FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年10月2日 15:15 | |
| 6 | 3 | 2010年10月2日 12:42 | |
| 14 | 10 | 2010年9月30日 20:56 | |
| 4 | 1 | 2010年9月30日 16:44 | |
| 34 | 26 | 2010年9月29日 10:57 | |
| 7 | 15 | 2010年10月17日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F200では、次のようになっていました。
広角開放F3.3 絞り1段とND4で、F9
望遠開放F5.1 絞り1段とND4で、F14
F300EXRは、F3.5/F7.1/F10.0(W)、F5.3/F11.0/F16.0(T)、NDフィルター併用となっています。
広角のF7.1は、開放にND4を入れただけなのでしょうか?それとも、幾分絞りも入っていますか?
F10では、絞りがいくらで、NDがいくらぐらいでしょうか?
被写界深度の実験をすれば、だいだいわかると思いますが、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
1点
確認した訳ではありませんが、F200EXR同様、絞り2段+NDフィルターだと思います。
(F200EXRはメーカーに問合せ確認済み)
書込番号:11994783
![]()
1点
じじかめさん ありがとうございます。
F200EXRを使っての感覚では、絞りは2段までは絞られていないようです。
F3.3がF5超ぐらいになるので、1段半ぐらいでしょうか。あとはND4弱のフィルタを併用しているようです。
F300EXRについては、最小絞りのF10には、F200と同様のことが当てはまると思いますが、
中間のF7.1について、実際に絞られているのか、NDのみなのかをお聞きしたくてレスを立てました。
F7.1の時に絞られているとしたら、収差等で有利になりますが、小絞りボケが現われると思います。特に望遠側では中間でF11は苦しいでしょう。
実際どうなんでしょうね?
書込番号:11994809
1点
前面からレンズ内の挙動を見ると最初にNDで次に絞り孔に変わってるように見えるっぽいですね〜。
書込番号:11995492
![]()
1点
からんからん堂さん
確認ありがとうございます。
中間が、NDフィルタのみ
最小絞りが、絞りとNDフィルタ併用なんでしょうね。
小絞りボケを防ぐために、妥当な方式だと思います。
書込番号:12000433
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
今から写真を趣味にしようと考えて、価格.comの書き込みなどを見ておりました
人物撮影において、富士フイルムのカメラがよいとの書き込みをよく見かけます
具体的にどこが他社のカメラと比較して人物撮影に適してるのでしょうか?
風景撮影やマクロ機能が優秀な物より、人が綺麗に撮れるカメラを探しております
候補としては F300EXR F80EXR Z800EXR DSC-WX5 IXY 30S IXY 50S
専用ケースに入れて、気軽にポケットに入れて持ち歩ける大きさも重要視します
人物撮影用のコンパクトなデジカメを選ぶ際、重要視したほうがいいカメラ性能の部分などもアドバイスいただけるとうれしいです
1点
カメラの選ぶ際のポイントとしては、ズームも重要だと思います。ズームで選ぶと価格的にも考えてこのF300EXRはまだ高いと思いますですからF80EXRも10倍だからいいと思います。F300EXRは15倍ズームですけど今はF80EXRですね。そして、人物も綺麗に撮れるカメラだと思っています。富士フイルムはEXRでいろいろなシーンでも綺麗に撮れます。
ポケットに入れて持ち歩くなら、Z800EXR DSC-WX5 IXY 30S IXY 50Sですね。
書込番号:11992467
3点
人物撮影なら好感の持てる肌の発色かどうかと影などの暗部にノイズが出にくいかどうかを私は気にします。
富士のデジカメの評判は日本人の肌に合った発色をしてくれる所だと思います。
書込番号:11994280
1点
ひろジャさん 毒茸さん 一兵卒さん お返事ありがとうございます。
ズーム機能も重要なんですね 散歩道の川沿いの鳥なんかを撮るのにあると便利そうです
人物撮影に定評があるのは富士製品の色合いが向いているという事みたいですね
富士のカメラが気になっていろんなサンプル画像を探して見てたんですが
髪の毛に質感が全くない(髪の毛がべたっとした印象)画像ばかり見受けられますが
コンパクトなカメラではそれが限界なのでしょうか?
最近は他社のカメラで人を撮っても満足できそうなようでいろんなメーカーも
チェックしてみようと思います
書込番号:11999900
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
CX4かこの機種か悩んでおります。
F300EXR実機を店頭で確認したところ、OFF時にレンズのシャッターが前玉レンズと接触している事が分かりました。
開閉時、レンズに擦れているみたいなので、傷は付かないのでしょうか。
1点
どのように確認されたのでしょう?
通常なら、考えられないことです。
店頭展示品の場合、誰かがいたずらをして、レンズバリア(シャッタ)が内側に曲げられたのかも知れません。
メーカー出荷時では、そのようなことは無いでしょう。
書込番号:11991056
2点
こんにちは
レンズ前面からでは正確に分からないかと思います(錯覚があるので)。
こすれていればキズが付きますが、キズが見えたのでしょうか?
ちょっと考え難いことです。
書込番号:11991065
1点
早速の書き込みありがとうございます。
カメラの常識では非常に考えにくいことなのは、私も思います。
ヨドバシカメラ、コジマ電気のデモ機で2台確認して、接触しているようでした。
クリアランスがほとんど無い、と言った方が正解かも知れません。
ただ、閉まった状態でちょっとだけ押しても、レンズを直接押している感覚です。
なので、接触していると思ったわけです。
で、傷ですが、近くが見えにくくなっている年齢なんで、確認は出来ませんでした。
所持している方、どうでしょうか??
書込番号:11991112
1点
展示機が壊れていた可能性も考えられますね。
書込番号:11991154
2点
いたずらや嫌がらせで壊されてる可能性もあります。
以前パワーショットG11が気になり、近所の大型家電ショップ(何故か近所に4店舗あります)
全てのデモ機のレンズに紙やすりで擦ったかのような傷が付いていたことがありました。
お店の人にそれを告げたところ結構あることだそうです。
特に新型が出た直後は注意しているともおっしゃられてました。
書込番号:11991210
2点
いたずらするとしても、どうやってレンズ内部を触れるのか?疑問です。
書込番号:11991224
1点
先日、店頭にて、シャッターが閉まらない個体を発見しました。
何だろうと思って、手で閉めようとしても閉まらず。
次の日、気になって再確認しようとしましたが、すぐ交換したようです。
原因は不明。
書込番号:11992342
1点
皆さん、回答ありがとうございました。
店頭デモ機っていうのは、初期ロットでしょうし、実機と違う可能性もありますね。
お持ちの方も接触していないようですので、一応FUJIFILMに確認して前向きに考えようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:11992595
1点
こんにちは。
ちょっと話がずれますが、我が家のF200EXRは電源オンするとシャッターがレンズで止まり、その後レンズをこすりながら開くという状態になってしまいました。無造作に使っていたせいかもしれません。
今は普通に開くようになりましたが、レンズの傷は目視では判別できませんでいた。鞄に入れるときとかはしっかりしたケースに入れないとダメですね。
書込番号:11992609
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
現在nikonのコンデジですが、シーンセレクトだったか、ほとんどそのままで使用しています。
F300の場合、EXR AUTOとAUTOでどう違いますが?
特に細かい設定なしで普段使う場合はEXR AUTOでいいのでしょうか?
連写、夜景、パノラマの時だけ、いじれば良いと思っていますが…
違いますかね?
1点
AUTOはそんなに綺麗な写真は撮れません。でも、EXR AUTOはいろいろなシーンでも見分けて撮影できますので画質もかわると思います。これは富士フイルムのカメラにかかわらずどこのメーカーでも(たとえばカシオだとプレミアムオート)というのを搭載しているので綺麗です。
書込番号:11991503
![]()
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
現在f100を使用しています。概ね満足しているのですが、屋内や逆光時の記念撮影でフラッシュの光りが弱くて暗くなってしまうことがよくあります。光りが届かない距離でもありませんし、調光もできないので困っています。この点が解消されるのなら買い替えも考えているのですがこの機種はいかがですか?また他にお勧めのカメラはありますか?
1点
スーパーiフラッシュの事が聞きたいのかな??
f100に搭載されているかは 知りませんが、、、、
>>>屋内や逆光時の記念撮影でフラッシュの光りが弱くて暗くなってしまうことがよくあります。
露出の、アンダー、 オーバーは好みがあるので 一概に言えないような。。。。。
書込番号:11982029
2点
>光りが届かない距離でもありませんし
フラッシュ光到達距離は、広角側で4.3m、望遠側で2.8mまでとなっていますが、その範囲内でも届きませんか?
書込番号:11982152
1点
やっぱりサンデーサイレンスさん
〉スーパーiフラッシュの事が聞きたいのかな??
多分、FinePixの末尾がEXRになっているシリーズの、EXRモードの1つ、DD(ダイナミックレンジ)拡大技術を使った『白とび』や『黒つぶれ』の軽減が、知りたい内容かなと。
書込番号:11982164
1点
早速返事ありがとうございます。露出補正では救いようのないくらい顔が真っ暗に写るのです。同じくらいの距離にあるモニュメントは明るく写るのに顔は真っ暗。記念写真には致命的なんです。
書込番号:11982173
1点
>露出補正では救いようのないくらい顔が真っ暗に写るのです
スポット測光で顔に露出を合わせる方法はどうでしょうか?
書込番号:11982189
1点
自分で撮影するときはいいのですが誰かに頼んで家族の写真を撮ってもらうには難しいかと…
書込番号:11982222
1点
お使いのF100のフラッシュ有効距離はISOオートで広角側にて4.3M。
日中シンクロでは感度も上がらず絞られるから有効距離3Mも無いと思うよ。
室内の暗いところでは感度が上がって4メートルまで届くというもの。
F300の場合はISO800にて広角側で3.2Mだからより距離の出ないストロボの能力です。
ISO1600ほどで撮ると6Mほどは明るく写せることになる。
ガイドナンバーはISO100で5程度の光力です。
書込番号:11982371
1点
一度その『顔が真っ暗に写る』という写真を見せてください。
問題の現象を見ないことには判断できないです。
原因がわからないかぎり、カメラのお勧めもしようがありません。
書込番号:11982472
1点
F100のiフラッシュ、F200以降のスーパーiフラッシュともに夜間に記念写真を撮ったり
室内で使う分にはたいへん優秀な自動調光をしてくれます。
お写真を拝見したわけではないので文面からの憶測ですが、
屋内では経験がありませんが、逆光時、フラッシュを使うと、顔ナビを使おうが顔でスポット測光しようが露出補正をしようが、顔や人物が暗くなってしまうんですよね?
この現象はF100よりもF200以降のスーパーiフラッシュのほうがより顕著です。
メーカーに問い合わせたこともありますが、結局「仕様です」で片づけられてしまいました。
通常使う分には白飛びもほとんど無く、ホントにフラッシュ使ったの?
というくらい自然に写せることもあるのですが、
逆光や、白い背景に光物を置いての撮影は苦手なようです。
普段使用しているS200EXRにはマニュアルで発光量の調整ができるのですが、
これを最大にしても逆光時は人物や被写体が暗くなることが多いです。
F300では改善されている可能性もありますが、逆光時にフラッシュを使う撮り方が
多いのであれば、他機種を検討されたほうがいいかと思います。
ただし、自動調光の性能はフジほど優秀なデジカメはちょっと見当たりませんので、
逆光以外でのフラッシュ撮影は不自然になるかもしれません。
書込番号:11982560
![]()
3点
書き忘れましたが、F100fd、F200EXR、S200EXRと3機種使っての経験談です。
ついでに・・・
日中シンクロモードってのを作ってくれれば理想なんですけどねえ〜
書込番号:11982584
2点
多分、『EXR優先モード』で撮影すれば、顔の判別がつかない程ひどい黒つぶれの写真にはならないと思いますが。
何故か、皆さんストロボで解決したい様で…
書込番号:11982593
1点
あ、訂正です。
『EXR優先モード』ではなく『DR優先モード』でした。
書込番号:11982605
1点
ヨシュアDSさん。。。
レス主が、あくまで ストロボ撮影希望とのこと ですので・・・・
ダイナミック・レンジで 多少 アンダーが 直ってもご希望にそうモノかと???。。。。
アンダー、オーバーは、写真のUPを判断材料しないと、、、、駄文スミマセン <m(__)m>
書込番号:11982622
1点
スレ主さんは、現在使っている機種では逆光に対して内蔵フラッシュを日中シンクロで発光させるという手段しかないし、他機種に他の撮影方法がある事を知らないので、結果的にこのような形の質問になっているだけはないでしょうか。
他の手段を排除しているわけではないと思いますが。
書込番号:11982661
1点
F100はオートで撮ると室内や人物の逆光時に暗く写るときが多く、F200に替えた経験があり
ます。CANONも使用していましたが、こちらは問題ありません。
F200やF300ではF100ほどではないと思いますが、暗いと感じるかもしれません。
EXRとついた機種は明暗差が激しい場合、ダイナミックレンジを効かせることを中心において
いるので、フラッシュの調光もあまり明るくならないような感じがしますね。
最近のfujiは室内や夜景に強いというより、昼間の方が威力を発揮する機種に変わってきて
いると思っています。
オートで撮らず自分で露出や測光、iso感度などある程度調整すれば問題ないですが。
逆光時が気になるようならCANONやSONYなど他社製の方が楽だと思います。
書込番号:11982706
3点
確かにフジのフラッシュは、おおむね素晴らしい出来ですが、
一部の条件で、他社のカメラには無い穴があります。
個人的には、やや白飛びするカメラのほうが幸せだなぁと感じます。
書込番号:11982740
![]()
2点
フラッシュで暗いとき、発光禁止にしたら明るくきれいに撮れたことがありました。F200EXRにて。
書込番号:11982827
1点
みなさん、お返事ありがとうございます。
私の説明が悪くわかりにくかったようで申し訳ありませんでした。
私が言いたかったのは、ほぼこむぎおやじさんがおっしゃったとおりです。
家族の記念写真なので掲載することに抵抗があるので申し訳ないのですが、
周りの風景や人物と同じくらいの距離にあるモニュメントは明るく写っているのに、
家族の顔だけが暗くなってしまうことがよくあるのです。
もちろん、家族全員の写真を撮るときは三脚か他人の手を借りることになるので
細かい設定をすることもできずに困っているのです。
それ以外の部分についてはすごく気に入っているので、
買い換えるにしてもフジがいいと思っていたので質問させていただいた次第です。
しかし、エアー・フィッシュさんがおっしゃるように
私も記念写真は白飛びしても明るい方がいいと考えていますので
その場合、他のメーカーを選択するしかないのでしょうか?
書込番号:11983127
1点
フラッシュ撮影だと言ってるのに、『DR優先モード』だの的外れな事を連呼している人が居ますね。
フラッシュを焚いたらEXR独自のDR拡大も糞も無いのに...
方式や効果を良く理解して無いのでしょうね。
ちなみに通常撮影時でもDRが拡大されるのはほぼ明部方向です。
つまり白飛びを抑えれるとうだけで黒潰れが目に見える程改善される事はないです。
そもそもスレ主さんは
「フラッシュの光りが弱くて暗くなってしまうことがよくあります。」
と、露出の話をなさってる訳です。
書込番号:11983260
1点
初めまして。
こむぎおやじさんやエアー・フィッシュさんのおっしゃるとおりです。
私もF100fd使用していますが、フラッシュ撮影の場合、どうあがいても撮したい物が薄ぼんやりとしか(暗く)撮せない事が多々あります。
目で見える以上に明るく撮す事は考えていない設定ですらあると思います。
どうしても光量が必要な場合はこういう手段もありますが、あまり実用的ではないと思います。
ご参考にはなりませんね…すいません。
書込番号:11983653
1点
ジェイエヌさん F300でも同様の現象でした。暗所でのスーパーiフラッシュの短所なんでしょうか?お店では雰囲気が暗いところがなく非常に綺麗に写せると思い購入しましたが、自宅での屋内画像は非常に暗く、ノイズの多い写真になりました(EXRオート時)。なので期待はしないほうが良いと思います。暗所での画質重視なら裏面照射型CMOSセンサー搭載機種をおすすめします。
書込番号:11983851
![]()
1点
みなさん、ありがとうございました。
暗所での画質を重視するというわけではないのですが、
せっかくの記念写真でみんなの顔が暗くなるのが残念に思って質問させていただきました。
風景などとともに人物の表情なども手軽に綺麗に残せるカメラとしては
やはり裏面CMOSを採用した機種がいいようですね。
通常の撮影ではフジが気に入っていたので残念ではありますが、
記念をいつまでも残せるように別のメーカーも考えようと思います。
SONYが無難なんですかね・・・
書込番号:11983976
1点
スレ主さんにとって、良いカメラが見つかるといいですね。
裏面照射CMOSは、今後の発展に大きな期待ができると思います。ですが、この機種のクチコミで某氏が熱心に推していたキャノンのラインナップを見ると、デザイン等を重視するIXYでは積極的に採用されている反面、画質重視と言われているPowerShotシリーズは、新機種もほぼCCDを採用しています。
キャノンが積極的に裏面照射CMOSを採用しているから、従来のCCDはそれに劣るというのは、正直あまり同意できません。今後の伸び代が大きい分、あっという間に逆転していく可能性も大きいかなと思って見ていますが、現時点では好き好きかな…と。
人によって見方は異なると思いますが、現時点ではどの方式が絶対的に優位とは言い難い時期です。自分の好みに合うものが見つかるといいですね。
キャノンでは、PowerShotシリーズの比較的新機種や上位機種が、FinePixのEXRシリーズと同じようにコントラストを補強するモードを搭載して来ている事に注目する人は居ないのかなと、個人的には感じています。
『i-コントラスト』という名称で、逆光時などに暗くなる顔などを明るくする機能です。画質重視のシリーズでは、むしろこういう機能を採用して来ています。富士フィルムの補正傾向では好みに合わない可能性があるなら、他社で同じような機能を採用している機種が、好みに合うかどうかも検討してみても良いと思いますが。
基本的には逆光時に、被写体が適正な露出で撮れるかどうかがスレ主さんの関心時みたいですから、フラッシュ以外に全く選択肢がないわけではないです。
FinePixの『DR優先モード』もクセがないとは言いませんが、ストロボ光を回そうと思ったら相当大掛かりなものを準備しなければ無理なシーンでも良い写真が撮れることも多いです。それが魅力で、このシリーズを購入して使い始めた人も多いと思います。
EXRのDR拡大では駄目な場合もあると、それだけで切ってしまうなら、ストロボ光などでうまく撮影しようとする方法も駄目な場合が多々ある、という事で、話は終わってしまうと思います。
書込番号:11984173
1点
私のレスはもろにこむぎおやじさんとかぶっていましたね。
考えて書いているうちにいくつもレスが上がっていましたのでびっくり。
もうスレ主さんは閉めていると思いますが、念のため。
他社製のカメラの選択の件ですが、逆光時にいちいち設定を考えなければ
ならないのはfujiのEXRの機種だけで、他社製はわざわざ裏面照射型を選ばなくても顔認識機能が働けばおおむね解決します。
私が使っていたのはixy510isですが、逆光時の人物はオートでも十分でした。
たぶん、CANONは白飛びを恐れていないからでしょう。
ただ高感度時のノイズを考えるとS90やS95のほかは、裏面照射型がいいという
ことだと思います。
書込番号:11984578
1点
花酔いさん
>他社製のカメラの選択の件ですが、逆光時にいちいち設定を考えなければ
>ならないのはfujiのEXRの機種だけで、他社製はわざわざ裏面照射型を選ばなくても顔認識機能が働けばおおむね解決します。
F300EXRのEXR AUTOでは、『人物』の撮影と認識して、そのモードになると、ピントや明るさを顔に合わせるみたいですよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/features/page_02.html
F200EXRの頃は、まだ富士フィルムに限らず他社も顔認識が売りになる機種がなかった気がします。
その頃のEXR AUTOは、電池を食う、カリカリ音がする、撮影者の意図しないタイミングで画素数が変わる…と、あまり好かれていませんでした。明暗差があると最初から分かっているならDR優先に。その方がAUTOより細かく設定も出来て好まれる傾向にあったと思います。
書込番号:11984844
1点
スレ主さんは『解決済』にしているので、今後、こちらを御覧になるか分かりませんが一応…
明暗差が強い条件下で被写体が暗く映る事の解決方法は主に3つあると思います。
1)ストロボ等の補助光を光量不足の被写体にあてる
2)被写体に合わせて露出を上げる(その分、他の部分で白飛びが出る場合がある)
3)ダイナミックレンジを広げ、黒つぶれや白飛びを減らす
1)〜3)を組み合わせて、更に良い効果を期待するというのもありますが、それは少し後に回します。
1)では上手く問題解決出来ていないスレ主さんは、F300EXRや、その他の機種でキレイに撮れるかという質問だったので、意地でも1)で解決しなければならなかったわけではないようです。
多少の白飛びが発生してもいいから、被写体の人物に適正露出が合うカメラが欲しいというのが、スレ主さんの希望に最も近い結論だったようです。(2)の、人物撮影に適した露出で撮れるかどうかが、特に大事ですね。
これについては、顔認識モードが発展して来た結果、各社が工夫を進めていて、顔が適正露出になるようにしているみたいです。F300EXRも、この機能があります。
実際に購入した人に、効果の程が聞けるといいですね。
3)は、富士フィルムが先鞭をつけましたが、キャノンのPowerShotシリーズの一部でも採用されています。1)や2)と併用すれば、白飛びが少なく、顔が適正露出になっている写真が撮れるかも知れませんね。
富士フィルムのEXRシリーズでは、AUTOで人物撮影モードになるとDR拡大ではなく解像度優先になるようなので、DR優先モードで人物撮影した時に自動的に適正露出にしてくれるか検証する必要がありそうです。
書込番号:11985726
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
ほぼこのニ機種に絞り込んだのですが、なかなか結論が出せません。
基本的に動画はHVビデオカメラがあるのでほとんど撮りません。
現在はDSC-W80という結構古い機種を使っています。
子供の撮影がほとんどで、これからの時期の運動会から、公園での撮影
誕生日会などの室内撮影、夜景をバックに撮影など考えております。
(ちなみに一眼タイプは考えておりません)
室内撮影、夜景となれば、高感度に定評のあるHX5Vでしょうか?
F300EXRの高感度もHX5Vに近い画質であればちょっと高いですが、AFが早い
F300EXRも気になります。(ポップアップの件は気にしていません)
といいつつも、お昼の撮影となるとF300EXRのほうが有利なのでしょうか?
正直AFのF300EXRか、高感度で安いHX5Vか決めかねています。
なかなかこのニ機種をお持ちの方は少ないと思いますが、HX5Vに比べて
良い点、悪い点などございましたら、みなさんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
もう一点すみません。
手ぶれ補正は同等といっていいのでしょうか?
ソニーの手ぶれ補正は良いとは聞きますが・・・。
書込番号:11963981
0点
動画を使わないようでしたらF300EXRでいいと思いますよ
室内撮影・夜景だと裏面CMOSのHX5Vのほうが有利ですが
F300EXRもCCDセンサの中では高感度に強いですよ
お昼の野外だとF300EXRの方が満足できると思います
運動会などの撮影ではHX5V光学ズーム10倍じゃ厳しい場面が多いですし
F300EXRの15倍ズームは魅力だと思います
撮った映像をその場で見る液晶画面もF300EXRのほうが綺麗なので確認しやすいです
風景撮影が少なく広角レンズにこだわらないようでしたら
IXY 50Sも検討してみてはいかがでしょうか?
これは10倍ズームですが広角スタートじゃない分F300EXRの15倍ズームと同じだけの
望遠で撮影することが出来ますし裏面CMOSセンサなので室内も夜景も強いですし
子供さんの撮影メインだとFUJI Canonの色合いを好む人が多いですよ
手ぶれの補正はF300EXRもこの機種からさらにブレない新・手ぶれ補正(ゆっくり動いてしまう手ブレにも対応)でパワーアップしたようですが裏面CMOSのHX5V IXY 50Sのほうが上でしょうね
広角にこだわりがなければIXY 50Sが色んなシーンで1番使いやすい機種だと思います
書込番号:11965309
0点
>お昼の撮影となるとF300EXRのほうが有利なのでしょうか?
昼食を食べてる場面の撮影でしょうか?
なら、どちらでも大して変わらないんじゃないでしょうか?
もっとも、裏面CMOSは低感度時の画質がイマイチらしいから、F300EXRの方がいいのかな。
書込番号:11967002
0点
>>ナイアさん
ありがとうございます。
F300EXRの夜景も評判が良いみたいですね。
HX5Vもかなり良いようですが、15倍ズーム、俊速AFは
かなり魅力的です。
50Sもいいみたいですね〜。
やはり広角がネックとなっています。
個人的には、キャノンは900ISを持っていましたので
結構自然な色合いは魅力的です。
う〜ん、この選んでいるときが楽しいのでしょうか。
ご意見を参考に再度検討してみます。
ありがとうございました。
>>都会のオアシスさん
ありがとうございます。
お昼は裏面CMOSはお昼は若干弱いとは聞いていましたが
色々と撮影サンプルを見ると、自分のようにこだわりが
ない者にはほぼ同じに見えます。
個人的にはFUJIのほうが、自然な色合いに感じますが・・・。
こうなると、HX5Vもやっぱり良いように思えちゃいますよね。
難しいですね。
みなさんもご意見も参考になりました。
もう少し考えて見てみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11970049
0点
昨日、運動会でF300EXRで撮影しました。
買うまでは10倍ズームもあればいいだろうと思ってましたが、
15倍ズームの有効性をヒシヒシ感じました。
AFの速さはダントツです。
しかし、動画撮影でのAFはチョット難あり?
取り出す前はAFが合うんです、録画開始で再度合わせに行くものの
手前に障害物?などがあるとそちらにピントがいってしまい、肝心の子供達に
ピントがずれた状態から中々復帰できませんでした。
室内での撮影についてもマズマズのできばえです。
ただし、暗所でのAFについては期待しすぎたのもありますが、思った程ではありません。
子供メインであれば、広角で15倍ズームはぴったりだと思いますよ。
後、デザイン性や持ちやすさ、スイッチの質感はHX5Vには絶対に負けません。
一つ難点なのは、価格ですかね・・・
選んでいるときが一番楽しいですから、しっかりお店で触ってみてください。
書込番号:11971375
0点
>お昼は裏面CMOSはお昼は若干弱いとは聞いていましたが・・・
ちょっと勘違いしているんじゃないでしょうか?
裏面照射型CMOSの画質がイマイチってのは、低感度時の話です。
それに、お昼お昼って書いてますけど、昼間の間違いでは?(お昼って12時前後の事ですよ)
まあ、高感度時と低感度時の差が大して違わないように見えれば、裏面CMOSもありでしょうね。
書込番号:11972199
0点
F300EXRを購入してHX5Vに交換してもらいました。
理由は室内撮影のノイズの醜さです。
あくまで個人的な感想ですがF300EXRの室内撮影はとても見るに耐えられる画質ではありませんでした。スーパーiフラッシュ等かなり期待していただけにショックですぐに交換に行きました。現在HX5Vを使用していますがノイズもほとんどなく酷評されている昼間の画質も問題なく綺麗に取れています。思い切って交換してもらってよかったと思っています。
富士もソニーも初めての使用ですが、裏面照射型のCMOSはやっぱすごいと思いました。
価格差でもHX5Vの方をおすすめします。
書込番号:11972613
2点
室内でEXRオートは使えませんね。
ストロボオフだと、すぐにISO1600になってしまう。
ストロボオンで、ISO800と一段下がる程度。
HX5Vはストロボオフのカメラ任せでもISO400程度でねばる。
ノイズも300EXRに比べ、全般的に少ない。
書込番号:11973104
1点
>>haru*2さん
ありがとうございます。
やはりAFの速さはコンデジではピカイチですよね。
子供が被写体の対象となると、とっさの瞬間に
シャッターがきれるとは魅力的です。
あとは15倍ズームデザインも当機種はスマートで
好きなんですよ。
あとは価格の約1万円差をどう考えるかですね。
じっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
>>都会のオアシスさん
ありがとうございます。
実際にはなかなか店内では外のような明るさで撮影が
出来ないので、なかなか判断しづらい点があります。
少し店外で撮影できればいいのですが・・・。
色合いとしてはFUJIのほうが好きですが、やはり夜景の
ノイズの少なさ、手ブレでは若干ソニーの上の印象があります。
今週末くらいに店頭でもう一度検討してみます。
ありがとうございました。
>>しゅまパパさん
2機種を使ってみての意見ありがとうございます。
参考になります。
やはり、室内撮影時のノイズはソニーのほうが良いみたいですね。
誕生日会などでは、やはりソニーに軍配が上がりそうです。
AFのスピードもFUJIが速すぎると考えれば、我慢できるかもしれません。
とは言いつつも、15倍ズームは魅力的なんですよね。
難しいですね。もう一度練り直します。
ありがとうございました。
>>SONY・BLUEさん
ありがとうございます。
両機種お持ちですか?
オートで頻繁にISOが1600くらいまであがると辛いですね。
せいぜいISO800が使用の限界だと感じております。
若干HX5Vよりに気持ちが傾いてきましたが、もう少しだけじっくり
考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11978134
0点
こんばんは、F70EXR所有なので、F80/F300EXRはわかりませんが・・・。
EXR機は、AUTOではなく3つのモード(SR,DR,HR)切替えがキモです。高感度モード(SN)
ならISO上限を400〜800に落とすことで、EXR機の美味しい所を堪能できます。
高感度時のノイズ比較も重要ですが、発色とか優先順位は他にあるとおもいますけどねぇ。
色あいが許容範囲なら、コスパでHX5Vをおすすめしておきます。
書込番号:11978758
0点
>しゅまぱぱさん
>F300EXRを購入してHX5Vに交換してもらいました。
理由は室内撮影のノイズの醜さです。
・・・・!!ほんとうですか!?
何処のお店です?そういう破天荒な要求を通してしまうお店は!?
私も懇意にしているお店はありますが、購入した機種が酷い不良品であるでもしない限り、「交換して下さい」とは言えません。
「購入したカメラは思ったような画質でなかったから、交換して下さい。」なんて事、常識で考えてもあり得ない話だと思いますが・・・。
書込番号:11979758
2点
まっくらいハシケさん
買った時の詳細がわからない状態でそういう批判は良くないかと。
例えば、
店員に相談したら、「この機種はノイズも少なく室内でも問題ない」等と説明を受けて購入していた場合、
「話が違うじゃないか」とクレームをつけにいくのは別に変な話ではありません。
最終的には自分の判断ですが店頭でとんでもない嘘を並べて購入させようとする無知な店員もいますからね。
そういう場合、店の判断で交換がおこなわれたとしても購入者を責める理由にはなりません。
書込番号:11979875
1点
>買った時の詳細がわからない状態でそういう批判は良くない
う〜〜ん、それはそうですね。
確かに無茶苦茶な事を言う店員は、居るかも知れません。
私は常に型落ち品を狙っている手前「指名買い」が多く、情報が出揃ってからの購入な物で、ちょっと事情が違うのかもしれませんね。
あと懇意にさせていただいているお店の店長が写真好きなもので、アドバイスが飛んでもないということもないもので・・。
すいませんでした。
書込番号:11979958
1点
まっくらいハシケさん、本当の話です。お店の名前はあえて控えさせて頂きますが、親切に対応頂いたので感謝しています。やっぱり破天荒な要求だったでしょうか。購入したお店の方の説明は特に問題なく他のお店の方の説明が期待をさせるお話をされていましたので余計に申し訳なかったです。価格的にも結構なお値段しますし、再度同等額の支出をする余裕もなく購入をしたお店ではなくFuji自体にあきれてしまいFuji以外のものに交換してもらいたい旨を伝えて交換を承諾していただきました。当初はCX4を考えていましたがあまりにも追い金が増えるので結局HX5Vに決め、差額も返金していただきました。非常に親切なお店でした。 hasehase_kkcさんフォローありがとうございました。
書込番号:11983786
0点
もうどちらかを購入したのでしょうか?私はF200を使っていたのですが、ついつい興味本位で9月末にHX5を購入しました。慣れもあるのでしょうが、絵づくりはやはり富士の方が好みですね。特に室内。基本的にオートでとっていますが、赤みがかなり強いです。WBを調整することもしましたが、オート以外の場合ってうまくとれたりとれなかったり、結果的に外れが少ないのはオートなので、コンデジはオートを主体として使っています。
やすくなったのと×10も多少魅力を感じて購入しましたが、F300と迷っているのなら自分は断然F300をおすすめします。(動画重視なら別ですが・・・)
書込番号:12072767
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




