FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2012年1月9日 00:06 | |
| 7 | 2 | 2012年3月19日 22:46 | |
| 100 | 50 | 2012年2月25日 14:12 | |
| 2 | 3 | 2011年10月14日 21:33 | |
| 168 | 51 | 2011年11月22日 00:02 | |
| 19 | 14 | 2011年9月1日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F300EXR発売から14ヶ月。全国ユーザーは何人になったでしょうか。
価格.comのレビューは1回限りですが、その時書けなかったこと、また、その後使用を続けてレビュー内容が変わってもいっていることでしょう。
そこで、あらためてF300EXRについて、みなさんで雑談的にレビューをしてみるのはいかがでしょうか。好きなところ嫌いなところ、撮影のコツ、裏技など基本的にF300EXRに関することであればなんでもOKとします。
【液晶画面の色の再現性について】
F31fdでとった写真をアップしますが、実物との一致性は、アップの写真よりも良い感じで、良いです。
2点
こんばんは!
またまた有意義なスレをありがとうございます。
最近になって気がついたこと・・・
今更ですが、コンデジ高倍率ズーム機の中で一番センサーサイズが大きいんですよね。
使い慣れれば結構良い画を吐き出してくれてるかも・・・
かなりのオールラウンダーだと思いますよ。
欲を言えば、露出時間がせめて15秒くらいは欲しいなあ・・・
ファームアップしてくれないかな、ねえ、フジさん!
書込番号:13763183
2点
年内の垢は、年内に落としてしまい、新たな気持ちで新年を迎えてたい。
ということで、ちょっとネガティブなことばかりですが、情報展開させていただきます。
@印刷表示消え
撮影モードダイヤルの印刷が、剥げかかってきました。
1年使用で1万枚弱したしようしていませんが。
LCDに撮影モードは表示されますし(反応が遅いが)、金属への印刷なので、こんなところでしょう。民生品の一般的レベルであろう。
Aラバー剥げ
ラバーの滑り止めがちょっと剥げかかっていました。
ちょっとひっぱると、全体が剥げました。
これは、再度両面テープで貼れば問題なし。
Bレンズの傷
傷の原因は、レンズカバーの金属によるものと確信しています。
これは、どうなんでしょう。気持ち的には良く無いですが。撮影にも影響あるのだろうか。
小型化追究の犠牲と判断しています。基本的に問題と捉えます。写真に影響があるならば、大問題と考えます。後継機では、改善されていることを願います。
書込番号:13948202
1点
愛用のGF1のシボ革があまったのであちこちに貼り付けたら非常に持ちやすくなりました。
正面から見ると富士フィルムのロゴが見えなくなりメーカー不明でちょっと高級感というか道具感が高まった感じでgood。1枚もののシボ革を買ってGF1ともども適当に貼ってるだけですがこれかなり愛着がわきます。
24mmからの15倍ズームはとても便利で毎日持ち歩いています。マメに充電しないといけないのが難点ですがこれほど安くてかっこよくて便利なデジカメに、画質云々あまり細かいことを言ってはいけません。
あとifrashは小物撮影は良いのですが露出にてこずる場合アリ。
書込番号:13989557
1点
りょういちろうさん
感動!私も、手芸男子して革のカメラケースを作りましたが、カメラ本体に手を入れてられるとは。
私も真似したいです。革の接着は何を使えばよろしいでしょうか?両面テープが無難?
書込番号:13994999
0点
両面テープではないです。カメラ用の合成皮革を使っています。簡単ですよ!
↓ こちらで購入です。GF1用にはカット済みの商品も売ってましたが自分が張りたい形と違うので未カット革1200円也を購入し自力カットでGF1に貼り付け・・残りをF300に使いました。
http://aki-asahi.com/
リコーCXみたいなグリップにしたかったのですがF300の場合グリップ部分が3D曲面≒球面だし、貼り革は素材がほとんど伸びずそのままでは皺になるので目立たぬようにスリットを切り込んで曲面に合わせてます。ただし作業は簡単で鋏をつかってチョキチョキやって貼ったりはがしたりを繰り返しました。一度うまく貼れたらはがれることはありませんでした。
あとは光沢面に指紋がつくのがいやなのとグリップ強化のためダイヤル下と両サイド・底に張っています。なかなか道具感が出てCXよりいい感じだと自画自賛。嫁のixy30sにも貼ってみましたがこっちはパンダみたく不細工になりました。でもグリップはすごくいい感じです。
書込番号:13998460
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
その12スタートです。
”その11”の期間では、F600EXRの発売も、いろいろありましたが、楽しんでいきましょう。
以下、エアー・フィッシュさんのコピペさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
さて、基本的なローカル・ルールとして、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
2点
スレ立てお疲れさまです。
今の自分はF600EXRになっちゃいましたが、F300EXR板が末永く続きますように。
んー、確かにサーッと細かなノイズが味になっていますね。
以前、カーテンの写真でしたか、あるりんさんのノイズがいいというコメントにちょっと衝撃を受けた覚えがあります。
ぽんちんパパさん
いやぁ、なんだかんだで結局はF600EXRがお気に入りです。
思えば、F200EXRからF300EXRに乗り換えたときも、最初は酷評した覚えがあります(笑
書込番号:13631360
5点
あるりんさん
スレ立てお疲れさまです。
エアー・フィッシュさん
300が息子に取られそうです。
ズームが大きいのと、純正ケースで首からぶら下げられるからだそうです。
長時間露出が可能な機種で、エアー・フィッシュさんのお勧め
ってあります?
書込番号:13632501
4点
ぽんちんパパさん
昔のフジは青かった・・・とガガーリンが・・・
という感じで、色はF300EXRからシフトしていきましたからねぇ・・・
個人的にはF200EXRが絵的に最高で、解像が良かったのはF100fdでした。
さて、ぽんちんパパさん的次世代機ですかぁ。
望遠を望むと、現行機では暖色カメラしか無いですよね。
望遠がいらないなら、今自分が使っているLX5が長時間露出が手軽にできてオススメです。
色はやや青にカスタムすれば、昔のフジ機気分が味わえますし。
うわっ明るいレンズってすげぇというのも実感できます。
そういえばF700はもっと青かったような・・・と、
これ以上他機種をやると、怒られそう(汗
書込番号:13637214
5点
あるりんさん エアー・フィッシュさん ぽんちんパパさん
こんばんわー
私のF300も小5の息子用になってまして
息子がパシャパシャーっと撮ったデータを拝借しました
長時間露光の性能は分かりませんが
フジのX10今日触ってきました かっこいいですねー
一考してみては?
僕はG9を好んで使うので 安くなったP7000押しです(あれ?・・・)
同じく安いGRVは 好きなカメラですが 口コミで写真貼るとめちゃくちゃけなされて自信を
無くしそうであかんです。
書込番号:13673581
1点
どうもです。
虹ってどう撮影するのでしょう?結構、濃く虹が出たので撮影してみたのですが。フォーカスは合って無くても良い(そんな被写体は他にないだろうなぁ。)気がしてきました。
最近は、F300EXの可能性の追究にいそしんでおります。(言うほどのことはしてませんが。)
エアー・フィッシュさん
ノイズ感は、もう1年前くらいでしょうかエアー・フィッシュさんの海の写真が良かったですよ。フィルムの時代はISO感度(当時はISOでなくASA)が高くなると粒子感が出てきて、デジカメのノイズ感と通じるところがある感じがします。デジタル時代で、ノイズ感は、画像処理でできてしまうでしょうから、ノイズ感は無いに越したことはないですよねぇ。
>これ以上他機種をやると、怒られそう(汗
F300EXRの比較的な話題ですし、誰も怒らないですよ〜。
ぽんちんパパさん
純正ケース持っておられるのですね。私も持っています。子供には似合いそうですね。純正ケースをなんちゃってアイテムと考えていたのですが、たまたま1日使うことになり、首から下げて使うと結構使い良いことがわかりました。
長時間露出の件ですが、星の写真でDSC-HX9VでのtakeCZ4Aさん写真、2011/09/28 00:44 [13556562]は、F31fd異常です。凄いと思います。ISO1600で30秒です。(他にも凄いのがあるかも知れませんが。)
Faultipさん
ぽんちんパパさんのところもそうですが、子供に人気品なんですね。大きさ良く、ズームが楽しいというところでしょうか?
F300系の手軽さからなかなか逃れられませんが、列挙されたカメラ魅力的ですね。みんなF300EXRに比べてた綺麗に写りそうですね。携帯性と画質とをどこでトレードオフして、普段使い用に選択するか個人性が出ますね。X10,G9クラスを普段使いにするのも、なにかイキな感じがしてカッコイイです。
書込番号:13678477
1点
皆さんこんばんは
エアー・フィッシュさん
昨日からX10という物欲が・・・(汗)
Faultipさん
どうもズームが面白いらしいです。EXRオートではなく、無条件でデジタルズーム
可能なオートを使ってるみたいです。
ただ、失敗写真を撮影してしまうと、すぐにイジケてます(笑)
あるりんさん
虹きれいですねぇ〜最近見てません。
先のご紹介の星空綺麗ですね。機会があったらチャレンジしてみたいものです。
書込番号:13679398
2点
ぽんちんパパさん
あいかわらず、綺麗な夜景いってますねぇ。
X10行きたくなりますね。でもこのクラスのカメラは、私しゃ、どのカメラがどう良いのか良く分かりませしぇん(笑)。実用優先でF600EXRには行きたい。
高ボッチというところに行き、ちょっともやがかかっていましたが、長野県側北アルプス全景を撮れました。ここでは、富士山、白根山、穂高連峰、槍ヶ岳などなど、標高20位までのほとんどの山を見ることができます。
革をちまちま縫って、F300EXRカメラケースを作りました。大したできではありませんが、作っていた楽しかったです。ミニ三脚、予備電池、SDカードを収納できるように内部に折り返しを作りました。
書込番号:13698868
2点
恐るべし、連射重ね撮り。
高速バスから富士山を撮影。
バスに単に乗っているとそれほどでもないのですが、
写真を撮ろうとすると結構揺れていることに気付きます。
普通は、@のようにブレますが、連射重ね撮りすると、数枚に1枚はA程度には撮影できました。朝焼けのそれほど明るくない悪く条件にもかかわらず。
もう少し明るくなってからは、ブレやすい光学最大望遠でBで撮れました。ちょっとびっくりしました。
夜以外でも連射重ね撮りが役立つのですね。
書込番号:13960912
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
パノラマ写真の方が、実際に見えている感じに近いのではないかと思いはじめました。
ちょっと、車を拝借し、写真を撮りました。
写真には、ナンバープレートだけ、画像修整を入れています。
車を近くから広角で撮影すると、CAR1のように大きく歪みます。注目点としては、フロントガラス上部が大きく左に傾きます。ところが、パノラマで撮影すると、傾きは緩やかです。
視点を固定していればCAR1のように見えていると思うのですが、近接で有る程度の大きいものを見るときは視点をずらします。実際には、CAR1ではなくCAR2のように見えている感じがしています。写真の世界では常識かもしれませんが、自分にとってちょっと考えもしなかった意外を発見した気分です。
0点
補足
人の集合写真をパノラマで撮る価値があるかもしれませんね。
端の人の歪みが小さくすむかもしれません。
人は動くので必ずしも綺麗に撮れないであろうという別の問題が出てくるでしょうが。
書込番号:13622527
0点
お早うございます。
CAR1は広角端でしょうか?
広角レンズ(ズームの広角側)の特徴として、カメラに近い物は大きく、遠い物は小さく、画像周辺部は歪みが出る事が上げられます。(どんなレンズでも)
人の目の視野は通常時で40〜50度、人物などを見た場合、20〜30度とも言われます。
カメラのレンズでは、35mm判換算で50〜100mレンズの画角になります。
人物の集合写真の場合、広角端を使い、画面の端の方まで人を入れて写すのは、ある意味、”禁止事項”と言っても良いくらいです。
車の写真でも、もう少しズームして写せば、自然な写りになるでしょう。
書込番号:13623586
2点
影美庵さん
どうもです。
CAR1は、焦点距離4.4mmで、これはF300EXRの最広角ですので、メーカー仕様値35mm換算で焦点距離24mm相当です。F300EXRのユーザー方々によれば、他メーカー比で、フジは広角寄りとのことですので、実際にはもう少し広角の可能性があります。
>車の写真でも、もう少しズームして写せば、自然な写りになるでしょう。
車の場合、広角近接で歪みがデフォルメっぽくなって迫力を感じましたが、自然な写りにするには、そうですね、いただきましたご返信の通り、遠目からズームの方が良さそうですね。パノラマ写真の背景のススキは、ギザギザ・ガタガタになってしまっています。パノラマを使うのは、裏技ですね。
人の目の視野が、見る対象によって変わるのは面白いですね。美味しそうなものを見るときは、視野10°くらい? 将来、被写体によって自動でズーミングする超フルオート機能が出来たりして。(笑)
書込番号:13626426
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
その11スタートです。
のらりくらりと11まで来ましたよ。
さて、基本的なローカル・ルールとして、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
4点
台風が来る前にと、昨日は吉祥寺に行って来ました。
カラフルな被写体がいっぱいあって、目がキョロキョロしちゃいます。
>ぽんちんパパさん
ダンナ実家の近く...養老渓谷でしょうか。小湊鉄道の旅に憧れてるんですけど、なかなかチャンスがありません(^^;
書込番号:13273058
5点
こんばんは
>mido-Ponさん
そのとおり、養老渓谷です。
白糸のような絵を期待したのですが、水量がなさすぎでイマイチでした。
今回はかなり暗い場所からです。
書込番号:13273242
4点
なんだか秋風っぽくなってきたこの頃ですね。
前にレポート?したレンズ内のゴミがいつの間にか消えて無くなっていました!
ラッキーです。
書込番号:13296136
6点
ぽんちんパパさん
細い電柱みたいなのに手を押し付けていると3秒ぐらいまではけっこうブレブレにならないんですよ、F300EXRのすごいところです。
ブレブレの時はなぜかわたしはああいう風に斜めにぶれます、意図的ではないんです残念ながら(笑
書込番号:13312188
5点
dairokuさん
そうですね、紫の色の出方は、他の機種(特に裏面CMOS機)と比べてしまうと
感動ものですね。
F300EXRは、ほとんどの色が忠実に出てきていると思います。
書込番号:13320703
2点
国民栄誉賞おめでとうございます。この花の写真のせなきゃね。
トンボ撮りました。(トンボコンテストをしても良かった?田舎の私が有利か。(^^ゞ )
書込番号:13332019
3点
夏だ!山だ!15倍ズームだ!デジタルズームだ!
61倍は、画像はガサガサですが、双眼鏡の代わりとして役に立ちます。みんなで画像を見て楽しめます。
(長野県御嶽山3067m。田の原標高2200mより望む。)
書込番号:13375448
6点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
http://digicame-info.com/2011/06/3-10.html#comments
LX5、G12クラス、明るいレンズ、凄いいいと思います。
大型センサーだとDRも相当余裕があるし、解像も良いのでぜひ買いたいです。
もし800〜1000万画素程度ならハニカムHR復活でもいいです。
CMOSだったらガッカリかも。
5点
お久しぶりです!!
ちょっと欲しいかもです。
動向、気になりますね!!!
書込番号:13174697
1点
F200の後釜にXZ-1を購入しましたが、1/1.6のハイエンド機を
出してほしいです。
書込番号:13174812
3点
絞り2段ではなく、本当の絞り機構があり、シャッター速度も4秒-1/2000秒程度欲しいと思います。
(1/4秒制限は、絶対に廃止してほしい)
書込番号:13175091
2点
いいですね〜 どれも面白そう。
でも2のハイエンドコンパクトが欲しいかなあ
それにしても腹立たしいタイミング。
フジからAPS−Cでもμフォーさーずでもいいからレンズ交換式カメラが出ないんで
α買ったのに・・・
2マウントは無理だし 今となってはαはお気に入りだし。
クッソ〜
書込番号:13175586
1点
KLASSE W-D(デジタル) として、
ボディはKLASSE Wのデザイン使いまわし、
(レンズ的には、NATURA F1.9の方が良いかな?)
X100センサー使い回し、
X100の下位機種として低価格化の為ならファインダー無し、
(外付けEVFで対応)
レンズは単焦点で可(付けても無理の無い2〜3倍)、
フジが頑なに付けないデジタルフィルター類は搭載。
APS-Cで割高になるのなら、S100FSのセンサーを使って下さい。
X100からF550までの間を埋めるような機種でお願いします。
書込番号:13175615
1点
あまり高価になると、一眼とかぶっちゃうんで
もう少し安く、他社のフラッグシップクラスのが出てほしいですね。
書込番号:13176066
2点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
高級コンデジは皆さん歓迎のようですね。
フジの技術の象徴として高級モデルは必要ですよね。
リンクが変だったので再度書いておきます。
http://digicame-info.com/2011/06/3-10.html
書込番号:13181497
1点
X50という形式になるようです。
ただ、信憑性はハテナ。
http://www.photographybay.com/2011/08/25/fujifilm-x50-and-x10-rumors/
2/3型EXR CMOS
F2レンズ 4倍ズーム
CCD復活はなさそうですね・・・。
デザインは、X100のような、あまりにも「昭和」でないのが良い感じです。
書込番号:13423546
2点
fujiは専用CCDもしくはCMOSをじゃんじゃん投入しますねー
採算合うのかなー?
さてCMOSですが
エアーフィッシュさんどうするのかなー
書込番号:13430894
0点
こんばんは。
コンデジ、LX5を無くしP300を購入しましたがお手軽さは気にいっていますが画質は…です。
そこでこの情報、すんごく興味があります。ですが約$600はじまり、日本も6万ぐらいの始まりですかね?
とりあえず実物見てみたいです。情報ありがとうございました。
書込番号:13430992
0点
Faultipさん
ガッカリですが、色と解像が良ければ・・・と望みは捨てていません。
PC進化着いて行けずさん
価格は海外は安めだったりするようですから、ちょっと読めない感じです。
書込番号:13431124
0点
高級コンデジ X10を海外で発表
http://www.technobuffalo.com/cameras/fujifilm-x10-offers-x10sive-suite-of-digital-camera-goodness/
カタログスペックは申し分なく、問題は実際の画質ですが、
F300EXRユーザーは望遠を好む方も多いですから、
広角撮影用に買い足し、あるいは、F300EXRをF600EXRに買い換えの二択で考える人もいるのではないでしょうか。
個人的には、高級コンデジはLX5を持っているので、使いすぎてガタが出てきたF300EXRをF600EXRに買い換えるほうを考え始めています。
書込番号:13442705
1点
エアー・フィッシュさん
私もLX5ユーザーでしたが、無くしてしまい今はP300ユーザーです。
ですが何か物足りないのと、自分専用(デジイチはあるのですが…)のものを模索しています。
買い増しにするか、P300を買い替えするかは定かではありませんが購入したい一台と思います。
ちなみにF600EXRも触ってみましたがAFの速さには驚きました。F200EXRと比べ数段レベル上がっていますね。
非常に興味のある、一台です。
書込番号:13446882
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































































































![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




