FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2011年4月2日 12:01 | |
| 48 | 32 | 2011年3月18日 16:36 | |
| 8 | 8 | 2011年3月21日 09:21 | |
| 15 | 11 | 2011年3月16日 20:44 | |
| 6 | 4 | 2011年3月18日 00:26 | |
| 16 | 9 | 2011年3月13日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F300EXRの撮影について、ひとつ可能性を発見しました。
もうすでに誰か発見してしまっているとしたら、すみません。
投稿画像は、F300EXRで撮った写真ですが、どのように撮った写真かわかりますでしょうか?
ヒントではないですが、ちなみに、2枚の画像とも同じデータです。オリジナルは横向き画像です。
1点
平行移動させたのでは?
カメラ違いですが、同じ発想で撮ったパノラマ写真が以前投稿されてました。
書込番号:12849771
![]()
2点
凄いですね!一発でわかっちゃうんですね。
ちなみに、近接でなく風景ですと平行移動では画像に変化がないのでパノラマ写真になりませんでした。布の模様など簡易スキャナ的に使えそうです。床とか台を使って平行移動させず、手持ちであると、なかなか上手く撮れませんでした。
書込番号:12849806
1点
半年くらい前から、ずいぶんクチコミするようになりました。
投稿写真にすべきか迷いましたが、クイズが楽しいかと思いました。
お相手していただき、ありがとうございます。
また、面白い撮影方法がありましたら、お教えいただけると嬉しいです。
書込番号:12849821
2点
>凄いですね!一発でわかっちゃうんですね。
カンニングしてますから…
NEXか何かのクチコミで長屋(?)の写真を見てるので。
書込番号:12849855
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F300EXRとS8100のどちらかを購入しようと思います。
Powershot S40というモデルからの買い替えです。
S40ではほとんどがオートでの撮影でした。
撮影対象は主に風景、人物です。
子供が高校生になりますので子供主体から
夫婦での旅行、ドライブでの撮影が主になりそうです。
購入にあたってのアドバイスをお願い致します。
2点
>デジイチさん、心遣いありがとうございます。
当たり前の事が当たり前に楽しめる日まで、カメラ板の皆さん気をつけて生活しましょう!(b^ー°)
>エリズムさんの解説通り、CCDは光量に恵まれた環境で最適な画質を叩きだし、裏面CMOSは逆に不足した環境で安定した画質を確保できるようですね。
センサーや各社の弄り方でも若干の違いはありますが、傾向(というか特徴)は上記の通りです。
CMOSは処理能力に優れるため幅広い撮影機能を搭載した機種が多く、CCDは環境に左右されるものの最高の一枚を撮る能力がありますね。
因みに裏面CMOSはHS10で利用した感触として、「夜景も強い」ではなく「夜景が強い」と感じました。
光量不足の室内や夜間、薄暗い曇天、雨天時や山や森のネイチャーで活躍したものの、晴天日中では不安定なケースが多かったので他メーカーがどこまでコントロール出来てるかが肝ですね。
長文失礼m(_ _)m
書込番号:12788650
3点
裏面CMOSの利点は、連写に強く連写合成によって
「手持ち夜景」に対応している事だと思います。
書込番号:12788965
1点
raven 0さん
じじかめさん
それぞれに特長があるので大変迷っています。
完全に迷宮にはまってしまいました・・・
書込番号:12789148
1点
すみません迷わせてしまって・・・
こういう場合は切り分けるしかないですね。
・夜景は撮るのか?(裏面CMOSが良い?)
・室内撮影は多いのか?(裏面CMOSが良い?)
・昼間の屋内重視なのか?(CCDが良い?)
・望遠は必要か?(運動会など遠くの物を撮らなければ必要無いかと)
・広角は必要か?(室内や風景には28mm以下が必要に)
・コンパクト差はF300くらいでも良い?(結構大きい部類かと)
ただ、たしかS40が名機だと思うので撮像素子の大きさが心配なのですがね^^;
PowerShot S95、IXY 30S、DSC-WX5、S8100、FinePix F300EXRの比較表載せます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000109822.K0000126217.K0000151485.K0000148468
予算があればS95とか?(1/1.7型CCD)
広角から望遠までオールラウンドならF300EXR
裏面照射CMOSの代表機 WX5(WX7も二万円台?)
キヤノンで今と同じズーム域で裏面照射CMOS、IXY 30S
S8100はズーム域が微妙な感じしますねえ。
30〜300mmだとどっちつかず感がします。
最初の二台ならF300EXRを押します。
書込番号:12789318
![]()
1点
>>・昼間の屋内重視なのか?(CCDが良い?)
・昼間の「屋外」重視なのか?(CCDが良い?)
修正です^^;
F300EXRは広角24mmですね。
魅力的です。
書込番号:12789399
2点
エリズム^^さん
比較表の添付ありがとうございますm(_ _)m
S40からの買い替えですのでどれもきれいに撮影できると思うのですが・・・
・昼間の屋外重視です。(風景及び車体)
・望遠は無いよりあった方がいいです。
・室内及び夜景はあまり撮影しないかな?
(今後は増えてくるかもしれません)
・S40はほとんどオート設定のままでした。
・デザインはNIKONさん、富士フィルムさんがタイプです。
(キャノンさん、SONYさんごめんなさい)
・データはPCへ転送して保存(閲覧)がメインです。
・大きさ(重さ)はあまり拘りません。
・2台目(買い替え)のデジカメ購入です。
・予算は2万円前後です。
これらの諸条件から云いますと
F300EXRでしょうか?
書込番号:12789454
2点
そうすると・・・答えが見えてきますね^^
下位機種のFinePix F80EXRでも下記の様な写真が撮れるのでちょっと驚いていたんです。
なかなかいけるなあと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095294/SortID=12758345/
書込番号:12789482
0点
>>S40からの買い替えですのでどれもきれいに撮影できると思うのですが・・・
それが意外とそうではないんですよね。
高画素=高画質
とは限らないのです。
S40の過去のクチコミ見てても遜色ない画質ですねえ。
書込番号:12789493
1点
エリズム^^さん
S40は当時、家電店の店員さんの一押しでした。
右も左も分からず言われるがままに購入した機種でした。
価格もかなり高かったような覚えがあります。
書込番号:12789646
1点
こんばんは。
裏面CMOSが夜景に強いというのはちょっと違います。
裏面CMOSの特性は、高感度(概ねISO800以上かな)において、CCDよりもノイズが少ないということが特徴です。
あくまでも比較して少ないのです。
よって、暗所にて感度を上げる事が出来、シャッタースピードを早く出来る為、手持ちでも手ブレしにくい撮影が可能であるところなのです。
連写合成は、この特性を活かして手ブレの少ない画像をなるべく明るく撮影する為の手段です。
あくまでも手ブレ対策なので、撮影者の技量にも依存されます。
私はCCDのF300EXRと裏面CMOS搭載のWX5を使用しておりますが、F300EXRを推奨致します。
特に、昼間の屋外使用とのことですのでなお更ですね。
参考に双方の画像をアップしておきます。
全て手持ち撮影です。
書込番号:12790656
![]()
3点
そうですね。
高感度に依存してる意味で強いと考えるべきですね。
書込番号:12790728
2点
ぽんちんパパさん
画像のアップありがとうございました。
大変参考になります。
流行りの機能搭載より自分のフォトライフルに
合わせた機種を選択しなければいけないですね。
それとともに技術を磨かなければいくら高機能の
カメラを購入しても宝の持ちぐされになってしまいますね(汗)
書込番号:12790828
1点
くまたろうのとうさんさん へ
お店で直接実機をさわって、
・AFの速度
・ズーム調整のしやすさ(速度も含め)
・顔認識の精度と認識範囲(横顔とか)&速度
・撮影→画像再生 へのスムーズさ・スピード
・電源を入れてから撮影可能までの時間
・必要なズーム量(撮影焦点距離)
このあたりの感想はいかがですか??
CMOSとCCDの違いも重要ですが、ツールである以上、こういったカタログに
乗らない「地味」な部分も非常に重要ですよ。
一部のハイエンドコンパクトに実際にある話なのですが、どんなに画質が
良くても、
1)AF精度は高いがAFスピードが遅い(動体を撮るとき対応できない)
2)画像再生のレスポンスが悪い(撮影のリズムというかテンポが非常に悪い)
3)レンズは明るいがズーム速度が遅い(これも結構使いにくい)
4)レンズの性能は高いがズーム倍率が低い(撮影対象によっては全く対応出来ない)
ということになって、非常に使いにくい or 全く使えないという事も
多々あります。ハイエンドコンパクトの場合、「画質が良ければすべてよし」
という部分もあるので、多少の部分には目をつぶる事もありますが・・・。
迷ったのなら、実際の店頭でモックアップではない作動可能な実機をさわって、
その感想とインプレッションを大切にすることをおすすめします。
もちろん、ここで仕入れたいろいろな情報を最終的な判断の元にするのは、
言うまでもありませんが。
書込番号:12791112
1点
僕銅鑼衣紋さん
店頭で実機を触ってはいるのですが
カメラの機能にあまり詳しくないのでどうしても
カタログに記載されている機能や仕様に左右されてしまっています・・・
お店で同じ被写体に照準をあわせてズームさせたり撮影したりして
操作性の確認、ホールド感等は比較する事は出来ております。
ただ、カメラの本質の部分を理解出来てない事もあり
それが決めきれない原因となっていますね。
みなさんのアドバイスが大変参考になっております。
書込番号:12791694
1点
>>裏面CMOSが夜景に強いというのはちょっと違います。
>>裏面CMOSの特性は、高感度(概ねISO800以上かな)において、CCDよりもノイズが少ないということが特徴です。
>>あくまでも比較して少ないのです。
>>よって、暗所にて感度を上げる事が出来、シャッタースピードを早く出来る為、手持ちでも手ブレしにくい撮影が可能であるところなのです。
なんとな〜く言いたい事はわかるけど、
要するにCCDと比較して裏面照射CMOSの方が夜景や暗所に強いという事でいいのでしょうか???
ゴジラの写真のISO感度を見るとWX5の方がISO1600でノイズを少なくできてますよね?
この連写合成は裏面照射CMOSだからできる技術なのでしょう。
(単純にISO1600まであげて合成しないで撮った場合の比較はどうなるか?・・・)
この写真を比較すると
F300EXRだとISO400でノイズが無く、シャッタースピード1/3秒ですね。
WX5だとISO1600でノイズを無くす事ができ、シャッタースピード1/20秒です
ん〜裏面照射CMOS機の方が夜景にや暗所に強いとしか書けませんね。
ただ、スレ主さんにはF300EXRの方が良さそうですね
書込番号:12791746
1点
>カタログに記載されている機能や仕様に左右されてしまっています・・・
F300EXRとS8100のどちらか使いやすかったですか??
知識の吸収は重要かつ面白いですし、結果はどうあれ、納得のいく買い物を
するためには重要ですが・・・。カタログスペックには惑わされ過ぎない
ことをおすすめします。カタログには重要なことはあまり書かれていません
から・・・。
でも、その迷いがすごい楽しいんですけどね。
カタログスペック上は下位機種・でも使いやすい機種の方が良いカメラですよ。
店頭に並んでいるときは、上記カメラの方が値段も高く、良いカメラなんです
が、所有した瞬間に評価は逆転します。
ここのスレ住人は比較的カタログスペックマニアが少なく、使ってなんぼの方
が多いです。使い勝手としてF300EXRは良い機体ですよ。カメラの本質は使って
みないとわかりません。
>要するにCCDと比較して裏面照射CMOSの方が夜景や暗所に強いという事でいいのでしょうか???
CCDとCMOSの特性比較と言うより、通常照射型か裏面照射型かの違いが重要な
要素ですよね。裏面照射の方が、受光素子に当たる光子量が多い分、受光素子
から出力される信号が強いので、アンプによる増幅倍率が少なくてすむ
=ノイズが小さくなりやすい=高感度撮影時に強くなりやすい・・・
高感度撮影を積極的に使えるので、手持ちの夜景撮影には対応しやすい。
→夜景撮影に強いといえる
でも、手持ち撮影しなければ必ずしも高感度撮影を必要としないこともあり、
むしろダイナミクスレンジの方が重要な事もある(夜景は輝度差が大きい)
→ FinePix F300EXRの方が夜景に強いと言えるシチュエーションもある
裏面照射は「夜景や暗所に強い」というより、単に「高感度撮影時のノイズが
少ない」だけという感じでしょうか・・・。
COMSの方が、素子の特性としてCCDより自由度が高いという特性もあり、
キャノンでは昔から一眼レフにはCMOSを採用してたりもしますが・・・。
書込番号:12791869
![]()
1点
>>裏面照射は「夜景や暗所に強い」というより、単に「高感度撮影時のノイズが
少ない」だけという感じでしょうか・・・。
まあ、それは理解しているのですけど・・・
夜景や暗所で重視されてるのがノイズの問題だったりしますよね?
それとISO感度を上げられるという事はシャッタースピードを上げられるという事です。
なので、暗いところでISO感度落として、三脚使って、シャッタースピードを遅くしてもいいシーン(シチュエーション)ならばCCDの方が強いでしょう。
(ノイズも少無く撮れますし)
逆に、暗いところでシャッタースピードを稼ぐ為にISO感度を上げて、さらに気軽に撮るために手持ちならば裏面照射CMOS機の方が強いでしょう。
まあ、言いたい事は大体わかりますけどね^^;
細かく書くのはあれなんで、ニュアンスで捕らえてください。
書込番号:12791947
0点
すみません。段々難しい内容になってきました。
>カタログスペック上は下位機種・でも使いやすい機種の方が良いカメラですよ
嫁も使用する機会が多いので使いやすい機種が一番ですね。
ホールド感、操作性はF300EXRの方が良かったです。
書込番号:12792224
0点
>嫁も使用する機会が多いので使いやすい機種が一番ですね。
うーん、確かに財布のひもを嫁が握っている家庭(私も)では、カメラの
性能以上に一番重要かも・・・。うちでは嫁が喜んで使ってます。
最後に一つ。購入後について。
S40は古いカメラですが、名機です。画素数は今のカメラと比較して少ない
ですが、必要十分であり等倍鑑賞しても破綻しない絵を吐き出します。
ただし、起動に時間がかかったり、AFが遅かったり、高感度撮影が出来な
かったり、顔認識が付いていなかったり、レンズが低倍率だったりする
「弱点」(←昨今のコンデジと比較して)があります。
FinePix F300EXRも含め今時のコンデジは、画素数が非常に多いため、
等倍鑑賞でS40あたりと比較すると、画質の悪さに愕然とする結果となります。
ただし、等倍鑑賞しなければ、全く問題なく実用上では十分な画質を持って
いますので落胆されないでください。今時のコンデジはそういうものだと
割り切ってください。何しろ、1000万画素なんてふつうは使い切れない
訳ですから・・・。
むしろ上記S40が持っている「デメリット」はクリアされていますので、
使い勝手は良いと思います。若干白飛びしやすいかもしれませんが・・・。
楽しいデジカメライフが送れる事をお祈りしてます。
書込番号:12792503
0点
僕銅鑼衣紋さん
いろいろありがとうございます。
性能をいくら説明しても最後は嫁の判断になりそうです(汗)
S40はそんなに名機だったんですね・・・
ただ最近、電源ON(スライドカバー)してもすぐに起動しない
ズーム遅い、やたらと太い?本体等嫁より不満が出てきましたので
やっと買い替え許可が出た次第でした。
息子の卒業式でカメラを構えた時、周りにいる方のカメラの格好の良い事。
さすがに時代の流れを感じましたね・・・
息子もこの春より高校生ですのでだんだん親離れしていくと思います。
嫁と出掛ける時間も増えていくと思いますので
次のデジカメには今まで以上に活躍してもらいたいと思います。
明日、家電店へ行って最終的に判断をしてこようと思います。
書込番号:12792656
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
『FUJIFILM FinePix F300EXR』か『CANON PowerShot SX130 IS』の2機種で迷っています。
どちらとも購入条件はクリアしているのですが、F300EXRは値段が高いので買うのならキタムラのネット中古です。
今使っているのが、FUJIFILM FinePix HS10なのでエネループはあります。なので、「SX130 ISを買うのでエネループを買う」ということはないので、カメラ用品分の値段はナシと考えていいです。
皆さんの、クチコミ、おすすめ、長所短所…なんでもいいので購入の参考になるようなものをお願いしますm(__)m
0点
こんにちは
この二機種は大きさなどの違いが大きいです。
それは大丈夫でしょうか?
書込番号:12786638
0点
すみません、どれくらい違うのでしょうか?
今、コレかコレ!という所まで絞ったので、詳細は調べていないのです…m(__)m
でも、この2機種で迷っているので大丈夫です。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12786789
0点
SX130 ISはほんとにコストパフォーマンスがいいですね。電池が使えるタイプですし、12倍ズームというのはいいです。F300EXRは15倍ズームでパノラマ撮影ができたり、ペットオートシャッター機能を搭載しています。
書込番号:12786920
![]()
2点
里いもさん、比較ページのご紹介、ありがとうございますm(_ _)m
機能的には、PowerShot SX130 ISで十分なのですが、性能が上のFinePix F300EXRの方が欲しいことは欲しいです。
里いもさんは、どちらのほうがおすすめですか?
書込番号:12786982
0点
ひろジャさん ありがとうございますm(_ _)m
撮影機能は、F300EXRが優れているんですね(゚д゚)
でも、サブデジカメとして探しているので、機能的には里いもさんへのスレでも書いたようにPowerShot SX130 ISで十分なのですが、FinePix F300EXRの方が魅力的です。
書込番号:12787002
1点
ひろジャ氏はまたデタラメを・・・
15倍ズームでパノラマ撮影なんてできませんよ。
持ってもいないのに何故いい加減な事を平気で言えるのかなぁ。
パノラマ撮影時にはズームは出来ません。
しかもスレ主様はペットオートシャッターを望んでいるのでしょうか?
パノラマ撮影が可能な機種を望んでいるのでしょうか?
貴方はペットオートシャッター機能を使用したことがあるのでしょうか?
当然ないですよね?なのに何故、機能を搭載しているだけでお勧めできるのですか?
スレ主様がそれぞれの機種のどういった部分で決定できないのかが分かるとよりアドバイスしやすいのではないのでしょうか?
機能的にはどちらが優れているというのはないですよ。
それぞれにある機能、ない機能がありますから。
あとは、何を主たる被写体にするのかだと思います。
私は、最初は安いSX130ISを買いに行ったのですが、現物を見てあまりの大きさと、ストロボのポップアップが手動だった為、やめました。
で、いろいろと比較検証した結果で、結局発売したばかりのF300EXRを購入しました。
とりあえず、撮影していて楽しいカメラです。
あと、スレ主様がF300EXRのほうが性能が上と判断した基準は、何を比較して判断したのでしょうか?
撮影した画像をかなりアップしてますので、参考になさってください。
SX130ISの画像も閲覧することをお勧めします。
書込番号:12802227
![]()
3点
ぽんちんパパさん、ありがとうございます( ゚Д゚)グラッチェ
僕がF300EXRの方がいいといったのは、撮影素子が『1/2型 スーパーCCD ハニカムEXR 原色フィルター』なので、撮影素子も大きいですし、フジの独自技術のEXRを搭載しているから、です。
しかし、F300EXR(というか、フジのコンデジには)遊べる機能(魚眼など)を搭載していないし、メインだったら写りのいいほうを選ぶのですが、サブなので遊べたほうが楽しいかな?と思い、SX130ISに傾いています(・_・;)
15倍でパノラマ撮影できないのは承知しております。
180度ですが、HS10でもパノラマ撮影できますからm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m写真も拝見させていただきますm(_ _)m
書込番号:12803370
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
今日、近所のカメラのキタムラで購入しました。
スタイリングがボリューム感が良いですね‥でもストロボ発光禁止モードで撮ることが
多いのですが、起動すると必ず?ストロボがポップアップしてしまい
ホールディングに結構じゃまな気がしますが、
ポップアップしないような設定などは、あるのでしょうか?
0点
こんばんは。
残念ながら?この機種のストロボはポップアップオフには出来ないようです。
ご参考まで、右横の『クチコミ掲示板検索』で
フラッシュ
ポップアップ
等で検索すれば、関連する過去スレが数多く出てきます。
書込番号:12782397
1点
こんばんは、
ポップアップしない設定はあいにくありません。
ホールド時に邪魔とのことですが、どのようにホールドして構えてますか?
手ブレしないようにホールドするとなると、決して邪魔な位置ではないと思うのですが・・・
書込番号:12782409
2点
>ポップアップしないような設定などは、あるのでしょうか?
ないようです。
クレームが多かったのか、後継機のF550EXRはポップアップしたストロボを閉じることが出来るように仕様変更があったようです。
書込番号:12782411
3点
ご回答ありがとうございます。
やはり閉じることは出来ないようですね。
でも何か違和感が‥
書込番号:12782435
0点
すみません。素直な気持ちで知りたいのですが、ポップアップの具体的不都合点は何でしょうか。
発売前の想像の時期(実はこれが一番楽しいですが。)ではありませんので、F300EXRをお使いの方の実使用でのお話をお聞きかせていただけると、とてもありがたいです。
ちなみに、私は、下記です。
・機構部品の追加による信頼性の低下が好きではありません。
・私はカメラに詳しくなくよくわかりませんが、ポップアップの主目的が、レンズの筒によるフラッシュ光の蹴られの低減と思っており、効果のある機能なんだろうなあと思っています。
・常時ポップアップフラッシュの賛否ですが、フラッシュのON/OFFをダイレクトに指で操作できるので好きです。普段フラッシュ禁止設定にしているのですが、何も考えず、画面の発光マークを良く見ず、念のため指で押しておくことを良くします。(クセになり、実にスムーズに使っています。)
・もし仮に、ポップアップしていず、カメラが発光必要と判断し、それからポップアップするとしたら、ポップアップ分のタイムロスが発生するので、不都合に感じます。
・電源OFFしてケースに収納するとき、フラッシュがケースの縁にひっかかり収納しづらいかと思いましたが、実際使ってみると、収納は早く、問題ありませんでした。
余談ですが、F550EXRをほんのちょっとだけ触ったのですが、フラッシュに何か爪みたいなのが追加されていて、本体側にひっかかるのですが、そのひっかかり感が、好みではありませんでした。F300EXRの方が好きです。(爪について、詳細に見ていないので勘違いでしたら、すみません。)
書込番号:12782627
3点
おはようございます。
以前のAPSフィルムでの、CanonのIXYのポップアップは当時よく壊れていて
収納が出来ないものがありました。
そういうイメージがあったので‥です。
書込番号:12783307
2点
発光禁止の場所では、ポップアップしていると引け目を感じてしまいます。
ポッポアップしないフラッシュ固定の機種も同じだと言ってしまえば、それまでですが・・・
そういう点で新機種(F550EXR)は、押し込んでしまえるようになったのは改善だと思います。
書込番号:12783426
1点
コンデジ持ち(多くの方がする為そう呼ばれますが、いわゆるライカ持ちの方が理想ですよね)で邪魔になるからか
550EXRでは押して引っ込められるようになりましたね
ただ、電源OFF、ONしてもそのままで、また使うのに爪で引っ張り出さないとならないです
どちらがいいのでしょうね
書込番号:12783866
2点
ニコンS9100のように、レバー式に出来なかったのでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s9100/gallery.htm
書込番号:12783907
1点
nikorrさんの質問に便乗するような形で、質問させていただいちゃいました。
なかなか気付かない点が、知らない事が多く、とても参考になりました。
一番良くわかったのは、皆様カメラを凄く愛されているということでした。自分も知らず知らず、そうなっていることに気付きました。
どうも、ありがとうございます。
今後とも、何かの機会に触れ、よろしくお願いします。
書込番号:12784106
0点
F200EXRを使っていたときに左手の人差し指と中指を乗せていたのが
カメラ上部の左でした。
F300EXRではカメラ上部の左がポップアップフラッシュのために
知らず知らずのうちにポップアップを押さえてしまっています。
自分の持ち方の癖によるものですが、上写真のF200EXR用に自作したグリップは、
むしろこのようにF300EXRの方に合っているように思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/#12522957
書込番号:12787294
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
現在使用しているOPTIOW60 では範囲が狭く検討しているのはとにかく広角レンズのものを検討しています。
デザイン・広角と後価格とこれにしようかと思っているんですがナヤンデイマース(*^_^*)
0点
このカメラは広角24oですので建築現場でも十分使えます。
書込番号:12775189
![]()
3点
撮影場所によっては広角24mmでも足りない場合もあると思いますが、W60の28mmよりは広くなりますし、現行機種でそれ以上の広角だと22.5mmのニコンP500くらいしか無さそうです。(4月発売予定のカシオEX-TR100は21mm単焦点やワイコン使用でも良ければ他にも数機種あります)
広角になればなる程、歪みが発生しやすいですが、ソニー機はキレイに補正しているようなので、建築写真には良さそうに思います。
WX5なら広角24mmですし、予算内(20000程度?)で買えそうです。
高倍率ズームが必要ならHX5Vがありますが、広角25mmです。
書込番号:12775326
![]()
1点
建築現場って粉塵が舞ってますよね?
石膏ボードから出る、石灰粉みたいな非常に細かいヤツとかが。
現在は防水モデルをご利用されているようですが、F300EXRに耐えられますかね?
ご予算が許すなら、リコーのG700にワイコン付ければ、22.4mmになりますが…。
書込番号:12775564
![]()
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
こんにちは。
まず基本的に無理です。(^^;)
ストロボを使うのが一番ですが、コンデジのストロボって届いてもせいぜい3mが限度ですから、ちょっと無理っぽいですね。(-_-;)
書込番号:12767550
2点
三脚使えないと厳しいですね
左右から影が出ないように照明を当てて三脚での撮影がベストですが、それが駄目ならISOを高めにしてストロボ撮影かな
書込番号:12767604
2点
三脚が無理なら高感度にするかフラッシュしかないですが、フラッシュにかけるとすれば、
フラッシュはスローシンクロフラッシュにして、シャッター優先AEで1/15秒程度にし、
ISOは明るく撮れるISO400前後になるかもしれません。
距離でも違うと思いますし、背景もできるだけ明るい色の方がいいような気がします。
測光をアベレージ測光にすると違いがでるかもしれません…
書込番号:12767689
![]()
3点
しげかずですさん こんにちは
暗い室内ですと難しいですね。
シャッタースピードが遅いため、手ぶれ+被写体ぶれでうまくいきませんね。
次の方法はどうでしょう?
花嫁さんを初め周りの協力が無いと難しいですが、
柱や、壁、机などのしっかりした所にカメラを押しあてて、タイマーを使い撮影します。
花嫁さんが動かない状態ならある程度撮れる可能性があります。
肝心なのはタイマーを併用することです。これは、三脚を使って撮る場合も有効です。
何枚か撮ればブレの少ない写真が撮れるかも知れません。
書込番号:12767844
![]()
2点
皆さん、こんばんは。返信ありがとうございます。ど素人の為、時間がかかると思いますが、皆さんからのアドバイス試して行きたいと思います。
書込番号:12769166
1点
スレ主さんはF300EXRのユーザーですか?
もしそうなら、Advモードで連写重ね撮りを選択。
セルフタイマー2秒設定で撮影してみてください。
質量の小さなコンデジはシャッターを押す時動き易く、
慣れないと1/15以下の手持ち撮影は難しいです。
撮影が終わるまで極力カメラを固定してください。
連写重ね撮りモードでは勝手にISOが上がり、
ノイズが目立つことがありますので、
事前の試し撮りをお忘れなく。
書込番号:12770827
![]()
3点
皆さん、おはようございます。返信ありがとうございます。自分の機種はF300です。早速、家の中で試してみます(^-^)/
書込番号:12771594
1点
皆さん、こんにちは。色々な技のアドバイスありがとうございました。特にタイマー技は良かったです。本当にありがとうございました。
書込番号:12777543
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




