FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 18 | 2010年11月1日 02:26 | |
| 7 | 11 | 2010年10月21日 09:41 | |
| 18 | 8 | 2010年10月19日 13:20 | |
| 2 | 3 | 2010年10月30日 11:04 | |
| 2 | 0 | 2010年10月16日 10:06 | |
| 1 | 2 | 2010年10月11日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F300EXRの購入を検討中ですが、画質の評価があまり良くないようです。とくに夜間の高倍率での画質がざらついているとか。
どなたか最高倍率360mm相当での夜間撮影時の写真をアップしていただけると、ありがたいのですが。
宜しくお願いします。
0点
こんばんは。ツーエムさん
夜景のサンプルならありました。
http://shizuoka-sanpo.blogspot.com/2010/09/finepix-f300exr.html
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2010/10/finepix-f300exr.html
後は価格のユーザー待ちですね。
書込番号:12104445
4点
こんばんは、
過去のスレッドに夜景フルズームを載せてます。月とサンシャイン60がデジタルズーム込み61倍で撮影してます。夜景は数枚アップされてますよ。
参考になればと思います。
できれば画質の感想をお願いします。
書込番号:12104984
0点
take a picture さん ぼんちパパさん有難うございます。
参考になりました。ぽんちパパさんのアップされた月の写真は、iso100で撮影されただけ
あって、ざらつきも無く個人的には、満足のいくキレイな写真だと思います。
個人的な見解になりますが、納得のいく写真が撮影できるコンデジの限界は、機種にもよりますがiso800あたりまででしょうか。サンシャイン60の写真も細部にいたるまでとても綺麗だと思います。
もう少し価格が下がるのを待って購入を検討したいと思います。
書込番号:12108773
0点
>ひろジャさん
ノイズが多い、多いというのは多くの方が意見してるところです。
ですが、私的には、まあこんなもんかなぁとは思っています。
ですので、ノイズが多いと言う簡単な一言ではなく、解説等でお願いします。
それとノイズが多いと思うからには、ノイズの無い非常に鮮明な画像を所持、又は見たことが当然あることでの意見としか捕らえられませんので、画像アップの程、宜しくお願い致します。
ノイズが多いとコメントされている方に限って、一切、ノイズの無いもしくは非常に少ない画像をアップしていただけていないのが現状ですので・・・
是非、宜しくお願い致します。
書込番号:12109303
4点
確かにノイズが多い。でもまあ、私も「こんなものでしょう」派です。
ノイズは、撮った画像によって目立ったり目立たなかったりするのが面倒な
ところ。あと、最近気になるのが使用するビューワーによって、ノイズ感が
別物のように感じること。VIXを使用するとノイズ感が非常に目立つし、
Windows純正(?)のビューワーやsilkypixで表示させると、ノイズがほとんど
目立たないしで??
何を基準にしたら良いのかわからない今日この頃。
つまらない画像ですが、面白そうなので私もサンプルを出してみました。
一枚目
F300EXRのEXRノイズ低減優先モードで撮ったISO 1600
二枚目
F300EXRのEXRノイズ低減優先モードで撮ったISO 800
三枚目
Canon 50D+28mm大口径単焦点で撮影したISO 1600のJpeg撮って出し画像。
吐き出しサイズはMサイズ(800万画素相当)
四枚目
Canon 50D+28mm大口径単焦点で撮影したISO 1600のsilkypixでこだわり(?)
のRAW現像処理画像
等倍画像でみるとぶっちぎりの差。軽自動車とポルシェGT3(←乗ったこと無い)
位の差だし、VIXで等サイズ表示させても若干の差が・・・。
でも、純正ビューワーやSilkypixで等サイズ表示させると、分解能に差は認め
られてもノイズ感に大差がない。もちろん、ラティチュードには決定的な違い
があるけれど。
サンプルの問題?
もうちょっと差が出そうな題材を探してみます。
書込番号:12110505
2点
おはようございます。
サンプルのアップ、ありがとうございます。
ですが、比較している機材が高級すぎませんか?
やはり、コンデジ対コンデジで比較するのが正確な比較かなぁと思うのですが・・・
通常、私が閲覧している環境だと、ノイズの差ははっきりとは確認出来ないのですが、白い壁の模様の解像度が、EOSのほうが見にくいように思えます。
ですので、是非 コンデジ対コンデジでの比較でお願い致します。
コンデジが一眼に対抗できるはずはありませんので・・・
書込番号:12111588
0点
「一切、ノイズの無いもしくは非常に少ない画像をアップ」というリクエストに対する
リファレンスサンプルとして50Dの画像を出した次第.リファレンスなら,フルサイズ
CCDを搭載したデジカメを使えと怒られそうですが,そんな高級機種は持っていないので
ご容赦を.
コンデジ同士の比較は有意義な情報をエアー・フィッシュさんが丁寧に出していますし,
「一般的な使い方」に近いと思われる79万画素相当に圧縮されるここのサンプル画像
サイズだと,あまりコンデジ同士ばかりを比較してもつまらないので,一般的に普及し
出したAPS-Cサイズの一眼レフ画像を比較対象として出した次第です.
直接の画像比較は確かにやっても意味がないので,エアー・フィッシュさんのように
等倍比較はしない予定です.
ノイズは撮影対象によって印象が大きく変わります.このサンプルのような明るい
背景に毛羽立った物を対象に撮影し,その画像を79万画素まで圧縮するとISO800の
F300EXRの画像は結構綺麗に見えて,ISO1600で撮影した一眼レフに近い感じでしょうか?
画像サイズを圧縮するアルゴリズム(プログラム)の影響も大きいでしょうし,無論,
もっと大きく拡大すれば圧倒的な差になりますが・・・.
等倍鑑賞をあきらめ,使い方(被写体)によってはF300EXRは結構使えると思います.
次は,時間があるときにもうちょっと意地悪な(カメラのポテンシャル差が出やすい)
環境でサンプルを撮ってみます.
書込番号:12112305
1点
>僕銅鑼衣紋さん
いろいろとお気遣い、ありがとうございます。
画像のアップは、「ノイズが多い」とだけコメントした”ひろジャさん”へだったんですけどね。。。
以後、このF300EXR掲示板全般にて、私が感じた事を記載します。
とりあえず、ちょっと横道に逸れてしまいましたが、スレ主さんは、夜間の高倍率について探っているようですので、夜間画像のアップをするべきだと思います。
それと、スレ主さんがここで質問しているということは、デジカメを選択するにあたって、デジイチは考えていないものと思われます。
なので、比較画像も直接比較ではなく、このコンパクトデジタルカメラならば、これくらいの画像が撮影できますよ。とカメラ名称の案内と画像アップのほうが親切だと思います。
ノイズが多いという感想は、複数の人が同じ画像を見ても、それぞれで感想がちがうでしょう。
その画像に対して、満足する人、不満な感想を述べる人、詳細に分析する人等など・・・
よく、等倍で見るとノイズだらけとの書き込みを目にしますが、果たして一般ユーザーがそのような見かたをするでしょうか?
通常は、パソコンでの閲覧も17インチ程度のモニターで、画像ファイルを開いて、画面にフィットしている大きさで閲覧する程度が標準だと思います。
そこへきて、超上級者の方々が、難しい単語を並べ、ノイズが多い等の意見をすると、標準的な方々は、画質に対して、この機種は画質に対して評判が良くないと感じてしまいますよね。
実際に私がこの機種で撮影したものでも、ちょっと感動した、充分綺麗等の感想から、ノイズが多い等、ピンキリの意見が出ています。
なので、画像比較ではなく、それぞれの画像アップを前提で、このカメラだとこういう画質で撮影できますよ的な案内のほうがよろしいのではないかと思います。
他の機種の掲示板でも、月を撮影した画像がアップされていましたが、鮮明に撮影されているもの、そうでない物とありました。
確かに、CMOSセンサー機は高感度でのノイズは少ないと思います。
ですが、機種選びは、購入者が何を重視するかによると思いますので、トータルスペック、トータルバランスにより選択すると思います。当然、価格もスペックの一部です。
かなり長くなってしまい申し訳ありませんでした。スレ主さんが機種選びの参考になればと思います。
書込番号:12115465
2点
> 等倍で見るとノイズだらけとの書き込みを目にしますが、果たして一般ユーザーがそのような見かたをするでしょうか?
この点については、ちょっと引っかかりますね。
高倍率ズーム機では、ズームすればするほどレンズが暗くなる(シャッター速度が遅くなる)
傾向が強いので、手ぶれ・被写体ブレしやすくなるワケです。
なので、なるべく望遠を使わずに撮りたいワケですが、
被写体に十分近づけないケースも多々あります。
ではどうするか、少しでもブレを抑えたければ、広角側で撮ってトリミングするしかないんですね。
となれば、等倍画質がモノを言うワケです。
F300EXRの画質うんぬんについては評価を避けますが、
等倍画質を重要視する一般ユーザーもいる、というコトにもご配慮頂きたく思います。
書込番号:12120654
1点
>へこみぷぅさん
おはようございます。
その知識があり、そういった、”技””スキル”を使用している時点で、私の表現している一般ユーザーではないんですよ。十分に上級者です。
一般ユーザーはそのようなことはできません。
そこまでの細工が出来るユーザーは全体数から比較すると極僅かではないでしょうか?
一般ユーザーとはそういうレベルです。
書込番号:12121215
0点
個人的には上級者や知識豊富な方ほど「妥協」も上手だと思います。
カメラのスペックや撮影状況から妥協点を見つけられず「等倍画質のみ」にがっかりしてる一般ユーザーの方が多い様な気がします…
等倍鑑賞に特別な「技」や「スキル」は必要ないですから^_^;
書込番号:12121316
1点
ぽんちんパパさん、返信ありがとうございます。
> その知識があり、そういった、”技””スキル”を使用している時点で
とのことですが、そもそも、前述したような失敗写真を大量生産したため、
旅行先などの限られた機会での撮影を失敗しないように、勉強したまでです。
まぁ、実際には普通に等倍鑑賞して楽しむだけの方が多いですが。
画面上で「ここが見たい」って所を大きくして見られるのがデジタルのいい所ですよね。
書込番号:12121699
1点
>へこみぷぅさん
こんばんは、
高倍率ズーム機では、ズームすればするほどレンズが暗くなる(シャッター速度が遅くなる)
傾向が強いので、手ぶれ・被写体ブレしやすくなるワケです。
↑
そうだったんですか、知りませんでした。てっきり、距離と角度の問題だと思ってました。
ところで、等倍鑑賞ってどうやるんですか?
1200万画素で4000×3000の場合、通常、パソコンのモニターやフルハイビジョンでもそこまでドット数ないですよね?何か特別なディスプレイなんですか?
私の鑑賞方法は、ファイルをダブルクリックするだけです。ファイルをダブルクリックする鑑賞方法が一般的な鑑賞方法かと思ってましたが、どうやら違うようですね・・・
とすると、ファイルをダブルクリックするだけの鑑賞方法はどのような位置付けの鑑賞方法になるのですかね?
書込番号:12130208
0点
ファイルをダブルクリックして、なにが起動するかは人(環境)によって違うでしょう..
誰もが同じOSを使っているわけでもなし、ダブルクリックなど存在しない環境もあります。
Windowsで何もインストールしていなければ、ろくでなもないアプリが起動する
でしょうが...
等倍観賞は実サイズで表示して、スクロールなどして見るのですよ。
Picasaとか入れてみたらどうですか?使いやすいですよ。
ちなみに自分基準で勝手に「一般人のレベル」を決定するのは間違いでしょう。
(根拠がない)
書込番号:12137453
2点
>リックボムさん
根拠ならありますよ。
パソコンの操作方法は今回の論点からは逸脱してますので、スルーしますね。
鑑賞方法、順序を考えて第一段階としては、ディスプレイにフィットした大きさ(画像の全体が観賞できる大きさ)での鑑賞がまず最初にあると思います。その後、第二段階(発展)として、見たい人は等倍観賞(拡大観賞)するのではないでしょうか?
この逆とういう順序はありえないと思います。
L版プリントを見るときも、最初はL版プリントそのまま見て、その後、拡大したい場合は、ルーペ等で拡大して見ますよね?
よって、自分基準ではなく、世間一般的な観賞方法かと思います。
レベルの高い人ほど、底辺を見失う事はよくあることだと思います。
私自身は、カメラや写真に関してはまるっきり底辺レベルなので・・・
書込番号:12139705
1点
> ぽんちんパパさん
> てっきり、距離と角度の問題だと思ってました。
私もそれだけだと思ってましたよ。「明るいレンズ」って何だよって感じでしたから。
> L版プリントを見るときも、最初はL版プリントそのまま見て、その後、拡大したい場合は、ルーペ等で拡大して見ますよね?
プリントの場合はそれしかないですね。ですから、
>> 画面上で「ここが見たい」って所を大きくして見られるのがデジタルのいい所
と限定して書いたのですが。デジカメでもプリントすれば同じですよ…。
> 第二段階(発展)として、見たい人は等倍観賞(拡大観賞)するのではないでしょうか?
等倍鑑賞の方法についてはリックボムさんご説明のとおりです。
私の場合、windows標準?の画像とFAXビューアも使いますし、
IrfanViewというフリーソフト(主に価格への画像アップ前の縮小用)も使います。
ぽんちんパパさんの仰りたい事は分からんでもないですが、
「一般的」という言葉を使うのは、リスクが伴いますよ。
撮った写真をみんなで見ることもありますが、1024×768のモニタでは、
集合写真などで一人一人の顔を見ることができません。
となれば、等倍に拡大(画像とFAXビューアでもワンクリック)するのも自然な流れです。
で、「あ〜、目ぇつむってる〜」とか言って盛り上がるワケですよ。
それは別に特殊な鑑賞方法ではないでしょう?
団体旅行で使用する事も一般的使用ならば、それをみんなで見るのも一般的…。
しかし、中には旅行しない・そんな団体に属していない、など、色んな方がおられます。
極端に言えば、無意識のうちに、一般的という言葉で差別あるいは排除しているワケですよ…。
なので、安易に使うのはリスクが伴うため、なるべく避けるようにしています。
あなたが自身を「底辺」だと仰るように、私も自身を「上級者」とは思っていませんし。
もっと言えば、デジカメ所有者の中で、このサイトを利用しているユーザーなど僅か数%では?
価格調査以外でここを利用している時点で、あなたもまた一般のユーザーではない、
というとらえ方もできますが、そう言われても納得できないでしょう?
人の考え方・とらえ方には色々ありますし、価値観も違います。
最初に書き込んだ内容を指して一般的でないと言われましたが、
等倍鑑賞を楽しむ過程で生じた疑問を、後から調べて得た知識に過ぎません。
私はデジカメを最初に手にした時から等倍鑑賞に重きを置いています。
それを一般的でないと一方的に排除されるのは、やはり気分の良いものではありません。
ですので、「等倍画質を重要視する一般ユーザーもいる、というコトにもご配慮頂きたく思います」とお願いした次第です。
(私の投稿に「私の場合は」という前置きが多いのは、そのためです)
書込番号:12140457
3点
すでに言いたいことは書かれていますので、、簡単に。
「根拠はありますよ」、と書いてありますが、まったく
書かれていません。
「逆とういう順序はありえないと思います」
⇒根拠がどこにもありません。当然あり得る話なのに、
あり得ないと断定しています。完全に間違いです。
「自分のやりかた=一般的」だとは限らない、と言っています。
実際に一般的かどうかを問題にしているわけではありません。
根拠なく、一般的なやり方を定義するのが間違いです、
といっているわけです。
書込番号:12146898
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
FinePix F100fdが壊れたため、F300EXRの発売を持ちきれずにサイバーショットDSC-WX1 を購入。
子供の室内撮りがF100fdより明るく取れるので満足しているのですが、
不満な点が2点。
1.(F100fdと比べて)フォーカスが合わなかったり、合うのが遅かったりすることがある
2.動画の切り換え釦が独立していない。静止画・動画の切り換えが不便
また富士に戻りたいと思い F300EXRを検討しているのですが、
室内照明での子供の撮影ではWX1と遜色ないでしょうか?
室内照明下での子供の撮影をポイントにアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
F300EXRは綺麗に撮れると思います。でもまだ高いのでもう少し待った方がいいかも。
書込番号:12088843
1点
ひろジャさん
早速の回答ありがとうございます。
F300EXRの貸し出し機があれば家で同じ条件で撮れるのですが…
逆にWX1をお店に持ち込んでF300EXRの展示機と比較することは出来るのですが、
店頭だと照明が明るすぎて参考になりません。
店頭で薄暗い状況を作るなど、いい方法はないものでしょうか?
みなさんどうしているのでしょうか?
書込番号:12089165
0点
家電量販店は自宅より明るいです。どれくらい明るいかというと、店頭では、750から2000ルクス、リビングでは、75から150ルクスなんだそうです。これはパナソニックのテレビのカタログに書いてあります。
書込番号:12089549
1点
室内照明で動きのある被写体ならば、ISO1600〜3200を使いたいですね。
となれば、F300EXRは△です。ソニーWX5を検討してはどうでしょう。
F300EXRは、マクロ、フジらしい発色、ダイナミックレンジの広さに魅力なら買いです。
書込番号:12090052
1点
こんばんは。
>店頭で薄暗い状況を作るなど、いい方法はないものでしょうか?
家の近所のキタムラだと、夜行って「暗所試したいんですけど」って言うと、
スタッフさん同行で、外で撮らせてくれます。
駐車場の照明があるので、やや明るめの暗所も試せますし、
店の裏辺りで、めちゃめちゃ暗所も試せます。
常連だからってのもあるかもしれませんが・・・
融通を利かせてくれる、行きつけのお店を作っておくと便利ですよ(^^)
機種に関しては分からないのでノーコメントですm(_ _)m
書込番号:12090536
0点
説明不足でした
夜間の室内撮りでもフラッシュ無しを多用しています。
エアー・フィッシュさん
WX1はオートで撮っているのですが、
写真を調べてみたら夜間の室内でISO800がほとんどで、まれに1600という感じでした。
WX1程度に撮れればよいのですが、ISO800〜1600でもF300EXRは見劣りするのでしょうか?
WX5はなるほど良さそうですね。ちょっと候補にしてみます。
OG BRITZさん
そんなことが出来るのですか?
近くにキタムラがあるのでちょくちょく通ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12091037
0点
室内のISO800でしたら、このスレッドで検証しています。ご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133198/SortID=12006052/
書込番号:12091992
0点
DSC-WX5が超おすすめです
DSC-WX1の弱点をことごとく改善してきてます
暗所撮影ではフジなんてあしもとにも及ばない高画質で撮影できますしね
明るい場所でも綺麗に撮影できます
コデジNo1の出来に仕上がってるのがDSC-WX5だと思います
F300EXRに魅力があるとすれば15倍Zoomでしょうかね〜
書込番号:12091994
1点
補足ですが、F300EXRはレンズが暗いので、適正露出はWX1より1段上がると思います。
つまりISO1600の常用となる可能性大です。
フラッシュ発光すれば感度は落とせますが、
最近のフジはアンダー目に、飛ばないように、適正露出に、と発光を抑える傾向が強いので、
結果、人物が暗めに写る事が多いです。
あとで補正するときの自由度が高いのですが、イッパツ撮り&プリント派には不満かもしれません。
そういう事からもWX5が良いと思いますよ。
屋外、旅カメラとしてはF300EXRが良いんですが。
書込番号:12092016
![]()
3点
スレ主さんの希望(と、言うかWX1の不満)は、
「動画ボタン独立」と「早く安定したAF」では?
WX5で、買い換えに見合う改善があるのでしょうか?
書込番号:12092060
0点
皆様
様々なご意見、本当にありがとうございました。
WX5とIXY30Sも候補となり、選択肢が広がりました。
またまた私の説明不足があり、申し訳ございません。
1.フォーカスについては主に動画(←肝心なこれが抜け落ちていました)で不満があるという点です。
倍率固定で遠くから人が走ってくるような撮影でのフォーカスはWX1よりも若干F100fdが良いように感じています。
またF100fdは動画撮影中のズームが出来なかったので比較できませんが、WX1ではズームするとフォーカスが追いついてこなかったりします。
ただ、動画でのズームでフォーカスが甘いというのは、WX1でもF300EXRでもWX5でもクチコミでそういう指摘があるようですので、これはあきらめることにします。
(子供が外で走り回るようになったので、本当はこれが改善されるとうれしいのですが、デジカメの本来の機能ではないですから)
2.独立した動画釦はF300EXRでもWX5もあるようですね。
冨士が好きでF300EXRに心は残るものの、まだ子供が小さいうちは室内撮影に重点を置き、裏面照射のWX5、IXY30Sなどで比較してみます。
それにしても、深夜や早朝にもアドバイスをいただけるとは
凄いクチコミ掲示板ですね。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:12092345
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
すみません。教えてください。添付の画像ですが、右側(特に右上)が
急にボケが大きくなっているように見えるんですが、これって
時々耳にするカタボケという現象なのでしょうか?それともこれで特に
異常ではないのでしょうか?気になります。ご教授いただければ幸いです。
もし”カタボケ”とのご指摘であれば販売店に相談したいと思いますので。
1点
これはいいことなんですよ。一眼レフカメラが多い中でこのカメラは背景がボケるようになっているのはいいんですよ。
書込番号:12082738
2点
コンデジはボケにくいですが
左側よりも右側は距離が遠いから左よりもボケているだけだと思います。
ボカす為には
「被写体に接近し、被写体と背景をできるだけ離す」
ということですから
右側のボケも説明できるのはないでしょうか
書込番号:12082834
1点
2枚の写真の内、左側の写真は、画面右側が良くぼけていますね。
右側の写真では、右端のボケはそれほど大きくはないです。
これ(ボケ)は被写界深度に関係し、被写界深度を大きく外れた方が大きくボケます。
左の写真では、中央部と右端とでは、カメラからの距離が大きく違います。→ 大きくボケる。
それに対し、右側の写真では、距離差は少ないです。→ ボケ方も少ない。
たぶん、正常だと思います。
書込番号:12082872
1点
皆様の返信で安心いたしました。右のぼけ方がゆったりではなく急にぼけ量が大きく
なって不自然に感じたものですから心配になりましてお尋ねいたしました。
これで安心して使い倒せます。ありがとうございました。
書込番号:12082896
1点
片ボケかどうか調べるためのは、
普通に撮影→カメラをシェイク(上下左右)&ズーム→撮影→カメラをシェイク(上下左右)&ズーム→撮影…
を繰り返し数枚撮影し比較してみてください。
横レンズ収納タイプは、撮影前のシェイクが基本かもしれません。
このカメラは、画質よりスペック優先カメラなので画質に多くを期待できません。
書込番号:12082916
1点
1枚目はフレアっぽいですね?
2枚目は、ほとんど問題ないと思います。
書込番号:12082925
1点
この距離で被写界深度云々もね。広角側での撮影ですので左下の手前ボケは正常でも右上のボケはボケない距離です。
流れが見える右の木の幹はボケてないですがそれより距離の近い右上隅の枝のほうがボケというより流れています。
これはレンズの影響でしょう、調整では直らないのじゃないかな、キヤノンの新型もおかしな絵が出るとスレをたてていましたよ。
広角端、望遠端になると無理したレンズ設計のためか組み立て上の問題か流れが現れてくるのではないでしょうか。
フジのサポートに見解を聞いてみるほうがいいでしょう。
集合写真だと人物の顔が大変なことになってしまいます。
新聞を写してみて文字の流れがどう出るかをみて検証できますよ。
書込番号:12083263
8点
皆様返信ありがとうございます。
やっぱり気になって均等に並んでいる
タイルを撮影してみると明らかに右上だけが他の隅に
較べて流れてボケてしまっていました。販売店で画像を見せて
取り替えて頂きました。新しい個体は問題ありませんでした。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12083651
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
メーカーHPには
HD動画を撮影するときは、書込み速度がSDスピードクラス4(4MB/秒)以上のメモリーカードをご使用下さい。
とありますので、Calss4以上(Class4、6、10)は使えるはずです
書込番号:12077813
![]()
1点
最近の機種で、クラス10に対応してないデジカメはないかも?
書込番号:12078982
![]()
1点
>最近の機種で、クラス10に対応してないデジカメはないかも?
適当ぶっこかない
一眼レフだと高速カードを使えばリニアに書き込み速度が向上する=カメラ側の性能が高いことが多いけど、コンデジの場合はカメラ側の書き込み性能が低くて頭打ちになるのが殆ど
んでもって、カードが物理的に使えるかで言えば、クラスの違いなんて関係なし(="今時"も昔も関係無し)
書込番号:12136513
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
最近注文したものが届いていじくっている最中なのですが、いくつか質問させてください。
1、モードダイヤルを切り替える時に画面に出てくる表示(アニメーション?)は非表示に出来ないのですか?
2、起動画面と消去のときの(青いモザイク?)画面も消したいです。
もさつく感じ、余計な時間をかけている感じ、いかにも初心者向けな感じがして嫌いです。
前のFZ8は非表示にできたのですが・・・
3、高速なメモリーカード(例えばClass6)を使うと書き込み・読み込みはどのぐらい速くなりますか?
今はスピードクラスなしの物を使っているのですが、遅すぎて・・・
よろしくお願いします。
0点
私が使っているクラス4で15MB/秒の物ですが
フル画素でワンショット撮影時1秒間隔で撮れます。
ご参考まで
書込番号:12035929
1点
ヌルヌルベテベタさん
返信ありがとうございます。
具体的な数字を出してもらって有難いです。でも15MB/sは結構速めのカードな気が・・・
あと、今使っているSD(キングマックス1GB)のベンチ取ってみたら
Sequential Read :9.453 MB/s、Sequential Write :3.873 MB/sでした。
書込番号:12046014
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




