FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

FinePix F300EXR [シルバー]

最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:250枚 FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F300EXR [シルバー] の後に発売された製品FinePix F300EXR [シルバー]とFinePix F550EXRを比較する

FinePix F550EXR
FinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXRFinePix F550EXR

FinePix F550EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月26日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • FinePix F300EXR [シルバー]の価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の中古価格比較
  • FinePix F300EXR [シルバー]の買取価格
  • FinePix F300EXR [シルバー]のスペック・仕様
  • FinePix F300EXR [シルバー]のレビュー
  • FinePix F300EXR [シルバー]のクチコミ
  • FinePix F300EXR [シルバー]の画像・動画
  • FinePix F300EXR [シルバー]のピックアップリスト
  • FinePix F300EXR [シルバー]のオークション

FinePix F300EXR [シルバー] のクチコミ掲示板

(3859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信4

お気に入りに追加

標準

作例です

2010/09/11 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

鉄道が好きなもので、鉄道ばかりですみませんm(_ _)m。
購入される方の参考になればと、第2弾をUPします。
前回は、テスト撮影でしたが、今は、すっかり日常のスナップとして、活躍しています。

今まで、いろんな1/2.3(1/2.4)型機を使ってきましたけど、自分の中では、一番の感触です。非常に満足しております。いいカメラです。

書込番号:11894420

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/11 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

建物の例です。全部Pモードで撮っています。

書込番号:11894431

ナイスクチコミ!11


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/11 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後の夕景は、Pモード、ベルビアで、手持ちです。
手ブレ補正はなかなか強力でした。

書込番号:11894453

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/12 14:47(1年以上前)

撮影お疲れ様でした。
最後の画像で、池の中にウキのようなものが・・・と思ったら、月が写っていたのですね。

書込番号:11898641

ナイスクチコミ!0


ザバスさん
クチコミ投稿数:27件

2010/09/12 20:09(1年以上前)

シャッタースピード800くらいの画質でたのんます。

書込番号:11900026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

顔認識モード

2010/09/11 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 haru*2さん
クチコミ投稿数:48件 FinePix F300EXRのオーナーFinePix F300EXRの満足度5

顔認識モードで登録すれば、撮影時に優先してピントを追っかけてくれるとのことでしたが、
双子ではさすがに認識されませんでした・・・
チョット期待したのですが残念です。

グリップ感はGood!です。
ポップアップのストロボも、撮影時に手でストロボを隠してしまわないので、
考え方を変えれば評価できますよ。
左手を添えるのにも思った程、邪魔にはなりませんし。

家での撮影では、期待したほどAFは効かないですね。
やっぱり暗いところは苦手みたいです。

価格がチョット高いのがネックですが、運動会やお遊戯会での撮影も考えると、
中々良い買い物だと思います。

書込番号:11893067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ふぉと 

2010/09/11 22:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
よろしければ、高感度やテレ端のサンプル作例お願いします!

書込番号:11895135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

マクロ性能など

2010/09/09 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

レンズの先端から1.5cmくらいまで寄れます。
ピンもきています。ちょっと驚きました。

フォーカスは、F200EXRよりちょっと速くなったなぁ・・・というくらいの印象でした。
一眼の入門機に比べたら、まるっりき鈍足で、ちょっと期待以下でした。

ラバーグリップは好印象、フラッシュの飛び出しは微妙で気になります。

オールインワンなカメラとしては高水準と思います。
自分は購入しませんが、情報まで。

書込番号:11885381

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2010/09/10 05:14(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
<自分は購入しませんが、情報まで>

要は何処に惚れるかです、
昔、
ある時点でF200EXRを私に薦めてくれた人々に感謝です。
使ってみればFujiの絵って好きです、
矢張りフィルムメーカーの頑固さかも

今回も、他の人は嫌いって言うのを、潜り抜け
私は「レンズが開いてズーム15倍のメカとかが好き」とか
「ピントのメカが1眼と同じ」とかの部分に惚れこめるかです

けなすのも褒めるのも同じくらい注目しているって事
散々にけなされたフラッシュ問題もそれを押し込めば
キャンセルできる機能も使いこなせれば便利、かも、之を家内が認めた!

他の人と同じではない自分の選択を胸を張って買う!^^
既に買った人の喜びを見ると、、かなり美人に見えてきた
5の18m固定のサイズで15倍ってメカ的に吃驚デス、ポケットカメラに適しているかな〜〜
それを買って^^、後に、之も買いたい^^、、あれには未だ釣られないぞ

私は惚れています、、そのうちに、、待っていてね 決算期狙いも

^^  わはは

書込番号:11886717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F300EXRの満足度4

2010/09/10 07:02(1年以上前)

>要は何処に惚れるかです、

いやぁ、自分は90%くらいは惚れてますが、
フラッシュの発光量を、補正、画角を変えるなどでも調整しにくい点が×で、致命的です。

このフラッシュは、夜間撮影になると撮影者から自由を奪います・・・。

書込番号:11886849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/10 07:50(1年以上前)

見切り発車  0 0さん こんにちは
私も "買い" だと思っています。先々楽しみです。

エアー・フィッシュさん こんにちは
>フラッシュの発光量を
自由に変えることが希望なのでしょうか?
>フラッシュの発光量を
補正できないと言う意味なのでしょうか?
>フラッシュの発光量を
画角を変えるなどでも調整しにくい?
意味が良く分かりません。

>このフラッシュは、夜間撮影になると撮影者から自由を奪います・・・。
私は、他のカメラと同じで、ただ最初から見えていないだけの事と理解していたのですが。
エアー・フィッシュさんが言っていることが、全く、まったく、マッタク理解出来ません。
カメラマンから自由を奪うカメラなのですね。? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 。 ?。 ?。 ?。

書込番号:11886938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/10 11:11(1年以上前)

私は富士のコンパクトデジカメはスiフラッシュが搭載されているだけで買う価値があると思っています。
フラッシュの光量なんてカメラ任せでいけないですか。
富士のコンパクトデジカメのiフラッシュは優秀です。
フラッシュ発光で他社のコンパクトデジカメで撮影すると白トピが多いし、光量も調整しないとうまく撮影できません。
でも富士のスーパーiフラッシュなら、何もしなくてもちょうど良い光量で簡単に撮影できます。

書込番号:11887513

ナイスクチコミ!3


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/10 11:51(1年以上前)

エアフィッシュさんは暗闇で魚を撮るのに使うから、富士のフラッシュでは暗くなるんですよ。

フラッグシップ機なら調光補正は欲しいですよね

書込番号:11887634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/10 12:39(1年以上前)

一眼レフの外付けストロボを壁や天井に向けてバウンス(反射)させて撮影する時は、マニュアル設定しますし、出来ないと困りますが、内蔵ストロボで普通に撮影する時は自動調光でお任せしています。

コンデジは自動調光がよほどバカで白飛びやアンダーを乱発するのでなければ、お任せ。欲張るとキリがないので。

普通に夜の撮影するだけで、特殊な撮影を想定していないなら、『私なら』それほどは気にしない部分です。

勿論、ストロボが大事な人が居てもいいと思います。考え方は人それぞれです。

例えば、何年か前に一部の人にとてもウケた『プアマンズストロボ』をやりたくて、少し飛び出た位置にストロボが来るこの機種なら導光管を紙工作で作って取付けしやすそうだと考えたのに、細かな調光制御をし過ぎているから狙い通りの発光をしてくれないかも知れない。もっとユーザー任せのモードも欲しい。と… 候補から外すしかなくなったとか。こういう話なら、適度に乗ってくれる物好きな人も居る気がします。

ヘンテコな例だったかな…

書込番号:11887802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F300EXRの満足度4

2010/09/10 18:59(1年以上前)

ノンフィルターさん

たとえば、フラッシュの光量が強すぎる場合、
普通のコンデジでは離れて望遠で撮れば解決しますが、
iフラッシュは、画角に対して光量がピタリと追従してくるので、写り方が変化しません。

一般用途としては魔法のような最高のフラッシュですが、
自分の用途では、光量を変化させたいので、その魔法は、かえって邪魔になるということです。

それよりも、いい加減、その嫌みったらしい文章の書き方、何とかなりませんか?
真面目な質問か、判断に迷います。

書込番号:11889007

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/09/10 19:03(1年以上前)

店頭で弄ってみました。
1.5cmぐらいまで寄ってAFがOKでした。
(それ以下だと、AF!が出ます。)
これは、良いですね。

F30に比べるとAFは早い感じですね。

フラッシュは可愛いのが、飛び出ます。
軽く押してみると、すんなり引っ込むんですね。
発光でも押すと禁止になるので、
発光させたり禁止にしたりするのに、
一々何処かのボタンを押す必要がない。
という使い方でしょうか。
押すとロックして戻って来ないと嬉しいですが、
思ったより全然、気にならない程度で、
写りが満足なら、買わない理由にはならないですが、
基本、殆どフラッシュは使わないので、
微妙です。

お遊び機能ですが、他社さんにある、
ミニュチュアモードとかピンホールモードとかあれば、
底値で買って使ってみたかったです。

書込番号:11889022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/11 00:01(1年以上前)

エアー・フィッシュさん こんにちは
このフラッシュは、ISO800時に広角1.5m〜3.2m、望遠で0.9m〜1.9mだそうです。
GN8位かなと思います。ISO100では半分以下と考えられます。
強制発行も出来ます。またフラッシュを押し込めばOFFになります。

私たちがよく使う手は、ティッシュを2枚ストロボにくっつけて半減させ使ったりしてます。
ストロボディフューザーのようにソフトな光源にもなります。
また、外付ストロボを使用して強力な光量を得たい場合にはスレーブユニットを使用して発光させます。
ぜひおためしください。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981528156
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981618291&deqwas_inflow=0010039160

書込番号:11890651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/11 08:17(1年以上前)

ノンフィルターさん
>このフラッシュは、ISO800時に広角1.5m〜3.2m、望遠で0.9m〜1.9mだそうです。

単なる写し間違いかとおもいますが・・
カタログの仕様覧でフラッシュ撮影範囲は、広角時、「1.5m〜」ではなく「15p〜」ですよ。

ちなみにF80は30cm〜で、同じような他社、高倍率モデルでは50cm〜とか・・
多少条件に違いはあるでしょうが・・なかなかのすごい数値ですよね(^^;

>スレーブユニット
本格的な機器の紹介ありがとうございます。

書込番号:11891634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/11 10:52(1年以上前)

追加  ストロボスレーブユニット
カメラの通常使用でのストロボはプレ発光です。
(一回目発光で必要光量を計り、二回目の発光で本発光)
プレ発光用には、またプレ発光専用があります。
使用方法によって使い分ける必要があります。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907822075321&deqwas_inflow=0010246884
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index04.html#7537

六畳麦茶さん ありがとうございます。気が付きませんでした。
このストロボ6人位集まると、ちょっと光量たりなくなりそうですね。みんなに重なってもらわないと3.2mはずれそうです。

書込番号:11892218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2010/09/11 11:19(1年以上前)

追加
スレーブユニットから入ったので忘れていました。
これはどこに置いても、手に持っていても、転がせといても、楽しい写真が撮れる。
コンデジカメラの必需品かも。スレーブユニットよりもお買い得だし。
子供に持たせて、動き回らせて撮ったときはおもしろく楽しい写真、良い物が撮れましたよー。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4985867403019&sess=1c7fea41efe919e795e7e853384831fe
上のホームページ右側にも他のが掲載されていますから見て見てください。

書込番号:11892346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F300EXRの満足度4

2010/09/11 16:27(1年以上前)

ノンフィルターさん
スレーブフラッシュの紹介ありがとうございます。

書込番号:11893464

ナイスクチコミ!1


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/11 16:44(1年以上前)

今日初めて電器屋でさわってきました。CXのようなテレマクロは無理ですが、ワイドマクロはかなりよれますね!F200ではできなかった、「あとすこし」がよれるので花の接写には使えますね。

ストロボの横にある滑り止めは「正しいカメラの持ち方ならストロボじゃまにならないから覚えてね」というメッセージを感じます

書込番号:11893517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信35

お気に入りに追加

標準

たった今、購入できました

2010/09/04 11:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

カメラのキタムラ茂原店で、購入できました。
ジャンクカメラの下取りで3,000円引きだったので、33,800円でした。
発売日の購入でしたので、まずまずでしょうか。

思っていたよりも重く感じます。
15倍ズームなのでしかたがありませんが、レンズ部もちょっと出っ張ってますね。

グリップはいい感じです。とても握り易いです。
高級感もあって、第一印象は、goodです。

問題の画質は、今充電中なので、もう少ししたら、ガッツリ撮ってレポートしたいと思います。

書込番号:11858676

ナイスクチコミ!5


返信する
万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/04 13:23(1年以上前)

Niko-Cameさん, こんにちは

 ぜひ、レポートお願いします。使い勝手のお話やサンプル画像を楽しみにしています。

 望遠側でのAF速度とブレ、ダイナミックレンジ優先の画像など興味津々です。

勝手な妄想: レンズは50mm相当からの10倍ズームでもう少し明るくしてくれたらなぁ。
 そして、20mmからの3倍ズーム機も出したらいいのに。

書込番号:11858963

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 13:44(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
まさに、今、撮影中なのですが、望遠側でも、AF速度が落ちる感じはしません。
今まで、割合レスポンスのよいHX5Vを使っているので、さほど感動はなかったですが、やはり、さすが位相差だけあって速く快適です。

私も、この手のカメラは、広角が35mm程度の方が使いやすいので、ホントはIXY50Sあたりがいいのですが、IXYはレスポンスがそんなによくはないので見送りました。

後で作例をアップします。

書込番号:11859032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/04 13:53(1年以上前)

どうぞ、niko-cameさんの買ったカメラが期待以上でありますように。
AFの速度、
逆行顔認識、
お願い出来たらと思っています。

書込番号:11859058

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 15:44(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

今日3時間ほど撮ってみて、AFに関して、期待通り、非常に満足です。追尾もOKです。

逆光での顔認識は、また、機会があったら試してみます。

まだ、PCで画像のチェックをしたわけでも、プリントしたわけでもありませんが、一番気になっていたAFがよかったので、楽しく撮影できました。

帰りましたら、今夜、画像をアップしたいと思います。

書込番号:11859448

ナイスクチコミ!3


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大したものを撮っていないのですけど、参考になれば…と思いUPします。
AFが速くて快適でした。

書込番号:11860081

ナイスクチコミ!14


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日付をちゃんと合わせないまま撮ってしまったので、EXIFの日付は2010年1月1日になっています。

書込番号:11860196

ナイスクチコミ!13


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

実機を見て、ふと思ったんですけど、レンズ部の出っ張りが、Nikon COOLPIX S8000に似ていますね。

書込番号:11860229

ナイスクチコミ!11


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日中のスナップは、こんな感じです。
ちょっと撮った限りでは、高感度は、そんなによくない感じがしました(やはり、SONYの裏面照射の方がいい感じです)が、詳細は、また改めてテストします。

書込番号:11860278

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/09/04 20:28(1年以上前)

電車が風景にあっていて可愛いですね。
富士にしてはホワイトバランスの青みが少ない感じで、ニコンぽい印象です(^^;
AFが早いのはいいですね…

書込番号:11860635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/04 22:00(1年以上前)

あのあと出かけまして先ほど戻ってまいりました。
写真を見させていただきました。
とても良い写真の出来だと思いました。
カメラの完成度は良い出来、でよろしいのでしょうか。

書込番号:11861195

ナイスクチコミ!1


BLANGさん
クチコミ投稿数:43件

2010/09/04 22:22(1年以上前)

購入オメデトウございます
実際使ってみて満足されてるようなので、よかったですね

都会では見ることのできないレトロな列車に駅舎、とても素敵な写真です

書込番号:11861330

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 22:30(1年以上前)

ねねここさん、ありがとうございます。
AFが速いと快適ですね。
> 富士にしてはホワイトバランスの青みが少ない感じ
なるほど、気がつきませんでした。

書込番号:11861386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/09/04 22:31(1年以上前)

一番の写真は、
燃える男の赤いトラクター
でしょう。

手前の緑と、赤いトラクター、そして奥の緑と
ニクイ写真です。
AFが早そうで、良いですね。

書込番号:11861396

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 22:32(1年以上前)

くんたけいこさん、ありがとうございます。
カメラは、予想以上によいできかと思います。
個人的には、満足いたしました。

書込番号:11861404

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 22:46(1年以上前)

BLANGさん、ありがとうございます。
ちょっと心配だったんですけど、手にしてみると、なかなかよいカメラでした。
ここは、よい風景ですよね。ストレス解消に、よく訪れます。
タイムスリップしたようで、ほっとできる空間です。

書込番号:11861489

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/04 23:05(1年以上前)

右からきたものさん、ありがとうございます。
位相差AFのおかげで、シャッターチャンスに強くなりました。
すばらしい進化だと思います。
トラクターの写真は、帰り道で、車の中から撮りました。
360mm相当ですけど、こんな小さなカメラで、よくもまあ、こんな望遠が使えるモノだと、改めて感心させられました。

書込番号:11861610

ナイスクチコミ!3


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/05 01:14(1年以上前)

Niko-Cameさん、楽しいサンプルをありがとうございます。

 撮影モード? というのでしょうか。ダイナミックレンジ優先とか、解像度優先とか。
 EXRオートですか?

 晴天下での液晶モニタの見え具合はいかがですか?

書込番号:11862273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/05 06:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iフラッシュ人物

iフラッシュねこ(ペット検出)

ペット検出(ねこ)

ペット検出(ねこ)

万K太さん、ありがとうございます。

本来は、サンプルに、きちんと、撮影モードを付与すべきでした。
撮っているときは、その時々の被写体に応じて、撮影モードを変えていました。
通常は、EXRオートを基本とし、列車はSモードです。

5枚目(ひさしで陰ができている)、6枚目(白っぽい壁)は、EXRオートだとDRになり、同じ刈り取った稲を干している写真でも、8枚目のように半逆光だとDRで、順光の9、10、11枚目だとHRになっていたようです。
(正確ではありませんが、確か、そのように記憶しています。)

中には、Pモード、Aモードで撮っていたものもありますので、てんでばらばらです。
今度は、きちんと撮影モード別に撮ってみますね。

意識していませんでしたけど、炎天下でも、液晶モニターが見えにくかった記憶がまったくないので、普通に使えていました。

余談ですけど、F300EXRを購入する前に、位相差AFを試すべく、Z800EXRをさんざんいじっていたときは、タッチパネルの液晶があまり綺麗(撮った写真が綺麗に見えない)でなく、がっかりしていましたが、F300EXRは、そんなこともなく、好印象です。

書込番号:11862653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/05 07:09(1年以上前)

Niko-Cameさん

たくさんのサンプルありがとうございます。
フィルムシミュレーション設定は何を使っていましたか?

書込番号:11862762

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/05 08:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スピード最高さん、ありがとうございます。

今回は、フィルムシミュレーションは、すべてスタンダードです。

書込番号:11863011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 youtube 

2010/09/05 17:41(1年以上前)

Niko-Cameさん
全て良い写りしていますね
何だかデジカメって気がしない雰囲気
フィルムメーカーの作ったカメラって気分で
見ています、、
で、まことに勝手なお願いですが
夕食時の食べ物とかの写真も見てみたいのですが
寄って写したのとか!夜景および夜の室内とか、、、
ごめんなさい@@

書込番号:11865031

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/05 19:05(1年以上前)

室内・ノーフラッシュの画像を静止画・動画共に見てみたいです。
ズーム時や暗所での、動画AFの追随性はいかがですか?

書込番号:11865403

ナイスクチコミ!0


haru*2さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F300EXRのオーナーFinePix F300EXRの満足度5

2010/09/05 23:16(1年以上前)

お店でいじった感じ、ズーム時(10倍以上)のEXRオートのとき、AFは早いのですがシャッターを押してから写すまでの時間がチョットかかる気がしたのですが・・・
子供など動きのあるものに対する撮影はどうですか?

運動会やお遊戯会でズームは使用できればと考えてます。
後、暗い部屋での撮影についても出来れば教えてください。
お店ではローソクの明かりだけでも綺麗に撮影が可能って言ってました。

書込番号:11866828

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/06 00:28(1年以上前)

Niko-Cameさん, ありがとうございます。

 DR固定で良いかもしれません。ISO400までは
 画質はキヤノンの裏面照射とどっちかな?

電源ONの状態で何時間ぐらい持つでしょう? 起動が遅いといわれていますが、そのほかの操作ではきびきび反応しますか?

 iPod touch 32GBと迷ってます。

書込番号:11867226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/06 02:54(1年以上前)

スレ主様、

とてもとても参考になる画像の投稿、ありがとうございます。

24ミリの広角端・絞り開放で、これだけシャープに、しかもパープルフリンジも
殆ど気にならない写真が撮れるなんて、凄いです。さらにフイルムシミュレーション
「STD」で、これほど青味がからないのも驚きで、ほんと別メーカーのカメラのように
感じます。F300EXRは、あまりの前評判の悪さから、私にはどうでもいい機種でしたが、
こちらの画像を拝見して、俄然興味が湧いてきました。

スレ主様へ私からのお願いなんですが、次に画像を投稿される時は、新しくスレッドを
立ち上げていただけませんか?上の方にある『フラッシュの動きに不満を持つであろう
購入検討者に向けた』注意喚起スレッドがまた長大化して表示レスポンスが低下し、
下のスレッドがとても見辛くなってしまう危険性が大なので・・・

こういう、より多くの人に有意義なスレッドこそ、「・・・その2」とかを付けて、いつでも
見やすい場所にあってほしいです。

書込番号:11867596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/06 06:43(1年以上前)


>24ミリの広角端・絞り開放で、これだけシャープに、しかもパープルフリンジも
殆ど気にならない写真が撮れるなんて、凄いです。さらにフイルムシミュレーション
「STD」で、これほど青味がからないのも驚きで、ほんと別メーカーのカメラのように
感じます。

同感です。3万円台のカメラー以上の価値がありますね。

>スレ主さん
一点確認をお願いしたいです。
ワイドでストロボ撮影時に、写真の右下に影がありますか?

書込番号:11867808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/06 09:05(1年以上前)

実際に購入されて撮影されている方の写真を拝見するとこのカメラがとても良くできていて熟成されていることが解りますね。

書込番号:11868116

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/06 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ソースカツ丼

中華風サラダ

こ汚い部屋で…m(_ _)m

見切り発車  0 0さんありがとうございます。

> フィルムメーカーの作ったカメラ

FUJIFILMのカメラって、ちょっとそんな感じがあって、私も好きです。
昔から、ちょくちょく買って、使っています。

F710とかF31fdとか、大好きです。FUJI機って、肌色がとっても綺麗なんですよね。
桜もいいんです。一眼で撮るよりも、印象的に撮れることもあって…。

> 夕食時の食べ物とかの写真も見てみたいのですが
> 寄って写したのとか!夜景および夜の室内とか、、、

ご要望に添えたかどうかは、わかりませんが、ご参考までにUPします。
お役に立てれば幸いです。

書込番号:11870155

ナイスクチコミ!4


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/06 19:53(1年以上前)

shumさん、ありがとうございます。

> 室内・ノーフラッシュの画像を静止画・動画

フラッシュなしの屋内での静止画は、↑上の方に何枚かあります。
また、撮ったらUPしますね。

動画機能は、いたずらした程度しか触っていないので、ちょっとお見せするようなものがないのですが、撮ったら、YOUTUBEなどにUPします。

> ズーム時や暗所での、動画AFの追随性

HX5Vですら、ズーム時に、ススッとAFは合いません。
ましてや、F300EXRは、ピントが合うのに、時間がかかりますね。
う〜ん、やはり、所詮はコンパクト機なので、ビデオカメラのようにはいきません。

書込番号:11870192

ナイスクチコミ!3


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/06 20:18(1年以上前)

haru*2さん、ありがとうございます。

タイムラグは、あるかもしれませんね。ここらへんは、デジタル一眼レフには及ぶべくもありません。
ただ、子どもの動きにも、ちゃんと対応できるカメラだと思いますよ。位相差AFは伊達じゃありません。やはり、AFが速いというのは、非常に快適です。運動会でも、ちゃんと使えそうな感じです。

> 暗い部屋での撮影

ですけど、やはり、レンズが明るくないですから、厳しいと思います。
最広角で、やっとF3.5です。F3.5でも、うちの場合ですけど、明るい室内でも、ISO1600で1/60秒いきません。

屋内だったら、個人的な意見ですが、CanonのS95とか、RICOHのGR DIGITALとかの方がよいかと思います。

書込番号:11870305

ナイスクチコミ!3


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/06 20:27(1年以上前)

万K太さん、ありがとうございます。

Canonの裏面照射センサー搭載機は、買ったことがないのですが、裏面照射は、画像処理がかなり難しいようですね。CASIO機を買ってみて感じました。家元のSONYが一番いいと思いますが、外販先では、RICOHのCXが一番うまくこなしているように思います。

バッテリーは、どのくらい持つんでしょうかねぇ…。きちんと計っていないので、何ともいえませんが、レビュー記事などを読むと、持たない…ということですよね。私としては、ひどく持たない印象はないのですが、一応、予備バッテリーを持ち歩いています。

起動が遅い…というのもよく聞きます。私も、それを心配していましたが、すっかり、そのことを忘れていました。私の用途では、さほど気になりません。実測だと、2.5秒くらいですかねぇ…。時計の秒針で見ると、そんな感じです。

書込番号:11870349

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/06 20:35(1年以上前)

つなあられさん、ありがとうございます。

私も、前評判が悪かったので、どうしたものかと思いましたが、位相差AFのコンパクト機がどうしても欲しく、Z800EXRで、いじり倒して、納得したので、購入しました。画質は二の次だったのですが、画質も予想していたよりもよかったです。

デザインも、ネットの写真で見たら、ちょっと野暮ったい感じがしたのですけど実物は、かなりかっこよく、今は、大変気に入っております。

ろくな写真がないので、改めてスレッドを立てるのも何なので、また、特にお伝えしたことがありましたら、新しいスレッドを立てたいと思います。

書込番号:11870407

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/06 20:42(1年以上前)

スピード最高さん、ありがとうございます。

初めは、ちょっと高いかな…と思いましたが、実際購入して使ってみると、買ってよかったと思っています。

ワイド端での影ですね…
低感度にして試してみましたけど、出ますね。鏡筒が結構出っ張りますからね…。

書込番号:11870456

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2010/09/06 20:43(1年以上前)

アスコセンダさん、ありがとうございます。

前評判に、ちょっと心乱れることもありましたが、買ってみると、このカメラの良さがひしひしとわかります。

よいカメラだと思いますよ。私は、大変気に入りました。

書込番号:11870471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件

2010/09/06 21:45(1年以上前)

Niko-Cameさん、楽しいサンプルをたくさんアップしていただいてありがとうございます。

大変参考になりました。

あまりに前評判が悪かったので少し不安になっていましたが、実写を見て非常に写りがいいので安心しました。

特に駅舎の写真で、日陰の部分が黒くつぶれていないと同時に太陽が照らしている部分も白とびしていないのは驚きでした。

田園風景の明るい緑もとてもキレイでしたし、赤いトラクターの写真も野草の前ボケが望遠のいい味出してます。

解像度がどうの、ノイズがどうのじゃなくて、FUJIFILMのカメラは自分の目で見た風景がそのまま写るって感じがありますよね。

私もこのカメラ買いたいと思います。

書込番号:11870864

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信55

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR

スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

発売前よりかなり気になり、六本木のスクエアーで実機をさわってきました。
賛否両論のポップアップストロボですが、撮影モードでポップアップします。
指でひっこめたりできるのは一時期あったスタイルで懐かしくなりました。
私個人としてはありですネ!
画質は素人なのでパス。
重量ですが、F100fdを愛用していますがFシリーズの最大の特徴が他社にない重量感です。かまえた時に軽すぎるのは不安です。
たとえが悪いですが、デジイチのキャノンが女性向けのサイズで男性にしっくりこないのと同じです。
F200を踏襲していない新しいデザインでカラーは光沢ブラックのみですがフラックシップモデルにふさわしい仕上がりと言えましょう。
余談ですが、専用ケースもついでにさわりましたが期待しすぎたのか仕上がりの悪さにがっかりです。本体の材質やリベットおよびミシン掛けなどメイドイン○国そのままです。
一言でいうとバッタ品のイメージです。過激ですが実物を見た方は賛同してもらえると思います。
予約か発売日どちらかで購入するつもりです。最安値情報をお願いします。

書込番号:11806085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2010/08/24 15:08(1年以上前)

>たとえが悪いですが、デジイチのキャノンが女性向けのサイズで男性にしっくりこないのと同じです。
キヤノンよりペンタックスなどの方が小型だと思いますが・・・。
因みにキャノンではなく、キヤノンです。

>本体の材質やリベットおよびミシン掛けなどメイドイン○国そのままです。
アメリカですか?確かに車などを見ても、大柄な国ですからね。

価格情報でなくて、済みません。

書込番号:11806131

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/24 15:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>賛否両論のポップアップストロボですが・・・

賛成する理由が判りません。

書込番号:11806180

ナイスクチコミ!2


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/24 16:22(1年以上前)

都会のオアシスさん
こまかなご指摘ありがとうございます。
精機光学工業のカンノンかと思っていました。
お手柔らかに!

書込番号:11806329

ナイスクチコミ!2


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/24 19:04(1年以上前)

>指でひっこめたりできるのは一時期あったスタイルで懐かしくなりました。
これは可能でしたか?
出来ないとの情報もありましたが?
出来るのであれば、良いのですが。

書込番号:11806901

ナイスクチコミ!0


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/24 21:02(1年以上前)

H-OCHIさん
書き込みありがとうございます。
指で押さえて撮影するのは可能です。スクエアーのスタッフに直接確認しました。

書込番号:11807481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/24 22:40(1年以上前)

>指で押さえて撮影するのは可能です。
ここの部分は一度指で押さえたらまた電源を入れないとポップアップしない
ということですか?
それともずっと指で押さえっぱなしということですか?
気になります。

書込番号:11808180

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/24 22:41(1年以上前)

スレ主さん
早速、ご回答頂き有難うございます。
一つ確認させて下さい。

>指で押さえて撮影するのは可能です。
指を離したら、又ポップアップしてしまうのでしょうか。それとも押し込めばそのままロックされるのでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:11808189

ナイスクチコミ!1


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/24 23:02(1年以上前)

H-OCHIさん こけこなにわとりさん
的確な質問です。
指を離したら、又ポップアップしてしまいます。残念ながらロック機能はついていません。

書込番号:11808315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/24 23:21(1年以上前)

解答ありがとうございました。
この機種で一番気になっていたこと
なので助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:11808483

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/24 23:36(1年以上前)

スレ主さん
またまた、素早いご回答を頂き、恐縮です。

やはりそうでしたか。重要なポイントでしたので助かりました。

書込番号:11808582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/25 02:43(1年以上前)

>じじかめさん

>>賛否両論のポップアップストロボですが・・・
>
>賛成する理由が判りません。

ストロボオート発光の設定が基本の私のような人間には、
ポップアップ式の場合、常に飛び出していないと不便です。
私の場合、日中の屋外で子供を撮影する事が多いのですが、
逆光になることも多く、フラッシュを使わないと背景が飛んだり、
顔が暗くなったりする事が多分に懸念されます。
調光に定評のある富士のカメラで顔認識 ON +オート発光にしておけば、
多くの状況でカメラの設定に気を取られることなく、
撮影のみに専念することが出来ます。
実際に日中でストロボが発光する機会は少なくないです。

カメラのストロボがポップアップ式であるか無いかは私にはどうでも良いことですが、
起動してすぐにストロボオートにならない機種は困りものです。
そういう意味において、カメラの起動とポップアップが同期していることに賛成します。

書込番号:11809329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/25 07:55(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん、
撮影モードがオートなら、ストロボも自動ポップアップで構いませんが、
発光禁止にしたいのにポップアップでは困ってしまいます。
発光禁止の撮影場所では、ストロボを指で押さえたままで使うつもりでしょうか?
あるいは、発光禁止を無視して発光させるのでしょうか?

書込番号:11809696

ナイスクチコミ!1


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/25 08:20(1年以上前)

>撮影モードがオートなら、ストロボも自動ポップアップで構いませんが、
発光禁止にしたいのにポップアップでは困ってしまいます。
発光禁止の撮影場所では、ストロボを指で押さえたままで使うつもりでしょうか?
あるいは、発光禁止を無視して発光させるのでしょうか?

撮影モードの美術館モードはなくなりましたが、発光禁止設定で使用すれば何の問題もありません。
モードによってポップアップがコントロール出来れば確かに便利ですが、メカニカルな仕様を増やせば故障になる確率を高めるだけです。
メーカーがそこまで考えて設計したのかはわかりませんが、確率論は存在します。
コンデジにユーザーとしてどこまで求めるかですね!

書込番号:11809769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/25 08:36(1年以上前)


マナーモードありますよ。

書込番号:11809813

ナイスクチコミ!1


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/25 08:42(1年以上前)

スピード最高さん
>マナーモードありますよ。

ありがとうございます。見落としていました。

書込番号:11809833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/08/25 08:43(1年以上前)

嫌なら買うな、としかいえませんよね
これはそういう機種です
別にポップアップならポップアップで、いいじゃない
使ってれば慣れるし

書込番号:11809836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/08/25 09:56(1年以上前)

>指を離したら、又ポップアップしてしまいます

じゃあ、セロテープは有効なんですね。

書込番号:11810033

ナイスクチコミ!0


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/25 10:15(1年以上前)

>じゃあ、セロテープは有効なんですね

不本意ながら有効です。

書込番号:11810100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/08/25 10:37(1年以上前)

ポップアップはケラレ対策かもしれません。常時でてるのは瞬速フォーカスに間に合うよう
にする為と思います。しかし、ポップアップの話が出ると同じメンバーが否定しに来ますね。

じじかめさん
>発光禁止にしたいのにポップアップでは困ってしまいます。

ポップアップしても発光禁止すれば問題ないと思いますが??それともポップアップすると
全て発光する、または発光しないといけないのでしょうか?

書込番号:11810180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/08/25 10:59(1年以上前)

フラッシュは、発光禁止にできるので(除 高感度2枚撮り、パーティモード)、発光させないという意図については、起動と同時に飛び出しても問題ないと思うんですが、ボディから飛び出す事自体が気に入らないという人は、レンズも飛び出さない屈曲レンズ系にした方がいいと思います。

書込番号:11810250

ナイスクチコミ!2


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/25 11:07(1年以上前)

フォルドさん
>ポップアップしても発光禁止すれば問題ないと思いますが??それともポップアップすると
全て発光する、または発光しないといけないのでしょうか?

質問の意図が解りにくいのですが、ポップアップしても発光禁止にした場合は発光しません。
又、発光禁止にしない場合はフォーカス時にプログラム上発光が必要でも指で押さえた場合は発光しません。因みに撮影したデータへの影響はわかりません。
事実を記載すると、発光禁止にした場合と指などで押さえた場合は発光しないということです。
以上の回答でお解りいただけたでしょうか?

書込番号:11810268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/25 11:07(1年以上前)

>ポップアップしても発光禁止すれば問題ないと思いますが??

気が弱い性格ですから、フラッシュ禁止の撮影場所ではフラッシュを閉じておきたいだけです。
「発光しないのだからポップアップしていてなにが悪いの」という強い性格なら良かったのですが・・・

書込番号:11810269

ナイスクチコミ!4


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/25 11:19(1年以上前)

皆さん短期間にたくさんの書き込みありがとうございます。

F300EXRへの期待の大きさに関心することしきりです。

修理にだしたF100fdも本日戻ってきました(無償)ので、あとは如何に安く購入するかに集中したいと思います。
最安情報をお待ちしています。

書込番号:11810303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/08/25 12:05(1年以上前)

[11810269]じじかめさん、
電源OFFでも発光部がむき出しのカメラの使用は、気にならないのですね。
「発光しないのだから、むき出しでなにが悪いの」とは思えるようで、なかなか複雑な感性をお持ちですね。

書込番号:11810443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/08/25 12:42(1年以上前)

granpa.sさん、
説明ありがとうございます。私も実機をさわったのである程度
わかりますが、質問の意味がわかりませんでした。

じじかめさん、
発光禁止場所で、お使いのF200EXRのように閉じることすら
出来ない本体埋め込み式の場合はテープか指などで隠すの
でしょうか?ご苦労が多いのですね。

書込番号:11810591

ナイスクチコミ!4


yapp-yさん
クチコミ投稿数:33件

2010/08/25 13:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

昨日チェックしてきました。
スペック的には欲しかったのでデザインがどうなのか気になっていたのですが、個人的には好きなデザインであり、触った感じも良かったです。
写りはメディアを入れられないようになっていたので、本体の液晶で確認することしかできませんでしたが、十分許容できるレベルだと感じました。
ちなみに使用目的は、旅行時のスナップ写真撮影です。できるだけ小さなカメラを持ち歩きたい&そこそこの写り&ズーム機能があればといったレベルです。
ケースの話が出ましたので写真アップしておきます。

余談ですが、同じ場所でやっていた写真展がおもしろかったです。一般の人の日常のスナップ写真みたいな感じで、「あっ、この写真いいなぁ」みたいのが結構あったりして。
http://photo-is.jp/concept.html
行く機会があればぜひ。

書込番号:11810683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/25 14:39(1年以上前)

>じじかめさん

>撮影モードがオートなら、ストロボも自動ポップアップで構いませんが、
>発光禁止にしたいのにポップアップでは困ってしまいます。

どうしてもストロボに干渉する持ち方が馴染んで不便という方ならともかく、
特に困らないと思いますよ。

>発光禁止の撮影場所では、ストロボを指で押さえたままで使うつもりでしょうか?

一時的に禁止したいなら、ストロボを押さえることで発行禁止にできる本機の
操作方法はむしろスマートだと思います。
それなりに長時間、発行禁止にしたいなら、それこそ禁止設定にすればよいのでは?

>あるいは、発光禁止を無視して発光させるのでしょうか?

なぜそこまで強硬に発光させなければならないのか理由が分かりません。
本機のポップアップは、ストロボ発光をユーザーに強制させるための物ではありません。

書込番号:11810969

ナイスクチコミ!2


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/25 15:01(1年以上前)

ポップアップとストロボ発光で盛り上がってしまいました。
否定なさる方はストロボ発光というより、ポップアップというスタイルのデザイン的なことがお嫌いのようです。
もしかして過去にトラウマ的な要素があるのではないかと考えてしまいました。
勘ぐってすいません!!

書込番号:11811017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/25 16:08(1年以上前)

ストロボが常時ポップアップするのも慣れれば平気になりますよ。
それが今まで当たり前でなかったから抵抗感があるのではないでしょうか。
要は慣れの問題だと思います。
電源が入っていることを周囲に知らせるためにも良い仕組みではないでしょうか。

書込番号:11811178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/25 19:04(1年以上前)

個人的印象ですが発光禁止にしていても電源ONでポップアップするフラッシュになんのメリットも感じませんね。
デジイチならリコールもののバグ(そんな機種はこの世に無い)ですけど許せる人もいるのですね。興味深いです。
フラッシュ設定に連動して制御するコストを抑えただけじゃないのかなーと想像してますが、、、

書込番号:11811692

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/08/25 19:29(1年以上前)

>電源が入っていることを周囲に知らせるためにも良い仕組みではないでしょうか。

 何の意味があるのですか?

書込番号:11811769

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/25 20:51(1年以上前)

ストロボ禁止の場所で、ストロボがポップアップしたデジカメを使うのは恥ずかしいと
言いたかっただけですが、どうせ買わない機種ですからどうでもいいようなものですが・・・

書込番号:11812158

ナイスクチコミ!4


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/25 21:10(1年以上前)

じじかめさん

叩かれて散々ですね!
ファンまでいるのにアラシもあらわれたりしています。
墓穴を掘るのでそろそろ撤収した方が良いようです。ありがとうございました。

書込番号:11812284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/25 21:49(1年以上前)

>ざんこくな天使のてーぜさん

>フラッシュ設定に連動して制御するコストを抑えただけじゃないのかなーと想像してますが、、、

その通りではないでしょうか?

>個人的印象ですが発光禁止にしていても電源ONでポップアップするフラッシュになんのメリットも感じませんね。

コスト削減のための常時ポップアップであるなら充分メリットと言えますね。

>デジイチならリコールもののバグ(そんな機種はこの世に無い)ですけど許せる人もいるのですね。興味深いです。

デジイチのように大きくポップアップするわけではないでしょうし、
発売前から公表している仕様を「リコールもののバグ」だと称するセンスが興味深いですね。


書込番号:11812537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2010/08/25 21:58(1年以上前)

発光禁止にしていても、出てくる。
ましてや、指で押さえて一旦は、
引っ込むものの、出てこようとする。
(指を離すと出てくる?)
ここまで頑固だと、

写真はフラッシュを使って撮るものだ。
という、フジの強い信念だとも取れますね。

書込番号:11812592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/25 22:08(1年以上前)

んー。。。まあ気分だけの問題かもですね。くどいけど単なる個人的印象ですのでご容赦を。昼間なのにエンジンかけただけで点灯しないのにリトラクタブルライトが開いちゃう車みたいなものなんでしょうか。個人的にはそーゆうのはゴメンってだけですけど。
いろんな人がいて面白いですね。

書込番号:11812649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/25 23:58(1年以上前)

じじかめさん
ざんこくな天使のてーぜさん

お二人の仰ってる意見に大賛成です。
明らかにおかしい設計におかしいといって何が悪いんでしょうか?
こんなくだらない箇所まで必死で擁護するようだとただの狂信者ですよ。

じじかめさんの発言でフラッシュの件を知り僕は情報掲示板として大変参考になりました。
そんな書き込みを荒らしだとか言ってるなんてちょっと大丈夫?と思います。

ちなみに僕はEXR素子の大ファン(信者レベル)でF200EXRをいまだにメインで使っている者です。


>リトラクタブルライト
この喩え最高です。せっかくのスポーツカーもかっこよさ台無しです。


書込番号:11813352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/26 00:53(1年以上前)

>hasehase_kkcさん

>明らかにおかしい設計におかしいといって何が悪いんでしょうか?

悪くはないでしょう。
ただし、明らかにおかしな設計であるなら、ですが。
あなたにとっておかしな設計であっても、
ストロボオートが基本設定のユーザーにとっては、
常時ポップアップしてくれた方が都合が良いのです。
また、ざんこくな天使のてーぜさんが仰るように、
コスト削減が理由であるとすれば、それも意味のあることでしょう。
果して“明らかに”おかしな設計と言えるでしょうか?

>こんなくだらない箇所まで必死で擁護するようだとただの狂信者ですよ。

必死でポップアップを否定するのも病的だと思います。

>>リトラクタブルライト
>この喩え最高です。せっかくのスポーツカーもかっこよさ台無しです。

他の物に喩えることでさえどうかと感じますが、
それ以上に有りもしない仕様の車に喩えて意味がありますかね?
仮にその様な車があったとしたら、私も買う気が起きません。
だからといって、本機が常時ポップアップ式だからということで、
わざわざ購入候補から外したりしません。
全然別なものですから。

書込番号:11813625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/26 01:23(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん

他にこういう仕様のカメラを例示してください。

おかしな設計とは、機能が満たされない等の機能的なものから、
ユーザが感じる「おかしさ」も含まれているわけです。
今までのカメラと違う動きをするんですから、その事に関してユーザが
なにかしらの不満をもって当然でしょう?

明らかに、おかしな設計ですよ。

しかもコスト削減なんて言葉で擁護しだしたら、なんだってアリでしょう?



>必死でポップアップを否定するのも病的だと思います。

こんな意味不明の仕様のカメラは他に無いんですよ。
こんな欠陥仕様ともいえる箇所を掲示板で注意喚起してくれる事には非常に意味があります。

それを火消し作業員のごとく、それを書き込んだ人に投石とは本当に呆れました。

この件に関する、注意喚起スレッド立てる決心がつきました。

後ほど立てますのでよろしく。

書込番号:11813749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/08/26 02:05(1年以上前)

-他にこういう仕様のカメラを例示してください。
古いがOLYMPUS_C200
スライドカバーが電源スイッチ。電源OFFで自動的に収納されないので、手でもどす。C-2Zoomもそうだったと思う。

書込番号:11813841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/26 02:28(1年以上前)

>hasehase_kkcさん

>なにかしらの不満をもって当然でしょう?
>
>明らかに、おかしな設計ですよ。

個人的に不満を持つことに異論はございませんよ。
しかし、個人的な理由で不満を持つことと、
“明らかに”おかしな設計であることと同一ではありません。
何度も言いますが、ストロボオートが基本のユーザーには、
ポップアップ式のカメラの場合、常時ポップアップしてくれた方が、
むしろ都合が良いのです。
それが“明らかに”おかしな仕様でしょうか?

>しかもコスト削減なんて言葉で擁護しだしたら、なんだってアリでしょう?

コスト削減はそんなに軽視すべき事なのでしょうか?

>こんな意味不明の仕様のカメラは他に無いんですよ。

何度も言います。
ストロボオートが基本のユーザーには、
大いに意味のある仕様です。

>こんな欠陥仕様ともいえる箇所を掲示板で注意喚起してくれる事には非常に意味があります。

欠陥?それはあなた個人の思い込みです。
本機がストロボをポップアップさせることで、
撮影行為を著しく妨げるならともかくですが?
何を持って“欠陥”とまで仰るのか、
それこそ明らかにしていただきたいですね。

>それを火消し作業員のごとく、それを書き込んだ人に投石とは本当に呆れました。

欠陥商品でもない物に欠陥だと言い張ることを
“投石行為”というのではないですか?

書込番号:11813886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/26 03:32(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん 
不慣れな例え話で申し訳ありませんでした。ポップアップ方式を全否定するわけではないですよ。
ちなみにF100・F200ユーザーで右手片手撮りでフラッシュのケラレをよく起こしてたので
フラッシュが右側に移動したのはありがたいです。

自分で言っといてアレですが電源ONがトリガーでポップアップする制御が出来るのなら
露出不足時や強制発光時などに応じてポップアップする仕様(つまり普通の仕様)も
当然ながら実現可能だと思いますし、コストのことをもっと考えるならポップアップにするより埋め込み式の方が安価ですよね。
駆動部分が多いと動作不良や故障率も上がるデメリットもあります。
(個人的な話ですがF100/F200は最初にズームレバーが動作不良を起こしました)

きっとソフト的なバグレベルな話であってファームで改善可能な部分じゃないかなという気がしてます。
(予想ですよ?(^^;)もし当該仕様が修正されてもファームアップしないのでしょうか。

>ストロボオートが基本のユーザーには、ポップアップ式のカメラの場合、
>常時ポップアップしてくれた方が、むしろ都合が良いのです。

従来の仕様(上記)と電源ONで常時ポップアップする仕様を比較した場合、
従来方式だと「ストロボオートが基本のユーザー」にどのようなデメリットがあるのでしょうか?

書込番号:11813995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/26 03:36(1年以上前)

すいませんm(_ _)m

フラッシュが右側に移動したのはありがたいです。 ×
フラッシュが左側に移動したのはありがたいです。 ○

持った右手の指で発光をかくしがちだったってことです。失礼しました。

書込番号:11813999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/26 09:30(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん

想像で申し訳ないのですが、
フラッシュはバネで持ち上がってるのをレンズに連動させているのであって、
電子的な制御はしていないのでは?
電源ONで出ないようにするには、ロックするための部品が必要な気がします。

ファームで変更可能ならそれに越したことはないんですけどね。

書込番号:11814578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2010/08/26 12:36(1年以上前)

発売後の販売台数でわかるかと思いますが…

それまでに一つの機能に対し『良いの』『悪いの』論じてもしょうがないかと思います。

それについては市場が判断するでしょう


あ〜〜余計な事を書いてすみません。

書込番号:11815188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/08/26 14:47(1年以上前)

この機種買おうと思ってるんですが、えらく一つの機能の善し悪しの書き込みが多くてビックリしました。
賛成も反対もいち個人的な意見がさも全体の総意かのような書き込みにならないように注意して頂きたけると、
ここがより有効なスペースになるかと思いますので、よろしくお願いします。
どんなことも賛成も反対も両方いるのが当然ですので。

その問題のストロボポップアップ動作については個人的にはこれで別に構わない仕様ですので問題ないのですが、
発光禁止では上がらない動作はファームウェアのアップで対応出来ないんでしょうかね?

書込番号:11815677

ナイスクチコミ!0


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/26 16:57(1年以上前)

チェロキー@xqvpxさん
私もこんなに大騒ぎになると思いませんでした。
新たに他にレスをたて、そちらでも大盛り上がりみたいです。

>発光禁止では上がらない動作はファームウェアのアップで対応出来ないんでしょうかね?
残念ながら、電源ONでのメカ的なシンプル機能なのでソフト対応は無理でしょう。
蛇足ですが過去にデジカメではなくシャッター連動(フォーカス時)にポップアップするタイプを使用したことがありますが、振動で手振れを起こす危険がありました。シャッターチャンスを逃したりする可能性もあり、かえってシンプルなこのタイプの方が良いと思います。 

書込番号:11816137

ナイスクチコミ!0


スレ主 granpa.sさん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/26 17:27(1年以上前)

チェロキー@xqvpxさん

訂正します。
>発光禁止では上がらない動作はファームウェアのアップで対応出来ないんでしょうかね?
電源OFFでポップアップが収納されるので、ソフトで制御できる可能性があります。
ただしメーカーが対応するかどうかは別です。

書込番号:11816262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/26 23:21(1年以上前)

>ざんこくな天使のてーぜさん

>ちなみにF100・F200ユーザーで右手片手撮りでフラッシュのケラレをよく起こしてたので
>フラッシュが右側に移動したのはありがたいです。
>(中略)
>従来の仕様(上記)と電源ONで常時ポップアップする仕様を比較した場合、
>従来方式だと「ストロボオートが基本のユーザー」にどのようなデメリットがあるのでしょうか?

従来方式で問題ないのであれば、それに越したことはありませんよ。
以前に他のスレッドで発言した内容と被りますが、
従来方式だとレンズ胴でケラレてしまうから、
今回はポップアップ式が採用されたというのが私の推測です。
実機を観察したわけではありませんが、
胴径も電源 ON 時の伸張具合も従来機より大きいのではないでしょうか?
であれば、従来機のようにビルトインタイプでは深刻な問題が起きます。
逆にその様な理由がない限り、わざわざポップアップ式にする必要性がありません。
あなたの仰る通り、もしポップアップに全く意味が無いのであれば、
私もその様な無駄な機構に反対いたしますが?

書込番号:11818312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/27 00:29(1年以上前)

>従来方式だとレンズ胴でケラレてしまうから、
>今回はポップアップ式が採用されたというのが私の推測

そー思います。遠いほうがそりゃ有利ですからね。でもポップアップ式になった意図の話ではなく

>ストロボオートが基本のユーザーには、ポップアップ式のカメラの場合、
>常時ポップアップしてくれた方が、むしろ都合が良いのです。

これがよくわからなくてって話ですが、、、

従来方式だとなにが都合が悪いのか教えていただいて宜しいでしょうか?

書込番号:11818810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/27 00:48(1年以上前)

>ざんこくな天使のてーぜさん

>>ストロボオートが基本のユーザーには、ポップアップ式のカメラの場合、
>>常時ポップアップしてくれた方が、むしろ都合が良いのです。
>
>これがよくわからなくてって話ですが、、、

さて、こちらは何が分からないのかがよく分からないのです。
何度も同じ内容を書くのも面倒ですし、
リソースの無駄ですので、発言番号[11699251]をご覧になって、
それでも分からなければ再度ご質問なさってください。
おそらくですが私とあなたでは“従来方式”という定義に齟齬があるのかもしれません。
私は単に“ビルトイン(埋め込み式)”を指して
“従来方式”としているのですが?

書込番号:11818923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/27 01:55(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん 失礼しました。

自分は●露出不足時や強制発光時などに応じてポップアップする仕様(つまり普通の仕様)
を「●従来方式」と称していました。

↑とF300の方式を比較した場合に
ストロボオートが基本のユーザーにとって「●従来方式」で都合が悪い事があるのかな?と、、、

11699251読みました。なるほど、、、これはこれで納得しました。

ちなみに「F300EXRは、ストロボを抑えると発光しないようなので、発光禁止操作が簡単」
これは事実ですか? もし本当ならけっこう便利だとも思います。

書込番号:11819182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/27 03:03(1年以上前)

>ざんこくな天使のてーぜさん

>自分は●露出不足時や強制発光時などに応じてポップアップする仕様(つまり普通の仕様)
>を「●従来方式」と称していました。

なるほど了解しました。
その「●従来方式」でも私は問題ないと思いますよ。
誤解無きようお願いしますが、
一々手動でポップアップするくらいなら、
起動と同時にせり出してくれた方が、
操作的にもシンプルだというのが私の主張です。

>ちなみに「F300EXRは、ストロボを抑えると発光しないようなので、発光禁止操作が簡単」
>これは事実ですか? もし本当ならけっこう便利だとも思います。

私が直接確認したわけではありませんが、
過去スレで発売前の実機に触れた方が、
その様な情報をリークというか提供して下さいました。

書込番号:11819338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/27 09:11(1年以上前)

>「F300EXRは、ストロボを抑えると発光しないようなので、発光禁止操作が簡単」

これに関しては下の動画の3分30秒くらいから見ると
発行禁止のアイコンに変わるのが分かりますよ。


http://www.youtube.com/watch?v=caOmXShGd4A

書込番号:11819914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/08/27 19:20(1年以上前)

おふたりとも回答ありがとうございました。

書込番号:11822115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F300EXR [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FinePix F300EXR [シルバー]を新規書き込みFinePix F300EXR [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F300EXR [シルバー]
富士フイルム

FinePix F300EXR [シルバー]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

FinePix F300EXR [シルバー]をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング