FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 5 | 2010年12月15日 09:45 | |
| 5 | 3 | 2010年11月18日 19:22 | |
| 14 | 12 | 2010年11月11日 07:19 | |
| 20 | 12 | 2010年10月30日 23:31 | |
| 24 | 17 | 2010年10月25日 23:43 | |
| 51 | 22 | 2010年10月20日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
写真をお店プリントをしたとき、
待ち時間の暇つぶしがてらに、手持ちのF300EXRと他の色々なカメラを撮り比べてみました。
もちろん、お店に許可をもらってます。
全てマクロで、ササッと手持ちで適当に撮ったため、
あまり良い比較ではないですがアップしてみます。
全て等倍切り抜き画像です。
まずは先代のF80EXRとの比較です。
F80EXRと同サイズ、同画素数のセンサーに位相差検出用素子を埋め込んだF300EXRは、
てっきり画質が落ちていると思いきや、そうでもないみたいです。
WBは、やはりF300EXRのほうが暖色ですね。
6点
お次は、パナソニックの普及機であるFX700との比較です。
明るいレンズがウリのFX700ですが・・・
書込番号:12368828
6点
さて次は、キヤノンの裏面照射型CMOS搭載機IXY50Sとの比較です。
高感度になっても解像が落ちにくいという裏面照射ですが、
50Sのチューニングは良好とは言えない印象です。
書込番号:12368900
6点
フジのスタイリッシュ機Z800EXRとの比較です。
同サイズのEXR撮像素子で、どう違うのか。
・・・と、ISO100は手ぶれしたため、ISO400のみアップです。
確実に解像力が違いますね。
書込番号:12369003
6点
さてさて、最後はキヤノンの高級機S95との比較です。
これも手ぶれしちゃってISO400のみです。F300EXRの画像はISO400も怪しげ。
急いで作業をするとダメですねぇ・・・(汗
という事で、S95の解像力にのみ注目してやってください(笑
書込番号:12369026
4点
やはりセンサーが大きい機種がいいように感じます。
F300EXRは少しマゼンタが強いようですね。
Z800EXRはピントが・・・な気もしますが・・・(?)
書込番号:12369958
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
青い、青いと言われるフジですが、
このF300EXRは、F200EXRより僅かに暖色寄りになりました。
とはいえ、それでも曇りのときのオートホワイトバランスは、青が強いです。
そこで、カスタムホワイトバランスをとったとき、
さらにフィルムシミュレーションでベルビアにしたときの比較を並べてみます。
カスタムの設定は、5cm四方の白いPP板を使っています。
どうでしょうか。
これで、憂鬱な曇りの日も、ちょっと楽しく撮影できそうに思いませんか?
5点
興味深く拝見しました。
確かにF200EXRよりもAWBが良さそうですね。
ところで、曇りや日陰の場合、
WB設定を太陽光か日陰にすると経験上良いですが、
その点はいかがでしょうか?
書込番号:12209391
0点
試してはいませんが、
そのほうが手っ取り早いでしょうね。
ただ、曇りの程度もあるので、確実性ではカスタムのほうが良いとは思っています。
書込番号:12217484
0点
エアー・フィッシュさん、コメントありがとうございます。
私は最近、曇りや日陰ではWB:晴天モード
ベルビアモードで撮影しています。
個人的にベルビアの発色の方が実物に近い感じがします。
書込番号:12236311
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
最近、様々な画像を撮ってきてはアップしてますが・・・
気が付いたことがありまして。。。
皆さんが非常に気にしている「ザラザラ」「ベタベタ」なんですが、中には昼間、夜間問わず、「ザラザラ」「ベタベタ」ではない画像があるんです。
どのような設定や条件でそのように撮影できるのかが今現在は不明なので、今後、検証していきたいと思います。
あくまでも、当機種の評判が良くないけどどうなんだろ?と思っている方への参考になればとの思いで書き込みしてますので、画像全体観賞を目的としております。等倍画質や拡大画質に拘る方はスルーしてくだいね。
4点
ぼんちんパパさん、いつもありがとうございます。
期待しています。よろしくお願いいたします。
書込番号:12145647
0点
ISO感度が大きいのでしょうか?
フジの販売員さんも言っていましたけど、iフラッシュはISOも上げたりして室内を明るくするそうですし。
書込番号:12148135
1点
綺麗に夜景撮れていますね。ノイズはないと思っていいですね。
書込番号:12174265
1点
>ISO100でノイズまみれだたら困りますよ(^_^;)
書込番号:12174386
2点
ぽんちんパパさん
オートではシャッタースピードが1/4秒以下にならないので、
低感度で露出不足のときは、M(マニュアル)モードにして、ブレないように三脚で固定する必要があります。
静物のときは、低感度を使うのが撮影の基本です。
シャッターボタンを半押ししたとき、
画面のシャッタースピード表示が赤文字になったら、カメラが露出不足と判断していますので、
そのときはマニュアルモードで1/4秒より低速で撮る必要があります。
露出は、画面の右下に露出計が出ますから、それを参考にしてシャッタースピードを決めます。
アップされた写真は、この1/4秒縛りで露出が不足しているようです。
書込番号:12177383
1点
こんばんは、
>エアー・フィッシュさん
なんだか、ものすごいアドバイス、ありがとうございます。
シャッタースピードが1/4になってるところがそうなんですかね?
なにせ、露出ってなに?絞りってなに?な世界なもんですから、すみません。
露出計ってやつ、いろいろいじったんですけどもしかして、真ん中になって、プラスとマイナスが同じ色になればOKなんですかね?
夜景を綺麗に撮影するには三脚が必要なんですか・・・
でも、私もひろジャさんと同じで、三脚なしで綺麗なほうがいいんですよね〜(素人の願望)
アップしている画像も露出が不足しているなんて全然気が付いてないし(笑)というか、言われても え?そうなの?みたいな感じなのです。
今回は、別のカメラで撮影した画像をアップします。
7年前位に買ったカメラなんですけど、こっちのほうがノイズが少ないんですよね・・・
でも、手振れ補正とか無いから難しいんですけどね。
書込番号:12181757
1点
1枚目、カメラを手すりに固定しているようですが、
それでも4秒開放でぶれていないのは素晴らしいです。
派手なイルミを演出したいときは、フィルムシミュレーションの「ビビッド」がお勧めです。
この条件で4秒ですから、
等倍画質にこだわらなければ、
ISO400の1秒開放が、画質と撮影のしやすさのバランスが良さそうに思います。
ちなみにISO800なら1/2秒、ISO1600なら1/4秒となります。
書込番号:12197625
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
裏面照射とEXRの差はどうなのか。
CX3と低感度、高感度の比較をしてみました。
つまりはCX4も同等の画質なので、リコー機と迷っている方には参考になるかと思います。
比較にあたり、
両機で共通するピクセル数設定が無いのと、画角が違う事はご留意願います。
両機とも測光はマルチ、フォーカスは中心。
画質はF300がN、CX3はFのNR弱。
これらの設定に特にこだわりや意味はありません。
まずはフル画素から。
F300EXRは1200万画素、CX3は1000万画素です。
5点
高感度ISO1600。
さて、どうでしょうか。
書込番号:12107887
3点
次は、F300EXRの「高感度低ノイズ優先モード」を意識した比較です。
記録画素数は、F300EXRは6M、CX3は5Mです。
書込番号:12107921
3点
このISO1600が気になる方が多いのではないでしょうか。
記録画素数からは、ややF300EXRが不利に思われるかも知れませんが、
撮像素子サイズも考えると、両機の等倍画質としては、同じ土俵の上と考えて良いと思います。
書込番号:12107953
3点
最後に、マクロの寄り具合です。
寄りはさすがリコー機という感じですが、
寄りすぎてレンズの影が邪魔になり、この性能が実用になる場面は少ないです。
リコー機は、広角の寄りよりも、テレマクロで思いっきりボケる背景が魅力です。
書込番号:12107974
2点
サンプルありがとうございます。リコーの高感度画質も随分良くなりましたね。以前愛用していて、使い勝手とマクロは最高でしたが、高感度画質があんまりなので、手放してしまいました。今はフジのFinepix200Exrを使っています。次はまたリコーを考えてみようかなあ。
書込番号:12107985
1点
エアー・フィッシュさん
等倍写真ありがとうございます。
2機種比較でパラメータ振った写真、大変参考になりました。
等倍サンプルではCX3より300EXRのハイISO時の画質低下が明らかに早いですね。
同僚の一人がCX3か300EXRか迷ってユーザーレビューを検討した結果、彼は先日CX3を日本から取り寄せました。夜間撮影が多いので高感度での画質優先と、価格が少し安かったのでCX3を選んだ理由とのことでした。
私の使用目的では300EXRで全く問題無しと分かりました。購入に踏み切ります。ありがとうございました。
書込番号:12108308
0点
たつのこ太郎さん
リバイアンさん
高感度の解像はCX3が幾分か良いですし、低感度もCX3が裏面照射とは思えない解像です。
CX3にはISO80もありますから、もう少しだけ画質の向上が期待できますよ。
ですが、購入に至っては、その他の機能の良し悪し次第でしょうね。
個人的には総合的にF300EXRが使いやすいです。
CX3は、F300EXRでは撮れないモノやシーンを撮影をするときに使っています。
みなさん
ちょっと驚くのがシャッタースピードです。
広角側F3.5は両機同じですが、CX3のほうが遙かに高速で切れています。
CMOSの特性上、電荷の溜まりが早いのでしょうか。
あと、参考にCX3のノイズリダクションのかかり具合をアップします。
F300EXRのベタ塗りダクションとCX3のノイズリダクション「弱」では、
ちょっと差があったかなぁとアップ後に気になっていたところです。
気になった方は、これらの画像をご覧になって、各比較画像を脳内補正してください。
あ、ちなみに「ベタ塗りダクション」は自分の造語です。
登録商標でもありません(笑
フジに対する、ささやかなイヤミです(爆
書込番号:12109842
2点
エアー・フィッシュさん
>「購入に至っては、その他の機能の良し悪し次第。。。」
おっしゃる通りです。
以前パナTZ10のスペックを見てこれぞ次期候補機と狙っていたのですが、いざ手に取ってみるとズームとフォーカスが遅くて使い物にならないと購入を控えたことがあります。画質は良いにこしたことないですが、画質が全てでもないです。
300EXRはズームとフォーカスどちらも速く、チャンスに強そうですね。(触ったことの無い私に言う資格はありませんが)
あと、富士は赤みが強調されると聞いたことがあります。比較写真では300EXRの方が床の色がCX3より赤みがかって見えます。人物撮影・人肌には良さそうです。
書込番号:12111238
0点
F300EXRとCX4で迷っている1人です。
私は本当に初心者で専門的なこと何もわかりません。
ライブハウスの暗い場所でフラッシュ使わないで、しかも早い動きに対応してくれるコンデジが希望なんです。
その場合はどちらがおススメなんでしょうか?
ちなみにお店で実際に手にした感じではF300EXRの方が持ちやすかったです。
スレ違いでのコメントでしたら申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:12115016
1点
kobu88さん
CX4がやや良いと思いますが、どちらも使いようです。
ISO感度の設定は1600〜3200にし、測光は中心がいいと思います。
あとは、なるべく前席で撮ることですね。
かなり画像が荒れると思うので、L判プリント向けだけに撮る気持ちで行ったほうがいいです。
書込番号:12116524
0点
エアー・フィッシュさん、お返事ありがとうございます。
どちらかと言うとCX4の方が良いんですね。
主人はCX4に傾いているのですが、私は実際に手にして持ちやすかったことと、電源ONにしてからの起動が若干早く感じたのでF300EXRの方に心が揺れていたのですが。。
でもF300EXRが夜景で良くない評判も見かけたので気になってたり。。
他の方もご意見伺えると有難いです。
書込番号:12127447
0点
>kobu88さん
こんばんは、初めまして
確かに評判良くないです。なので、夜景中心にガンガン投稿してますので、参考にしてみてください。
書込番号:12140455
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
フジの機種らしく、かなり下がってきましたね。
2万円も見えてきた気がします。
http://kakaku.com/item/K0000133198/pricehistory/
書込番号:12082898
2点
いくらFujiでも、ちょっと下がるの早すぎかと(^_^;ゞ
売れてないからかな~
書込番号:12083203
2点
富士は安くなってから伸びるタイプじゃないでしょうか(^^;?
以前より安くできるように作ったからだと思いますので、
そう考えればいい性能なのかもしれませんね…
書込番号:12084579
2点
もの凄く低い原価なんでしょうね。
つまりは安いパーツの使用。
F200EXRと同じくらい1年半くらい使えればいいんですが・・・。
自分の場合、過酷な条件なので無理かなぁ(笑
書込番号:12084722
3点
少なくとも、12月のボーナスには下がると思います。
しかし、最近は、価格の安くなる速度が早くて、発売日に
買うのが嫌になります。
書込番号:12084830
2点
それはわかります。たしかに発売日に買うのはよくないですね。あとからがっかりした経験はたくさんあります。たとえば32DX1を買った時にはまだ発売して間もなかったので198000円しました。そして何カ月したら10万円くらいだったのでもう少し待てばいいなと思いました。
書込番号:12085231
1点
特に最近のフジの製品は値下がりがすごいですね。
Z200EXRをキタムラで\15,000で購入しましたのでZ300EXRもそのくらいになったら買おうかなと思います。
最近Z700も\14,800で購入していますが、先日Z800がキタムラで\19,800の下取り値引き\3,000で出ていました。
書込番号:12086246
1点
15,000円でも価値はなさそうな機種ですね。 ジャパネットでプリンターとフォトフレームがついて23,000円、下取り有りで20,000円が歳末商戦価格になりそう。 F350EXRに、ちょっぴりだけ期待しなさい、皆さん! 台湾が一番。
書込番号:12090550
1点
どれだけ安くなっても買う気しないですね〜。
いやまぁF200とF80があるからなんですが。
LX5も買っちまいましたし………
書込番号:12091429
0点
ジャパネットは23000円から下取り有りで20000円はないです。基本的にジャパネットがカメラを下取りする場合、今までにあった例が34800円下取り有りで29800円ですね。
書込番号:12093618
1点
私もF300狙っています。F30を発売日に購入して使っています。マクロを使うことが多いので、とても活用しています。F30もあっという間に値下がりしてがっかりした記憶があります。だから、今回は下がるのを待とうと思っています。今まではF30の3倍ズームでも気になりませんでしたが、ほしい機種ができると、やはり3倍って。。。F300は15倍ですからね。楽しみです。
書込番号:12101615
0点
優柔不断困ったさん、わたしもこのカメラは検討しています。買うとしたら来年の1月、2月くらいが買いですね。
書込番号:12101791
1点
なんか…いきなり値段が高騰してるけど…一体どうしちゃったんだろ?
31日(日)に間に合うように、今夜、注文する予定だったのにガッカリ(T_T)
書込番号:12113727
0点
安くな〜れ 安くな〜れ。 価格下がれ! 価格下がれ! もう直ぐ19,000円ですよ! 台湾一番!
書込番号:12115518
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
デジカメWatch新製品レビューです。
EXRモード/高感度低ノイズ優先は思ったほどでもない印象もありますが、
使い勝手はいいみたいです…
5点
高画質を求めても、所詮、コンデジの域を出る訳ではありませんから、
実用的な便利さを求める方向なのは、
良いことだと思います。
書込番号:12066992
6点
確かに同意。
1000万画素以下にして欲しい。一辺あたり5mmぐらいしかない米粒CCDに1000万画素以上乗っけても弊害の方が大きい。
でも、富士はちょっと昔、画質を考えて「くそまじめ」に高画素化しなかったら
カタログスペック信者たちの支持を得られず、商業的に失敗した経験があるから
難しいかも。社内のハードルが高そう。
等倍鑑賞して一喜一憂する人たちもいるけど、コンデジは等倍鑑賞時の画質より、確かに実用的な便利さを求めるほうが確かに良い。
書込番号:12067853
3点
「画角」の右側の画像(望遠端)では、右側がぼけている感じですね。
書込番号:12067870
0点
F200EXRの時もそうでしたが、相変わらず各EXR優先モードの作例が少ないですね^^;
「EXR高感度低ノイズ優先モード」は最後の夜景のサンプルのみですし、
ダイナミックレンジの作例も「EXR方式」はDR800%のみで、他は暗部持ち上げの「HR方式」なので
DR拡大と共に感度も上がってますね・・・
F300はF200から路線変更し画質を云々するカメラじゃなくなった様ですし、逆光時の顔認識の精度や望遠使用時の手ぶれ補正の効き具合など「EXRオート」を中心としたレビューの方が良かったような気がします。
ただ、流行の裏面CMOS機のような無理やり着色したような違和感はないですし、F200EXRより使いやすそうな気がする「アスティア」がちょっとだけ気になります^^;
書込番号:12069295
1点
F300EXRは富士のハイエンド?にしては盛り上がりに欠けますね。
昔が懐かしい感じです(^^;…
書込番号:12071639
6点
ハッキリ言って1万円以下の安コンデジより画質がひどいですよね
ピーク時のF30から偉く落ちぶれた物です
こんなのに2万円以上出す物好きの神経を疑いたくなりますね
糞センサーの裏面照射CMOSよりまだ酷い糞画質じゃないですかぁ
フジさん速く撤退したらどないですかぁ、見苦しい物ばかりで痛いですよ
書込番号:12077476
2点
高感度低ノイズ優先やダイナミック優先等の6Mリサイズごまかし画像ですら汚いですね
1万円以下の12M機を6Mにリサイズした方が遥かに綺麗に見えるって物です
デザインのセンスの悪さは昔からですが、F300はデザイン+ストロボが出る最悪振り
デジカメ事業から速く撤退し、畑違いの化粧品で一流を目指して下さいな。
1/1.6型の6.3Mを越えた時点でハニカムは終わってますから。
書込番号:12077553
2点
F300EXRはいろんな人に向けて作った感じで汎用性がメインになってるので、
ある意味仕方ない部分もあるでしょうね。
ハニカムCCDを新しく開発するにはお金がかかると思いますので、
G12、S95、P7000、GRD3などが使ってる1/1.7型CCDを使ってだせば、
少なくとも同じレベルでだせるのに残念です。
1/2.3CCDのS1500でも富士らしい色は出ているので、作れる感じですから、
1/1.7型CCDといいレンズのX50?を安めで出せばいいと思うんですが。
このままではフジノンレンズブランドがもったいないので(^^;…
書込番号:12078558
3点
>F300EXRは富士のハイエンド?にしては盛り上がりに欠けますね。
私も一Fujiファンとして何だか悲しいです。
ポテンシャルはすごいので、既存技術の熟成版として
ここの板でよく言われる1/1.7型CCDで600万画素機種を出せばいいのに。
X100はあまりのもハイエンドすぎるし。。。
出しても買うのはマニアだけかな(^_^;ゞ
書込番号:12078638
0点
F31fdのデザインの変更と、RAW機能を+して28mmからのズームで新しく発売したら買いますね
ほんとフジほど年々画質低下していくメーカーも珍しいですね
当時値段の安いA800でしたか?あれより遥かに画質が悪いF300EXR
よくこれで市販品としてOKが出たものです、プライドはないのでしょうか
一眼はNikonに切られ出せなくなるし、フィルム時代が終わったように、
フジの写真事業も終りが見えてきましたね。
書込番号:12080680
3点
ロシアンブラックさん、何か嫌なことでもあったのかい?文章から悲哀が滲み出てて気の毒と
は思うが、ここで憂さ晴らしするのは勘弁してくれよな。
書込番号:12080865
3点
嫌な事なんてないです、あまり酷い物を出すので、フジの関係者が見てると良いと思ってね
頭に来ませんか?ふざけてますよね こんな製品出すなんて、悪徳業者と変わらないでしょう。
書込番号:12080963
5点
悪徳ではないと思いますが、他もだしてくれればいいかなという感じだと思います(^^;
最近は売れる物を作らないと株主の人たちにたたかれるので、
消費者より株主のために仕事をしなくてはいけない部分があるのかもしれません??
X100なども沢山売れて余裕がでたら作ってくれればいいなと思います…
書込番号:12082050
2点
数ヶ月前に画質の悪いコンデジばかり出すくらいなら、APS-Cセンサーの単焦点仕様でも出してみろ
・・・と口コミに書いた覚えがあるんだが、たまたまだが実現するみたいでビックリ
やればNikon協力なしでAPS-C機を出せるんだね。
書込番号:12082153
0点
ロシアンブラック様イチ押しのコンデジは、どの機種になるのでしょうか?
参考にさせていただきたいと思いますm(__)m
書込番号:12084763
1点
イチ押しは
PowerShotG12 G11 S90 S95
NikonCOOLPIX P7000
リコーGRD3
パナソニックLX5
以上です、それ以外は何買っても糞ですから。
書込番号:12085079
1点
PowerShot G系は確かに好感度大。
一眼レフ用の外付け大光量フラッシュが利用できるから、夜間の室内で
子供や動物を撮る際はバウンス撮影で、ふつうのコンデジとは次元の違う
写真がとれる。RAWデータを保存できるから、あとからRAW現像にも対応できるし。
操作系もエントリークラス一眼レフと同じような操作できるから、コンデジの
くせにフルマニュアル撮影も余裕で対応。ISO感度ダイヤルがついているのが
何より最高。一眼レフにもほしいダイヤル。
LX5も同じ感じ。ふつうに撮るとG系より一枚上手のような気もする。
でも、そういったハイエンドたるハイエンドらしい使い方をしないで、
ふつうにフルオートで撮影するなら、逆にG系もLX系も単純にでかいだけの
糞カメラのような気もする・・・。まあ、自己満足を満たすにはちょうど
良い価格だけど。なので、LX系を入手しようか迷う今日この頃・・・。
書込番号:12085894
0点
ロシアンブラック様
賢い(センスの良い)選択ですね。
敬服いたします。
私個人的には、G12ですかね…フラッシュ内蔵なので。
私の中でのカメラの位置付けは、
『一家に一台のカメラ』
『家族だれでも簡単に使えること』
『プリントは最大でL判までかなぁ…。』
『(子供がいるので)邪魔にならず、ズボンのポッケにサッと入るサイズは必須』
『運動会とかで、遠くのスタートラインに緊張して立っている子供の表情とかを、可能な限り高倍率で撮りたい』
『何も考えてないでシャッターを切っても、そこそこ綺麗に写れば、まっ良いか』
『極限の美は求めていない。旅の思い出、子供の成長が、普通に・簡単に・チャンスを逃さず撮れたら、それでGOOD!』
っと言った、感覚なんです。
注文が多い?
こんな事を思うのは、私だけでしょうか?
一部マニアを除く8割方の素人は、こんなもんだと思うんだけどなぁ…(^0^)/
皆様、どうでしょうか?
書込番号:12087452
4点
自転車トーマスさん
普通はそういう使い方だと思いますよ.まっとうな人間はそう使うかと.
ただ,「一家に一台のカメラ」でG12だとちょっときついかも.
個人的趣味は人それぞれなので否定しませんが,代々G系を使ってきたユーザー
として客観的事実を一つ・・・.
奥さんには,でかくて,重くて,ボタンやダイヤルがごてごて付いているので,
嫌がられる可能性大.その結果,家族はもっぱら携帯電話で撮影(T_T).
(我が家の場合)
なにげに,操作性優先であっちこっちが出っ張っているので結構邪魔・・・.
ポケットに入れると痛い.さらに,ズボンのポッケにサッと入れると,
取り出した後にダイヤル設定がとんでもないところに来てたりして,
撮影後に気づいて後悔すること多数.操作性最優先のボタン配置が裏目に
出てます.
「運動会とかで、遠くのスタートラインに緊張して立っている子供の表情とかを、可能な限り高倍率で撮りたい」
ちょっと無理.5倍ズームを歌っているけど,28mm広角スタートの5倍だから,
実効140mm.一昔前の広角35mmスタート換算だと4倍ズーム相当だから,3倍ズーム
のデジカメに毛が生えた程度.幼稚園の体育館ぐらいの広さじゃないとアップで
寄れない・・・.テレコン付ければ対応できるけど・・・.
「何も考えてないでシャッターを切っても、そこそこ綺麗に写れば、まっ良いか」
きれいは綺麗だけど・・・.等倍鑑賞しなければ差はあまりない.等倍鑑賞する
なら,マイクロフォーサーズの方が遙かに綺麗.値段も一緒ぐらい?
ズームレンズ装着時の携帯性はG12の方が上だけど.
『極限の美は求めていない。旅の思い出、子供の成長が、普通に・簡単に・チャンスを逃さず撮れたら、それでGOOD!』
G系はAFが遅いことが伝統・・・.精度はそれなり高いんだけど遅いAFは
シャッターチャンスを逃しがち.G12のAFはまだ試してないから分からないけど.
画質はコンデジとしてはまっとうな範囲内というレベル.
車でいれば普通乗用車ぐらい?911GT3の様な極限と比較するのは事故死する元.
普通に・簡単に・チャンスを逃さず撮るのが目的だったら,ハイエンドはやめた方が
良いと思う.限られたコストとサイズの中で,画質を最優先目的で作られた
カメラだから,それ以外の部分の「犠牲」が大きい.それこそが「ハイエンド」の証なんだけど・・・.特売セールでエントリ一眼が買えそうな値段も値段だし.
「注文が多い?」
至極まっとうな注文だと思います.
書込番号:12088370
2点
僕銅鑼衣紋 様
分かりやすいお返事ありがとうございました。
大人しく「F300EXR」にしておきます。
書込番号:12090465
0点
もっと良い機種があるかもしれませんよ?
それを探すのが楽しかったりしますが・・・。
良い機種が見つかると良いですね。
書込番号:12090672
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




