このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2019年9月1日 00:07 | |
| 5 | 5 | 2019年2月1日 16:59 | |
| 3 | 3 | 2018年9月9日 20:00 | |
| 26 | 7 | 2018年5月5日 07:30 | |
| 3 | 4 | 2018年3月22日 17:55 | |
| 3 | 5 | 2018年2月25日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
DIGAのレコーダーリモコンのように、
・レコーダー内の番組予約
・予約確認
・録画一覧
・1.3倍速再生
・早送り、早戻し
・スキップ
・30秒送り、10秒戻し
はこのリモコンで使用できますか?
わかる方教えてください。
書込番号:22887737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には、主要メーカーの機器は主なボタンは割り当てられてます。
ただ全てのボタンでは無いので、必要に応じて学習させれば使えます。
問題は、専用リモコンと違い、どのボタンに何を覚えさせたのか分かり難い事。
私はテプラで小さな文字を印刷して貼って分るようにしてます。
書込番号:22887903
0点
ほとんどできるみたいっすよ。!(^^)!
モッチロン、レコーダーはパナソニックでってことっすよね。
詳しくは、マニュアル67ページ、
「ブルーレイディスクレコーダー パナソニック(松下電器)」
を参照してみてくださいねー。
「RM-PLZ430D:取扱説明書」
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42070730RM-PLZ430D.html
書込番号:22887910
0点
ただ、なかには、「シフト押してから」とか、「自分の気にいらないボタン」だったりするんで、そーゆー時にこそ、「学習リモコン!!」である強みを発揮して、自由に学習させるっす。
純正リモコンは持ってるんっすよね?
純正リモコンあってこその学習リモコンっつーことで。(^_^)v
書込番号:22888011
0点
この手の製品は、リモコンの全体コピーとこのリモコンの好きなボタンに元のリモコンの好きなボタンを一個一個覚えさせられるんだけど、メーカーが違うとどうしても有るボタン、無いボタンが出てくるので後者の好きなボタンに一個一個ってのをやると思ってるように使えるよ
先にも出てるけど、DIGAのリモコンにはあるけど、このリモコンには無いボタンもいろいろあるので、使わないボタンに上手く割り振って賢く使う感じになるね
SONYの学習リモコンの面白いところはマクロ機能って言って、複数の操作を記憶させることも出来るので[○○ボタンを押して]→[△△ボタンを押して]→[□□ボタンを押す]みたいなことがボタン1個押すだけで可能ってところかな?
ただ、多機能な分、最初はどうやって使うのはよくわからなかったりもする…
書込番号:22892225
![]()
0点
みなさんわかりやすい説明ありがとうございました!
お陰で子供にリモコンを隠されても対応できそうです!
書込番号:22892280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
こんにちは。
家のリモコンの数が多くなってきたので、学習リモコンの購入を検討しています。
ソニーのHUISも視野に入っているのですが、
そもそも学習リモコンを初めて使うのでどの程度の物なのかまったくわからないです。
とりあえず評価の良いこちらを検討しているのですが、今あるモノがまとまるかどうかを教えて下さい。
リモコンの数は3つです。
TV→TOSHIBA REGZA 58M510X
STB→JCOMの4k対応の物です。HUMAX製SR-4300かと思います。
バースピーカー→SONY HT-CT790
これらをまとめることができるでしょうか?
又、まとめた場合、普段JCOMのリモコンで外付けHDDの録画等の操作をしてるのですがそういったこともできますか?
スピーカーのリモコンでスピーカーに接続したHDMIの切り替えやサブウーファーの調整等もしているので、それらも1台で操作できる物なのでしょうか。
詳しい方、お願い致します。
1点
学習リモコンは、赤外線を使うリモコンであれば、原理的にどんなリモコンでも学習できます。
RM-PLZ430Dは、ど定番の超ロングセラーですし、特に問題ないでしょう。
とりあえず迷ったらコレ、という位置づけです。
デフォルトで対応している機器や、その操作内容については、取説に載っています。
載っていないものでも、学習させれば使えます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42070730RM-PLZ430D.html
最大5個までまとめられます。
マクロ機能もあるので、複数の操作をボタン一つで覚えさせることも可能です。
書込番号:22435326
![]()
0点
学習リモコンは確かに便利ですが、難点もあります。
機器ごとに切り替える必要があるので、連続操作がしにくいです。
あと、どのボタンが割り当てられてるか覚えておく必要があります。
直観的な操作が難しくなりますね。
テプラ等貼って分かるようにしないと使いづらいです。
その点、HUIS-100RCは優れてます。
良く使うボタンだけ1画面に纏めるなど、オリジナルで組めます。
価格が高いのが難点ですが。
今だとスマートリモコンも選択肢になると思います。
スマホからの操作で、外出先からも使えて、スマートスピーカーと連携して音声操作も出来ます。
例>https://kakaku.com/item/K0001115553/
書込番号:22435370
![]()
2点
基本的な考え方としては[TV]、[チューナー]、[DVD]って書いてるやつの数だけリモコンを複製出来る(これなら最高5台まで)って感じで、[TV]にレグザのリモコンを複製、[チューナー]にSTBのリモコンを複製って感じで登録、使うときは[TV]を押せばレグザリモコンになりますよって感じなんだけど、いろんなリモコンを複合して覚えさせられるので、例えば[TV]を押した時は全部レグザのリモコン、[チューナー]を押したとき上のテンキー、音量はレグザのリモコン、下の再生とかのボタンはレコーダー、あと、どのボタンにどのボタンを複製するのも自由なので今どきだったら出番なそうな[3D]に照明のオンオフを割り当てたりとか自由自在なので思ってるような操作は間違いなく出来るよ
書込番号:22435412
0点
高齢者です。難しいです。すべての機種に適用させるのは。
またSONY【だけ】音量と、チャンネルボタンが逆で違和感あります。
ブルーレイレコーダーは3台あって、ややこしくて各リモコン使ってます。
天井のパナのリモコン式照明器具のON・OFFや明るさ調整ができますが
色調の調整はできず、中途半端な使い方してます。
J-COM契約してますが、SONYのリモコンで使おうとは思いません。
ややこしいから。
書込番号:22435422
1点
基本的なところをお答えするっす。
・純正リモコンが赤外線方式であれば、学習できるっす。
・実際に操作するときには、「装置切換え」のワンステップが増えるっすけど、純正リモコンで操作できることは、すべてできるっす。
・エアコンなんかはちょっと特殊なんで、赤外線でもうまくいかないことがあるっす。
以上、あくまでも基本的なところっす。
あとは、実際に使ってみてからっすかねー。(*^_^*)
書込番号:22435503
![]()
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
基本的に以下の方法で全て登録できていましたが、日立のエアコンだけ登録できません。
点滅しているままかピーと音が鳴っても登録できていません。
こちらはどうしても難しいのでしょうか。
AMPなどを押下。SETと登録したいボタンを同時長押し、リモコンの先端部を向けリモコンのボタンを押下。
0点
エアコンなどは、メーカー、モデルによってダメなケースはあるようです。
下記スレなどが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148277/SortID=16353370/#tab
因みに、リモコンの型式書くと確認しやすいですね。
蓋つきの物は、開けたとこに書いてあると思います。
書込番号:22093184
1点
エアコンリモコンの学習は、いろいろとムズカシイことがありますでございます。
マニュアル40ページにも、以下の記載があります。
「
エアコンの信号を学習させる場合のご注意
季節による違いについて
季節によりエアコンの設定や操作を変える必要がある場合は、そのたびに、本機にリモコン信号を学習し直してください。
エアコンの入/切がうまくできないときは
お使いのリモコンではひとつのボタンで入/切ができるのに、学習させた本機のボタンでは「入」または「切」しかできない場合は、下記の手順で2つのボタンに学習し直してください。
1 エアコンの入/切を学習させたボタンの学習内容をいったん消去する。
2 そのボタンにエアコンのリモコン信号「入」を学習させる。
詳しくは「連続してたくさんの基本ボタンに学習する ― 基本ボタン学習&シフトモード基本ボタンへの学習」(28ページ)をご覧ください。
続けて、別のボタンにエアコンの同じボタンのリモコン信号「切」を学習させる。
これで、本機の2つのボタンにはそれぞれエアコンの電源入(運転)の信号と、電源切(停止)の信号が記憶されるので、本機でエアコンを操作することができます。
」
書込番号:22094581
1点
我が家も日立エアコンで、リモコン型式がRAR-3Y1です。
RM-PLZ43Dで、AMPは登録済みなので、DVDで試して見ました。
取りあえず、自動、冷房、停止ボタンをテンキーの1、2、3に割り当てて、問題なく動作するようです。
日立だからダメって訳では無いようですね。
書込番号:22096904
1点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
購入後6ヶ月でシステムコントロールの「A」ボタンとテンキーボタンが操作不能(SETボタンが点灯)になり保証で交換してもらいました。
2台目は交換後3ヶ月で同様の症状で交換。3台目は1ヶ月でシステムコントロールボタンが
時々効かなくなってきてます。
複数の機器を操作できる便利さは大変気に入っているのですが、信頼性不足が残念です。
5点
自分はまだ3ヶ月しか使っていないので信頼性や耐久性がどうかはわかりませんが、
もしよく使うボタンだけ頻繁に不具合を起こすという事であれば、強く押しすぎ等の可能性もあるのでは?
あと取説には電池が消耗している時にSETボタンが点滅するという記述がありますが、電池の交換はされましたか?
書込番号:14337505
3点
大みそか さん
返信ありがとうございます。
電池は交換しましたが、頻度は減りましたが症状は改善しませんでした。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:14344038
1点
> 電池は交換しましたが、頻度は減りましたが症状は改善しませんでした。
接触不良の可能性があります。
購入店に相談し交換してもらってはいかがでしょうか?
※正常品であれば電池の新旧で一部のボタンの反応が悪くなることはありません。
相談時には他のボタンが正常に動作した古い電池も持って行くと効果的です。
以上です。
書込番号:14611421
2点
当方のリモコンも全く同じ状態になりました。購入から1年程度です。最初は電池の接触不良かと思いましたがSETボタンが同時点灯するので電池は関係ないです。症状が出た時にリモコンを軽く叩くと直りますがしょっちゅうなのでストレスがたまります。同じ症状が出るということは何等かの欠陥が有るのでしょうか?。最近ソニーのラジオも購入したのですがそれも不満タラタラです。物つくりのソニーはいずこへ〜。奈落の理由どこにあり?。
書込番号:15009136
3点
はい、私も点滅組です。裏蓋の内側にスポンジを当てて電池がずれないようにすると誤動作もなくなります。スポンジが凹んでくると再発、スポンジ交換を繰り返しています。今度交換してきます。
書込番号:15948640
0点
私もこのリモコンを3台ほど購入しているのですが、現在2台がこの状態(SETボタンが光ったまま)です。リモコンの質感とか操作感が良かったのと、このサイトでのランキングが高かったので、最初に1台購入し2台3台と増やしていたのですが、結局2年程度使用で2台が壊れました。同様の症状の方がいたようなので、何かしら弱い部分があるんでしょうか。購入時レビューの所に満足度5にしてしまいましたが、あまり期待しない方がいいかもしれません。それとも2年使えれば良いくらいのものなんですかね。
書込番号:19023995
5点
数ヶ月前までSETボタンが点灯して操作不能になる全く同じ症状が頻発していましたが
電池をエネループの白に変更したら症状は発生しなくなりました。電圧の関係かほんの一回り大きさが太い関係かはわかりませんが解決すると思います。
SONYの他のリモコンでも発生していて同じ方法で解決しているようです。
書込番号:21800821
7点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
ホテルの客室1室にホームシアター(5.1CH)を作りお客様に楽しんで貰おうと思ってます。
以下のシステムを設置予定です。
@モニター JAPANNEXT JN-VC650UHD
AAVアンプ ONKYO TX-L50
Bテレビチューナー IO-DATA EX-BCTX2
Cブルーレイプレーヤー パナソニック DMP-BD90
AVアンプの設定
HDMI 1 TV
HDMI 2 BD
HDMI 3 外部入力
そこで、お客様に簡単にリモコン一つで操作できるようこの機種を検討しておりますが、
マクロの設定方法が今一つ分からないのでご存知の方教えて下さい。
電源ボタン一つで@〜Cまでの電源全てをON/OFF これをマクロ設定したいのです。
以前、マニュアルを見て、同じような設定で(機種は違いますが)やってみたのですがうまくゆかなかったのでお尋ねいたします。
後は個別に1個づつボタンを記憶させてやれば(メニュー等他の操作が出来ると逆に困るので)設定出来ると思います。
以上、宜しくお願い致します。
0点
「電源」ボタンには、マクロ登録はできません。
できるのは、「操作切換」ボタンと、「システムコントロール」ボタンです。
マクロに関しては、マニュアル45ページから記載されています。
ただ、「できませんでした・・」では、「マニュアルに従ってやってみてください」としかお答えのしようがありません。
実際に行ったキー操作を、省略しないで、詳しく書き込んでみてください。
マニュアルのXXページにしたがって、最初にXXボタンを押して、ランプがこう点いて、次にXXボタンを押したらピーッとなって・・・という具合に事細かに書いてみてください。
私たちは、kyaramel2000さんのそばにいるわけではないので、ご本人はこうなっているはずだと思っていても、皆さんの想像とちょっとしたすれ違いがあったりします。
お答えいただく方々が楽になるように、少しの努力をお願いいたします。
書込番号:21693261
0点
早速のご回答ありがとうございます。
この機種は電源のマクロは出来ないのですね。
一つ上位機種のRM-PLZ530D の紹介ページに
「5台までの家電の電源をまとめてONにするなど、さまざまな応用ができる」
と書いてあったので、
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/25/news116.html
此方も出来るのかな?と思って質問いたしました。
RM-PLZ530D で 検討してみます。
また、分からなかったらRM-PLZ530Dのページにて質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21694719
1点
>この機種は電源のマクロは出来ないのですね。
できますよー!
マクロの実行ボタンとして「電源」ボタンに記録することはできないということですよー。
実行ボタンとして使用できるのは、「操作切換」ボタンと、「システムコントロール」ボタンです。
マニュアル45ページからをよ〜〜っく読んでやってみてくださぁい。
書込番号:21695597
![]()
2点
テレビリモコン > SONY > RM-PLZ430D
現在三菱LCD−40MZW300を使い、東芝のレグザチューナーD-TR1を利用しています。操作は@テレビのリモコン電源ON→入力切替→中央の矢印ボタンでHDMI@からHDMICまでの任意のHDMIを選択する必要があります。
レグザD-TR1を合計3台接続してダイレクトでテレビ、HDMI@、HDMIA、HDMIBの間を行き来して利用したいと考えております。
このソニーの学習リモコンを使うと、このような利用は可能でしょうか。よろしくご教授お願いします。
0点
マクロ設定で可能だと思いますよ。。
書込番号:13294047
1点
クリスタルサイバーさん さっそくのご回答ありがとうございます。
追加で教えていただきたいのですが、マクロで設定すると、HDMI@からBのそれぞれに個別のボタンが割り当てできるということでしょうか。
宜しくお願いします。
現在別にビクターのテレビも利用していますが、こちらはリモコンにHDMIのボタンがあり、一度押すとHDMI@にさらに押すとAに変わる仕様となっています。
このソニーの学習リモコンの場合、例えば1を押すとHDMI@に2を押すとHDMIAに変わるような割り当てとなるのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:13294094
1点
基本的に学習リモコンは元のリモコンボタンの機能以外の学習はできませんが、マクロ機能で連動動作を1つのボタンに記憶できます。。
設定としては、例えば・・・
学習リモコンの任意(好きな)のボタンを、
テレビの入力切替→十字ボタン下 という二つの動作を連動記憶させて、設定したボタンを押すと上記の二つの動作が行われ、ワンアクションでHDMI2になるように設定するとか・・って感じです。。
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/feature_1.html#L1_50
書込番号:13294120
![]()
1点
クリスタルサイバーさん お教えいただきありがとうございました。
近日中に注文しようと思います。
書込番号:13294688
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)








