このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2021年7月2日 13:57 | |
| 3 | 4 | 2020年12月11日 02:16 | |
| 6 | 14 | 2020年8月4日 19:58 | |
| 5 | 5 | 2020年1月20日 07:58 | |
| 0 | 5 | 2019年9月1日 00:07 | |
| 5 | 5 | 2019年2月1日 16:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
先日PanasonicのBlu-rayレコーダーを購入しました。使用している液晶テレビはOrionです。 レコーダーに付属されているリモコンでは、Orionでは使用できないと承知の上で購入したのですが、こちらの学習リモコンで2台まとめて使用する事はできますでしょうか?
書込番号:24212479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナのレコーダーはプリセットされているので、簡単な設定で使えます。
オリオンはプリセットされていないけど、学習させれば使えると思います。
検索すれば、10年前のスレでオリオンのテレビ学習させたというものがありますよ。
・・・そのための学習リモコンですから。
要は2台まとめて使えますよ
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070730M-JP.pdf
書込番号:24212543
0点
SONYの学習リモコンだとボタン1個ずつ個別にコピー(学習)出来るので、DIGAとオリオンのTVに限らず一般的な赤外線リモコンだったら好きなように設定できるよ
書込番号:24212597
0点
「テレビ」の純正リモコンは、「赤外線方式」で、「正常に使える状態」で、手元にあるんっすよね。(・・?
んであれば、「向かい合わせて」学習させればオッケーっすよ。(^_^)v
やり方は、以下のマニュアル、25ページからを、「よ〜く読んで」やってみるっす。
「RM-PLZ430D:取扱説明書」
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42070730RM-PLZ430D.html
書込番号:24218402
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
ホシ姫サマ CWF12CRで リモコンが たぶんCWFP11LR01なのですが
引越し時に無くしてしまいました。
こちらのリモコンで操作したいのですが
何かいい方法ございませんでしょうか
0点
いかの「コード表」には、「ナショナル(松下電器)/松下電工」ってメーカーコードがあるんで、基本的な操作は可能”かも”しんないっす。
「RM-PLZ430Dコード表」
「照明機器」
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070760M-JP.pdf
ただ、「ゼッタイの保証!」はできないっす。(;^_^A
たとえできたとしても、「純正リモコン」あってこその、「学習リモコン」なんで、入手できるうちに、なんらかの方法で入手しておいたほーがいいとは考えるっすよ。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23841254
1点
品番:CWFP11LR01
※本品は生産終了となりました。
代替品CWFP11LR011をお求めください
代替え品
パナソニックLSテクノサービス株式会社
https://sumai.panasonic.jp/parts/products/detail/6747
純正品は高いですね
互換品は不明です
不明な点は問い合わせて見てはどうでしょうか
書込番号:23841337
0点
CWFP11LR01 売ってますが、高いです
年に数回しか使いません。
妻の着物着るとき用・・・・
今の家、インナーバルコニーなので・・・
ありがとうございます。
pana照明系で登録を行いましたが
全滅でした。。。
書込番号:23841459
1点
>pana照明系で登録を行いましたが
>全滅でした。。。
「学習リモコン」が、本領を発揮するのはっすね、「純正リモコンあってこそ」なんでございますよ。
ほかの道は、無いと思うっす。(-.-)
「入手できなくなってから」では、泣くしかなくなるっすよ。(:_;)
書込番号:23841974
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
数年前にこのリモコンを買いました。
ボタンが効かなくなったので同じリモコンを買いました。
一応サポートセンターに3時間ほど電話かけてみましたが全く繋がりません。
(1時間待たされてその後切られましたw午前・午後・夕方それぞれ1時間・・・)
やりたかったことは今設定してある状態の丸コピーの仕方を知りたかったのですが
全く電話が繋がらないので一つづつ設定しました。
ボリュームが連続で送信できません。
旧リモコンは押してる間連続でボリューム操作できます。(どうやったか忘れてます)
テレビのリモコン、旧リモコン双方で学習させましたが連続送信しません。
スマホのカメラで見ると1回しか送信してません。(テレビのリモコンと旧リモコンは押してる間送信する)
連続送信の設定の仕方教えて下さい(´;ω;`)
1点
こんばんは
ボリュームを学習ってことは元々入っているメーカーで設定できないってことですよね?
当方も別のモデルですが、ソニーの学習リモコンを使ってますが、学習させたボタンは連打しにくく、押しっぱなしにしても一回しか反応しません。
書込番号:23577303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一発登録できないリモコンですが
旧リモコンでは押してる間連続送信登録できてます。
新リモコンでも同じようにしたいということです。
書込番号:23577318
0点
>星々の国からさん
こんにちは
メーカーコードを入力して一発設定という
方法があるようですが、そちらはどうでしょうか。
書込番号:23577339
0点
こんばんは
どこのテレビのメーカーを使っていて、「旧リモコン」と仰るものは何なのでしょうか?
自分のRM-PLZ530の取説には記載無く、学習させたボタンで押しっぱなしで連打のような挙動は起きません。
学習ではなく、メーカーコード指定だと連打の反応します。
書込番号:23577394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらくはね、「学習方法」がウマクいってないと思うっすよ。
「RM-PLZ430D」くんはっすね、ボタンを押している間中、「記録されているリモコン信号」が、出っ放しになるっす。
学習させるときに、「元リモコン」のほーのボタンは、「ピー」ってなるまで、「押しっぱなし」にしているっすか?
ほかのボタンの学習は、ウマクいっているんっすか?
書込番号:23577426
1点
>やりたかったことは今設定してある状態の丸コピーの仕方を知りたかったのですが
あとっすね、こんなうまいオハナシは・・・残念ながらナイッす。(;^_^A
地道に、「いっこづつ」学習させるしかないっす。
書込番号:23577454
0点
Excelさん
「学習」したボタンも?ですか?
当方の530は「学習させた」キーは連打反応しません。
「学習させていない」キーは連打反応します。
学習はキー1つ1つにSETボタン使って、別のリモコンから信号を記憶させるもの。
メーカーコードとか一発設定でメーカーコード自動設定は別です。
ソースボタンが1押しで長く光るのが「学習させたもの」で、押し続けても一度長く光るだけ。
1押しで少ししか光らないのは「学習ではないもの」で、こちらは押し続けるだけ光り続け、連打反応します。
書込番号:23577468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん へ
>当方の530は「学習させた」キーは連打反応しません。
そもそも、「連打!」なんてことは、しなくってもいいっすよ。
「プリセット」であろうと、「学習したもの」であろうと、「押し続ければ連続送信」が、基本的動作でっす。(^-^)
そーならないのは、
・「学習」がウマクいっていない。
・「元リモコン」がそもそも、「押しっぱなしでも連続送信しない」
ってくらいかしら。
書込番号:23577515
1点
>Excelさん
ソニーブルレコの「削除」ボタンを530に学習させてます。
元のリモコンだと押し続けることで連続削除できます。
学習させたボタンだと1押ししか反応しません。
学習のときにちゃんとピーと正常反応してます。
元のリモコンで素早く5回連打しているペースで学習リモコンでは一度しか反応しません。
反応したときの赤いソースボタンでも反応が私は分かります。
ということは430と仕様が違う?
書込番号:23577650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
Excelさん
大変、失礼しました。
今、学習し直したら、連続反応しました。
申し訳ないです。
書込番号:23577675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸
ほかの学習させたキーも学習し直してないのに押しっぱなしでソースボタンが光り続けるようになりました。
星々の国からさん
Excelさんの仰るようにちゃんと学習し直すと連打反応するようになるでしょう。
書込番号:23577683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん へ
了解っす。(^-^)
書込番号:23577848
0点
再登録したところ旧リモコンと同じ動作になりました。
お騒がせしましたことをお詫びします。
しかし、最近のサポセンはどこも繋がりませんね。
釣った魚に餌は与えないということですかね・・・(´;ω;`)
書込番号:23578384
0点
いまさらですが・・・・。同じ物を買ったのなら、別な作戦もありました。
@まず古い方の蓋をはぐり、ボタンのゴム部分と基盤を分離する。基盤に傷等無く使えるようなつぎに進む。基盤がすり減っている用なら修復不可。
A基盤が使えるようなら、念のため表面を軽くクリーニングする。(クリーニング剤・アルコール等で汚れを拭き取る。)
B新しい方のリモコンも蓋をはぐり基盤とゴム部分とに分ける。
C古い基盤の方に新しい方のゴム部分を取り付けて、蓋を元に戻す。 以上で古いリモコンのボタンは完全復活するはずです。
この方法で上手くいくと、再学習の必要はいりません。
大体は、ゴム部分の劣化でボタンが反応しなくなるのです。一つのボタンだけなら、ボタンゴムの内部に銀紙張る等修復の方法もあります。過去にそのようなスレがこの機種だったか、同じような機種の何処にあります。
書込番号:23579231
3点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
を最近買ったのでリモコンを一発登録させたのですが、字幕や副音声切替、Dボタン等のよく使う機能が使えませんでした。個別ボタン学習もできませんでした。
但しチャンネルボタン、数字chボタン、消音、ワイド切替は使えました。
同じSONYなのに不便でなりません。Androidテレビ用のリモコンには対応してないのでしょうか?
対策等ございましたらご教示願いたく。
書込番号:23164501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕はSONYのTV持ってないけど赤外線リモコンなら個別に登録できる、無線リモコンは頑張っても登録できないということかな?
9500GのところにBluetooth云々って書いてるからこれと同じ方法でいけるんじゃない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/SortID=22722383/
書込番号:23164583
![]()
0点
商品解説にね、以下の記述があるっすよ。
「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」
っちゅーことはっすね、「逆に考えれば」、赤外線リモコンでは、「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)」しか操作できないってことっす。
書込番号:23164656
0点
「SONYテレビBRAVIA KJ-49X8500G」の商品解説に、
「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」
って書いてあるってことっす。
つまりは、「KJ-49X8500G」は、無線リモコンだってことっす。
んでも、そんなテレビでも、「赤外線受信機能」はあって、テレビ側の設定に、「無線操作メイン」にするか、「赤外線操作メイン」にするかの切替設定があったりするんっすけど、そんな設定、テレビのほうにないっすか?
書込番号:23164739
1点
付属リモコンが無線式なら、赤外線学習リモコンが使えないのは当たり前です。
一部赤外線機能を残してるのは、スマートリモコン等への対策でしょうか。
ソニーは昔から無線リモコンには積極的です。
以前おき楽リモコンというのがありましたが、その時はほぼフル機能の赤外線リモコンも付いてましたね。
残念ですが、RM-PLZ430Dの利用は限定的になります。
付属リモコン使った方が良いと思います。
書込番号:23164947
0点
皆さまありがとうございました。
Bluetoothオフで学習できました。
書込番号:23179847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
DIGAのレコーダーリモコンのように、
・レコーダー内の番組予約
・予約確認
・録画一覧
・1.3倍速再生
・早送り、早戻し
・スキップ
・30秒送り、10秒戻し
はこのリモコンで使用できますか?
わかる方教えてください。
書込番号:22887737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には、主要メーカーの機器は主なボタンは割り当てられてます。
ただ全てのボタンでは無いので、必要に応じて学習させれば使えます。
問題は、専用リモコンと違い、どのボタンに何を覚えさせたのか分かり難い事。
私はテプラで小さな文字を印刷して貼って分るようにしてます。
書込番号:22887903
0点
ほとんどできるみたいっすよ。!(^^)!
モッチロン、レコーダーはパナソニックでってことっすよね。
詳しくは、マニュアル67ページ、
「ブルーレイディスクレコーダー パナソニック(松下電器)」
を参照してみてくださいねー。
「RM-PLZ430D:取扱説明書」
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42070730RM-PLZ430D.html
書込番号:22887910
0点
ただ、なかには、「シフト押してから」とか、「自分の気にいらないボタン」だったりするんで、そーゆー時にこそ、「学習リモコン!!」である強みを発揮して、自由に学習させるっす。
純正リモコンは持ってるんっすよね?
純正リモコンあってこその学習リモコンっつーことで。(^_^)v
書込番号:22888011
0点
この手の製品は、リモコンの全体コピーとこのリモコンの好きなボタンに元のリモコンの好きなボタンを一個一個覚えさせられるんだけど、メーカーが違うとどうしても有るボタン、無いボタンが出てくるので後者の好きなボタンに一個一個ってのをやると思ってるように使えるよ
先にも出てるけど、DIGAのリモコンにはあるけど、このリモコンには無いボタンもいろいろあるので、使わないボタンに上手く割り振って賢く使う感じになるね
SONYの学習リモコンの面白いところはマクロ機能って言って、複数の操作を記憶させることも出来るので[○○ボタンを押して]→[△△ボタンを押して]→[□□ボタンを押す]みたいなことがボタン1個押すだけで可能ってところかな?
ただ、多機能な分、最初はどうやって使うのはよくわからなかったりもする…
書込番号:22892225
![]()
0点
みなさんわかりやすい説明ありがとうございました!
お陰で子供にリモコンを隠されても対応できそうです!
書込番号:22892280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
こんにちは。
家のリモコンの数が多くなってきたので、学習リモコンの購入を検討しています。
ソニーのHUISも視野に入っているのですが、
そもそも学習リモコンを初めて使うのでどの程度の物なのかまったくわからないです。
とりあえず評価の良いこちらを検討しているのですが、今あるモノがまとまるかどうかを教えて下さい。
リモコンの数は3つです。
TV→TOSHIBA REGZA 58M510X
STB→JCOMの4k対応の物です。HUMAX製SR-4300かと思います。
バースピーカー→SONY HT-CT790
これらをまとめることができるでしょうか?
又、まとめた場合、普段JCOMのリモコンで外付けHDDの録画等の操作をしてるのですがそういったこともできますか?
スピーカーのリモコンでスピーカーに接続したHDMIの切り替えやサブウーファーの調整等もしているので、それらも1台で操作できる物なのでしょうか。
詳しい方、お願い致します。
1点
学習リモコンは、赤外線を使うリモコンであれば、原理的にどんなリモコンでも学習できます。
RM-PLZ430Dは、ど定番の超ロングセラーですし、特に問題ないでしょう。
とりあえず迷ったらコレ、という位置づけです。
デフォルトで対応している機器や、その操作内容については、取説に載っています。
載っていないものでも、学習させれば使えます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42070730RM-PLZ430D.html
最大5個までまとめられます。
マクロ機能もあるので、複数の操作をボタン一つで覚えさせることも可能です。
書込番号:22435326
![]()
0点
学習リモコンは確かに便利ですが、難点もあります。
機器ごとに切り替える必要があるので、連続操作がしにくいです。
あと、どのボタンが割り当てられてるか覚えておく必要があります。
直観的な操作が難しくなりますね。
テプラ等貼って分かるようにしないと使いづらいです。
その点、HUIS-100RCは優れてます。
良く使うボタンだけ1画面に纏めるなど、オリジナルで組めます。
価格が高いのが難点ですが。
今だとスマートリモコンも選択肢になると思います。
スマホからの操作で、外出先からも使えて、スマートスピーカーと連携して音声操作も出来ます。
例>https://kakaku.com/item/K0001115553/
書込番号:22435370
![]()
2点
基本的な考え方としては[TV]、[チューナー]、[DVD]って書いてるやつの数だけリモコンを複製出来る(これなら最高5台まで)って感じで、[TV]にレグザのリモコンを複製、[チューナー]にSTBのリモコンを複製って感じで登録、使うときは[TV]を押せばレグザリモコンになりますよって感じなんだけど、いろんなリモコンを複合して覚えさせられるので、例えば[TV]を押した時は全部レグザのリモコン、[チューナー]を押したとき上のテンキー、音量はレグザのリモコン、下の再生とかのボタンはレコーダー、あと、どのボタンにどのボタンを複製するのも自由なので今どきだったら出番なそうな[3D]に照明のオンオフを割り当てたりとか自由自在なので思ってるような操作は間違いなく出来るよ
書込番号:22435412
0点
高齢者です。難しいです。すべての機種に適用させるのは。
またSONY【だけ】音量と、チャンネルボタンが逆で違和感あります。
ブルーレイレコーダーは3台あって、ややこしくて各リモコン使ってます。
天井のパナのリモコン式照明器具のON・OFFや明るさ調整ができますが
色調の調整はできず、中途半端な使い方してます。
J-COM契約してますが、SONYのリモコンで使おうとは思いません。
ややこしいから。
書込番号:22435422
1点
基本的なところをお答えするっす。
・純正リモコンが赤外線方式であれば、学習できるっす。
・実際に操作するときには、「装置切換え」のワンステップが増えるっすけど、純正リモコンで操作できることは、すべてできるっす。
・エアコンなんかはちょっと特殊なんで、赤外線でもうまくいかないことがあるっす。
以上、あくまでも基本的なところっす。
あとは、実際に使ってみてからっすかねー。(*^_^*)
書込番号:22435503
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)








