FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 26 | 2012年4月10日 23:51 | |
| 6 | 12 | 2012年2月27日 01:22 | |
| 30 | 40 | 2011年12月6日 20:29 | |
| 1 | 8 | 2011年11月27日 13:31 | |
| 93 | 42 | 2011年10月13日 22:13 | |
| 2 | 9 | 2011年9月3日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
星空にチャレンジしてしまいましょう!
スレッドとしては写真投稿スレッドが大御所として、その他、夜っぽいのもOKです。星空になんとなく関連していれば(関連してなくとも。(^◇^)V )OKとしちゃいましょう。
気長に楽しみましょう。
2点
【ホワイトバランスの検討】
とりあえず、上がる赤い月を撮ってみた。
光学ズームMAX(15倍)、ホワイトバランスをオートで撮影したら、白くなった(写真:月1)。
光学ズームMAX(15倍)、ホワイトバランスを”晴れ”に設定したところ、実物に近い色で撮影できた(写真:月2)。
ちなみに光学+デジタルズームMAX(61倍)では、ホワイトバランスをオートにしていても、実物に近い色でした(写真:月3)。
星の撮影時、F300EXR内部のホワイトバランス処理のアルゴリズムの影響を避けるため、私はホワイトバランスは”晴れ”にしておこうと考えています。
書込番号:13628585
2点
WBを変えるとまた違った楽しみがあります
見た目に近い色を追求するのもいいですが
極端に色を変えて楽しむのも面白いものです
個人的には青みの強い、WB電球が好きです。
画像はFinePix S9100の10.7倍にデジタル2倍です
書込番号:13628681
2点
あるりんさん
ついに来ましたね夜空!
秋〜冬とじっくり攻めようと思います。
Tomo蔵。さん
こういうのをブルームーンと言うのでしょうか。
書込番号:13642024
1点
Tomo蔵さん
なるほど、WBを色フィルタの代わりに使う感じですね。幻想的な月になっていいですね。
dairokuさん
どう撮影しようと思案しています。フォーカスを確実に無限遠にできると、楽になるのですが、何か策は無いであろうか。
書込番号:13678157
0点
こんばんは
疲れて撮ってないですが、
今日、東の空に横たわるオリオンを見ました。
そろそろ時期ですかね?
書込番号:13691912
1点
ぽんちんパパさん
いやいや、なかなか撮れてるじゃないですか。F300でここまで撮れるとは。
撮影できる星の数や、白くなるのも、肉眼と同じ感じなのではないでしょうか。
肉眼レベルに撮影するというのも、難しいのでは。F300は、まさに肉眼!?
撮影データが参考になります。
広角で広い範囲の星空が撮れるのは良いですね。
寒いですが、私もそろそろ本格的に撮影しはじめようと思っています。
フォーカスの無限遠に成功している感じがしますが、コツ有ります?
書込番号:13837617
0点
あるりんさん
いや、これでも肉眼よりも遥かに良く見えてますね。
肉眼では見えない星も数多く写ってます。
無限遠フォーカスは、なんだかひたすら明るい星がひとつ
あるので、その星でフォーカス合わせてからカメラを固定してます。
右下に写っているのがそうですね。
書込番号:13850522
0点
ぽんちんパパさん
フォーカス情報ありがとうございます。
そういえば、今週末は皆既月食ですね。皆既中の赤い月を撮影したいものです。
(来年5月には待望の金環食です。)
書込番号:13859200
0点
ぽんちんパパさん
月食、撮れましたね。
私の方は、曇りで全く見えませんでした。
書込番号:13879000
0点
>あるりんさん
結局、最初から最後まで付き合っちゃいました。(笑)
デジイチでも撮ったのですが、レンズの性能?腕?の影響であまり良いのは撮れなかったです。
300mmに2倍テレコン付けたので、換算900mmほどだったんですけど、
MF設定が甘かったり、三脚動かしちゃったりで・・・
次のチャレンジは5月の金環日食かな?
書込番号:13880684
1点
ぽんちんパパさん
星空と赤い月が良いですね。
氷点下3度の中、短時間決戦で撮影。
氷点下3度は、冬としてはまだまだぬるいですが、寒かったぁ。
とりあえず、第一弾としてはこんなところです。
セルフタイマー2秒設定後、木星で無限遠に合焦させ撮影。
ISO800とISO400のノイズの程度がわかります。
木星のみを狙って失敗。次回、頑張ろう。木星は予想以上に明るかった。
書込番号:13911937
1点
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
2世代前の機種ですが、細々とっやっていきます。
で、大晦日撮影の星空でし。
書込番号:13967706
![]()
1点
ぽんちんパパさん
ほそぼそ感!いいですね。
2世代前の機種といいながら、何気の投稿写真は、F550/600EXRで撮影できないISO設定&露光時間ですね。
星空のズームアップ撮影って、結構難しいですよね。私は、なかなか思った星座を狙えません。
F550/600EXRで星空を撮影できないのかなぁ。試したいものですが。
P.S.
dairokuさんお待ちしてますよ〜。ひょっとして、F300EXR手放しちゃったとか。
そういう私も、F600EXRを買ってしまったらごめんなさい。
書込番号:13984429
0点
ぼんちんパパさん
夜景と星の明るさをバランス良く写すのが難しいと思うのですが、両方写ってますね。
今、私はカノープスを写せないか考えています。考えるよりトライなのですが。南に開けた高い場所がベストです。見えなくとも写せる可能性があります。
一応、チャレンジ星空は、2月末までにします。その後、ベストアンサーを付けさせていただこうと思っています。
もっとも、2月以後も、写真をアップするのは何も問題なく、むしろ貴重な情報になります。
書込番号:14077465
0点
こんばんは
あるりんさん
私もそれ、チャレンジしてみようかな?
今回は偶然に写ったオリオン座です。
狙いは柵と岩肌だったんですけど、偶然にオリオン座が共存しちゃいました。
率直な感想として、最近主流の暗所に強い、高感度でノイズが少ないと好評の
裏面CMOSですが、ほとんどのコンデジでは露出時間の制限がかかってるのが
現実ですよね。
高感度で長時間露出が出来ずして暗所に強いといえるのか?と考えています。
書込番号:14107988
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
いまF30を使っていますが、浜辺で使ったのがいけなかったのか、レンズがほとんど動かなくなってしまいました。
F30はどうやら1万弱の定額で修理ができるようなので、買うとしてもそれと同じくらいの価格帯で探していてこの機種を見つけました。
F30を直した方が良いのか、F300を買った方が良いのか、あるいは他の機種を買った方が良いのか、アドバイスをお願いします。
撮影はほとんどが人物で、その7割くらいが子供(上は年長、下は2歳)です。(旅行先等でのスナップ、幼稚園等イベントでの撮影が主)
撮影者は主に僕ですが、たまに妻が撮影します(妻は半押しでAFロックがうまくできませんので、一気にぐいーっと押して撮影します)
印刷は自宅プリンタでL版、たまにハガキサイズまでで、それ以上の大きさには印刷したことがありません(今後もたぶん無いです)
F30は、肌の色がきれいに写る、とデジカメのサイトで見て、当時の他メーカ同価格帯のサンプルなど比較し、確かにきれいだなと思ってこの機種にしました。
また、高感度なためにフラッシュ無しでも結構写ると言う点、バッテリーの持ちが良い点も、良いなと思っています。(下の子が小さいので、フラッシュはなるべく使いたくない)
F30の不満な点は、ズーム(デジタルズーム使いません)が3倍までしかないことくらいです(運動会など、近くに寄れない時に大きくできない)
もうちょい出せばF300の後継であるF550も買えそうですが、こちらは片ぼけの口コミをよく見ますのでちょっと躊躇しています。
F300で気になる点は、F30と比較して、感度(薄暗いところでの撮影)が悪くなっていないか、色合いが変わってしまっていないか、という点です。
(いずれも実機を触れるのが一番ですが、もうすぐ卒園式があるので、それまでには買うか直すか必要なため、見に行く時間が取れそうにありません)
また、この機種はAFのスピードが速い、というのが気に入っています。
電池の持ちは、F30より悪くてもしょうが無いかなとあきらめています。
F300以外の他機種となると、ピントが合う時間やシャッター押してから撮影されるまでの時間がなるべく早いもの、高感度なもの、できるだけ色合いがF30に近いもの、シャッター押すだけで簡単に撮れる、の順で重要視しています。あと優先度は低いですが、他メーカとしたらNikonがいいかな、と思っています。
色々ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
0点
F30、F100、F200と購入してきて、画質に満足できず、オリンパスのXZ-1に
辿り着きました。
その他、F30の画質に近いのは、CANON S95です。
ただし、発色は異なりますので、違和感はあると思います。
書込番号:14196009
3点
やなぴー♪さん 今日は。
F30がお気に入りのようですね。
まず修理された方が良いと思います。。
新しいカメラは時間をかけて色々調べて納得する物を
探された方が良いようですね。
書込番号:14196659
1点
私が使っているF550EXRも同じですが、F300EXRは電源ONでストロボがプップアップするのが
少し気になります。
書込番号:14197424
0点
F30ではありませんが同じCCD 1/1.7型搭載のS6000fdを所有しています。
天気が良い昼間+屋外での撮影ならF300EXRも負けてはいないと思いますが
部屋の中での撮影だとS6000fdに比べてザラつき感がありますし色合いも変わります。
やなぴー♪さんの希望である「フラッシュはなるべく使いたくない」
「色合いがF30に近いもの」となるとF300EXRは難しいと思います。
あと、奥様も使うとなるとF300EXRはサイズ・持ち方(フラッシュが出ている)で
F30より使い辛いかもしれません。
ちなみに片ボケですが残念ながらF300EXRでもあります。
僕のは画像右端にボケと歪曲が目立ちましたが修理に出した後は
片ボケは解消し気持ち良く撮影できています。
予算や色合いとかが関係なければ今から仕事さんがお薦めするキヤノンの
S95がありますし、裏面照射CMOS機で良ければS100やP310などもあります。
ただ、画質の基準がF30でしかも出来るだけ近い物となると一番無難な
選択は修理かもしれませんね。
書込番号:14198051
0点
みなさん。回答ありがとうございます。
今から仕事さん>
XZ-1にS95、どちらも良さそうですね…。
でもお高いですね…^^;
ちなみに画質に不満とのことですが、L版での印刷でも、素人目でわかるものなのでしょうか?
どこまで許容するか、は人によって異なると思いますが、今から仕事さんとしては、L版でも許容できないくらいの劣化だったのでしょうか?
乙種第四類さん>
やはり修理ですかね…
急いては事をし損じる、ですね。
ですが…。
じじかめさん>
勝手にポップアップしちゃうんですね…。普段フラッシュを使わないので、邪魔ですね。
撮影中に閉じることはできないんでしょうかね…。
うたたね猫さん>
新しいモデルは古いモデルよりも画質も性能も良くなっていると思いましたが、F30って、最近の機種と比較しても負けてないくらい画質の良い機種だったんですね…。
となると、やはり修理………。ですよね…。
ちなみに、F30と比較した場合の画質の悪さって、L版印刷でもわかるもんなのでしょうか。
実は今日、仕事がいつもより早く終わったので、帰りにヨドバシに寄ってみたんです。
当然、現行機種しかないのですが、見ていたら『買いた〜〜い』ってなっちゃいました^^;
うぅぅぅ…。
もしかして、ですが、今までL版にはもったいないくらいの高画質機を使っていて、実はもっと画質が悪くても問題ないのかも…?
(という理由をつけて買いたいだけ、ともいうのかもしれません…)
ちょっと質問を変えさせてください。
とりあえずF30は置いておいて、以下の中で、屋内・フラッシュ無し・動く子供を、きれいに撮れる、となると上位にくるのはどれでしょう?
・FinePix F550EXR
・FinePix F300EXR
・IXY 410F
・OLYMPUS SZ-20
・サイバーショットDSC-WX7
・COOLPIX S6200
書込番号:14199771
0点
上記の中にはありませんが、タッチパネル液晶に抵抗がなければIXY32Sとか良さそうですね。
あとはSONYの中でもWX7ではなく、WX10の方が良さそうですが・・・?
でも本命はやっぱりF30修理が良いと思います。
当方のお気に入りは、暗所室内に弱いペンタックスのoptio S1だったりします・・・(苦笑)
書込番号:14199984
0点
F11/F31/F300を使っています。すでにF300を看破されているようで、繰り返しになりますが下記の点でF30を気に入って使っておられるのでしたら、F300は避けた方が良いと思います。それ以外はOKと思います。
・電池寿命:感覚的には、1/3以下。
・高感度:F300は明らかに劣ります。
日中の写真でも顔が綺麗に撮れなことがあります。これは凄く悲しかった。
ただ、F300は楽しいカメラです。個人的にはF300を買うなら多少色調が変わることに妥協(凄く気にしなければ問題ないのでは)してF600の方が良いと思います。F600は露光時間制限があるので星空は撮影できないようです。
F300/550/600は個体差でひどい片ボケがあるようなので、購入される時は、簡単にでも良いので店頭確認をお薦めします。@最広角で平面(新聞など文字があると良い。)を撮影します。A再生で拡大して、四隅がボケ度を確認します。Bボケ度が承諾可能のレベルであるか判断。 ※ボケててもカメラを少し振るとボケが解消するという噂有り。
以下ご参考。
F31のクチコミ:2012/01/04 23:40 [13980573]
F300のレビュー:2011年2月18日 23:49 [387657]
P.S. 1.5年前、F31を落下させてしまい、修理して今も室内専用で使っています。
書込番号:14200648
![]()
0点
>画質の悪さって、L版印刷でもわかるもんなのでしょうか
最初から気にしない人なら分からない、もしくは分かりにくいとは思いますが
最初から比較したい、そういう事が気になる人には分かるかも?
画質の悪さというか各メーカー、各個体の出す「画の個性」が
その人に合うか、合わないかでしょうね。
>屋内・フラッシュ無し・動く子供を、きれいに撮れる、
上級デジカメでも難しいと思いますし尚更F30の修理、もしくは
S95、S100、P310等をお薦めしたくなります(汗
どうしてもその6機種の中からだとしたらレンズの明るさと
裏面照射CMOSでIXY 410Fですかね?
ただ、発色はF30と完全に異なると思いますし実際に手に持ってみたり
IXY 410Fの投稿画像(特に夜間の撮影画像)をネットで見たりして
御自分で判断する必要があると思います。
ちなみに昨日僕が書いたレスはF300EXRに否定的な感じになりましたが
あくまでもやなぴー♪さんの使用条件を考慮してでの事です。
日中の風景撮影においてF300EXRのダイナミックレンジが効いた画は
他のデジカメでは味わえないものがありますし、とても気に入っています。
書込番号:14200709
![]()
0点
ヤフオクでF30未使用品や中古品が出品されていますね。
バッテリーが増えると考えれば修理よりも追加購入のほうがお得だと思います。
書込番号:14204766
0点
F200はL版に印刷すると、写真でノイズが多くとも綺麗でしたが、
先ず、撮影した画像をPCで見るので、F30以上か同等の画質が
欲しくなります。
CANON S90は会社で使っていて、F200より、暗い場所での
撮影時、画質が良いのは確かめています。
マイナーバージョンアップのS95は同等です。
F30は良かっただけに、同等かそれ以上が欲しくなります。
YAHOOオークションでF30を入手する方法もあります。
条件は美品、箱付き(丁寧に扱っている証拠)、出品者の
評価を見るといいものが入手できます。
書込番号:14205351
![]()
0点
みなさん。いろいろなご意見・ご回答、ありがとうございました。
修理の方向で検討しようと思います。
F30の性能の良さを改めて再認識しました(最近の機種なら、これくらい当たり前なんだろうと思っていました)
書込番号:14209801
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
友人がF80EXRで撮ってくれた写真をくれました。
4000×2664ピクセルでファイルサイズは4Mバイトあります。
ところがISO100なのに画質が悪くてびっくり。画面で縮小しても、2Lにプリントしてもきれいに見えません。
F300EXRの画質はF80EXRより良くなっているのでしょうか。
6Mピクセル、あるいは3Mピクセルで撮れば、画質は向上しますか?
起動は遅くありませんか? FinePix F700より速ければ我慢できると思います。
撮影にストレスはありませんか? F700はAFロックからシャッターを押し込んだあと、長い時間の果てにシャッターが切れました。
3点
>ISO100なのに画質が悪くてびっくり。画面で縮小しても、2Lにプリントしてもきれいに見えません
どういう風に画質が悪いと感じたのでしょうか?
手ブレや設定ミスで画質が悪いと感じたのではないでしょうか?
書込番号:11809539
0点
ISO100,2L鑑賞に耐えないとなると、もの凄い目をしていらっしゃいます。
普通の人は、このクラスのカメラならISO400までは2Lプリントで綺麗に見えると思うんですが・・・。
本当にそうなら、
コンデジの選択はLX5,S95,異端児DP2くらいしか無いでしょう。
ちなみに、2Lプリントなら300万画素で十二分です。
書込番号:11809581
3点
エアー・フィッシュさん, m-yanoさん
おはようございます
m-yanoさん
設定ミスで画質が悪いとしたら、良い設定を伝授いただけたらと思います。あとでピクセル等倍で切り出してみます。
エアー・フィッシュさんのおっしゃるとおり、2Lなら300万画素で十分です。わたしは、300万画素あればA4もOKです。
600万画素で半切、A3は問題なし。
800万画素でA3ノビに(360ppiで3千万画素以上に拡大)しても鑑賞に堪えると感じています。
書込番号:11809931
0点
デジ一を検討したほうが、いいのではないでしょうか?
書込番号:11809942
1点
スレ主さんが言われるような経験をF200EXRでしました。
液晶では綺麗に撮れたように感じるのですが実際は…
その時、原因を考えたのですが多分、シャッターが落ちきる前にカメラが動いた
↓
よってちょっとぼけた様な感じになり、画も不満が残る結果となった。
要は持ち主の問題でカメラではないと、と判断しました。
その理由はLX5でも同じ結果でした。シャッターが落ちきる前、微妙にカメラを早く動かしているみたいで
ピントが微妙にずれた(orかすんで見える orくっきり感が無い)様な感じがしました。
書込番号:11810578
0点
画像を添付しました。
じじかめさん、こんにちは
はい。一眼レフ(D200)をサブにします。
PC進化着いて行けずさん、こんにちは
1/450、F3.3で切れていますのでぶれは考えにくいと思います。
コンパクトデジタルカメラは、慣れないとシャッターラグによるタイミングズレによってカメラが動きますよね。
もしかして、水中ハウジングをつけていたせいかしら?
書込番号:11811999
0点
添付画像拝見しました。
コンデジ画像を等倍で見ると、こんなものではないでしょうか?
普段デジ一眼をお使いのようなので、コンデジ画像の評価が厳しいのかも・・・
普段コンデジを使っている私にとっては普通に見えます。
>もしかして、水中ハウジングをつけていたせいかしら?
関係あるかもしれませんね。
書込番号:11812714
2点
肌だけに違和感があるなら「顔キレイナビ」の効果かも??
書込番号:11813060
0点
富士は何買っても全部こうだよ。
「引いて見ると余所より綺麗な不思議画質」と私は呼称しています。
感度400くらいから顕著にでます。
鑑賞距離を変えても不満がDellなら、機種ではなくメーカー自体を変更して買い直したほうが賢者。
重要パーツの出処がどこであれ、最終的に吐き出す画はメーカーの個性が出ます。
書込番号:11813492
2点
おはようございます。
m-yanoさん
コンデジはこんなものですか。画素数なりの解像度はでないのですね。
輪郭強調も関係あるかしら?
撮人不知さん
肌以外の、海面も同じようなものです。
raven 0さん
添付写真はISO100です。
FinePix F700の300万画素とまるで違います。F700は600万画素の実力はないので300万画素で使っていました。
> 重要パーツの出処がどこであれ、最終的に吐き出す画はメーカーの個性が出ます。
画像処理エンジンの違いでしょうか。考え方の違いでしょうか。
どこのメーカが忠実ですか?
書込番号:11814481
0点
>どこのメーカが忠実ですか?
まず、カメラ用語で「記憶色」というものがあります。
それが、かなり厄介です。
フジは、かなり頑固に、機械的な精度で色を再現する、唯一のメーカーだと思います。
書込番号:11816834
0点
エアー・フィッシュさん, こんにちは
色に関しては問題を感じていません。露出も撮影時に補正したりphotoshopで調整可能なので気にしていません。
問題はうろこのような、ペインティングナイフで描いた油絵のようなタッチです。複数のピクセルがつながってる感じがしませんか?
書込番号:11816907
1点
感度400から「顕著」にでます。(ここポイント!しかもトリミングしてるじゃん)
百聞は一見にしかずでしょうか、私は富士フイルムの従業員でもなく、様々な富士写真を検索して拝見してるに過ぎないビギナーですが、フィルムの仕上がりの様な粒子感を味付けしたとしか思えない出来になります。
ノイズリダクションが効いてくると「荒ら」と「処理」により、かなり目立ち始めます。
では富士系の低感度写真をどうぞ。
書込番号:11818717
0点
raven 0さん, こんにちは
参考写真をありがとうございます。
写真を拝見していますが、80万画素(1024×768)くらいでしか見られません。
600万画素等倍で見る方法はありますか?
80万画素、96ppiでほぼA4サイズのプリント用画像ですね。
わたしのは、ピクセル等倍で見ていただくためにトリミングしました。ISO100の画像です。
書込番号:11819083
1点
価格にレビューでてるから見れば解るか、よく製品化したと言う酷い画質ですよ
もうフジはF31fdを最後にデジカメでは終った企業で、F31fd以降まともな製品は1つとして有りません。
書込番号:11822767
2点
ロシアンブラックさん, こんにちは
ロシアの軍用・警察犬から取ったお名前ですか。
さて、「価格にレビューでてるから見れば解るか、よく製品化したと言う酷い画質ですよ」
とのことですが、300万画素〜600万画素のピクセル等倍画像はどこにありますか?
自分の目で見てみたいのです。
書込番号:11823837
0点
レビューの画像をPCに取り込んで、600万画素相当や300万画素相当にリサイズして見れば解るだろ
とにかくフジは終ってる、もうデジカメ事業から速く撤退した方が会社の為になるだろう。
書込番号:11824353
0点
ロシアンブラックさん
なるほどF31fdヲタか...
当時は高感度ですばらしい画質だったが今見るとただの塗り絵なんだよね。
この人、他のスレッドでもそうだけどピクセル等倍での鑑賞しか脳がないから、
ディテールの為のノイズとか、ダイナミックレンジとか、一切理解できてないんだよね。
書込番号:11824501
2点
>レビューの画像をPCに取り込んで、600万画素相当や300万画素相当にリサイズして見れば解るだろ
あの〜 価格の画像って長辺1024しかないはずですけど。
80万画素にも満たないですが。
書込番号:11824549
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
本日岐阜の航空祭 娘の運動会のために この機種買いましたので航空際でも使って見ようとおもいますが ビデオカメラの動画も捨て難い みなさんならどうします?教えてくださいf^_^;
0点
私は静止画ですけど、動画が良いか静止画が良いかは好みの問題ではないでしょうか
書込番号:13818079
![]()
0点
ビデオカメラをお持ちなら、2台体制が良いと思います。
書込番号:13818163
0点
皆さんの意見のとおりですよね 確かに好みの構図をなれた機種でついでに欲張りで2台持参♪
2台持参していまからいってきまーす
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13818170
0点
このカメラは動画には期待しないほうが良いです。
ビデオカメラを使ってください。
書込番号:13818189
![]()
0点
>2台持参していまからいってきまーす
もう出かけられたかな? (^^ゞ
撮影に余裕があれば両方で動画撮影し、自宅に戻って見比べてみるのも良いと思います。
今後、動画撮影の時はどちらを使うか参考になると思いますよ。
書込番号:13818318
0点
ありがとうございます ただいま電車にて移動中です 確かにビデオカメラは綺麗なので 動画はこちらではとりません ファインダー覗くカメラでないので なかなか被写体とらえられないですけどねf^_^;
書込番号:13818467
0点
ブルーインパルスを撮影しながら ビデオカメラのシャッターボタン押しました デジカメは持参したが とる間もなくビデオ動画だけとって帰宅です 子供が寝てしまい途中帰宅f^_^;
書込番号:13819203
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
テーマ:F300EXR撮影の空の写真
F300EXR発売日〜2011年8月まで撮影の写真。
期限:9月11日(日) (ちょっと長すぎかなぁ)
審査方法:皆さんで。書き込みの流れで。
他、コンテスト実施にあたり、自由に、ご意見お願いします。
P.S.秋編、冬編、春編と続くかもしれません。
けっこう、ミルククラウンコンテストで疲れてしまったので、ゆっくりやりたいと思います。
3点
”空(そら)”夏編
もうひとつ投稿します。
ぽんちんパパさん
河口湖でしょうか、気持ち良さそうですね。
都内は真夏日ですが仕事の合間にこっそりと。
ビルばっかりなので、自然の景色を撮りたいです。。
書込番号:13169758
5点
どうも、菊銀さん。
エントリーありがとうございます。ぜひぜひ、よろしくお願いします。
”空”、難しいテーマです。もっとも手短にある題材ですが、どう取り組んだら良いか。
とりあえず、台風の後は狙いますが。雷は撮れないか。
エントリーしたいが、写真が無い。そうも言ってられないので、なりふり構わずとりあえず、一枚、エントリーします。(この写真フォーカスが合っているのかすら不明だなぁ。)
書込番号:13178311
3点
おはようございます。
>dairokuさん
前回のは、左が山中湖、右が河口湖です。
最初、目的地は秋川渓谷だったのですが、良い場所がみつからなくて、秋川〜道志〜山中湖〜河口湖〜ってな移動になってしまいました。
どこか、撮影しやすい清流ご存知ですか?
書込番号:13179293
1点
ぽんちんパパさん
夏空のイメージからすると長瀞あたりでしょうか。
あと、鬼怒川の上流のほうも良かったような記憶があります。
どっちも、ライン下りがある(はず)なので、カメラで撮影しやすいかもしれません。
F300EXRの青空は美しいのですが、手持ちのオリンパスE-300と比べてみました。
一工夫しないと「抜けるような青空」は、なかなか難しそうです。
レタッチでどうこうなるものでもないですね。。
コダック・ブルーおそるべしです。
F300EXRも階調に優れるので、なんらかやり方はある気がしています。
書込番号:13211434
3点
mido-Ponさん、復活おめでとうございます。よかったよかった。
dairokuさんと、狙いがけっこうかぶっちゃいました。
今日夕方は、台風後ではないけれどダイナミックな空でした。
楽しく大げさなタイトルをつけちゃいました。
P.S.
F300EXRを使うようになってなんかめんどくさがり屋になってしまって、最近は何も考えずEXRオート一発で撮影するようになってしまいました。
書込番号:13243016
3点
お盆あたりに、なんて思ってたら意外や夏空が見えなくなってきました。。
現時点での個人的ベストは、あるりんさんの「雲の共演」ですね。
凝った構図ではないですが、雲のダイナミックさがさすがにF300EXRっていう感じがします。
書込番号:13312241
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
半年ほど前、本機を購入し5回ほど使用しましたが
バッテリーの持ちがスコブル悪いです。
使用前にバッテリーをフル充電して10〜20枚程度の撮影を行い
一週間ほどシマイコンだ後 使用したところ
バッテリー残量が殆どない状態で、起動するものの
すぐ「電池切れサイン」が出て使いものになりません。
いつも使う前には充電をせねばならず、日付もクリアされた状態な故
不便極まりありません。
これって、バッテリーの不良なのでしょうか?
それとも本体の故障か異常なのでしょうか?
0点
他のバッテリーを使ってみないと本体の故障かどうかわからない。
書込番号:13302788
0点
バッテリーは、使い方によって、急激に劣化することがあるようです。
たとえば、長く使われてなくて、過放電になるときとか、
高温度・多湿度のところでの保管などもあろうかとも思います。
本体の関係もあるかもしれませんので、販売店か、メーカさんに問い合わせてみると良いです。
ただ、バッテリーは、消耗品扱いになることが多いようです。
新たにバッテリーを購入することになるのかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13302817
0点
その状況からして、カメラ本体に不具合があると思われます。
書込番号:13303205
0点
半年前の購入当初はどうだったのでしょうか?。
最初からならバッテリーか本体の不具合でしょうが、
最近になってからの現象なら、半年の間でバッテリーを劣化させてしまったのかも知れません。
しかし管理が相当悪かったとしても、半年でそこまで劣化と言うのは、ちょっと考え難いですね・・・
やっぱり、メーカーに聞いて見るのがいいと思います。
書込番号:13303603
![]()
0点
こんばんは
半年で5回ほどの使用・・・
半年という長期の期間で5回の充放電程度ですと、まだまだバッテリーが活性化せずに
いるのでは?
毎日持ち歩いて、何でも良いですから撮影してバッテリーを使い切ってから充電を10回くらい繰り返してみてください。
バッテリーが活性化してくれば充放電容量が規定値付近で安定してきます。
書込番号:13303795
0点
通常は、フル充電と完全空を2-3繰り返してからですね。
それでもおかしいなら早くサービスセンターに持ち込んで
本体かバッテリーがおかしいか見てもらう必要があります。
書込番号:13304314
![]()
2点
後継機のF550EXRを使ってますが(約2ヶ月)、1回充電しただけです。
おそらく、電池の故障と思いますがボディと一緒にサービスセンターで
調べてもらったほうがいいと思います。
書込番号:13305054
![]()
0点
皆様 様々なアドバイスありがとうございます。
購入したのは今年の2/6です。
バッテリーがエンプティ状態なので
その都度5回ほど充電しては、騙しダマシ使っております。
改善する気配がないので、購入先の「カメラのキタムラ」へ修理に持ち込もうと思います。
書込番号:13309441
0点
本体の不具合とバッテリの劣化の両方の可能性があります.
リチウムイオンバッテリは
1.過放電すると寿命が一気に短くなり,一定電圧以下まで過放電させると死亡します.
(なので普通は一定電圧以下にならないよう保護回路が付いています)
2.過充電すると寿命が一気に短くなりますし,意外なところでフル充電状態で
長期間保存すると,比較的短時間で寿命が縮みます.
カメラがスイッチオフでも極々わずかに電力を消費します.
バッテリは使わなくても極々わずかですが自然放電します.
なので,長期間放っておくと保護回路があっても過放電状態となる事があります.
カメラのスイッチを入れても,カメラが何にも反応しない,と言う事はありませんでしたか?
あった場合,そのときに過放電でバッテリが死亡した可能性もあります.
とはいえ面倒な事に,充電器にさしっぱなしで保管するのも良くありません.
「そんなバッテリ管理,めんどくさくて出来ねーよ」
と言う意見は私も同意ですが,特性上仕方がないのが現状です.
バッテリ充電時に,バッテリが異常に熱くなったりしませんか?
熱くなるようだったら,そのバッテリは死んでます.
書込番号:13453036
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































































![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




