FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 37 | 2011年5月29日 22:57 | |
| 44 | 19 | 2011年5月9日 04:37 | |
| 6 | 5 | 2011年4月13日 19:21 | |
| 22 | 13 | 2011年4月11日 23:49 | |
| 9 | 5 | 2011年4月6日 19:42 | |
| 9 | 4 | 2011年4月6日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
現在FujiのF31fdを使用しています。
ド素人ながら、ネットを色々見てCCDが大きい方が良いんだなぁと思い、購入しました。
普段よく撮るのが
春〜秋は花のある自然公園や観光地など、
冬はイルミネーション、夜景が綺麗な所で
いずれも人物も入れて撮ることが多いです。
時々色が気に入らないと適当にWBの「晴れ」「曇り」などをいじれる程度で
基本、殆どオート撮影です。
マニュアルで撮れるようになりたいとは思いつつ、露出補正その他細かい調整で
どういう時にどうすればいいかがわかっていません(^_^;)
色々撮っている内に、広角レンズ、ズーム倍率の大きいものが欲しくなり、
久々にネットで調べていたら、F300EXR、F550EXRなどが候補に挙がりました。
(特にFUJIに拘っている訳ではありませんがFUJIの色合いは好きです)
今はCCDではなく、CMOSなどが主流のようですが、
色々こちらの掲示板やネットで見ている内に何が何だかだんだん
わからなくなってしまいました。
実際、該当機種で撮影した「写真投稿スレッド」がすごく参考になるのですが、
撮影条件、撮影者の方の腕?(絞り、露出補正など色々調整されているようなので)
によっても違うようで、これまたますますわからなくなりました。
ただ、色々見ていると、F300EXRの印象は、
全体的に、思っていたよりクリア、シャープじゃないような気がしてしまいました。
また、300EXRは暗い所に強くないようなことが書いてあり、夜景やイルミを
撮るなら550EXR?とも思え…。
1つ大事なことを思い出しましたが、F31fdを購入の際、拘っていたのが、
紫色の花や洋服もけっこうあるので、デジカメで難しいとされる
「紫色が綺麗に(実際の色に近く)写る」ということでした。
そうなると、やはりCCDになるのでしょうか?
昨年10月頃量販店に見に行った時、機種は忘れましたが、
カシオのカメラ1機種も紫色が綺麗に出ていました。
そのカメラがCCDかどうかは不明ですが…。
(後は赤っぽかったり青く写ったりでした)
今後CCDがもし消えてしまうのだったら、価格が下がった今、
F300EXRを購入しておく方がいいでしょうか?
それとも違うタイプを購入する方が良いでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、
◆広角レンズ(焦点距離24mm〜 )
◆ズーム高倍率(12倍以上)
◆紫色が青く写らず綺麗に出る
この3点が特に今欲しい機能です。
参考になるかどうかわかりませんが、「比較です」のスレで
パッと見、好きだったのが「C:QV-R51」の写真でした(^_^;)
ズームが12倍以上というのは父が「Canon PowerShot SX120 IS」(10倍ズーム)を
持っているので、借りればいいかなと思っているため、それより高倍率希望。
CanonはF31fdよりは明るく撮れるのですが、時々潰れたように撮れたり、
発色など色が好きではないことがあり、ムラがあるので好きではありません。
(マクロは綺麗ですが…。)
2点
まず、フジフイルムの広角は、同じ焦点距離の比較の場合、
他社より広く撮れ、望遠は他社より望遠がききません。
簡単に言うと広角寄りです。
これは知っておいたほうがいいと思います。
さて、ほとんどオート、露出補正も知らないということであれば、
暗所の高感度撮影を重視してF550EXRが良いと思います。
でも、このクラスは、細かい画質を強く求めてもしょうがないと思っていますので、
価格面でF300EXRにしても良いと思います。
まあ、どんぐりの背比べです。
個人的に思うに、
ホワイトバランスよりも、一にも二にも露出補正だと思います。
となるとEXRオートでは露出補正がきかないので、
「高感度低ノイズ優先モード」・・・・主に望遠や薄暗いとき
「ダイナミックレンジ優先モード」・・・・主に風景や明暗差が大きいとき
の2つのモードを使うことをお勧めします。
このモードこそ、EXRセンサーが「EXR」と称する最大のワケです。
特に、他社では撮れないナチュラルな写真を残せるのがダイナミックレンジのほうです。
フラッシュが使えないモードですが、風景にはとても良いです。
「+/-」と印字された露出補正ボタンがせっかくあるのですから、
それを活用しないで、オートで誰が撮っても同じ写真を撮っていたら、
なんかもったいない話だと思います。
まずは写真の明るい、暗いの調整のためだけに露出補正。
露出やレンジの意味を理解してきたら、シャッター速度や明暗の粘りを考えた補正。
写真の深みに入り込む第一歩は露出(シャッターの制御)だと思います。
感度とか画質なんて、そのあとでよろしいかと。
ちなみに、緑を多く撮るのでしたら、
リコーとパナソニックは黄色みが強めに出るため、あまりお勧めできません。
書込番号:12937117
![]()
11点
F31と比較するとF300EXRの画質はイマイチかもしれません。
F31は持ってませんが、F100fdと比較して差は歴然でした。F300EXRと比較するとF100fdはかなり優秀だと感じます。
私の高倍率ズーム機のお気に入りは最近購入したKodakのZ915ですが、これは35mm〜、10倍ズームなので対象外ですね…
24mm〜
12倍以上
紫
…ってあるのかしら?
F550の画質は調べてませが、私はCMOS機は画質が悪いと感じるので、もし買うなら室内/夜専用として割り切って買います。
書込番号:12937375
![]()
4点
ポチビ♪さん こんばんは。
撮像素子(CCD or BSI-CMOS)以外にあまり違いのない2機種ですが、
私は300と550を使い分けています。
ツボに入ったときは300の方が良い感じの画が取れますが、
安定してそこそこの画が撮れるのは550だと思っています。
(↑あくまで個人の感想です。)
もし、CMOSの画の雰囲気が嫌いでなければ、
550の方があまり深く考えずとも撮影できるので、気楽だと思います。
とはいえ、エアー・フィッシュさんがおっしゃっているように、露出補正は必要ですが…。
夜景やイルミネーションの撮影に三脚をお使いになるのであれば、
シャッター速度を落として、低いISO感度で撮影できるので、300もアリかと思います。
300は屋内で発光禁止にして人や動物を撮るのが最も苦手ではないでしょうか。
夜景の手持ち撮影を考えておいでるのでしたら、
どのメーカーのカメラにしても、過度の期待は禁物です。
広角24mm〜で、ズームが12倍以上とのことなので、他のメーカーですと、
SONYのDSC-HX9V、パナのDMC-TZ20あたりが対抗馬になるかと思います。
一度、店頭で展示品を触って、比較されると良いかと…。
それから、もし、550をご購入されるのであれば、
店頭にて購入現品の動作確認をされた方が良いかと思います。
初期不良がちょっと多いようです。
書込番号:12937585
![]()
5点
>エアー・フィッシュさん
早速の回答ありがとうございます。
「比較です」で全問正解とその理由(推察)など、スゴイなぁと思って拝見していました。
やはり300/550EXRはどんぐりの背比べですか。。。
参考写真ありがとうございます。
300で紫色、綺麗に出ていますね。やはりCCD1/2だからでしょうか?
550だと紫は出ないとどこかで読んだ気がして、実際どうなのか見たことがないので、
ちょっと不安です。
「高感度低ノイズ優先モード」と「ダイナミックレンジ優先モード」
うまく使いこなせれば綺麗な写真が撮れるでしょうか?(^_^;)
DRという言葉はよく聞きますが、実際どういうものかわからないので
後ほど検索して調べてみます。
WBより露出補正ですか。 先ほど自分のF31fdでMモードにしていじってみました。
明るさがこんなに変わるのですね。
FUJIのカメラって被写体が明るいとすぐ反応して物凄く暗くなってしまい、それが嫌でした。
また、昨年恵比寿のホテル内のツリーを撮ろうとしたら暗すぎて、ノイズはすごいし
最悪でした。 こういう時も露出補正で少しはカバーできたのでしょうか?
色々知らないと損ですよね。
FUJIは緑の色も気に入ってます(素人受けする色らしいですが)
とても参考になりました、ありがとうございます。
>オムレツライスさん
回答ありがとうございます。
F100fdって、CCD1/1.7の31fdより大きいんですね。(1/1.6)
31fdより綺麗かもしれません。
…となると、私も31fdを使っているので300EXRにはちょっと「え?」となるでしょうか。。
(ド素人ゆえ、そこまで気づくかが問題ですが(^_^;)
24mm〜、12倍以上、紫だけなら、先ほどエアー・フィッシュさんの画像からも
300EXRは条件を満たすというのは確認できたのですが、細かい点でどうか…。
特に暗い所でが不安です。
ただ、教えて頂いた露出やらモードを色々変えたらどうなるかなとも思うのですが…。
やはりCCDに拘った方がいいのか、CMOSで夜や暗い所が綺麗に撮れる機種を探した方がいいのか、
迷う所です。。
ありがとうございました。
書込番号:12937622
1点
Supercriticalさん
スレッドの趣旨とは違うかもしれませんが、F300EXRのほうが絵の抜けというか、花弁の質感というか、そのあたりが良い感じに見えます。
レンズも同じなのにずいぶんと違うものなのですね。
貴重な比較画像ありがとうございました。
書込番号:12937722
0点
>Supercriticalさん
入れ違いになってしまったようです。
回答、そして参考画像ありがとうございました。
明るい感じがしたせいか、パッと見は550の方がいいなぁと思ったのですが、
よく見ると300の方が花にも枝にもピントが合っていて好きです。
ド素人の感想なのでトンチンカンだったらすみません。。
ツボに入ったら…私はツボに入ることはあるでしょうか???
三脚を持っていないのとバルブ撮影は難しいので、そういう撮影はしないと思います。
(出来ないと言った方が合っているでしょうか?)
>300は屋内で発光禁止にして人や動物を撮るのが最も苦手ではないでしょうか
これは先ほど書きましたが、ホテル内で発光禁止で人物やツリーを撮って失敗しました。
F31fdでそうだったので、300だともっとダメでしょうね。
最近、モッくんのCMで室内の暗い所で綺麗に撮ってる!と思い、何のCMかと思ったら550だったので
ちょっといいかも…と思い、550に興味がわきました。
調べるとCMOSでそうだから、CCDの300ならもっといいかも…と勝手に思って調べてみると、
暗い所は苦手という意見が多く・・・。
SONYのDSC-HX9Vもこちらの条件検索で引っかかったのですが、紫色がちゃんと出るか…と思い、
やはり一度量販店で見てみないとダメですね。
液晶画面で紫色の被写体を見るだけでもかなり参考になるのですが、最終的にPCで見た時、
焼増しした時どうなるかが問題ですが…。
初期不良が多いというのも困ったものですね。
父のCanonのカメラがそうでしたが、なかなか認めてくれず、交換してもらうまで
大変でした。
色々ありがとうございました。
書込番号:12937732
2点
こんにちは
解決してしまってるみたいですが、屋内撮影の作例が出ていないみたいなので
アップしておきますね。
参考になさってください。
表参道ヒルズのクリスマスツリーと時の栖のイルミトンネルとホテルのロビーです。
書込番号:12961248
1点
>ぽんちんパパさん
屋内、イルミ撮影の作例、どうもありがとうございます。
本当は自分の中ではまだ解決していないのですが、回答がないまま放置は
いけないのかな…と思い、「解決済」にしました。
屋内、暗い所は弱いというクチコミが多いような気がするF300EXRですが、
綺麗にとてもクリアに写ってるような気がします。
とても参考になります。
4枚目のイルミは光が比較的暗い感じなのでしょうか?
人も一緒に写そうと思ったらフラッシュ発光させないと無理なのかなぁ。
そうするとせっかくのイルミが暗くなってしまいますが。。
(又は発光禁止でISOを上げる???)
何となく、まだスッキリしていなかったのですが、
私はド素人なのでオートか、こちらで教えて頂いた露出を覚えたいと思っていますが
上手に使えば、F300EXRは十分綺麗に撮れそうな気がしてきました。
写真投稿スレッド8も拝見しました。綺麗ですね。
ISO400超えると良くない(ノイズ?)ようなクチコミも見ましたが、ISO1600の写真も
くっきり綺麗に見えました。
CCDが消え行く中、貴重な機種なのかな…安い今が買い時なのかな…と
迷っているのですが、CMOSでもそれ相当の機種があれば…とも思っていたのですが、
F300EXR購入に前向きになってきました!
書込番号:12961345
0点
あ、もう返信くださったのですね。
ありがとうございます。
4枚目のは、イルミネーションはけっこう明るいので、普通に撮ればフラッシュなしで
人物もきちんと写ると思います。
このときは雰囲気を出す為に、若干暗めにし、人物をシルエット風にしたのです。
なので、撮影モードはマニュアルで撮ってます。
この直後に子供が嘔吐してしまい、やむなく帰路につきました。
入ってから5分程しか居れませんでした。
来期にリベンジしたいと思ってます。
書込番号:12961546
1点
ポチビ♪さん こんにちは。
解決済みのところ恐縮です。
ピントはF300EXRの方がF550EXRより速く上手に合わせてくれます。
AF専用の素子が入っているためだと思います。
550はなぜかやや奥にピンがきます…個体差?
作例をご覧になるときには、
ぜひ、シャッター速度とISO感度の欄に注目してください。
F300で綺麗でクリアな写真をアップされている方々は、
カメラの特性を十分に把握して、使いこなしていらっしゃいます。
ご存知かもしれませんが…(ご存知でしたらスルーしてください。長文です。)
光量が少ないときの撮影について…
「手持ち」「非発光」で、手ブレせずに撮影できるシャッター速度(以下SS)は、
概ね、35mm換算焦点距離分の1秒です。
F300EXRの場合、実焦点距離×5.45≒35mm換算焦点距離です。
したがって、望遠端ですと4.4mm⇒24mm(35mm換算)になるので、
SSは1/24秒より高速側(1/30や1/60秒です)が安全圏です。
望遠にズームして換算360mmなら、本来1/500秒ぐらいにしたいところです。
さて、このSSを得るためには、絞りを開ける(F値を小さくする)かISO感度を上げるかしかありません。
ところが、このカメラは絞りを開放のF3.5(広角端)より小さく出来ません。
結果、ISO感度を上げることになります。
感度を2倍にすると、シャッターが開いている時間を1/2に出来ますので、
ISO100でSSが1/8秒ならISO200で1/16秒、ISO400なら1/30(1/32)秒です。
残念なことに、CCD(多分、民生用なので)は高感度にすると暗部にノイズがでます。
このカメラですと、ISO800、1600あたりからノイズが目立ち始めます。
(個人的にはノイズはあまり気にしないのですが…)
光量が少ないときにノイズの少ない綺麗な写真を撮りたい場合、
結局、堂々巡りで、ISO低感度(100か200)のままでSSを遅くしてもブレない方法で撮影するしかありません。
例えば、ISO100でSS1/10秒とか…です。
ですので、定石どおり、三脚使用または台や手すりにカメラを載せての撮影が最後に残る手段です。
もし、F300EXRをご購入されるのであれば、
ポケットに入るような小さいものでもかまわないので、
三脚を一緒に購入されると良いかと思います。
夜景やイルミの撮影には必需品です。
解決済にもかかわらず、長文、失礼しました。
書込番号:12961917
2点
訂正します。
× したがって、望遠端ですと4.4mm⇒24mm(35mm換算)になるので、
○ したがって、広角端ですと4.4mm⇒24mm(35mm換算)になるので、
失礼しました。
書込番号:12962206
0点
連投です。
ISO1600に関してですが…
「連射重ね撮り」モードですと、割と綺麗に撮れますが、
はじめにフレーミングしたときより、画角が少し狭くなります。
それから、被写体が動いていると、残念な写真になることが多いです。
書込番号:12962243
1点
F300EXRか、F550EXRか?これは、非常に大きなテーマですね。
私も半年前迄は、F31fdをメインに使っていました。今は、F300EXRがメインになりましたが、F31fdは、部屋常設で使っています。
F31fdとF300EXRの比較でしたら、私のレビューが参考になるかもしれません。
2011年2月18日 23:49 [387657]です。
感度と電池寿命を気にしなければF300EXRは、非常に良いです。快適です。感度を望むならF550が良いと思います(明るい店頭のデモ機でしか使ったことはありませんが。)。
F300EXRがF550EXRより良い点は、細かい点はよくわかりませんが、最近は、どうやらフォーカスに尽きるかと考えております。Supercriticalさんのクチコミ 2011/04/21 10:54 [12919955] が非常に参考になります。このようなシーンで花を撮るならば、F300EXRが良いと思います。フォーカスの合う確率が高くなります(合わないときもあります。)。
F31fdからF300/550EXRにするのであれば、いずれにせよ電池寿命は短くなりますが、使用性は非常に快適になります。
感度優先でF550EXRにするか、フォーカス優先でF300EXRにするかですね。これは実に悩ましい。F31fdからの買い替えだと、F31fdの良さ(感度)の延長上に答えがありそうなので、色調の差がどの程度か知らないのですが、F550EXRかなぁ。
#Supercriticalさんが羨ましい。(ボソ。)
書込番号:12963189
2点
>ぼんちパパさん
レスありがとうございます。
やはりマニュアルで撮影されていたのですね。
ハッキリ背景が写ってるのに人があそこまで暗いのはオートでは
おかしいなぁと思っていたので。
(…と言って私はMであのようには撮影できません(^_^;)
素敵な写真を撮られていたのに、お子さんの具合が悪くなってしまって
残念でしたね。お子さんも辛かったでしょうけれど…。
是非また素敵な写真を撮りにリベンジして下さいね。
>Supercriticalさん
レスありがとうございます。
先ほども書きましたが、本当は自分の中ではまだ解決していないし、
F31fdを持っていて広角、望遠機能欲しさに同じCCDの(F31fdより小さい)F300EXR
を購入していいものか、迷っていたので嬉しいです。
作例でも、同じF300EXRでも何とな〜くクリアじゃないのと、非常にクリアな写真があり、
「え?」と思っていたのですが、やはりクリアな写真の方は非常に特性を
よく理解されているからあのような写真が撮れるのですね。
オートではなく、Mである程度撮れるようにしなくてはカメラがもったいないということですね。
スルーどころかとても参考になります。正直、100%は理解できてませんが(^_^;)
基本、F31fdでも、そんなに暗くないそこそこのイルミでは人も一緒に綺麗に撮れたので、
もう少し光量の少ない場合は三脚があった方がいいということですね。
昔で言うバルブ撮影みたいにするために。。
「連射重ね撮り」モードというのもあるのですね。φ(..)メモメモ
冬場のイルミに備えて三脚購入を検討してみます。
周りに人が居なくて誰かに撮って貰えない時も三脚は便利ですものね。
>あるりんさん
レスありがとうございます。
あるりんさんのレビュー、ココにスレ立てする前に拝見していました。
あの車の写真、星空の写真を見た時、F300EXR、ダメだなぁ…と思ってしまいました。
でも、普段そういう写真はあまり撮らないし!と思って割りきると、
ピントが合わせやすいとおっしゃっているのは、別の人に撮ってもらう時など
いいなぁと思ったし、Supercriticalさんのクチコミも拝見していました。
550のピント、後に合ってる…(合わせ難いんだな…)と思いつつ。
何となく皆さんのクチコミを見ていると、素人には550よりF300EXRの方が良さそうと
思って来ているのですが、実際F31fdをお持ちのあるりんさんは両方購入してみて
どっちも被る所が多いから違う機種を買えば良かったとか、そういうのは無かったですか?
それなりにF31fdとは違いF300EXRも購入して良かったですか?
昼間、外で撮るならズーム15倍だし広角もあるしF300EXRでも十分でしょうか?
F31fdからの買い替え…というのも、非常に迷う所の1つです。
書込番号:12963674
1点
追記
>あるりんさん
改めて、画像だけでなくあるりんさんのレビューをしっかり読んだら、
私が今回欲しい機能、ズーム、広角に関しては良さそうなのですが
画像が強力に補正してあるようで…というのが気になりました。
写真屋に出して勝手に自動補正かけられ、嘘くさい色、画質になった感じでしょうか。。。
だとしたら嫌だなぁ。。
あと、他の方も書いていたバッテリーの持ちが良くないのもちょっと気になります。
1回にけっこう100枚前後は撮るので、すぐ無くなるようだと替えのバッテリーでも
あればいいですが、外では充電できないし。。
F31fdの4倍充電だとけっこうキツイかも(ーー;
書込番号:12963923
0点
ポチビ♪さん こんばんは。
私のクチコミの作例で、誤解を生んでしまっているようなので…。
私がアップしている写真は、カメラに意地悪をしているような写真が多いので、
非常に極端な例だと思ってください。
例えば、AFはどれくらい小さな被写体まで合わせるのかな〜と思ったら、
[12919955] のようにどちらか一方がギブアップする条件を探し出してます。
したがって、普通に撮る場合にはあまり差が無いかも…です。
全般的かつ平均的にスナップ写真撮影が簡単に可能なのは、
高感度でノイズ耐性のある(ようは高感度が使いやすい)550です。
画の好みは置いといて、「素人が…」という事でしたら、こちらかと思います。
低感度(ISO100や200)で十分な高速のシャッターが切れる程明るいときは、
位相差方式でAF性能に優れる300。
(ちなみに暗いところでは、300も550と同じコントラスト方式のAFに切り替わるみたいです。)
三脚を用いて低感度で低速シャッターなら、
CCDの画とBSI-CMOSの画をお好みで選択です。
それから、背景にイルミや夜景、手前に人物ということであれば、
三脚を用いて、低速シャッターでかつストロボ発光有が良さそうです。
フジのストロボはかなり賢いので…良いのではないかと思います。
「夜景(三脚)」モードでストロボを「スローシンクロ」に切り替えます。
これは300、550共に設定可能です。
それから、バルブというのは、
シャッターを任意の時間ずっとシャッターを開きっぱなしに出来る超長時間(30秒とか1分とか)のシャッターのことで、天体撮影などに用います。
かなり古いコンデジにはありましたが、300にも550にも搭載されていません。
あと、撮影モードですがMまで頑張らなくても、
絞りが3段しかないので、PかAで露出補正を使う方が簡単です。
バッテリーのモチが気になるようでしたら、
カシオ機も検討機種に入れると良いかもしれませんね。
> あるりんさん
550、買っちゃいましょう!買い増しで!
書込番号:12964151
1点
>Supercriticalさん
こんばんは。 レスありがとうございます。
あ゛〜F300EXRに傾いていた自分がまたまた揺らいでしまいます。。
F550EXRもピントが合いにくい訳ではないのですね。(極端な例ということでしょうか)
両方お持ちのSupercriticalさんのその他のスレでの写真作例を拝見すると、
やっぱり色合いや質感が私はF300EXRの方が好みです。
自然というか、550の方がベタな感じがして(300より補正がかかってる気がして)
F300EXRもできるのかどうか調査不足なのですが、550EXRのクチコミを読むと
色々なシーンでの撮影がかなりよく撮れるみたいで(EXR撮影?)、そういうのも
楽しそうだなぁと思ったり。
バッテリーの持ちは550の方が良さそうですね。
ただ、今回こちらで質問して、暗い所でISO感度を下げてSSを遅くして撮影するとか、
露出の調整でかなり違うことがわかったので、完全Mは無理ですが撮影する楽しみが増えました。
300、550の前にF31fdで練習してみたいと思います。
カシオの1000枚撮影可能の機種も、以前量販店で見た時魅力でした。
(機種は失念しましたが、液晶画面越しに紫が綺麗に写るものが1機種あったので)
あ゛〜。。。冒頭にも書きましたが、価格が下がった今、F300EXRを!と傾きかけましたが、
またまたF550EXRもいいかも…と思い始め、あまり読んでいなかった550のクチコミも
もっと読んでみようと思いました。
ますます優柔不断になりそうです。
ホント、両方持っているSupercriticalさんが羨ましい!
(300と550の外見がそっくりなので1台ずつ出せば家族にはバレていないという
コメントは笑えました)
書込番号:12964277
0点
>あるりんさんのレビュー、ココにスレ立てする前に拝見していました。
>あの車の写真、星空の写真を見た時、F300EXR、ダメだなぁ…と思ってしまいました。
どうもありがとうございます。そうなんですよ、F31fdがいいんですよ。先週、暗めの旅館のロビーで10人くらいで集合を撮ったのですがフラッシュ焚いてもISO400で顔がざらざらなんですよぉ。人の顔のざらざら感は非常に気になりますので、人を暗い場所でできるだけ綺麗に撮るのであれば絶対F300EXRよりF550EXRと思っています。と言っても、私にはL版プリントならOKレベルです。
>どっちも被る所が多いから違う機種を買えば良かったとか、そういうのは無かったですか?
ほんと、デジカメは種類が多く、選択に迷います。色合いは重要と思い、F31fdと同じFujifilm優先で検討しました。F11/F31fd/F300EXR写真を混在させても、流し見しているだけでは差が判りません。
>それなりにF31fdとは違いF300EXRも購入して良かったですか?
思った大きさ(広角、望遠)で撮影できるのは最高です。感度、電池以外は本当に良いんですよ。(そうだ、F300EXRは動画もいまいち。感度が悪いせいでしょう。)
F550EXRとであれば、悩みますよぉ。
>昼間、外で撮るならズーム15倍だし広角もあるしF300EXRでも十分でしょうか?
ISO200までで撮影していれば十分ですね。楽しいですよ。
>画像が強力に補正してあるようで…というのが気になりました。
仕事がら、カメラの内部の仕組みを予想して書いていますが、結局は画質に作用しますので、実写真を参考に考えられて良いと思います。
>1回にけっこう100枚前後は撮るので、すぐ無くなるようだと替えのバッテリー
1日100枚は全然問題ありません。200枚でも問題ありません。大丈夫です。
1日400枚(F300EXRでここまで撮ってませんが、)はたぶん予備が要ります。
ぼんちんパパさん
>自分の場合、練習してなんとか1/3秒まではほぼ手ブレしないようになりました。
凄すぎです。自分も鍛錬してみます。
Supercriticalさん
>550、買っちゃいましょう!買い増しで!
まぁぁ、なんとまた悩ましいことを、困りますぅ。(^◇^)
なにか、もうちょっと良いことを書きたかったのですが、そろそろ朝食で失礼しちゃいます。(^。^)y-.。o○
書込番号:12964770
2点
露出、露出とうるさいエアー・フィッシュです(笑
駄文ですが、ご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/angler_mkt_hp/8819100.html
露出補正を覚えないと、投稿のクロネコみたいなものは、オートでは、まず無理です。
うまく撮れないと、多くの素人さんは、良いカメラさえ買えばと思っちゃう罠にハマる訳です。
投稿写真は、露出を上げ、クロネコの毛並みを重視したものです。
地面が真っ白になってもカンケーないね!・・・と(笑
このシーンの場合、いかにダイナミックレンジが広いF300EXRと言えども、地面とネコの両立は無理です。
書込番号:12964879
3点
ポチビ♪さん こんにちは。
550の画が好みでなければ、CCD機で決まりですね。
ちなみに300にもEXRオートモードはあります。
それから、300は生産が既に完了しているので、市場在庫だけですね。
今後、CCD-EXRが生産されるかわからないので、
価格が下がっていて、まともなお店に在庫がある今がチャンスかと…
…と煽ってみたりして…。
ちなみに、私の2台持ちはの件はまだ発覚してません!
このまま、いけるところまで行っちゃいます…。
ぽんちんパパ さん こんにちは。
1/3秒まで手持ちとは…驚異的です!いやはや、恐れ入ります。
私も鍛錬してみます。
絞りが実質開放に固定なので、「Aモード+露出補正」より、「Mモード+SSで露出決定」の方が露出計が右下に表示される分使いやすいですね〜
目からウロコです!!!
最近、どうも私の頭は固いようです…。
書込番号:12965375
1点
>ぽんちんパパさん
顔出し本人たっての希望という息子さん、カワイイですね。
作例ありがとうございます。
屋内、屋外とも綺麗に撮れてますね。
先ほど今更ながらF31fdのマニュアルを見て、A/Sモードなどいじくってみていました。
MモードよりA/Sモードの方が面白そうですね。(いじり甲斐がある?)
そのせいかSS、F値に注目して見てみました。
F値が大きい(絞る?)方が必ずしもSSが遅くなるという訳ではないんですね。
皆さんはMモード、A/Sモードのどちらをよく使用されているのでしょうか?
やはりケースバイケースかな。。
三脚、軽くてコンパクト、そして安いのがあったら真剣に購入を考えようかなと
思うようになりました。
(その前に絞り、SS、露出などの関係、感覚をマスターしないと(^_^;)
>あるりんさん
朝食前のお忙しい所、ありがとうございました。
人を暗い場所で撮る場合はF550EXRの方ですか。。。
でも、私もL版プリントしかいないので、大丈夫かなぁ。
室内のイルミなどが綺麗な所や特別な場所(ってどこだ?)以外、
基本はそんなに暗い場所で撮ることは無いとは思うのですが、ざらざらの写真は
やはりショックなので(昨年ロビーのツリーがそうでしたが)、ここで教えて頂いて
覚える気満々で興味が出てきた絞り、SS、露出をいじって出来るようになったら
少しは解消されるかなぁなどと密かに思っています。
でも、いかせんせん、練習機がF31fdで300EXRよりは暗い所は優秀とのクチコミが
多いもので練習しているから、どうなのでしょう。。
時間があってゆっくり撮れる環境ならいいけれど、人が多くてゆっくり撮影できない場合、
果たしてA/S、露出などをスムーズに調整できるのか?と思うのですが…。
これも、日々練習でしょうか?
動画、他の方のクチコミでも見ましたが、評判悪いですね(^_^;)
あまり動画を撮ることはないので、いいかなぁとは思うのですが、絶対に撮らない
訳ではないので、ちょっと考えてしまいます。
やはり底値になり2万円を切って広角24mm、15倍ズームでこのスペック、魅力ですよね。
>エアー・フィッシュさん
今まで露出なんていじったことが無かったのですが、こちらで教えて頂いてから
部屋の中でですが色々いじってみて、今更ながらスゴイ!と驚きと、
もっと早く知っていればと後悔の両方です。
逆光や暗い所で暗く写った被写体は後からPCで多少補正は出来るけれど、
やっぱり最初から明るく綺麗に写っていればと思います。
URLもありがとうございました。
測光もマルチ、スポットとか何だろうと以前から思っていたのですが、
先ほど書きましたが、今更ながらマニュアルを見て、へぇ〜と知りました。
私も黒猫の毛が綺麗に写っていて雰囲気のある好みの写真が撮れれば、
地面は白くなっても関係ない!というタイプです(笑)
>Supercriticalさん
レスありがとうございます。
300もEXRモードはあるのですね。
実際どんなものかピンと来ないのですが、楽しそうな感じがして楽しみです。
(買う気満々?)
CMOSが主流になってきていて実際ド素人ゆえ、CMOSとCCDのメリットデメリットは
よくわからないのですが、以前CCDの方がいいというのをどこかで読み(信じ)、
FUJIの色合いも好きだし、まだF31fdもしっかり使えるのですが、底値になってきている今、
広角24、ズームが15倍でこの値段は買い時かと思ってこちらに質問をしてみました。
思わず、F300EXRのこと以外、カメラの基本など色々教えて頂いて勉強になったし、
もしかしたら暗い所に弱いと言われる300でも、自分で色々調整設定できれば
解消するかも…なんて考えてみたりA^_^;)
実際できるのかどうかはわからないのですが、ココのスレの皆さんの
作例を見せて頂いているだけでも、十分クリアで綺麗だし♪と思っているので、
あとは自分がそのレベルのことが出来るのか?が問題ですが…。
最近は量販店に行っていないのでわからないのですが、実際にF300EXRは
店頭にないような気がするので、触って見ずに購入するのも危険かとも
思うのですが(普段は絶対にそういうことはしない)、この際ネットで購入しても
いいかな…という気持ちにまでなってきました。
PCなどもそうですが、下手をするとタイミングを逃すと、逆に値上がりしてくるので。。
2台持ちが未だ発覚しないなんてスゴイですね〜。
でも、外見だけでなく操作パネルが全く同じだったら私も気づかないかも…。
書込番号:12967430
2点
ポチビ♪さん こんばんは。
はい、まだ発覚してません。
これからも無事であることを祈りつつ…。
露出(または露光)の考え方ですが、ISO感度とシャッター速度(SS)と絞り(F値)は三つ巴の関係です。
> F値が大きい(絞る?)方が必ずしもSSが遅くなるという訳ではないんですね。
いいえ、ISO感度を固定した場合、F値を大きく(絞れば)SSは遅くなります。
ISO感度設定がオートになっていませんか?
ここのサイトの説明が感覚的にわかりやすいかと思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html
参考にしてみてください。
書込番号:12967751
1点
ポチビ♪さん
別スレッドにて皆さんからアドバイスいただき、この程F300EXRを購入致しました。
こちらのクチコミでは皆さん親切にアドバイスして下さり、大いに参考にさせていただきました。
まだF300EXRを使い込んでいないデジカメ素人ながら、判断のお役に立てればと思い少しだけ私の考え方を。
あまり真に受けずに読んで下さい。
私がF300EXR購入に踏み切った前提条件は、ポチビ♪さんとは大きな違いが有ります。
それは、手持ちでの室内・夜景撮りには最初から期待していないという事です。
私は、欠点は欠点としてそれをどうこうしようとは思っていません。三脚を立てる事も、
三脚を持ち歩く事もしません。それでも購入に踏み切ったのは、CCDハニカム位相差センサー
の魅力が欠点を上回っていると判断したからです。
デジカメの性能を考える時、CCDだのCMOSだの画素数だのと考えてしまうのですが、レンズが
一番大切な事はフィルム時代から変わってないんじゃないかと思っています。15倍ズームと
いう一昔前からは想像もつかない様な高倍率を実現しているF300,F550(f3.5〜f5.3)ですが、
その代償としてレンズはどうしても暗くなりますし、歪みも多くなると思います。
夜景や室内で使用する事、さらにそれを望遠端で使用する事は、たとえCMOSのF550で有っても無理が有ろうと判断しています。
私は最初から、室内・夜景は別機にまかせるつもりでいます。
今のところ、Nikon P300(f1.8〜f4.9)が安くなったらと狙っています。
もっとも、両機を持ち歩く位だったらそんな事は考えないのですが、私の使い方では、
たいがいどちらかで事足ります。両方持ち歩かなければならないシチュエーションは
あまり有りません。昼間はF300,夜はP300といった具合です。
もちろん両方1台で兼ねられればいいんですが、なかなかそれは難しいんじゃないでしょうか?
F550も検討したのですが、手持ちで室内・夜景を撮りたいがために、CCDハニカム位相差センサーの魅力を捨て去るのはどうか?
というのが私の結論です。ただし、当方デジカメは素人です。一歩引いて、聞き流してください。
間違った事を書いてましたら、どなたか補正をお願いします。
書込番号:12970293
2点
>Supercriticalさん
>ISO感度を固定した場合、F値を大きく(絞れば)SSは遅くなります。
そうですよね? 私もそう思っていたのですが、5/3のぼんちパパさんの
4枚の作例を拝見していて、同じISO400なのに、例えば@よりBの方が
F値が大きいのにSSが速いので、あれ???と思ってしまって…。
これはもしかしてISOがオートだからでしょうか???
@ 1/38秒 F3.8 (ISO400
A 1/60秒 F5 (ISO800
B 1/52秒 F4.2 (ISO400
C 1/30秒 F3.5 (ISO400
URLありがとうございます。見てみました。
どうも私は蛇口で例えると逆にわかりにくくなってしまいました(^_^;)
単純に絞って暗く光が入りにくい場合は、SSをゆっくりにして光をたくさん取り込む
というイメージで覚えていました。。
明るさだとイメージが浮かぶのですが、水が止まって見える場合や
背景をぼかさずどっちにもピントが合っている感じの撮影など、
とにかくSS、F値の関係がまだまだ自分の中ではわかっていません。
すぐどっちがどっちだっけ?となってしまい、追々、覚えて行きたいと思います。
私の場合は数値で覚えるより色々撮ってみて感覚で慣れた方が早そうですが。。
>おっとっと。。。さん
レスありがとうございます。購入されたのですね。
ド素人ながら私もFUJIのCCDが優れているような気がして。
(F31fdは1/1.7と大きかったですがF300も1/2とそこそこ大きい)
おっとっとさんの立てられたスレの中でCCDには拘る必要は特にないような
ことも書かれていたのですが、どうも私はド素人ゆえに良く見えてしまい、
本当に根拠はないのですが、ちょこっとかじり読みしただけなのですが、
そう思うのと、こちらで色々見せて頂いたF550との画像を見比べても
F300の方が好みだったこともあり。。
同じCCDでも父の持っているCanonのCCD1/2.5より色合いが好きなので
やはり私はFUJIかなぁ…と。
元々は単純に価格.comの条件検索で広角、ズーム、CCD(大きめ)を入れて検索すると
F300EXRが出て来たのがきっかけだったんですけどね。
基本、私も夜景よりも屋外で撮ることの方が多いので、夜景などはF31fdで
A/SやM、露出などを使いこなせるようになればいいかな…とも思うようになりました。
もし、F300でもそうなって自分なりに満足の行く写真が撮れればもっといいのですけれどね。
条件の悪い室内、夜景以外はF31fdのオート(発光禁止)で撮っても全然OKなので。
比較スレで他社機種との写真を見た時、F300の画像は好きではないと思ったのも
あったのですが、こちらのスレで夜景や室内など、全然綺麗に撮れている写真を
拝見して、これだけ撮れれば十分かなと思いました。
基本、私はハッキリくっきりした写真が好きなようです。。(デジカメ向き?)
今回このF300EXRが2万円以上していたら、こんなに悩まなかったし、
購入しようとも思わなかったと思います。
F31fdが壊れたのなら考えたかもしれませんが、普通に使えるので
このスペックでこの値段だからこそ、買う気満々になってる私です。
ここ数日量販店に見に行くことができなかったのですが、
明日、量販店に電話してみて店頭にある店があったら見に行って
良かったら(納得できたら)、ネットで買おうかなと思います。
無くても、かなり購入する方に傾いています!
書込番号:12971532
0点
ポチビ♪さん こんばんは。
すみません。
ISOの他にもうひとつ固定しなければならない、
大切なものがありました!
それは被写体というか元々の光量です。
「同じシーンを撮影したときに」という大前提が抜けてました。
それから…
ストロボを焚く場合は、本来、その発光量も制御しなければいけません。
といっても、今時はほとんどオートでカメラ任せですが…
URLはあまりお役に立ちませんでしたか…
少し先のページに「マニュアル露出体験システム」なるものがあり、
ISO、SS、F値の三つ巴の感じが体感きます。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50ver2.html
これだと、直感的にわかりそうですが…
書込番号:12971693
0点
Supercriticalさん、こんばんは♪
すみません、どうも蛇口の水とコップのイメージが光と結びつかず(^_^;)
明るさに関してはF値とSSの速さの関係は少しわかりました。
今回教えて頂いたURLのポトスの写真での体験システムは、ヒジョーーーに
イメージトレーニング?するのに役立ちますね!
全く同じ条件下でのISO、SS、F値の関係が体験できてうれしいです。
色々組合せを変えてどういう風に写るか試して覚えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12971845
0点
いまさらかもしれないですが・・・。
>カシオの1000枚撮影可能の機種も、以前量販店で見た時魅力でした。
>(機種は失念しましたが、液晶画面越しに紫が綺麗に写るものが1機種あったので)
というのはEXILIM Hi-ZOOM EX-H15のことでしょうか?
1000枚撮影可能っていうのはものすごい魅力ですよね。
書込番号:13052677
0点
>ぽむままさん
コメントありがとうございます。
その機種だったかどうかはわからないのですが、
量販店に見に行って(三浦春馬がCMキャラクターだった時)
1機種、紫色がちゃんと出ているのがあったんですよ。
その機種だったかどうかは忘れたのですが、カシオには1000枚撮れるのもあり、
非常に魅力でした。
次の後継機に期待とお店の人が言っていたので、紫色がきちんと出る機種は
1000枚ではなかったかもしれません(500枚くらい?)
1000枚撮れて紫色もきちんと出れば、非常に魅力でした。
その時、発売間もないF300EXRも手にとって見たような気がします。(10月頃?)
実はココで色々質問させて頂いてお世話になり、価格もかなり下がっているので
この間、ネットでF300EXRを購入したのですが、オート、EXRで撮った時の違いも
今一よくわからず、その他まだ全然使いこなせないのですが、バッテリーの持ちが
悪いということだけはわかりました(ーー;
100枚くらいでバッテリーが切れる感じがします。
そう思うと1000枚撮れるというのは本当に大きいですね。
いつかF31fdと同じ状態で撮影してみて、違いなどのレポができたら…と思います。
書込番号:13057407
0点
ポチビ♪さん
>100枚くらいでバッテリーが切れる感じがします。
あらあら、200枚撮れませんか?
私は200枚、撮れると言っていたので、ちょっぴり責任を感じますので、フォローを兼ね、ご参考までに以下を書きます。
F300EXRを買った当初は、液晶が綺麗で、試し撮りでついつい液晶表示時間が長く、
ぜんぜん電池が持たないなぁという感じでしたが、普通に使っていれば、1日200枚問題無しでした。適度にフラッシュを使い、液晶明るさも普通(だっとと思います)、EXRでバリバリ撮り、特に省エネを意識した設定にしていませんでした。
いずれにせよF31fdは、良かったですね。(今も、現役、バリバリ使っています。)
P.S.レポ 楽しみにしちゃいますぅ〜。
書込番号:13058343
0点
>あるりんさん
その節は色々お世話になりました。
思い切って買ってしまいました。
>あらあら、200枚撮れませんか?
110枚くらいでバッテリーが無くなり、
充電してから70枚以上撮って今やっと200枚目です。
確かに最初の頃は家の中で実験的に試しに撮っては液晶で見たりして
いたからかなぁとは思いつつ、でも200枚は撮れないような気がします。。
本当は2回ほど外の花のある所で友人と撮ったのですが、ピーカーン、西日という
写真を撮るには最悪の条件だったので、F31fdを持って行って画質の比較をしよう
と思ったのですが、F300EXRだけしか持って行かなかったのでレポには程遠く…。
さらに、AUTO、EXRモードなどでの撮り比べはしてみたものの、
違いがよくわかりませんでした(^_^;)
でも、今回学んだので露出を押さえたりしてハレーション気味(白とび?)のものは
そこそこ撮れたりしました♪
気のせいか、強制発行にしてもフレッシュが焚かれなかったり、
逆に発光禁止にしてもフラッシュが焚かれたり、何か思うようにできず、
発光禁止で発光したものは無理やりフラッシュを手で押していました。。
液晶で見ると気にならないのですがPCに落として見るとやはり画質が
今ひとつのような、画質サイズ設定が大きいからか?など、
とにかく色々F31fdとは違う使い勝手なので、まだまだわからないことが多すぎて…。
使いこなすには時間がかかりそうです。。。
次回どこかへ行く時は両機持って行ってテストしてみたいと思います。
書込番号:13059764
1点
こんばんは
そんなにバッテリーの持ち、悪いですか?
私のは、常に300は超えます。時には500くらい撮れちゃうことも
あるんですけど。。。
最初のうち数回はバッテリーのウォーミングアップなので、充電とカメラが起動しなくなるくらいの放電を行ってください。
なるべく、継ぎ足し充電は控えてくださいね。
書込番号:13060040
1点
>ぽんちんパパさん
その節はお世話になりました。
300、500枚も撮れますか???
え〜?何ででしょう?
ズームもそんなにたくさん使ったつもりもないのですが、撮り始めて
110枚くらいの時、バッテリーのマークが空になり、スイッチは入るのですが
シャッターが下りなく、そのまま消えてしまいました。
一応、なるべくこの状態まで使い切るようにはしているのですが…。
その後充電してまだ70枚なのですが、コレが何枚撮れるかですよね。
さすがに100枚じゃ予備バッテリーでも買わないとキツイです。。
300〜500枚撮れたら、不満はないのですが。。。
関係ないかもしれませんがF31fdの時あった撮影サイズ640×480、1600×1200
などの小さめサイズが無くなったんですね。
PCのフォルダが重い画像ばかりになりました。。。
参考写真ありがとうございます。3枚目がすっきり写っていて好きです。
2枚目のパンジーの紫、キレイに出ていますね。
書込番号:13060103
0点
ダイヤル「EXR」の「EXRオート」はバッテリー食いです。
各モードの意味が分かんないなぁと思ったら「P」モードが無難だと思います。
理想は「EXR」の「高感度低ノイズ優先モード」と「ダイナミックレンジ優先モード」を、
場面に応じて切り替えて使うことですけど。
やはり、あとは一にも二にも露出補正(笑
自分は、シャッター半押し時間が長いとか、毎回再生して確認するとか、
かなりバッテリーを酷使してますが、それでも150枚は撮れています。
ただ、ひとつだけバッテリーを気にして設定しているのは、液晶画面は暗めにしている事です。
アップはダイナミックレンジ拡張の効果の参考です。
EXR以外のカメラでは、一回のシャッターで同じ事はできないですから、
他のカメラと同じ場面を写したとき、このカメラの性能の良さが凄く実感できると思います。
書込番号:13060421
1点
>エアー・フィッシュさん
その節はお世話になりました。
「EXR」と「AUTO」の違いがあまりよくわからないまま、EXRモードの時は
「EXRオート」ではなく「高解像度…」HRで撮影していたように思います。
ただ、液晶を通して見た画像が「EXR」モードではなく「AUTO」で撮影した
画像の方がよく見えたので、「AUTO」で撮影した方が多かったかもしれません。
EXRモードの時はDR優先モードの方がいいんですか? 今度試してみます。
>やはり、あとは一にも二にも露出補正(笑
2度ほど外で撮った時、天気の良い日(良すぎ)だったので、露出、いじってみました!
私も撮影するたびに液晶で1回1回再生してみています。
液晶画面は初期設定のままだったので、今、−3に暗めにしてみました!
液晶の明るさもバッテリーに関係あるんですね。
>アップはダイナミックレンジ拡張の効果の参考です。
DR400%の方が雲が全然違いますね。
自分の「P」モードを見たらDRはオートになっていました。
まだまだ全然、どういう時にどう設定すればいいかがわからないので、
徐々に色々いじくりながらやって行きたいと思います。
とりあえずは露出を、明るすぎる時は「−」、暗い時は「+」にして調整する
くらいしかわかっていませんが。。。
このF300EXRはモードがたくさんあり、ある程度自分で色々設定できないと
オートだけでしか撮れないド素人には厳しいカメラだな…と思いました。
拘らなければいいのかもしれないですが、オートだけでは画質、画像に
納得がいかないかも…と。
どうも勝手に色々とフラッシュが焚かれるような気がするのもちょっと…。
色々いじっていたのでどういう時だったかわかりませんが、AUTOじゃなく
別のモードにした時に「発光禁止」にできない時があったようで、発光しないよう
何度か手で押し込んでしまいました(^_^;)
ここ価格.comに書いて下さる方達のコメントを読むだけでもかなり参考に、
そして勉強になりますが、まだまだ道のりは遠そうです。。
書込番号:13064528
0点
いやあ、簡単です。
室内など光量が足りないときは「高感度低ノイズ優先モード」
明るい外の風景などは「ダイナミックレンジ優先モード」
と考えて良いと思います。
あるいは、もっと割り切って、
すべて「高感度低ノイズ優先モード」
雲などが白く飛んじゃうのが嫌なときだけ「ダイナミックレンジ優先モード」
でもいいと思います。
感度は常にAUTO800かAUTO1600、
ダイナミックレンジの設定は400%がいいと思います。
とくに、旅の風景などは、フィルム的な写りのダイナミックレンジ優先が柔らかい描写になるのでいいです。
書込番号:13065097
1点
「ミルククラウン」のスレッドにアップするために、
今日、せっせとミルククラウンの撮影をしましたが、
全てフラッシュONの連続撮影で約400枚撮れました。
電源のオン、オフや半押し時間、再生確認など、余分な操作があるとバッテリーが減るんでしょうね。
自分は普段の、無駄が多い使い方なら200枚はいきません。
書込番号:13068340
1点
>エアー・フィッシュさん
コメントありがとうございます。
「高感度低ノイズ優先モード」と「ダイナミックレンジ優先モード」ですね。
教えて頂かなかったら、1番使用しなかったかもしれないモードです。
二度ほど撮影した、外の明るい所では「ダイナミックレンジ優先モード」で
撮ればよかったんですね。
今度、家の近所の公園ででも、「AUTO」や「EXRモード」の各優先モードで
ピーカン、曇り、夕方など、暇を見つけて撮って試してみたいと思います。
感度、今見たら、私はAUTO400にしていました。。。
感度800か1600で、DRは400%ですね。
あ〜、これら全部が頭に入るだろうか???(ケースにメモでも入れておこうかな)
ミルククラウン、スレが立った頃拝見しましたが、難しそうですね。
あと、周りが飛び散って汚れるから大変そうだし。。
再生確認などせず、黙々と連続で撮ると400枚も撮れるんですか。
100枚ちょっとしか撮れなかった私はよっぽど無駄なことをたくさん
やっているんでしょうね。。
せめて200枚は撮れて欲しいなぁ。。。
書込番号:13068896
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F300EXRも、そろそろ店頭から消えそうです。他機種も検討していたのですが、ぐるっと廻ってもどってきました。「画質が」というネガティブ情報も耳にたこですが、でもやっぱり気になります。
高感度が悪いと言いますが、そもそもそんなに夜景は撮りませんし、室内撮影については、他機(Nikon P300等)を手に入れるつもりです。普段の持ち歩き用で、主に屋外での使用、出来るだけ望遠は必要です。動かない物が中心ですが、見かければ鳥にレンズを向ける事も有ります。低感度限定とすると、CCD・位相差AFセンサーは結構魅力的な様に思うのですが、、、、欠点には目をつぶっても買う価値は有るのでは、と思うのですがいかがでしょうか?それとも、やはりCCDの時代はもう終わったのですか?CCDのアドバンテージはもうない、と考えて良いのでしょうか?「消え行くCCD・位相差AFセンサー機を、ここであえて買っておく」という発想は馬鹿げていると思いますか?
0点
莫迦げているとは思いません。
今が底値でしょう?
既に生産終了の機種です。在庫が無くなる前に手に入れた方がいいかも。
書込番号:12917645
4点
おっとっと。。。さん
ありだと思いますよ。
僕はF300EXRを買いに行って、S8100と比べたばっかりにS8100を買っちゃいました。
フジのハニカムCCDは好きなので、F80EXRでも買おうかなと思っていますが、
価格差が少ないのでF300もいいなぁって思ってます。
是非どうぞ。
書込番号:12917735
2点
VallVillさん、
こんばんは、早速の返信有難うございます。
そうですよね。この手の機種はもう二度と出ないですよね。
フィルムチルドレンさん
こんばんは、私もS8100を買いかけました。でも結局買わず、翌日にはCX4を買おうとしてました。であちこちに寄り道して、結局ここに戻って来ています。
書込番号:12918151
0点
いやぁ、CXシリーズはCX2を持っているので候補から外しました。
でもCX5が安くなれば気持ちが揺れるかも(^-^)
書込番号:12918244
1点
CCDとAFに拘る価値は無いに等しいです。
低感度の画質は裏面照射型CMOS機と大差は無いですし、
高速なAFは荒削りで、AFポイントを絞っても、スカッと外れることがあります。
このスカし方は、ずっと以前からのフジフイルム・クオリティです(笑
今、自分が魅力と思っているのは、まずはフイルムテイストな発色。
そして、ワイドダイナミックレンジ、360mm望遠、2cmまで近づけるマクロ、フルマニュアル操作です。
書込番号:12919512
4点
おっとっと。。。さん こんにちは。
低感度限定だとすると、F300EXRはかなり使い勝手が良いカメラだと思います。
AFに関しては位相差センサー内蔵のCCD撮像素子は技術的に成功していると思います。
CMOS EXR搭載のF550EXRはAF速度が300より若干遅いです。
また、300より550はピンを外すことが多いです。(写真を参照ください。)
CMOS EXRの使いこなしにフジが慣れて、
十分に練られてくると、この先どうなるかわかりませんが、
位相差センサー内蔵の撮像素子が今後出ないのであれば、
モデル末期で現在底値の300は買いだと思います。
エアー・フィッシュ さんが指摘している点も、もちろん魅力です。
書込番号:12919955
5点
フィルムチルドレンさん
CX4も S8100も、評判通り良いカメラなんだと思うのですが、望遠300mmのCMOS機は今の自分の使い方では物足りなく却下しました。
エアー・フィッシュさん
こんにちは、「比較です。」スレで初めてお会いしました。
そうですか、CCDとAFに拘る価値はないですか。。。
「比較です。」スレでの見事な予測からして、説得力が有ります。
「比較です。」スレでは、三脚使用下でのCCD機とCMOS機の差がわかりませんでした。あそこでちょっとF300EXRから他機へ浮気しました。(貴重な情報を提供して下さいました ぼんちんパパさん 有難うございました)
Supercriticalさん
こんにちは、
そうですか、低感度限定だとすると、F300EXRはかなり使い勝手が良いカメラなんですね。F300EXRとF550EXRの両機をお使いの方から言われると、説得力が有ります。
って、お二人の御意見 まっぷたつではないですか。
発色 ワイドダイナミックレンジ 360mm望遠、マクロ フルマニュアル操作については、高評価ですし、私も重視している部分です。ただ、この辺の評価については、他機でも良いものは有るでしょうし、今後良いカメラがどんどん出て来ると思います。ですから、今 F300EXRを手に入れたいという動機には、ちょっと弱いものが有ります。
結局、今市場では、高感度域での二ーズに引っ張られて、低感度域が見捨てられているのか?それとも低感度域においてもCCDはCMOSに陵駕されたのか?という事なんでしょうね。
書込番号:12920204
3点
最近 この機種を知人からのプレゼントでいただきました
リコーのR10やフジ200EXRなどをこれまで使ってきましたが
職場ではHX5Vやixy30Sなども使います
私は主にプリント&デジタルフォトフレームでの観賞なのですが
人肌の色合いはフジがいちばん自然で気に入っています
モニターで等倍にして見ると、iso400あたりでもノイズの多さが気になることもありますが
2L程度のプリントでは気になることはありません
ソニーをはじめ、最近の機種は機能も多くて魅力がありますね
画質や性能なども比べてしまったら、いいものは後からいくらでも出てくると思いますし
カメラ選びは踏ん切りどころが難しいですね
F300EXRはAFがとても早くてテンポよく撮れるのと(ピント抜けはあまり感じません)
手ぶれ補正の効きが良くなったところが気に入っています(F200と比べて)
普段使いには必要十分なカメラだと思っています
欲をいえば、リコーのようにテレマクロが欲しいのと
もう少しレンズが小さくなれば…と思います
キタムラでしたら16,000円台で見かけましたし、ぜひいかがでしょう♪
書込番号:12920723
3点
”比較”ほとんど外しの、あるりんです。 (^◇^)
あまり他機種のことを知らないのですが、おっとっと。。。さんの使い方からすれば最適の機種の気がします。
・感度(ISO100か200で撮ろう。フラッシュ撮影秀逸。)
・電池寿命(ふつうの機種とは遜色ないと思います。)
・望遠時中心部以外はけっこうボケてしまう
を気にせず、スナップ写真専門ならとてもいいカメラと思います。スペックには現れませんが、操作系、レスポンスにストレスが無いのです。ついつい使いたくなる、楽しいカメラなのです。
Supercriticalさんの写真は参考になりました。やはりF300はフォーカスがとても良いのですね。F550の例を見れば、F31から進歩していない感じで、F300が特別の気がしてきました。
F300は使っていて、とても気持ちいいのですが、位相差フォーカスの俊敏性のおかげが大きそうです。半年前、いろいろの機種を店頭で使って、一番フォーカスが速かった印象があります。
ということで、Fujifilmの回し者ではないですし、責任の取れることではないですが、おっとっと。。。さんもオーナーになってちゃって、なんだか盛り上がっちゃっている”F300EXR写真投稿スレッド”に参加しちゃいましょう。
P.S.しかし¥16000は安い。F550も安いですが。F550次機種情報が販売店に入っているのであろう。いつまでたっても買えなくなってしまうので、デジカメを買う決心のきっかけは、”悩むより、早く撮ろう”かなぁ。
書込番号:12921094
3点
>この辺の評価については、他機でも良いものは有るでしょうし
いやあ、このオールインワンは無いんですよねぇ。
これほど自在に撮影できるカメラは無いです。
高級コンパクトや一眼レフも持っていますが、総合点ではF300EXRが一番ですね。
他のカメラは突出した性能、それが必要なときに使っています。
書込番号:12921105
3点
あかとまとさん
はじめまして。私にもどなたかプレゼントしてくれんだろうか?無理だな、、、、、
F300EXRは結構使いやすそうですね。テンポ良く撮れるのは大事ですよね。
しかしカメラ選びで、こんなに迷うとは思いませんでした。この一週間、
毎日の様に違う機種を買う決心をしてました。
あるりんさん
こんばんは。"比較"での風の強さの違い、あれにはお互い騙されましたね。
私のカメラの使い方では、確かにF300は最適かもしれません。
フォーカスの速さやレスポンスは私にとって大切なポイントです。
じっくりと被写体と向き合って「作品」を撮る事はあまりしませんので。
カメラ選びは楽しいのですが、そろそろ疲れてきたので、そろそろ
「えいやっ」で決めようかと思ってます。
エアー・フィッシュさん
>いやあ、このオールインワンは無いんですよねぇ。
これほど自在に撮影できるカメラは無いです。
そうなんですね。CCD・位相差センサーばかり見ていて、総合性能が
そんなに良いとは知りませんでした。
ちなみに、今購入候補としているのは、Canon SX130is と SX210is です。
SX130は、大きい事と望遠が336mmなのが残念です。大変評価が高い様ですが、
その評価にはコストパフォーマンスも含まれていると思います。今はF300と
値段が変わりませんので、だったらF300の方がいいかなと思っています。
SX210は、望遠392mmが魅力です。ちょっと高いですが、仕様上の条件は合っています。
どちらの機種も、レスポンスやダイナミックレンジはどうなんでしょうか?
ついでに、今使っているデジカメは、OLYMPUS C-750 Ultra Zoom 38mm〜380mm(F2.8〜3.7)
です。当時はこれが"Ultra"でした。わずかに400万画素ですが、レンズが明るい事もあり、
結構使えてます。でも、もう少し望遠と手振れ補正が欲しいのと、何と言っても、
重くてデカイ。フィルム以来、一眼は使っていません。
実は、明日発売の、OLYMPUS SZ-30MR をいずれ買うつもりでいます。
でも、オリンパス機を高値で買う勇気は有りませんので、先の事になります。
そんな事も有って、お手軽CMOS機とは一味違う、尖ったカメラが欲しいため、
F300EXRに目を向けています。
書込番号:12922070
3点
色々と検討致しましたが、、、、、
CCDについては、最後かもしれないハニカムCCDを
手に入れておきたいという気持ちは有るものの、
わざわざ拘るほどではないかと、、、、、
位相差センサーのスピードについては、速いことは速い
でしょうが、拘る程の差はないかと、、、、、
結局、狙ったところにピントを合わせてくれそうな
位相差センサーの精度一点買いで、近所のキタムラで
下取り有り\15600で購入いたしました。
皆様、貴重なご意見、有難うございました。
大いに参考になりました。感謝。
このカメラが総合性能に優れるとの事、F550EXRの次機種で
位相差センサーを、なんとかもう一度実現してくれる事を願います。
書込番号:12966654
2点
ちょっと高い買い物でしたね
小生はヤマダ電機の日替わり特価で12800円+4GBメモリーで昨日購入しました
本来の日替わり品のZ700が完売でしたので、F300が代替品として販売されており、非常にツイてました
書込番号:12966664
2点
すずかめさん
当方への情報としては、貴返信は不要です。
別にスレッドを立てて下さります様お願い申し上げます。
書込番号:12966732
3点
どうも、ご購入おめでとうございます。
ご購入のご報告ありがとうございます。(^◇^)/
一助になってましたら幸いです。また、動機レポート参考になりました。
購入検討の方とQA(質問・回答)をしていると、なんとなく感じていたことをはっきりさせることができ、こちらもありがたいです。
私が買ったのは、中古下取りして2.3万円だったと思います。使い始めると、多少の金額はどうでも良くなってしまいました(単に、物忘れがひどいだけかも。)。安いに越したことはないですが、買うという勇気以上のものではないし、お金では買えない価値を生んでくれます。
これで、気の良いF300EXRオーナー達の仲間入りですね。撮影を楽しみながら、F300EXRの可能性の探求にご一緒させていただければ嬉しく思います。
ではでは。
書込番号:12967278
2点
あるりんさん
色々とご助言有難うございました。普段クチコミは読むばかりで、
自分で投稿はしないのですが、今回皆さんに相談させていただいて
思った事は、皆さん当方の立場に立って考えていただき、クチコミ
は善意で成り立っているなぁ、という事です。震災のボランティア
にも通ずる事ですが、世の中、性善説に立っても良いのではと。
(ボランティアにも詐欺がある様に、世の常として 一部の人間が
その善意を踏みにじる事が残念でならないのですが)
今回の投稿に当たって、値段の事は極力書き込まない様にしてました。
最後だけは、迷っている方の参考にと思って考えたあげく購入価格を
書きましたが、値段は時期や場所や運や安く買うための根性の問題もあり、
そんな事に一喜一憂しても仕方が有りません。私も大型店を見て廻れば
もっと安く手に入ったでしょうが、そんな事に時間を費やすつもりも
有りませんので近所で買いました。今回購入に至ったのは、もちろん
値段がこなれている事も有りますが、コンデジのCCDハニカムセンサーに
位相差センサーを組み込んだ事に価値を見出したからです。おそらく
技術的な理由でF550には組み込めなかったんだろうと思うのですが、
こういったちょっととびぬけた事をしてやろうという技術者魂は大好きです。
書込番号:12969235
3点
おっとっと。。。さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
EXR-CCDを十分にご堪能ください!
書込番号:12971595
1点
Supercriticalさん
フォーカスの比較画像、大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:12987932
0点
このスレッド内の情報を元に同じく\12800で購入できました!
純正の革ケースまでオマケしてもらい、良い買い物ができました!
書込番号:12988869
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F200EXRが壊れたので、買い換えてみたのですが
今日、電源を入れて、切ってみたら
最後にジョリという音がします。
今までそんな音が気になったことがなかったので
初期不良なのか、仕様なのか気になります。
ネットで購入したため、気軽に問い合わせもできなくて…心配です。
皆さまのカメラはどうでしょうか?
教えて下さい。
0点
試してみました。
レンズが完全に引き込むちょっと前から完全に引き込む間に、確かに小さい音ですが、ジョリという音がしました。電源OFFを押してレンズが引き込む間中の一連の音と同レベルで、違和感という感じではありませんでしたが。
電源OFF状態で、レンズを上にして軽く振っても何かが動く音がしますね。ジョリというのと同レベルの音です。
ネットのどのようなルートで買おうとメーカにお金は入るわけで、購入品には変わりありませんので、不安なことは遠慮せずメーカに聞いてみて良いと思います。
問題があるとすればレンズ系と思いますので、レンズ系はF550EXRも同じ感じですので、F300EXR/550EXRの店頭デモ機と比較できれば、異常かどうかちょっぴり判断できますね。
書込番号:12889225
![]()
2点
レンズシャッターを閉める音ではないですか?
電源ONで チャリ(開)〜ギュー
電源OFFで ギュー〜チャリ(閉)
のチャリがレンズシャッターの開閉音です。
書込番号:12889740
1点
Palatineさんこんばんは。
自分はF200EXRを持っています。
Palatineさんも同じものを持っていたので分かると思いますが、EXRモードだとカタカタカタカタ音がします。
(常時ピントを合わせているための音なのですが)
自分はこれが「故障ではないか?」と不安になって、メーカーに直接聞いてみました。
Palatineさんが不安なことは、メーカーに聞いて全然OKだと思いますよ。
書込番号:12889802
1点
こんばんは
その音は、dairokuさんも仰っているように、レンズシャッターが閉まる時の音ですね。
シャッターがステンレス製の為、閉じる時に端部に力がかかる方向で作動しますので
摺動音がしているようです。ステンレスという材質上、機械の作動音ですので異常では
ないと思います。
私のは「シャッ」という音がします。
書込番号:12889884
1点
こんばんは
今日、量販店に行って、実際に電源を入れたりしてみましたが
確かに、似たような感じの音がしました
(ちょっと違うのは品質の違いなのでしょうか)
今回、購入前に見に行った時には、気にならなかったことだったので
初期不良なのかと心配になってしまいました。
音の原因を丁寧に教えて下さって、ありがとうございました。
大切に使います。
書込番号:12892303
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
こんばんわ。写真撮影は素人です。
今回いろんな機種を検討しF300を購入しました。今までは
パナのDMC-FX40(妹からのもらいものです)を使用していました。
使用用途は主に子供たちの撮影です。価格のわりにカッコいいし、
何せ15倍ズームは運動会とか発表会で使えるねと思いF300にしました。
しかし、充電すませて早速室内でさっき子供たちを撮影してみるとなんかザラザラした
写真になってしまいます・・・(携帯カメラでとったやつみたい)色んな撮影方法試してみましたが・・・
今までのパナではこんなことなく室内でも奇麗に撮影できてた(拘りは無いほうなんで、いつもインテリジェントオートってモードで撮影してました)と思っています。
いろんな方のアップされている画像を見ると奇麗に写せるはずだと思うのですが、
どのように撮影すればいいんでしょうか?
0点
『撮影してみるとなんかザラザラした写真になってしまいます・・・』
『今までのパナではこんなことなく室内でも奇麗に撮影できてた』
両方のお写真を掲載すると、詳しいお話が皆さんから聞けると思いますよ。
私もあなたの撮った写真を見たわけではないですから確かなことは言えませんが、オートで撮ったならISO感度が自動で上がってしまっているのでしょう。
あなたが見た『アップされている画像』のような写真は、手動でISO感度を設定なさって低めに抑えておられるのではないかと思います。
書込番号:12878460
3点
実際にプリントしてみてください…ってのはダメですね(笑)
感度を上限ISO400までに設定してください。
ちなみにこの機種は暗い室内撮影にはあまり向いていません。
書込番号:12878461
3点
Fボタンを押して、「ISO感度」を「AUTO800」か「AUTO400」に切り替えてみてください。
書込番号:12878574
2点
みなさん早速の返信ありがとうございます。
早速ISO感度を設定変えて撮影してみます。
書込番号:12878661
1点
F300の方はISO感度が800まで上がってますがFX40の方はISO160となっています。
F300もISO100とかに設定されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12878746
1点
一般的な家庭の照明(30W蛍光灯2本)の下では、物理法則からISO1600でF4・シャッタースピードが40分の1程度になります。
この部屋は周りが白だったので少しシャッタースピードが上がっていますがISO感度は高いままですね。
ISO感度を下げると、手ぶれの危険性が高くなるので気をつけて下さい。1枚目はその典型と思います。1枚目はぼやけてもいますが、おそらく手ぶれのせいでしょう。
望遠気味にすればさらに手ぶれが発生しやすくなります。このカメラには手ぶれ補正機構は搭載されていますが、過信は禁物です。
2枚目のパナソニックの写真は、フラッシュを焚いているのでISO感度が大きく下げられていますね。
F300のほうでもフラッシュを焚いてみたらいかがですか?
書込番号:12878754
![]()
4点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
このカメラ形・ズーム・価格とも気に入っていますので即席ですが
ISO感度なるものをネットでしらべ、ISO200・強制発光の設定のMモードで撮影
してみたらだいぶ思う写真になってきました。
そこで暗所ではISO感度を下げて発光させればよいのかもとわかりましたが、
昼間はAUTOの設定(ISO800になってます)で問題ないのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ありません
書込番号:12878840
0点
昼間はISO100固定の方が間違いないですが
室内に入ったときなどISO感度変更し忘れても自動で400まであげてくれるAUTO400の方がいいと思います。
(明るいところではISO100になりますので)
書込番号:12878984
1点
これ昔FinePix F10のISO AUTOで撮ったものです。当時はAUTO800とか器用な設定は出来ませんでしたが、上限が800だったので事実上は今のAUTO800とほぼ同じです。
これ見ていただければ分かると思うのですが、晴れの日の屋外でも日隠とかだと結構ISO400だの800だのに上がっている場合が多いです。しかしそれでもブレていたりするので、子供の写真にはシャッタースピードが最大の武器だったりするわけですね。
かなり悩ましい問題ではあるのですが、結局は動きを止めることを取るか、画質(ノイズが少ないことなど)を取るかの二者択一になると思います。
書込番号:12879038
1点
上の比較写真は、F300が発光禁止、FX40がフラッシュ発光で撮影されてますね?
書込番号:12880925
1点
ヴィアーレさん こんばんは。
私もF300EXRを買って、
最初に屋内で家族を非発光で撮ったら、
写真はザラザラでした。
このカメラは
@開放F値が大きくて、いわゆる暗いレンズです。
AISO高感度(概ね800以上)のときのノイズが多い。
B手ブレ補正はあまり強力ではない。⇒SSはあまり遅くできない。
したがって、
ISO感度をAUTO400にして、
ストロボの発光禁止を解除してみてください。
(もし、マナーモードにしていたら、これも解除しないとストロボは発光しません。)
このカメラはストロボを焚いても割と自然な感じで撮れます。
お試しください。
書込番号:12886455
1点
『昼間はAUTOの設定(ISO800になってます)で問題ないのでしょうか?』
言い放つようで申し訳ないのですが、それを「問題にする」かどうかは、撮影者であるあなたが決めることです。
一般に、晴天下であればISO100でも250分の1などといったかなり速いシャッターを切ることができます。しかしこれが建物の影などになるととたんに数10分の1という遅いシャッターを切らなくてはいけなくなります。そうなると手ブレ・被写体ブレが発生しやすくなります。
写真の失敗の多くは手ブレ・被写体ブレによるものといわれています。手ブレは補正機構がありますが、被写体ブレはシャッタースピードを上げるしか対処方法がないので、そのためにAUTOではISO感度が上がるように設計されている傾向にあります。
一方で、勝手にISO感度が上がるのが嫌なのであれば手動でISO感度を設定すれば勝手に上がることはありません。ですが、いちいち明るい場所はISO感度を下げ、暗い場所では上げるといった操作をするのもわずらわしくありませんか?
その3つ(ノイズ・ブレ・手間)を天秤にかけて、AUTOでカメラに完全に任せてしまうのか、あるいは手動で設定してあなたがどの感度までならノイズを許容できるのか、それを持ってあなたの主観で設定を決めて撮影するべきと思います。
書込番号:12886464
4点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
つい先日購入したばかりなのですが、今日息子を撮影しようと思い電源をつけいざ撮影をしようと思ったら、なんか太陽の光があるところだけ筋みたいな線ができるようになっていました。
光の反射かな?と思い何度も試してみましたがやはり光が差し込んでいる窓に向けると光が差し込んでいる幅(窓枠の幅等)と同じ幅の線が上下液晶いっぱいに伸びています。
説明不足で分かりにくいかもしれませんが、どなたか分かる方よろしくお願い致します。
参考までに見にくいですが画像を載せます。
0点
スミアと言う現象で、故障ではありません。
センサーがCCDの機種の宿命です。
書込番号:12866239
![]()
3点
おそらく「スミア」と呼ばれる現象だと思います。
CCD特有の現象で、故障ではないと思います。
気になるようであればメーカーに問い合わせてください。
書込番号:12866244
![]()
2点
スミアはCCD機の宿命ですが
スミアが出ても静止画には写りません
ただし動画には写ります
書込番号:12866249
![]()
3点
早速のご回答ありがとうございました^^
なるほど…
CCDにはスミアという症状があるのですね…勉強不足でした^^;
これで心おきなく写真を撮れます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12866321
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
このF300のCCDは新開発なんですよね
もうF550で使わなくなって絶版となるのかなー
ちょっと失敗作なのかなー?
解像度を犠牲ににてダイナミックレンジを上げる考え方が
好きでこの値落ちを機に購入を考えてたのですが
レンズが暗い意外の皆さんの不満は何ですか?
1点
意外が以外。
フラッシュかな。その他はズームも速いし、フォーカスも速いし、文句はないかな。
ひとつ言うとしたら、遊べるモードが付いていないということ。魚眼とか。写真のフジだから付けない、と言われたら納得するけどね。
だからレンズも明るい30Sを狙ってる。サブとして。300もサブだけど(-_-;)
書込番号:12865494
![]()
1点
私も電源ONで使わない場合もフラッシュがポップアップするのが嫌です。
F550EXRでは押し込んでしまうことが可能になりましたが、GPSは不要なので
F500EXR(海外で発売済み)が発売されればいいなと思っています。
書込番号:12865662
![]()
3点
普通の人が使うカメラとしては、高水準な万能タイプでしょう。
ポップアップのフラッシュは、指で簡単にフラッシュ禁止にできて便利です。
個人的には、フラッシュの発光プログラムが頑固すぎて、
闇のフラッシュ撮影は、誰が撮っても同じ写真しか撮れず、
好みの「絵」を狙えないのが非常に嫌です。
書込番号:12866887
![]()
3点
みなさん 回答ありがとうございます
賢くていいと思っていたフラッシュが
長所でもあり 短所でもあったんですねー
コンデジって絞りを変えても絵柄の変化が乏しいので
フィルモード若しくはWBが色々いじれれば十分だと思うので
いいカメラだと思うなー
このCCDにユーザーは不満を持ってないのに
使うのやめちゃうのもったいないですね
書込番号:12867527
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




