FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2012年6月6日 20:30 | |
| 7 | 2 | 2012年3月19日 22:46 | |
| 100 | 50 | 2012年2月25日 14:12 | |
| 7 | 5 | 2012年1月9日 00:06 | |
| 168 | 51 | 2011年11月22日 00:02 | |
| 2 | 3 | 2011年10月14日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
撮影枚数が10,000枚を超え、FinePix F300EXRのグリップ部のラバーが剥がれてきました。カメラを把持する際にラバーの接着テープに加わる繰返し荷重による経年変化、気温が高くなっての粘着力の低下などが原因として考えられます。(F300EXRのラバーはその下にある接点(?)を用いて試験・調整が容易できるように、剥がれるように設計されているように思われます。)
剥がれかかった状態で使い続ける訳にいきませんので、早速、補修しました。使用したのは強力タイプ両面接着テープと鋏です。補修手順を次に説明します。
1) グリップ部からラバーを取り外し(部分的に剥がれた状態では簡単に取り外し可能)
2) FinePix F300EXR側に残ったラバー取付け用の粘着テープを除去。テッシュペーパーで丁寧にこすれば完全に除去できます。
3) 大きめにカットした両面接着テープを、ラバーの2つの凸部も覆うように貼り付け、ラバーの形状に合わせて接着テープの端部を鋏でカットします。
4) グリップのラバー取付けの凹部に接着テープを貼ったラバーを取り付け、浮き上がった部分がないように押さえて復活です。
富士フィルムのサービスステーションに持ち込んで修理依頼するのもひとつの方法ですが、上記のように簡単に補修できます。なお、接着にはGボンドなどの接着剤は使用しないでください。
FinePix F300EXR Maniac、このラバーの補修を追記し、5版のkバージョンとしました。
----------
FinePix F300EXR Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/FXF300maniac.html
3点
お邪魔します。
素材はシリコンゴムでしょうか?
この素材は普通の接着剤や粘着テープでは接着できませんね。接着したように見えても、使っている内に剥がれてくると思います。
で、シリコンゴム用の両面テープが存在します。
画材屋さんで見たのか、DIY だったか、カメラ屋さんか、東急ハンズだったか、、、どこかで売っていました。滅多に見かける商品ではありませんね。
あと、値段も高かった記憶があります。
何かの参考になればと書き込みました。
書込番号:14646067
2点
青乱雲さん こんばんは
自分も良く両面テープで補修します 自分の使っている両面テープは 板パネのフチ止める時に使う 耐水性の有る 両面テープ使っていますが 3年以上前に補修した物も 今でも剥がれる事無く付いています。
書込番号:14646098
1点
JO-AKKUNさん、
素材についてはメーカーでないのでわかりませんが、
4枚目の写真で示すように両面接着テープが普通に貼れますので、シリコンゴムではないようですね。(シリコンゴムではこの時点で接着テープがくっつきませんので・・)
もとラボマン 2さん、
写真の両面接着テープは私が工作でもよく使用しているもので手元にあり、また、入手しやすいことから紹介しました。
書込番号:14646686
1点
こんなところがハゲるのですね? 私のF550EXRは約1年使ってますが、まだ異常なしです。
>ラバーを取り外した状態
ラバー、カムバック、ツミーなんちゃって・・・
書込番号:14646770
0点
青乱雲さん、レスありがとうございます。
>両面接着テープが普通に貼れますので、シリコンゴムではないようですね。
剥がれるラバーと言うことで、シリコンかと思ってしまいました。
失礼しました。
書込番号:14648670
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
その12スタートです。
”その11”の期間では、F600EXRの発売も、いろいろありましたが、楽しんでいきましょう。
以下、エアー・フィッシュさんのコピペさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
さて、基本的なローカル・ルールとして、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
2点
みなさんこんにちは
前の日曜日にみやこめっせへ行った時に写した写真です。
晴れた日のピント合わせの速さはさすがですね。普段F200を使っていると勘が狂います。
もうシャッターを切れるの?っていう感じです。
書込番号:14093898
2点
はじめまして。
先日、中古にて本機を購入しました。
久しぶりに休みが取れたので練習がてら撮影してきました。
ありがちな写真ですが貼らせて下さい。
書込番号:14146266
3点
こんばんは
鳳龍さん
いらっしゃいませ!初めまして!
私は、550や600には露出制限があるのを発見した為、購入までには
至りませんでした。夜景を撮っていると、ISO200やISO400でしか撮れない
シチュエーションがあるんですよね〜
今後とも宜しくお願い致します。
晴海客船ターミナルや晴海埠頭公園は私も好きな場所のひとつです。
書込番号:14150810
1点
ぼんちんパパさん、こんばんは。
この写真スレのおかげも有って、本機の購入に
至りました。
FUJIのハニカムCCD搭載のラストの一台かと…
長く付き合いたいカメラです。
スローペースですが、写真投稿させて頂きたいと
思います。
宜しくお願いします。
書込番号:14153908
3点
おはようございます。
私も、CCD機のほうが好きなので、F300EXR、かなり酷使しております。
5年保証を付けてあるので、最低5年は使用するつもりです。
今回は比較画像です。
書込番号:14156098
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F300EXR発売から14ヶ月。全国ユーザーは何人になったでしょうか。
価格.comのレビューは1回限りですが、その時書けなかったこと、また、その後使用を続けてレビュー内容が変わってもいっていることでしょう。
そこで、あらためてF300EXRについて、みなさんで雑談的にレビューをしてみるのはいかがでしょうか。好きなところ嫌いなところ、撮影のコツ、裏技など基本的にF300EXRに関することであればなんでもOKとします。
【液晶画面の色の再現性について】
F31fdでとった写真をアップしますが、実物との一致性は、アップの写真よりも良い感じで、良いです。
2点
こんばんは!
またまた有意義なスレをありがとうございます。
最近になって気がついたこと・・・
今更ですが、コンデジ高倍率ズーム機の中で一番センサーサイズが大きいんですよね。
使い慣れれば結構良い画を吐き出してくれてるかも・・・
かなりのオールラウンダーだと思いますよ。
欲を言えば、露出時間がせめて15秒くらいは欲しいなあ・・・
ファームアップしてくれないかな、ねえ、フジさん!
書込番号:13763183
2点
年内の垢は、年内に落としてしまい、新たな気持ちで新年を迎えてたい。
ということで、ちょっとネガティブなことばかりですが、情報展開させていただきます。
@印刷表示消え
撮影モードダイヤルの印刷が、剥げかかってきました。
1年使用で1万枚弱したしようしていませんが。
LCDに撮影モードは表示されますし(反応が遅いが)、金属への印刷なので、こんなところでしょう。民生品の一般的レベルであろう。
Aラバー剥げ
ラバーの滑り止めがちょっと剥げかかっていました。
ちょっとひっぱると、全体が剥げました。
これは、再度両面テープで貼れば問題なし。
Bレンズの傷
傷の原因は、レンズカバーの金属によるものと確信しています。
これは、どうなんでしょう。気持ち的には良く無いですが。撮影にも影響あるのだろうか。
小型化追究の犠牲と判断しています。基本的に問題と捉えます。写真に影響があるならば、大問題と考えます。後継機では、改善されていることを願います。
書込番号:13948202
1点
愛用のGF1のシボ革があまったのであちこちに貼り付けたら非常に持ちやすくなりました。
正面から見ると富士フィルムのロゴが見えなくなりメーカー不明でちょっと高級感というか道具感が高まった感じでgood。1枚もののシボ革を買ってGF1ともども適当に貼ってるだけですがこれかなり愛着がわきます。
24mmからの15倍ズームはとても便利で毎日持ち歩いています。マメに充電しないといけないのが難点ですがこれほど安くてかっこよくて便利なデジカメに、画質云々あまり細かいことを言ってはいけません。
あとifrashは小物撮影は良いのですが露出にてこずる場合アリ。
書込番号:13989557
1点
りょういちろうさん
感動!私も、手芸男子して革のカメラケースを作りましたが、カメラ本体に手を入れてられるとは。
私も真似したいです。革の接着は何を使えばよろしいでしょうか?両面テープが無難?
書込番号:13994999
0点
両面テープではないです。カメラ用の合成皮革を使っています。簡単ですよ!
↓ こちらで購入です。GF1用にはカット済みの商品も売ってましたが自分が張りたい形と違うので未カット革1200円也を購入し自力カットでGF1に貼り付け・・残りをF300に使いました。
http://aki-asahi.com/
リコーCXみたいなグリップにしたかったのですがF300の場合グリップ部分が3D曲面≒球面だし、貼り革は素材がほとんど伸びずそのままでは皺になるので目立たぬようにスリットを切り込んで曲面に合わせてます。ただし作業は簡単で鋏をつかってチョキチョキやって貼ったりはがしたりを繰り返しました。一度うまく貼れたらはがれることはありませんでした。
あとは光沢面に指紋がつくのがいやなのとグリップ強化のためダイヤル下と両サイド・底に張っています。なかなか道具感が出てCXよりいい感じだと自画自賛。嫁のixy30sにも貼ってみましたがこっちはパンダみたく不細工になりました。でもグリップはすごくいい感じです。
書込番号:13998460
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
その11スタートです。
のらりくらりと11まで来ましたよ。
さて、基本的なローカル・ルールとして、
*写真投稿の専用スレッドとします。
*議論・質問は別に新規スレッドをお立て願います。(写真投稿と同時はOK)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
それでは、初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
4点
まだまだ暑い日が続きますね。
みなさんは体調いかがですか?
花名を調べるにあたり、写真から超簡単に花名が検索できるネット図鑑なんてものを
ご存知のかたはいらっしゃいますか?
書込番号:13505060
3点
みなさん御無沙汰しております。
F550EXRに続いてF600EXRと後継機が2台も発売されてもF300EXRの良さには陰りはみえませんね。
F600EXR購入された方々もF300EXRを手放したりお蔵入りさせずに継続して愛用されてるあたり、やはりCCD搭載最後の機体ってのは大きいのでしょうか。
まぁ自分のF300EXRはこのところデジスコでの鳥撮りに夢中ですっかり稼働率がさがっておりましたが(汗)
しかし気楽に散歩に持ちだすには接写から望遠までカバーできてコンパクトなF300EXRが最高です。
書込番号:13509287
2点
ぽんちんパパさん
季節や色で検索できるページがありますよん。
http://www.hana300.com/
菊銀さん
実はF300EXRを、昨日、知人に売ってしまいました(汗
というか、今までFシリーズは何台か使っていますが、最長で1年程度の所持です。
なんか、最近、昼でも空がオレンジ色っぽいときがあるんですよね。
アップ画像は夕方近くですが。
東北、いや山形県だけ?大気汚染?異常気象?
書込番号:13509539
3点
>エアー・フィッシュさん
あらら、手放してしまったのですね、自分はこれが初のFですが代々使ってこられているのですね。それだけF600のデキが良かったのでしょうか。
>ぽんちんパパさん
ご無沙汰しております。4枚目の場所は神戸の離宮公園という場所です。
近所なのとカワセミが見れるのでしょっちゅう通っています。
書込番号:13517840
1点
いろいろパノラマしてみました。
歩きながら地面も撮ってみました。
エアー・フィッシュさん
>実はF300EXRを、昨日、知人に売ってしまいました(汗
それはそれは。F300EXR→F600EXRということは、エアー・フィッシュさんの厳しい目からしてF600EXRはF300EXRの後継に指名できるということで朗報ですね。
こころおきなく、ハードワークでF300EXRを使えます。
※上手く、縦長で画像をアップロードできるだろうか。
書込番号:13525421
3点
こんばんは
>あるりんさん
4枚目!!!すご!!!いい!!!
今度、真似してみて良いですかぁ?
エアー・フィッシュさんの作例を観ていると、自分ではこんなの撮れないと
わかっていながらも600への物欲が・・・
イカンイカン
書込番号:13526366
4点
600いいですよね(^^
家電量販店の店頭で、何度も手に取ってみちゃってますが、手にもよく馴染む作りです。
もう少し値段がこなれてきたら手を出しちゃいそうです。
書込番号:13526443
3点
ぼんちんパパさん
どうぞうどうぞ。インスピレーションが湧かれたのでしたら嬉しいです。新作、期待しちゃいます。
パノラマモードで、カメラを動かすのではなく、動いているものを撮ったどうなるのかトライしたいものです。
F600EXR気になるますよね。高感度の画質はF550EXRゆずりで良さそうですし、片ボケが軽減されていれば、全体としてのまとまりが良さそうですよね。
写真は、少し暗めに撮影すべきでしたね。茸が白飛びしちゃってます。おもしろ写真が撮れましたので投稿しちゃいました。
書込番号:13534884
2点
mido-Ponさん
んじゃ、明暗差の激しい海ほたるの中!
あるりんさん
最近、撮りに行けてないんですよねぇ。
修理からは戻ってきたのですが、在庫切れ間近です。
そろそろ紅葉の季節なのでそっち方面で考えてはいるんですけどね。
書込番号:13543586
2点
F550EXR板で『ブラウン管のテレビを写す』というのが
あったので、手持ちのF200とF300で面白半分に写してみました。
テレビは古いですよぉ。ソニートリニトロン14インチブラウン管です。
EXR AUTOです
書込番号:13552552
1点
街の風景いろいろです。
なんのかんの言ってもF300EXR、日中の解像の冴えは一級品と思います。
手振れ補正が強力なので実は夜にもわりと強いのではないかと感じます。
オリンパスのSP-800UZの手振れ補正にはかなわないかもしれませんが。初めてSP800UZ使った時はムニューっとした揺れのないライブビューに驚きました。
書込番号:13560108
3点
F600EXRはいらんかえ〜♪
今なら新鮮なF600EXRがそろってるよ〜♪
ということで宣伝を兼ねて(笑
dairokuさんの言われているSP800UZのユラ〜と粘る手ぶれ補正ですが、
F600EXRもユラ〜です。コマ送りなF300EXRと違い、アナログ的に粘ります。
色はご覧の通り、こってり。
従来のCMOSのような色抜けした感じではありません。
どうですお客さん?
いっちょ買ってみませんかい?
書込番号:13560798
3点
いや・・・・
むぅ・・・
緑の発色が気になってきました。
かなり黄色いときがあります。
気持ちいい緑が欲しい人はF600EXRはやめたほうがいいかも。
書込番号:13583999
4点
エアー・フィッシュさん
あら、本当、緑がずいぶん違うのですね。水路の写真ではあまり感じませんが。
先日、江の島灯台に登りました。富士山のこういう淡い写真はダイナミックレンジが広さと関係あるのでしょうか。
書込番号:13595687
3点
F300EXRプラットフォームの、15倍ズーム機がポケットに入ってしまうコンパクトさをあらためて実感。
特に山登りが趣味ではなく、また特に写真が大げさに趣味ではないのですが、フィルムカメラであればフィルムの入れ替えでさえ避けたくなるような難所に手軽に持っていけるのはありがたいです。
北アルプス穂高岳の独標までは、入門者向けらしいのですが、恐怖のあまり半分泣きそうになりながら登り、ピークで写真を撮りました。当然パノラマ写真を撮りましたが、人の顔が多く、投稿断念します。
書込番号:13628723
2点
一ヶ月以上止まってましたね。。。
最近、このカメラって唯一無二の存在な気がしてなりません。
これの他に、CCDで、高倍率ズームでマニュアル撮影できる
1/2より大きい素子のコンデジってありましたっけ?
書込番号:13796482
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
パノラマ写真の方が、実際に見えている感じに近いのではないかと思いはじめました。
ちょっと、車を拝借し、写真を撮りました。
写真には、ナンバープレートだけ、画像修整を入れています。
車を近くから広角で撮影すると、CAR1のように大きく歪みます。注目点としては、フロントガラス上部が大きく左に傾きます。ところが、パノラマで撮影すると、傾きは緩やかです。
視点を固定していればCAR1のように見えていると思うのですが、近接で有る程度の大きいものを見るときは視点をずらします。実際には、CAR1ではなくCAR2のように見えている感じがしています。写真の世界では常識かもしれませんが、自分にとってちょっと考えもしなかった意外を発見した気分です。
0点
補足
人の集合写真をパノラマで撮る価値があるかもしれませんね。
端の人の歪みが小さくすむかもしれません。
人は動くので必ずしも綺麗に撮れないであろうという別の問題が出てくるでしょうが。
書込番号:13622527
0点
お早うございます。
CAR1は広角端でしょうか?
広角レンズ(ズームの広角側)の特徴として、カメラに近い物は大きく、遠い物は小さく、画像周辺部は歪みが出る事が上げられます。(どんなレンズでも)
人の目の視野は通常時で40〜50度、人物などを見た場合、20〜30度とも言われます。
カメラのレンズでは、35mm判換算で50〜100mレンズの画角になります。
人物の集合写真の場合、広角端を使い、画面の端の方まで人を入れて写すのは、ある意味、”禁止事項”と言っても良いくらいです。
車の写真でも、もう少しズームして写せば、自然な写りになるでしょう。
書込番号:13623586
2点
影美庵さん
どうもです。
CAR1は、焦点距離4.4mmで、これはF300EXRの最広角ですので、メーカー仕様値35mm換算で焦点距離24mm相当です。F300EXRのユーザー方々によれば、他メーカー比で、フジは広角寄りとのことですので、実際にはもう少し広角の可能性があります。
>車の写真でも、もう少しズームして写せば、自然な写りになるでしょう。
車の場合、広角近接で歪みがデフォルメっぽくなって迫力を感じましたが、自然な写りにするには、そうですね、いただきましたご返信の通り、遠目からズームの方が良さそうですね。パノラマ写真の背景のススキは、ギザギザ・ガタガタになってしまっています。パノラマを使うのは、裏技ですね。
人の目の視野が、見る対象によって変わるのは面白いですね。美味しそうなものを見るときは、視野10°くらい? 将来、被写体によって自動でズーミングする超フルオート機能が出来たりして。(笑)
書込番号:13626426
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































































































![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




