FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2010年9月5日 02:34 | |
| 46 | 11 | 2010年9月4日 22:16 | |
| 48 | 43 | 2010年9月4日 17:22 | |
| 7 | 9 | 2010年9月4日 03:57 | |
| 0 | 4 | 2010年9月3日 23:31 | |
| 10 | 6 | 2010年9月3日 10:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
ってのは言いすぎです。(冗談です)
製品カタログに載っているF300の写真があまりにも美しく撮りすぎだな?
実物をみると、何か違う。
写真では、A部分はシルバーのように見え、ボディー色とのツートンカラーでとても華やかに艶やかに見えてきたので、実物は黒ですね(まあ、これも他のレビュー写真を見ればわかるはなしですが、何か気持ち的に…)。まあ、写真では、ボディーの黒も黒ではなく、ブレードシルバーに見えるね、これもいいかも。
とにかく、実物が艶やかさがたりない。
富士にぜひお願い!
カタログや宣伝写真と同じような色合い(照明による化粧ではなく、通常光の下でも同じように見える)ものをだしていただけませんか。そしたら、値段を気にせずに買います。
3点
一般的にカタログ写真は写真スタジオの記念写真のように「修正・修飾」されているか或いは写真を元にコンピューターグラフィックで描かれた可能性があるのではないでしょうか。
FUJIFILM にはこんな格言がありますからね。
美しい人は、「より美しく」
そうでない人は「それなりに」
いや〜之は失礼しました。
書込番号:11858551
3点
個人的には実物がこの写真のようなヌメヌメしたような質感だったらイヤですねぇ…
F300EXRのメーカーページを見ると、スレ主さんの挙げた写真以外はレビュー写真と変わらないような質感・色合いで写っているので別に問題はないと思いますよ。
個人的には「ボディ最薄部22.9mm!」っていうわけのわからない宣伝文句はやめてほしいところです(笑)ボディの一部を薄くしたデザインにすればなんでもアリになってしまいそうで…
書込番号:11858897
1点
『「ボディ最薄部22.9mm!」』
メモリカードの「最大転送速度**MB/s」みたいな書き方ですね。一般衆人の使用環境では絶対に到達できないという(笑い)。
書込番号:11859381
0点
プロのスタジオ撮影でしょうから、四方をトレーシングペーパーで囲んで写りこみを利用してると思います。照明も3灯くらい使ってるかもしれませんし、HDR機能で仕上げているかもと思います。
真っ白い部屋で照明の斜め下で真っ白い服を着て見れば少しは違うかもしれません(^^;??…
書込番号:11862451
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
画質やポップアップでウダウダとケチつけて批判してるのって何なんでしょうかね?
ここまで嫌なら使わなければいいし違うメーカーを使えばいいのに。
そんなに仕様などが気にくわなければメーカーに直接電話するなり
アンケートに答えたりして意見を言ってはどうですか??
ここに書いてても何も変わりませんよ。
11点
ここに書いて変わらないのであれば、メーカーに直接伝えても変わらない気もします(^^;
またフジフィルムの発色や色味の独特な感じを、他社にはない優れた部分と感じるひとにとっては、フジフィルムが「あるべき方向性」に進んでくれなければ困るのでしょう。
センサーが小さいとかレンズが暗いとかムダにポップアップする(らしい)というのは現時点で発表されている事実なので、それについて議論してはいけない理由はありません。
書込番号:11856781
6点
私はハニカムCCDに“大きな期待”をしています。私見ですが「2板式相当」の画像を作れると考えています。ハニカム配列は丁度緑のみ/赤&青の2つのCCDを空間画素ずらしで配置したのと同等の構造をしています(例えば1200万画素ハニカムは600万画素x2と同等)。これは、うまく現像すればFOVEON X3のような3板式相当に近い(さすがに同等は無理でしょう(^^))画質を得られる一方ハニカム補間で大きな画像を作れるという自由度の高さをを持っています。ところが最近の富士はそうしたハニカムCCDの利点をむしろ捨て去る方向に進んでいるように見受けられます。これは1ファンとしてだまってはいられません。ちなみに富士機はハニカムCCD機ばかり3台買いました。それ以上買っていないのは「RAW保存できるコンパクト機」が出てこないからです。
* 一時は輸出専用機のE900の購入も本気で検討しました。
書込番号:11857080
5点
F31fdまでのハニカム高感度伝説がまだ色濃いからではないでしょうか?
600万画素を1200万画素にし、EXRにして、今は小型ズームにシフトしてきましたので、
個人的に富士は、その都度新しいジャンルの曲に変わるミュージシャン的な部分があると思いますが、
いつまでも同じスタイルの曲を望む方には受け入れられない部分があるのだと思います。
でも、いろいろ言われてるうちが花だとも思いますし、期待が大きい表れではないでしょうか(^^;…
書込番号:11857382
6点
ケチが付くのは、期待の大きさの裏返しなのでは…。
のような神機を輩出してきた、富士フイルムへの叱咤激励…と私は取ります(^_^;)。
発売していないけど、使いたくないのに、飛び出すフラッシュ、イマイチなサンプルは、確かに文句も言いたくなります。
私は、Z800EXRをいじり倒して、位相差AFに大変興味がありますので、F300EXRを購入しようと思っています。その上で、また、レポートしたいと思います。
書込番号:11857895
6点
F31fdのような神機…
申し訳ありませんm(_ _)m。
書込番号:11857905
2点
過去に、トップクラスの画質のカメラを開発したメーカーの現在の画質の惨状が残念でなりません。
もっと、ユーザーの意見に耳を傾け過去の栄光を取り戻してほしいと思っています。
ユーザーが感心を持っている間に、なんとか改善を望みます。
書込番号:11858204
1点
富士フィルムの技術力ならセンサーの画素数を500万画素前後に落として、明るいレンズを搭載すれば、トピ抜けた画質のデジカメができるかもしれないですね。
ただそのような仕様のデジカメが売れて富士フィルムの収益に貢献できるかどうかはまた別問題の話ですが。
富士フィルムはかつてセンサーの画素数はもう十分だと言うことを発言していましたが、その後も競合他社が画素数を増やしていく中で、富士も同じようにセンサーの画素数を増やしてきました。
やはりあの限られた面積の小さな撮像センサーに1000万画素以上の画素を詰め込むのではかつてのような高感度画質を引き出すのは難しいのでしょう。
画質に拘りカメラの大きさにさえ辛抱できるなら、4万円以上するコンパクトデジカメで高画質とされている機種を購入するよりもペンタックスから発売されているデジタル一眼のK-Xのダブルズームキットを5万円前後で購入したほうが良いかもしれません。
高感度はISO3200でも常用になるレベルですから。
やはりレンズの大きさとセンサーの大きさは画質を大きく左右します。
書込番号:11858375
5点
発売してしばらくすれば、つまんないことで大騒ぎしていたって
気付くでしょうね。
書込番号:11858702
1点
カカクコムへの点稼ぎでしょう。
書き込んだ数だけポイントになって、それが増えると表彰されるそうですから。
書込番号:11858917
0点
内容如何ではむしろ荒らし認定されてID削除されそうですが(^^;。
どちらかと言うと「ナイス」のポイントじゃないですか?>表彰
書込番号:11859168
1点
確かにポップアップがどうたらってくだらない論議がりましたね
くだらないとは、スレ自体じゃ無くて、いつまでも言い争ってって意味ですよ
もう発売されたんだし、言い争うまでもなく買う人は現物見に行くでしょう
書込番号:11861291
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
SONYからWX5、PanaからLX5、CanonからS95
もしかして、Fujiもこの後にF350exrを出すかも。
メーカーから正式仕様を発表する前に、皆さんの要望をどんどんここに書きましょうか。
まず自分から、F300の強い機能をそのまま継承しながら、さらに以下の点を実現してほしい。
@デザインはF300を継承してほしい、斜めのモードダイアルがすごくカッコいいから。
Aフラッシューには不満の人が多いので、F710と同様にロックや解除ボタンの追加。
Bイメージセンサーサイズを大きくする。できれば6枚絞り羽根も復活。
Cレンズを4倍でいい、代わりに明るくして、ワイド開放F値が2.4以下
D広角が反対しないが、その場合、ステップズームをつけてほしい。
EAEロックボタンをつけてほしい。
Fマニュアルフォーカス復活。回すダイアルによりMF操作。
0点
スピード最高さん
そうです。意図的に違う雰囲気が作れないフラッシュが厄介という話です。
God_Handさん
室内など、落ち着いて撮れる環境なら、それで解決ですね。
書込番号:11831751
0点
フジのデジカメはどうも最近「画質狂の玄人志向」よりも「誰が撮ってもとりあえず失敗しないデジカメ」を目指している感じがしますね。
これ以上を望むならデジイチ買ってねって。
S5proの後継機も出ないんですかねぇ。
書込番号:11831856
2点
ゆで蛸.VAIOさん
>フジのデジカメはどうも最近「画質狂の玄人志向」よりも
>「誰が撮ってもとりあえず失敗しないデジカメ」を目指している感じがしますね。
いえいえ。「誰にでも〜」の方向性は昔からだと思いますよ。
その方向性があるから、感度が重視され、ダイナミックレンジが強化される結果になったんだと思います。
最近の「画質狂」はレンズスペックや解像にしか興味ない人が大半です。
フジの諧調のすばらしさなんて白飛び写真連発で何も疑問を感じない「画質狂」には判りませんよ。
だからなかなかフジは売れないんでしょうけどね...
指名買いするマニアが多いのは、
結果的に、本当の意味での良い画質に玄人が食いついているだけだと思います。
書込番号:11831930
2点
他のスレでも書きましたが、昔の富士は「どんな用途にも対応できるが設定などの手間がかかる。ただしどんな場合でも手間は“少しだけ”で良い」と言った感じでしたね。それに対して他社はメジャーなユーザーに用途を絞って「ある特定の用途では“全く手間をかけずにそのまま”望んだ撮影ができる。ただしその他の用途では逆にかなりの手間がかかるか、そもそもできない」感じです。今回は富士も後者を狙ったんでしょう。
書込番号:11835998
0点
フジは、結構以前から、誰でも簡単にを目指していました。
しかし、
日中は露出補正ができて、夜間は補正ができない。
意味がわかんないですね。
フラッシュの完成度に対するプライドでしょうか。
ネオ一眼のS200EXRも補正が不能なようです。
このクラスのカメラで「誰が撮っても同じ」な夜を過ごすのは、とても精神に悪いと思います・・・。
書込番号:11837631
0点
S200EXRならフラッシュの調光できるよ。
露出変えても飛ばないのは同じだけど。
フジの考えは、「映したいからフラッシュを使うのだろうからともかくきちんと映るように」だろうし。
ところで、そんなにフラッシュ制御して何が撮りたいの?
書込番号:11837857
1点
ゆで蛸.VAIOさん
>そんなにフラッシュ制御して何が撮りたいの?
例えばマクロは、日中でも弱いフラッシュで撮ると
写真が見やすくなる場合があり、かなり重宝します。
他にも色々と・・・
でも、フラッシュの重要性が判らない人は、説明しにくいかも。
書込番号:11837965
1点
S200EXRは可能でしたか。失礼しました。
書込番号:11837974
0点
> 例えばマクロは、日中でも弱いフラッシュで撮ると
> 写真が見やすくなる場合があり、かなり重宝します。
なるほど、そんなテクニックがあったのですか。
今度試してみよう。
あぁ、ちなみにシャッタースピードあり得ないくらい遅くすると流石に飛びますけど。暗くするのはどうも無理っぽい。
フジとしては自慢のiフラッシュだからってことなんでしょうけど。
書込番号:11838006
0点
F300は、Fujiによるとハイエンドモデル?とされているが
CX4よりは安いですね。
納得しているユーザーはいるんでしょうか?
書込番号:11838055
0点
フジのハイエンドはS1桁機(最近ないけど)とS3桁機(S200とかS100とか)で、
F300はフラグシップ機(俺今度こんな技術開発したけどどうよ? 今回は位相差AF)という機種だろう。
ローエンドはAとかそのあたりかと。
多分次あたりにちょっと大きなセンサーになんか3倍くらいあるぶっといレンズに位相差AF積んだS300EXRが出ると信じたい。
というか、S300も1/2.33だった時が本当にフジに失望するときだろうと思う。
しかし、今の富士はなんか魅力に欠けます。
もう限界で元気が無いのか もしくは 大きくジャンプする前 なのか。
後者であっては欲しいけど。
書込番号:11838177
0点
やはり次機種は、センサーを大きめに戻してほしいですね〜。
F200EXRとZ700EXRを併用している身としては、やはり画質の差があるように感じているので…。
もうFの3桁台は普及機にしてしまって、新た「F1」とか命名した上級機が別に用意されることを期待してます。
むしろFシリーズとは違う高級機種があってもよいと思いますが、きつい状況なのかな…。
(GとかXとか、Fとは違った命名で)
書込番号:11839222
0点
>>F300は、Fujiによるとハイエンドモデル?とされているが
CX4よりは安いですね。
納得しているユーザーはいるんでしょうか?
昔からのフジファンならそんな人はいないと思いたいです。
F200からS200を買い足し、F200の画質的にネガティブだったところが
かなり改善され、次はズーム倍率を欲張らないより高画質なものが出るとばっかり思ってたのに騙された感じです。
安いのはありがたいけど。
書込番号:11839307
4点
> はにはにF10さん
私は「F1000」とかになるかな、と思いましたがやはり同じようなことを考える人はいるんですね(^^)。もっとも4桁だと初期モデルとかぶるかもしれませんが(名機FP4700Z/4900zとか)。
書込番号:11839841
0点
>Y/Nさん
懐かしいですね〜。
とはいえ私のFinePix生活はF401からですが…。
たまに他社製品も買うことがありますが、フジが合っているのか、結局買ってしまう…。
Fの4桁は過去に無かったですね〜。型番の乱開発もあまりされてないですからね。
いずれにせよ、究極のFの登場を期待します。
書込番号:11842153
0点
いつも、皆様のご意見を楽しく、興味深く拝見しております。
画質についてあまりよくわからない拙い者ですが、リードだけでも申し訳なく、たまにはライトさせていただきます。
F300が本日、発売ということで、実機を見れるのは楽しみですね。
今はF11(リビング常設),F31(鞄に入れて常時携行)しています。F300の手ぶれ補正、光学高倍ズーム、ぐるっとパノラマ、高速オートフォーカスには非常に興味をそそります。皆様の書き込みを読みますとF31のセンサの性能が頂点という印象を持ちますが、F31より多少画質性能が悪くて(定量化表現できなくて残念ですが。)も、これらの機能はすばらしいと思います。
14年くらいデジカメを使って思うのですが、今後、次の点について期待します。
・電池の持ち(撮影枚数)がF31並みに良いこと。
・狙ったところに確実にフォーカスが合うこと。(花を横から撮ると、背景にフォーカスが行ってしまう。)
・高感度・低ノイズの一層の追及。
P.S.
先日、F31を高さ40cmから落下し、故障してしまいました。ケースに入れた状態で40cmでNGはちょっと悲しかった。Fuji殿に修理してもらいました。約1万円で、荷物の引き取り送付までしてもらい、メーカー対応はありがたかった。
書込番号:11858335
0点
> あるりんさん
素子の性能だけならF100/200は結構いい線いってると思いますよ。ただレンズが追いついていないだけです。更にはS100FSの2/3' 1100万画素ハニカムなんかコンデジ最高じゃないかと思うくらいですが、いかんせん本体が大きい・・・あの素子を使ったコンパクト機(ズーム倍率は低めで良いから)を出してくれたら面白いのですが。
* もちろんRAWモード搭載で(^^;。F100/200にRAWモードを搭載してくれたらそれだけでも買い!なんですが。
書込番号:11858369
0点
見てきた。
フォーカス早い。
流石にF200が生きてるので買ってないけど。
ちなみにフラッシュは抑えると発光禁止で、押さえたら完全に押し込めるよ。
(セロテープで止めてもOK?怖いからそこはタメシテないわ でもOKそうな予感)
やはりフラッシュを切ったときはきちんとした持ち方してもらうための仕様だろう。
画質は見れてないんだけど結構よさそうだった。もう少し値段下がったら買うかもしれん。
書込番号:11859832
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
電源ONからはちょっと待つ感じ
でも他の富士の機種と比べても遅いとは感じませんでしたし、逆にちょっと早いかな?くらいの印象
ただフラッシュがにゅーっと出てくるのはなかなかなじめないですねww
あれOFFに出来るんですかね(笑)
全体的な操作は結構早かったですよ
ピント合わせとかズームとか
感度・画質もまずまず
コンデジとしてはかなり優秀なレベルでしょう
単価が高いのが難点ですがww
あ、あと結構重いです・・・
3点
おしえてください。
どちらで触ってきたんですか?
購入を検討しており、触れる機会があればぜひ触りたいです☆
書込番号:11801052
1点
仕事の関係で富士の営業さんがこんなのでますよーと持ってきたのをちょっとだけ触ったんですよ
実際に店頭で触れるようになるのは発売日前日でしょうね
書込番号:11801087
1点
そうですか・・・
ネットで調べてみたら、六本木のショールームで実機に触れるみたいなので
これから会社帰りに行ってみます。
http://fujifilmsquare.jp/
書込番号:11801964
1点
>ネットで調べてみたら、六本木のショールームで実機に触れるみたいなので
朗報ですね。 かなり気になる商品なのでうれしいですね。
自分も行こうかな。
書込番号:11802848
0点
本日、私も実機に触ってきました。
札幌のヨドバシカメラです。
皆さん盛り上がってるポップアップフラッシュですが、軽く触ってきた感じですと
・電源オン(撮影モード)でポップアップ
・撮影モード→再生モードにして暫く(30秒ほど?)すると引っ込む
・再生モードで起動すると、ポップアップしない
・再生モード→撮影モードでポップアップ
・押し込むと、その間はフラッシュ禁止
・設定メニュー内には、起動時のポップアップに関する設定は無し。
って感じでした。
再生モード時に自動で引っ込むことからも、同じメカ部による駆動ではなさそうですね。
なので、ファーム更新でのポップアップに関する設定の追加も可能ではないかと思われます。
ま、それでも敢えて電源オン(撮影時)で必ずポップアップするようにしたとも考えられますが。。
あと、本体からすぐ液晶ではなくて、液晶上面に空間があってその上に透明なパネルがハメてありました。
先日f60fdの液晶を割ってしまった自分としては、その仕様だと割れにくそうで良さそうだと感じましたよ。
書込番号:11852480
0点
ichimusonさん
>・撮影モード→再生モードにして暫く(30秒ほど?)すると引っ込む
>・再生モードで起動すると、ポップアップしない
その際、レンズも一緒に引っ込みませんでしたか?
(再生モード起動の時は、レンズも飛び出さない)
もしそうなら物理的ギアで連動してる可能性があります。
その場合はファームでの対応は絶望的かもです。
書込番号:11854226
0点
hasehase_kkcさん
>その際、レンズも一緒に引っ込みませんでしたか?
あ、確かにそうですね(-_-;)
液晶ばかり見てて、失念してました。
確認してきましたが、レンズも一緒に引っ込んでいました…
同一のメカで駆動してるっぽいですね。
残念ながら、ファームでの対応は期待できそうにありませんね。
お騒がせして申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:11856414
0点
短時間ですが、実機(ブラック仕様)に触れてきました。
店頭デモ機なので、起動時のモニターにデモ画像が表示され(Skipできます)、
その分を差し引いた感想ですが、起動時間はスペック以上に機敏な印象を受けました。
(私の使っているカメラはクイック起動とは無縁のものなので、そう感じただけかな?)
持った印象はプラスティッキーなもので、製品画像で勝手に金属的なものを
想像していただけに意外に感じました。
AF は非常に速く、本当にフォーカシングしているのか逆に不安に感じるほどです。(笑)
コンデジの弱点が一つ払拭されたことは間違いないです。
私が特筆するところは動画撮影ボタンが背面に新たに設けられたことで、
モード切替でなくボタン一発で動画撮影が出来るところが良いです。
これは動画モードに切り替わるという意味ではなく、
ボタンをプッシュするといきなり動画撮影に入ると言うことです。
もう一度ボタンを押すと動画スタンバイ状態になり、
スチル撮影に戻るときはシャッター半押しでした。
本機のズーム域の広さや AF の速さは、パパママカメラとして十分に魅力的ですね。
書込番号:11856879
0点
質感、操作感、共に予想通りのものでした。
発売前からストロボの自動ポップアップなど、色々指摘されていますが
一応このカメラは、これまでの富士デジカメの集約的モデルですから
かなりテンコ盛りな高機能です。
コンパクトでオールマイティな一台をさがしているユーザーには
今、最も気にかかる商品でしょう。
ストロボの件といい、全体的な格好といい、趣味ではないけど
3万円チョイプラス程度なら買いたい商品です。
書込番号:11857521
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
一般ユーザーの実写サンプルを沢山乗っている。
勝手に探してよ!^o^
http://dcbbs.zol.com.cn/comment_249446.html
中国で2万ちょっとで買えるなんってうらやましい。
書込番号:11855717
0点
>実写サンプルを沢山乗っている。
外人さん?
書込番号:11856271
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390755.html
F300EXRにシルバー追加だそうです。
軽く感じるのでいいのかもしれません?…
5点
このシルバーボディーを、純製速写ケースに入れたら、
クラシカルな感じが出そうで良さそうですね。
書込番号:11845851
1点
このシルバーはカッコイイですね。
ポップアップも気にしないし、スイングパノラマ(?)もあるし魅力的だけど高いなあ〜。
スルーします。
書込番号:11847607
1点
ますます中級機に見えてきました・・・・
書込番号:11851580
0点
ブラックはマッチョな感じですが・・
シルバーは落ち着いた感じでいいですね。
どちらも黒オプションのケース付けると渋いイメージになってよさそうです。
書込番号:11852311
0点
現在の価格はブラックよりも8000円も高いですね。
色の違いだけに8000円も支払う人がどれだけいるのでしょうか。
発売日には価格は同じになるのかも知れませんが、すこし突っ込んでみました。
書込番号:11853374
2点
F70とF200を持ってますが
フジの質感って写真と現物の差が大きいから
実物みないと判断出来ませんね。
特にF200の黒はひどすぎでした。
書込番号:11853387
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




