FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F100fdの調子が悪いので(ズームボタンがうまく動かない等。撮影等は問題ないので、使いにくいけどまだ使える状態。)買い換えを検討しています。
F700からずっとフジのFinePixシリーズです。
子供の成長記録が主で、フジのコンデジの肌色が個人的に好きだからです。
デザイン(小さいとかかっこいいとか)よりも、画質重視です。コンパクトさも、F80程度なら許容範囲です。
F80は今、底値。
F300を待つなら、使いにくいF100を夏休み中使わないとならないけど、1ヶ月余だからあっという間だとも思えます。
F300を待つつもりでしたが、気になるのはここでの「とびだすストロボ」についての書き込みです。「買う気マンマンだったのに、一気に買う気が失せた」なんていう声も・・・。
「とびだすストロボ」って、そんなに問題ありますか?
あとほかにも何かアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
F200も一時は15000円台の安値を付けましたが、流通在庫も枯渇し今は高目ですね。
F70からはサンサーサイズが小さくなり、室内などの暗所にはF200の方が強いと言われます。
センサーサイズを落とさずに10倍ズームにすると、かなり大柄なコンデジになってしまったでしょうね。
今の実勢価格ならF200に特別な思い入れがあるならともかく、そうでなければF80でいいと思います。
書込番号:11696888
1点
まだこの商品は高いです。F80を今は考えたほうがいいと思います。この機種なら2万円ぐらいで買えますから。
書込番号:11697422
2点
飛び出すフラッシュについて
指がフラッシュにかぶりにくくていいんじゃないかと思いますが。
あと電源ONだけでフラッシュが自動に飛び出る仕様だったとしても
使わなければ手で押して収納できるはずですよ。
フラッシュ収納したまま撮影ができると思うのでなんら問題なしです。
以前にF710使ってましたがフラッシュ使うときにわざわざボタン押してフラッシュ出すよりもはるかに楽で、
本体埋め込みに比べうっかりフラッシュを指でふさいでしまうこともなくなり好感もてました。
書込番号:11697626
0点
取扱説明書には「フラッシュを使用しない時は押すと収納されます」なんてどこにも書かれてませんが、逆に「書いてないってことは出来るのでは?」って感じで実際に押してポップアップのギアなどを傷める人が続出して苦情が多くなる頃に、一枚の注意書きがさり気なくカメラの箱に入れられるのかな。(それか取説のバージョンが1.2とかになってたりして+_+;)
ソニーのWX1やHX5Vなどストラップが最初から付いている事について(あれは取扱説明書にも書かれてましたが)注意書きが一枚入ったようですから*_*;。
書込番号:11697838
2点
>使わなければ手で押して収納できるはずですよ。
>フラッシュ収納したまま撮影ができると思うのでなんら問題なしです。
それが出来ないので困ったもんなんです。
以下に、実際にショールムで実機を触った方のレポートがあります。
>ただいったん出たストロボは手動で押し込むことは不可でした…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11682258/#11683645
書込番号:11698743
0点
>それが出来ないので困ったもんなんです。
やっぱりそうなんですか?Canonと同じですね。
CanonといいFujiといいどういう思想なんでしょうね〜。
書込番号:11698878
0点
F200の方が高いのは、生産中止で安売りのお店が売切れになってしまった
からです。
子供を撮るにはシャッターチャンスが非常に重要ですので、ピント合わせが
早いF300を待ったほうがいいと思いますよ。F100がまだ使えるのなら。
F80を買うのならより画質が良くて安いF70がよいと思います。
これも生産中止ですが、まだ残っているようですね。
書込番号:11699246
0点
私などはAUTO発光の設定に慣れたまま、ポップアップ式のカメラに持ち替えたりすると、
ポップアップし忘れて撮影し直しなんて事を時々やらかします。
(あ、AUTO設定でも、こいつはポップアップしなきゃダメだったな、なんて。)
もう、基本カメラ任せの私にとっては、いちいちポップアップしたり閉じたりするのって、
結構ストレスに感じます。
恐らくレンズ胴にケラレ無いよう、ポップアップ式を採用せざるを得なかったのであれば、
基本AUTO発光の私にとっては、電源オンで出っぱなしの方が便利ですかね。
ただし、基本AUTOでも、「ここではフラッシュ焚きたくない(焚けない)。」という状況も
それなりにあるわけですが、そういうときに困るのは発光禁止にするのに、
何度もボタンを押して設定を変更しなければならないことです。
(さらにAUTOに戻すために何度もボタンを押さなければなりませんし。)
ところがアユモンさんのご指摘通り、
「F300EXRは、ストロボを抑えると発光しないようなので、発光禁止操作が簡単とも言えると思います。」
のであれば、むしろ今までのカメラより便利に思います。
(なおかつ、ストロボの横辺りを押しながら撮影すると強制発光になるとかだと、
個人的にはもっと良かったと思いますね。)
書込番号:11699251
2点
全く違う意見ですが、
丁度夏ですので子供の成長記録という意味ではとりあえず防水カメラを買ってみるってのはどうでしょう?
SONYのTX7とか。
自分は去年からFT1を使ってますが、
海や山のレジャーや、テーマパークの水かけイベントなどでは通常のカメラではとらえられない楽しそうな子供の顔が撮影出来ています。
そのようなシーンでも肌色にこだわるなら別ですが、、、
そしてF300が出てから実際のレビューなどを参考にされて、充分に安くなったころにF300かF80を追加して買われても良いのではないでしょうか?
F80とF300なら2台持ちは意味がないですが、防水カメラとなら2台体制で非常に便利そうです。
書込番号:11699595
![]()
4点
フジはF700とF31を持っていますが、本格仕様の機種が出ないため視点を変えてTX5を今週買いましたよ。
書込番号:11699668
1点
なるほど防水カメラなら、F300とダブル持ちもアリですね、大変参考になります。
フジしか念頭に無かったので、TX-5の存在は全く知りませんでした。
早速、TX-5の掲示板やソニーのHPを見ました。とても良いカメラのようですね。
夏は海川行きますし、子ども達はプール習ってるので、水場のシーンは多いです。F300とは別に防水カメラを1台持っておくのもいいかもしれませんね。
あとは気になるのは、やはり子供の肌色です。
昔F700を買ったときは、子供を連れて店頭に行き、ソニー・パナ・カシオ・ニコンなど、ほぼ全ての実機で子供を撮りました。
自前のSDカードやXDピクチャーカードをカメラに入れて。
店内と店外(青空の下)の両方で(店外は、当然、店員さん同伴です)。
そしてそれをわざと数ヶ所のお店でプリントアウトして、家に帰って家族と一緒に写真をよーく見比べました。全員一致で、「フジがいいねぇ。」
F700は横長で大きいので携帯性が悪くて、ソニーがコンパクトでとてもかっこよく思えて、ニコンも松下菜々子がCMしててとてもオシャレな外観で・・・。
持ち歩きたいのはソニーやニコンだったんですが、写真を見比べるとどうしてもF700が良いので、「どうしてソニーやニコンのほうが人気が高いんでしょうね?やはりデザイン性でしょうか?」と店員に聞くと、「お客様みたいに、ここまで実際にやる(子供を連れてきて、中でも外でも撮って、プリントアウトして比べる)人はいませんから。」と苦笑いされたのを今でも覚えています。
それで急に恥ずかしくなって、以来、そういうことは一度もしていません。
TX-5は、人の肌色、いかがでしょうか?
被写体はやはり、魚ではなく子供なので・・・。
フジの肌色が好き、だけど他社のコンデジも使ってる、という方のご意見を是非お聞かせください。
書込番号:11700670
3点
F80は発売4ヶ月。まだ底値じゃないでしょう。あわてる必要もないのでは?
F100は画質のいいカメラなんでなだめながら使ってあげて下さい。
あ、でも300が80の後継機あつかいだとしたら80は秋までに製造終了?。。。はないですよね。
ストロボの使い勝手の件は慣れれば問題ないでしょう。
でも、故障の原因になりやすいので私だったら買いません。
書込番号:11700705
1点
>それで急に恥ずかしくなって、以来、そういうことは一度もしていません。
そこまで行動できるのは、凄い事だと思います。店員さんの苦笑いもあなたの凄さを認めていることの現われだと思いましょう。
今回も、気になる機種は、積極的に試してみるべきです。
以前にその様にして決めた経験をしているのんい、今回しないで決めてしまったらと後悔すると思います。
書込番号:11701019
1点
防水カメラの提案になびいていただきありがとうございます。
肌色にこだわるるのは良く分かるのでFUJIは使い続けられたらいいと思います。
ただ色がどうとか画質がどうとかいう前に、防水ということでそもそも今まで撮れなかったものが撮れるというのが多分うれしく感じると思いますよ。
また、TX5は防水の他に暗所に強いので夜や室内用としてフジの弱点を補えますし、明るいところではCMOSセンサなので動画にスミア(でしたっけ?)が出ないので動画用としても使用したらいいと思います。
小さくても耐衝撃性もあるので子供に使わせてもいいです。
落とされてもちょっと安心です。
F300も少し待てば値が落ちるしF300を出したことによってF80はさらに値下がりすることでしょう。
今TX5を買って、後でF80を買っても、焦ってF300を買う値段とあまり変わらないかもしれませんよ。
写真は去年撮ったFT1の写真です。(TX5ではありません)
書込番号:11701424
2点
ストロボが飛び出すのは、ストロボに指が掛からないようにするためでは?
前モデルではストロボ発光部に指が掛かるとの指摘が少なからずありましたからね。
一方、左手で上下からカメラを指ではさむようにしてホールドするのは難しくなる。
右手の指が発光部に掛かることはなくなったけど、今度は左手をどうすれば・・・
親指と人差し指をL字型にしてカメラを載せるくらいしか思いつかないですね。
画面が大きいのでつまむように持つのは気が引けますし。
書込番号:11718945
0点
>一方、左手で上下からカメラを指ではさむようにしてホールドするのは難しくなる。
それは悪い持ち方の典型のようだし、正しく持てば問題ないということです。
書込番号:11719147
0点
chako chakoさん
SONY TX5は水に漬けると塗装が禿げるという不良個体が続出してるようなので
やめた方がいいと思います。
「全面カバーの塗装が非常に剥がれやすい。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11648224/
書込番号:11719226
1点
よく見ると側面(ストロボの横)に滑り止めみたいなポツポツついてるし、
「このカメラを買った人は、これを機にただしい持ち方をして下さい。」
というメーカーからのメッセージなのかも。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1004/22/news067_4.html
書込番号:11722299
0点
質問者の方が「とびだすストロボ」について気にされているので、
先の書き込みもそれを前提に述べさせていただきました。
ビギナーほど上下から挟み込む持ち方をされるので、飛び出すストロボが気になるのかなと。
一眼レフで慣れてると鏡筒に手を添えられないコンパクトはホールドしにくいですね。
つまり、正しく持てば飛び出すストロボも問題はないと。
グリップもありますし前モデルのF80EXRよりはホールドしやすくなっているように思えます。
まあ、好き嫌いの好みはあるでしょうから、私は持ち方まで強制するつもりはありませんけどね。
書込番号:11723093
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




