習リモコンで登録しようとして
照明メーカー番号(ナショナル:2001〜2008)を
入力しようと
SET+カメラ(照明の場所は使ってるので)
長押しでピピッと鳴ってから
2001を入力しようとおもって2を押した途端ピーピーと鳴って
メーカー番号を入力できません
説明書を読んでもわかりません
どなたかやり方教えてください
0点
「照明」「カメラ」のボタンがあるのはRM-PLZ530Dの方ですよね。
それはさておき、
>長押しでピピッと鳴ってから
長押しは、手持ちリモコンでの一発!初期設定です。
メーカー番号を入れる場合は、長押しじゃなくて、
SETボタンを押しながら、カメラボタンを押してすぐに離せばいいです。
書込番号:16066991
![]()
2点
11ページからの一発初期設定とお間違えのようです。
取扱説明書の13ページからの説明に従ってやってみてください。
例:操作切換ボタン「TV」に設定するには
1. 別紙の『メーカー番号一覧表』を参照し、操作する機器のメーカー番号を探す。
2. SETボタンを押したまますぐに操作切換ボタン「TV」を押す。
SETランプと操作切換ボタン「TV」が点灯します。点灯後にすぐ指を離すと、SETランプと操作切換ボタン「TV」が点灯したままになります。
3. 4桁のメーカー番号を押す。
「0」を入力する場合は数字ボタン「10」を押します。
「ピー」という音が鳴り、SETランプと操作切換ボタン「TV」が消灯し設定が完了します。
どうでしょうか?
書込番号:16067172
6点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
その節は色々とありがとうございました。何とか一連の操作をワンボタンで出来るように
なりました。システムコントロールマクロ登録でハテナと思ったことがあります。
16ステップを記憶可能とありますが、16に達していないはずなのに、ステップ数オーバー
になってしまうことが度々発生しています。
たとえば、下記マクロ登録。
スクリーン閉じ、カーテン閉じ tunerモードでshift+3(同じリモコンボタンです)
ProjecterON dvdモードでshift+1
シーリングライト OFF TVモードでshift+9
アンプBDプレイヤー切り替え AMPモードでアナログボタン(このボタンに割当)
BDプレイヤートレイopen BDモードで開閉ボタン
この操作のステップ数は10で宜しいでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。
0点
>スクリーン閉じ、カーテン閉じ tunerモードでshift+3
shift+3ワンプッシュだけで「スクリーン閉じ、カーテン閉じ」の両方動作するということですか?
操作切替ボタンもステップを消費します。
よってこの例では、10ステップになります。
あいだにウェイトを入れたりはしていませんか?
ウェイトも1ステップ消費します。
書込番号:15830213
![]()
0点
Excelさん、どうもありがとうございます。10stepで良い訳ですね。
ウェイトモードはどういうボタン操作で発生するのでしょうか。
書込番号:15830538
0点
ウェイトを挿入するというのは、マニュアル45ページの「ちょっと一言」にある操作切替ボタンを間に挿入する方法です。
shift+3ワンプッシュだけで「スクリーン閉じ、カーテン閉じ」の両方動作するということですか?
これが2回押しだとすると、11ステップになります。
書込番号:15832210
![]()
1点
Excelさん、ありがとうございます。
電動カーテン、電動スクリーンの開閉は同一リモコンでの兼用ですので
ワンプッシュです。
45ページ、なるほどです。ただ、こういう操作は入れていないのですが・・・。
再度チャレンジしてみます。
書込番号:15832288
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
リモコン初心者です。
ホームシアター環境におきまして、ボタン1回押しで、電動カーテン閉、スクリーンダウン、
AVアンプ電源ONでHDMI入力BDプレイヤーに切り替え、BDプレイヤーの電源ONでトレイ排出、
灯り消灯、このような動作をさせたいのですが、
1、各赤外線機器の動作を登録する場合、1度の動作機器の登録は解るのですが、
AVアンプの動作のように複数動作を登録する方法がうまくいきません。
2、上記方法が完成した上で、マクロ機能登録しなければ、私の思っている
動作はできないのか(他にも、方法があるのかどうか)
以上、2点を教えていただけないでしょうか?
長文になり、質問が解りにくいとは思いますが、要点は上記一連の操作をボタン一押しで
達成したい、という質問です。初めての学習リモコンで戸惑っております。
宜しくご教授ください。
0点
>初めての学習リモコンで戸惑っております。
操作したいそれぞれの物が全て赤外線式のリモコンであること、そのオリジナルのリモコンの赤外線信号が、
この学習リモコンで学習できる、またはあらかじめ学習リモコンに登録されている事が大前提ですが、
この大前提が問題無いのなら、一連の操作を1ボタンで操作する事が可能です(マクロ機能と言います)。
複数の機器を1ボタンで操作する事も可能です。
但し、1ボタンで操作できる(マクロに登録できる)のは、最大16ステップまでです。
この16ステップまで登録したリモコン信号は、先に登録されたリモコン信号から順番に発信されます。
16ステップより多くなる様な場合は、マクロに対応している複数のボタンに割り当てる事になります。
マクロ機能を使わないと、1ボタンで一連の操作をする事は出来ません。
もうこの学習リモコンを購入済みでしょうか?
購入済みなら、取扱説明書の43ページ目以降に、1ボタンを押す事で複数のリモコン信号を送信するマクロ機能
の扱い方が書かれていますので、それを良く読んでみましょう。
しっかり読んでもよくわからない、上手く出来ない様であれば、実際にどの様な操作を行なったのか、操作を
行った結果、リモコンがどの様な反応をしたか(ランプの点滅回数等)を具体的に書いて下さい。
そうしないと何が上手くいっていないのかの判断が難しいです。
ただ、良くわからない、上手く出来ないでは、回答する側も何が問題なのかがわかりません。
まずは以上の事をやってみましょう。
上手くマクロが使える様に出来れば良いですね。
書込番号:15795899
1点
>1、各赤外線機器の動作を登録する場合、1度の動作機器の登録は解るのですが、
AVアンプの動作のように複数動作を登録する方法がうまくいきません。
アンプの電源がONになってから、アンプの入力切り替えが操作出来るようになるまでに
タイムラグがあるようでしたら、一番初めの動作でアンプの電源をONにしてから
電動カーテンを閉めるなどの動作をインプットし、最後に『アンプの入力切り替えをBD』
にすればいいんではないでしょうか?
あと、もしBDプレイヤー(又はレコーダー)がパナでしたら、『電源ON→トレイオープン』と
やらずに『トレイオープン』だけで電源が入り、トレイが開きますよ。
書込番号:15796357
![]()
1点
まぼろしクロマティーさん、有難うございます。
やってみます。アンプの一連の動作でつまづいてしまって。
おっしゃる通り、BDはパナのディーガですので了解です。
nehさん
有難うございます。この製品手元にあります。もう少し
弄ってみます。この取説私には、44ページ周辺解り難い・・・です。
コンポーネントマクロとシステムコンポーネントの使い分けとか。
私のやりたい動作はどちらが宜しいのでしょうか。
書込番号:15796406
0点
リモコンの一番下にある『ABCD』のボタンに登録する『システムコントロール』
の方に登録をします。
まずはこのリモコンで操作したい機器のリモコン信号を登録しておく必要があります。
あとは、取説P47からの操作で登録していきます。
登録はとっても面倒ですが、うまくいけば今後はボタン一個ですべてが動作しますので
楽になりますね。
書込番号:15796465
![]()
1点
>コンポーネントマクロとシステムコンポーネントの使い分けとか。
使い分けは、例えば以下の様な感じに考えれば良いと思います。
コンポーネントマクロは、操作切替ボタンにマクロを登録するので、その操作切替ボタンの機器を中心とした
一連の操作に使用する。
システムコントロールボタンマクロは、独立したA〜Dのボタンにマクロを登録するので、操作切替ボタンの
機種に特定しない(依存しない)一連の操作に使用する。
マクロに使えるステップ数は16しか無いので、効率良く使える方を利用すればよいと思います。
書込番号:15799172
![]()
1点
まぼろしクロマティーさん、nehさん有難うございます。明日丸1日時間取れましたので
やってみます。結果を報告します。
書込番号:15800719
0点
先日、丸一日かけて、弄りたおしました。取説何度も読み返し、結果・・・できました。
10個あった大小様々なリモコン群もひとつにまとめることが出来ました。
非常に便利です。あとはボタン群を確実に覚えるだけです。
システムボタンは使えますね!苦労したのは機器間のリモコン受光部が離れているものが
あって、これに赤外線あてるのが多少手間がかかりました。解決策として、
同じ基本ボタン(Shift+○○)を最後に再度組み込むことでうまくいくようになった次第です。
どうもありがとうございました。
書込番号:15814898
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
皆様におたずねします。
私はソニー40EX720を見ていますが、リモコンが壊れたのでソニーにTELして代わりのリモコンを送ってもらい使いましたが、まったく操作できません。
ソニーにTELすると近くのソニー専門販売店に相談しろと言われ相談しましたが、販売店でも説明できませんでした。
九州の離島に住んでいるのでこうして皆様のお知恵にすがっています。
ここに掲載しているリモコンで操作できましょうか? ご指導ください。高齢者なのでやさしく
解説してください。 無理なお願い、よろしくお願いします。
0点
おき楽リモコンはテレビ側にリモコンの登録が必要です。
テレビ本体のボタンで操作してください。
ホーム画面、設定、簡単設定、リモコン登録を選びましょう。
あとは画面の指示に従って登録すれば良いかと思います。
書込番号:15743034
2点
良く見てなかったですが、代わりに送ってもらったリモコンがRM-PLZ430Dだったんですか。
元々付いてるリモコンと同じ物じゃないんですか。
書込番号:15743055
0点
>>販売店でも説明できませんでした。
販売店が悪いのか?スレ主がきちんと状況を説明できないので、販売店も対応できなかったのか?
どちらか判断はつきませんが、答えはひまJINさんの言うとおりだと思います。
書込番号:15743073
0点
とんちんかんなレス失礼。
付属と同型のリモコンが使えないので学習リモコンではどうかって質問でしたね。
基本、40EX720のリモコンは無線式なので、赤外線式のRM-PLZ430Dは代わりになりません。
上記方法で再度リモコン設定を試してみて下さい。
書込番号:15743081
0点
ひまJINさん。
返信有難うございました。早速登録してみます。
結果を報告します。
ニシベンダンマさん。
返信有難うございます。
インターネットで買ったので、相談したけど相手にしてくれませんでした。
書込番号:15743205
0点
ひまJINさん。
返信ありがとうございました。
貴方様の言われた通り設定したら、リモコンの操作が上手くいきました。
ご指導ありがとうございました。これから末永くご指導ください。
誠にありがとうございました。
ニシベンダンマさん。
有り難うございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:15743580
0点
よかったですね。
解決済みにして、ひまJINさんにGOODアンサーを付けてあげてください。
書込番号:15748798
0点
ニシベンダンマさん。
返信有り難うございました。
外出していたので挨拶が遅れました。
今後ともよろしくお願いします。有り難うございました。
書込番号:15753379
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)









