FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 16 | 2011年6月6日 23:13 | |
| 41 | 37 | 2011年6月4日 01:10 | |
| 0 | 3 | 2011年5月31日 22:57 | |
| 4 | 5 | 2011年5月8日 11:45 | |
| 4 | 5 | 2011年5月2日 12:17 | |
| 0 | 14 | 2011年4月30日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
このカメラを購入して2カ月。
レンズカバーがスムーズに開いたり、しまったりしません。。。
撮るときに電源を入れるとレンズカバーが完全に開かずに、途中で止まってしまいます。
また、電源を落とした時にレンズカバーが完全に閉まらず、レンズがむき出しになってしまいます。1台目を交換し、いま、2台目です。
2台目はさらにレンズカバーの開閉が悪化しています。
同じような悩みの方いらっしゃいませんか?
0点
機種は違いますが、F80EXR,F200EXR,F550EXRでは問題ありません。
書込番号:13090532
0点
機種は違いますが
今は全く問題ありませんが
F100fdでは同様な現象が出た事があります。
レンズカバー関係の設計に問題あるのでしょうか?
書込番号:13090649
1点
F100で経験有りました。
購入2weeks以内だったので、量販店に話をしたら、
快く交換してくれました。
書込番号:13090709
2点
返信ありがとうございます。
補足ですが、1台目は購入1か月だったので交換してくれました。
交換してくれた2台目もうまくシャッターが開きません。
もう一度お店に持っていくべきでしょうか…
別のカメラに買い替えたいです…
中古で買い取りになるんでしょうねぇ
書込番号:13090953
0点
もう一度お店に持って行った方がいいですよ。3度目の正直と思って交換してもらいましょう。
書込番号:13090964
4点
初期不良なら、何回でも交換してもらいましょう!
書込番号:13090975
2点
何回でも不良なら交換でしょう。
でも、始めの頃からなっていたのでしょうか?
ケースに入れないで、無造作にバッグなどにそのまま放り込んでいたりしませんか?
書込番号:13091077
2点
私もF300EXRは2回交換してもらいました。
1度目は片ボケ、2度目は主さんと同じレンズカバーの不具合でした。
と言っても、2度目の交換は1度目の交換時に店頭で発生したのですが・・・
店員さんも「あれ?」と慌ててましたが、次に持ってこられた機種は大丈夫でした。
とりあえず、購入店への相談は早い方が良いですよ。
「2回も続いているので別の機種に変えたい」とダメ元で伝えてみてはどうでしょうか?
ダメなら仕方ないですが、下取り価格は多少高くしてくれるかも?
書込番号:13091201
![]()
0点
無造作に扱ってはいません。
お店で二台目の動作確認のときにすでにレンズカバーが閉まらなかったんです…
お店の人も見てました。なんかいじってから『今は大丈夫です。』と押し付けられた…『また不具合があったら持ってきてください』と言われました。
いま使ってて毎回開閉がうまくいかないわけではないんですが、とっさに撮ろうとするときにカバーが開いてなくて画像が欠けてたりします…
返品できないかなぁ
書込番号:13091202
0点
無造作、失礼しました。
>お店で二台目の動作確認のときにすでにレンズカバーが閉まらなかったんです…
お店の人も見てました。なんかいじってから『今は大丈夫です。』と押し付けられた…『また不具合があったら持ってきてください』と言われました。
信用のないお店ですね。
押し付けられた…
でも、閉まらなかったのは事実ですから、私は受け取りを拒否します。
交換もしくは修理でしょう!
早く、お店にもって行きましょう。
書込番号:13091312
0点
店頭にて、閉まらなかった個体を見たことはあります。情報まで。
書込番号:13091723
0点
知人が持っているF300が、使用していないときにやはりレンズカバーが完全に閉じない状態になっていてびっくりしたことがあります。
個体の不良かと思いましたが、F300には結構ありそうですね。
ちなみに当の知人の方はあまり気にしていませんでした。私ならすぐ交換か修理に出すでしょう。
書込番号:13092390
0点
みなさん、返信とアドバイスありがとうございました。
ダメもとで「返品…」とお願いしたところ、全額返金してもらえました。
このカメラには縁がなかったんだと諦めます。
次はどのカメラを買おうかな…
書込番号:13093898
0点
返品して全額返金出来たのですか?良かったですね。
書込番号:13095755
0点
テクマルさん。
はい、返品して全額返金してもらえました。
次はどのカメラを買おうか思案中です。
富士には多分戻ってきません(苦笑)
書込番号:13097226
0点
この機種だけでの判断は富士も可哀相だと思いますが
こんな不具合あっては仕方ありませんね( ̄~ ̄;)
書込番号:13100252
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
すっごい初歩的な質問で恐縮なのですが、
カメラ歴2ヶ月なのでご勘弁を
EXRモードとオートモードで同じ被写体を撮って
シャッタースピード、F値、ISOの各数値が同じだった場合
それって同じ写真なのでしょうか?
※その他フィルムシュミレーター、HDRの%なども同一として
1点
この機種は使ってはいませんが…。
たぶん、同じでしょう。
オートモードというのは、手動で設定していたり、撮影後PCで行っていた内容を、カメラが自動で行うだけです。
元々マニュアルで設定出来ないことや、PCで出来ないことをも、オートモードなら出来るという訳では有りません。
また多くの機種で、部分オートとフルオ−ト(呼称はこんな名前ではありませんが)があり、手動設定が出来る範囲が違っていたりします。
私は最近、ある機種のフルオートモードを意識的に使っていますが、下手にマニュアル設定で撮るより、きれいに撮れることに驚いています。
書込番号:13085435
2点
回答ではなく申し訳ないのですが、私も気になります。
この話は大きく二つに分かれるのかもしれませんね。
1 最大解像度モードのとき
2 半分以下(Mモード以下)のとき
わたし個人的な感じですが、2でDR400の設定の場合、PモードでもEXRモードと同じ効果の記録がされるように感じます。
でも同じ絵になるなら撮影切替ダイヤルをカチカチする意味がなくなるので絞りやISOのプログラムがちがうのかな、とも思ったりします。
勘違いかもしれませんが、スッキリさせておきたいですよね(笑
書込番号:13085490
2点
>影美庵さんお答えいただきありがとうございます。
やはり同じなのですね
どうり撮り比べて違いが解らないはずだ。
EXR技術で一味違う描写みたいな事を想像してましたので
たいして変わらないじゃん
って思ってました^^;
オートモードもEXRモードも結局は
露出調整を人の代わりにカメラがやるモードで
それの調整の味付け違い
って事なのでしょうね
書込番号:13085497
0点
EXRオートの場合はシーン認識等もオートなので、露出が同じであってもシャープネスや彩度などで違った感じの写真になる事もあると思います。
書込番号:13085564
3点
>dairokuさんありがとうございます。入れ違いでした
※画像投稿スレではお世話になってますm(_ _)m
オートもEXRもほか各シーンモードなども全て
露出調整をどの項目を調整するかのプログラムは違うんじゃないでしょうか?
自分はEXRってがなにか特殊な技術と勘違いしておりましたが
要はオートよりきめ細かく調整するオートモードってことなのかな?と
だとすると、ある条件下ではどのモードでも結局は同じ写真になるって事はありえるんではないでしょうか?
実際自分もオートモードとEXRモードで撮り比べて、シャッタースピード、F値、ISOが同一の写真が撮れて違いが見いだせなかったので質問させていただいた次第です。
EXRモード自体あまり良くない評判をレビューでも見かけますが、上記のような事ならカメラの性能とは大きく関係ないかなと思い、これから先のカメラ選定時には見るところも変わってくるなぁと思っています。
>影美庵さんへ追伸
ある機種とはHX100Vのプレミアムオートのことですね
自分も同タイプのカメラを持っているのでHX100Vの口コミはチェックしております。
書込番号:13085568
0点
>ある機種とはHX100Vのプレミアムオートのことですね
>自分も同タイプのカメラを持っているのでHX100Vの口コミはチェックしております。
バレたか!
世の中狭いですね。(^^;
書込番号:13085582
2点
>花とオジサンさまありがとうございます
※またまた入れ違い^^;
シャープネス、色調ですかぁ
なるほどその辺りも調整してくれるのか
オートモードより微調整をしてくれるワケなのですね
書込番号:13085583
0点
>花とオジさまニックネーム間違い失礼いたしましたm(_ _)m
>影美庵さん
ここの口コミでカメラについていろいろ勉強させていただいているので機種違いであっても参考にさせていただいております。
書込番号:13085607
0点
>オートモードより微調整をしてくれるワケなのですね
必ずしもそうなるとは限らないでしょうが・・・
例えばですが、
EXRオートが風景と判断したとすると、シャープネスやコントラストが上がるでしょうし、
人物と判断するとシャープネスは下がると思います。
それらは多分、シーンモードで風景や人物を選んだ時と同じになるのではないでしょうか。
又、判断できなかった時は普通のオートと変わりはないと思います。
書込番号:13085812
3点
オートモードでの露出調整だけでなく識別できた場合はシーンモードのような調整も行うって事なんですね
だから条件によっては同じ写真になる時もありえると
EXRモードってのはシーン識別機能付オートモードみたいな感じでみれば良いっぽいかな
それの調整の味付けがISO感度を上げる傾向にあってあまりウケが良くないのかもしれないですね
ありがとうございました
書込番号:13085933
0点
全体的な明るさとか動きがあるかとかも判断するのでは?。
色んな呼び名のある拡張フルオート機能は確かに便利で簡単ではありますが、
シチュエーションによってどう設定すればよいかが分かっている人の場合は、
自分で設定した方が確実で安心かも知れませんね。
書込番号:13085965
2点
上手い人にとっては機械任せよりそのほうが綺麗に撮れるし確実なんでしょうね
ここの投稿画像でも綺麗で同じカメラなのか?ってなる時ありますから
最近楽しみでマニュアルモードで撮ってますが
自分はまだまだ機械任せの方が確実です。(/_;)
書込番号:13086037
0点
スレ主自らスレ違いになりますが、
あまりに初歩的過ぎてスレたてるのもなんなんで...
最近マニュアルモードを触りだしてて、
ふと疑問に思ったのが他モード時にだいたい一、二段階くらいマイナスに振っていた露出補正が使えないでわないですか!
もしや!と思い他モードで試してみたら
露出補正をマイナス補正するとシャッタースピード上がったではないですか
※場合によってはF値やISOも変わるのかな?
露出補正って編集ソフトとかでやる明るさ調整のように単に写りの明るさを変えてるだけだと思ってました。
露出補正・・・・
まんま読んで字の如くですね・・・
知ってる方には何それ?ですよね。
でも自分の中では「なるほど!」という発見でした。
マニュアルモードいじってみて勘違いを補正できて良かったです。
結構自分と同じ勘違いしてる初心者っていたりするかも?
それかまだ勘違いしてますかね私?
書込番号:13086272
0点
露出補正はカメラが自動で計算した露出を撮影者が気に入らない時に、
もっと暗めにとか、もっとあかるめにとかカメラに指示するためのものですからね。
マニュアルモードを使って自分で露出を決める場合は、補正もクソも無いですね。
自分で初めから暗めとか明るめとかすればいいだけですから・・・
同じ暗めにするにしても、絞りを使うのかシャッター速度を使うのか自分で決められますしね。
書込番号:13086306
2点
>それかまだ勘違いしてますかね私?
大丈夫。合ってると思いますよ。
この事を利用すると、マニュアルモードが無い機種でも暗めに仕上げればシャッター速度を稼げるって事でもあります。
『シャッター速度』、『絞り(F値)』、『ISO感度』、『仕上がりの明るさ』は相互関係にあります。
この内の三つが決まれば、残りの一つも自然に決まります。
書込番号:13086324
2点
>花とオジさん、豆ロケットさん
返信ありがとうございます。
詳しい方々が解り易く応えていただけるので
口コミは自分のようなまったく知識ない人間にはホントためになります。
本とかは基礎知識ないとチンプンカンプンですから
解ってくると、カメラ撮り方とか見方も変わってきて
また面白いですね
書込番号:13086370
1点
本などで勉強しても実際に体感しないと身に付かない事がよくあります。
その点、菊銀さんは『露出補正』と『シャッター速度』が関係している事を体感して身に付けた訳ですから、忘れる事はないと思います。
カメラに興味津々のご様子なので、一つ、問題を。
何か適当な物(タバコでもペットボトルでも何でも)を目一杯ズームした状態で、ほぼ画面いっぱいになるように写します。
次に、ズームを戻して近づいて、先に撮った画像と同じ程度の大きさに撮ります。
被写体は同じ程度に写るはずですが、2枚の画像に違いはあるでしょうか?
試してみると分かると思いますが、かなりの違いがあるはずです。
F値やシャッター速度、ISO感度にも違いがあると思います。
それぞれの撮影方法のメリットデメリットを理解して、実際にはどんな状況で活かされるか? なんて考えるのも楽しいかも?
書込番号:13086411
3点
>豆ロケット2さん
なんか難解な宿題を....
あとで実際に撮ってみて考えてみます。
しばらくお時間を
書込番号:13086434
1点
”豆ロケット2さんの宿題”について。
適当な被写体を写す場合、背景に無地の布などを選んではいけません。
バックは適当な奥行きがあり、色々な物が置かれているようなところ(雑然とした部屋の中=私の部屋と同じ など)が良いです。
カメラを三脚などで固定し(三脚がなければ、何かの上に置いてもよい。)、スローシャッタになってもぶれないよう準備しておくと、より良いでしょう。
単純にオートで撮っても良いですが、絞り優先モードで、絞り開放でも撮って見てください。
私が学生の頃、写真を教えていただいていたプロの方から、同一被写体を色々な条件で撮らされました。(当時は何故同じ被写体を撮るのか分からず、文字通り、”撮らされている”と感じていました。)
今になって思えば、同じ被写体でも、撮り方が違えば、プリントした写真が全く違うことを学んでいました。
当時はフィルム時代でしたから、結構な出費でした。
100ft缶入りフィルムを買い、暗室内で短く切って、パトローネに詰め替えて使っていました。
現像・プリントも自分で行いましたが、結果が分かるまでに時間がかかりました。
その点、デジタル時代になり、結果は直ぐに分かるようになりました。
お金も、プリントせずPC画面で見るだけなら、ほとんどかかりません。
良い時代になったものだと思います。
今後、時間が有れば、”豆ロケット2さんの宿題”以外に、光の当て方なども練習すれば面白いです。
1灯を正面から当てた場合、真上から当てた場合、斜め上から当てた場合、左右に振った場合、2灯、3灯、それ以上の場合、… 組み合わせはいっぱいあります。
こんなことも、”やらされた”内容です。
下記は以前、別の用途で調べた、web上の写真教室・その類です。
見るだけなら無料ですから、ちょっと覗いても良いでしょう。
但し、紹介したアドレスから、さらに下に降りていくところもあります。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
http://fotopus.com/school/
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/
http://fotonoma.jp/techniquelesson/
http://pentaxplus.jp/focus/lens/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
http://aska-sg.net/
http://allabout.co.jp/gm/gt/1385/
書込番号:13086554
2点
影美庵さん、補足ありがとうございます。
「背景の雑然さ」・・・この実験では大事ですね。
菊銀さん、難しくなんかないのでご安心を。
撮った2枚を比較すれば一目瞭然ですから。
「被写体の大きさが同じなのに違いがある」ことを体感するのが大事だと思います。
それをもし疑問に思えば、調べて勉強するのも楽しいかと思いまして・・・
書込番号:13086578
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
先月このカメラを購入しました。
旅行に持っていた際、以下のことが気になりました。
@再生画面での画像拡大チェックについて
画像拡大になるのはいいけど、ぶれているのか微妙に分からない。
拡大成りすぎているからでしょうか?実際ぶれていないと思っていても結局PC上で見たらぶれていました。通常再生画面で再度ブレを確認する場合にズームにしますが、ズームにしすぎるとぶれているかわからなくなりますよね?この場合どこらへんまでズームにしたらいいんでしょうか?
A拡大チェック後、次の撮影に移るまでに時間がかかる。
class6のSDHCを使っていますが10のものを使ったほうがやはり早くなるんでしょうか?
いろいろ見たのですが、『サンディスク(SanDisk)Extreme Pro SDHC UHS-I』というのが転送速度が速いみたいです。こちらのSDHCはこのカメラには使えますか?変えるとやはり早くシャッターが切れるのでしょうか??
BEXRオートについて
使っている方はだいたい、このモードで使っているのですか?
なんだか意外と使いにくいように思いまして…
このカメラのいい点がまだ分かりません。どうぞご教示お願いします。
0点
当機種を持っていますが
@画像拡大チェックは、撮影直後にピントをチェックするための機能ですので、
再生画面で拡大して見るのと変わりはないと思います。
ズームにしすぎるとぶれているかわからないというのは、どういうことかわかりませんが、
通常は最大拡大表示が一番確認しやすいと思います。
Aセットアップメニューの撮影画像表示で、画像拡大チェックを選んでいる場合、
MENU/OKボタンを押すとすぐに撮影画面に復帰すると思いますが、SDHCカードの
性能が影響を及ぼすかはわかりません。僕は東芝のclass10を使っていますが、
復帰は一瞬です。このあたりは取説のP115を読んでみてください。
B僕はこのカメラに関してはEXRオートをよく使いますね。絞りやシャッタースピード
をいじることはあまりしません。というよりも、そういう気にならない機種です・
EXRオートはバッテリーの消耗が激しいので、節約したいときはPモードにしています。
このカメラのいい点ですか…
やはりオートフォーカスが速いことと、コンパクトながら15倍ズームという所ですかね。
画質に関しては、正直厳しいと思います。特に等倍鑑賞では見るに堪えません。
屋外で撮ったものをL判プリントするぐらいなら、割と使いやすいし、いいんじゃないでしょうか。
僕は子どものお遊戯会や運動会を撮影するために買いました。
書込番号:13041044
0点
すみません、追記です。
@の質問の意味が理解できました。
この機種では再生画面で拡大すると、塗り絵的な画像になって、確かにわかりにくいですね。
どこらへんまでズームして、とは一概に言えないのですが、ピントが合っているかいないかは、
被写体が一見してぼんやりしている、シャキッとしていないものはほとんどピンずれです。
明るい屋外では手ぶれ(被写体ぶれ)もしにくいのですが、特に暗い場所ではシャッタースピードが遅くなるので
手ぶれ(被写体ぶれ)しやすいため、ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐしか方法はないです。
書込番号:13041137
0点
サイモンダさん、
「再生画面での画像拡大チェックについて」、「拡大チェック後、次の撮影に移るまでに時間がかかる」に対してですが、4000×3000の最大画素数だと撮影した画像をF300EXRで再生するのに少し時間がかかり、また、PCのディスプレイで撮影画像を見ても水増ししたような感じのため、M (2816×2112)、あるいはS (2048×1536)の記録画素数で設定することをお勧めします。動作が軽快になります。なお、Sの設定でも2Lサイズのプリントに対応できます。お試しください。
「EXRオートについて」ですが、私は画質優先でEXR AUTOだと感度設定ができないこと、加えて撮影モードがEXR AUTOの設定だとバッテリーの消耗が速くなることから、Pを常用としています。また、上記の記録画素数の設定で、感度設定をAUTO(400)で使うとなかなかの絵を提供してくれます。下記の板で紹介の小冊子で詳しく解説しましたので参考となれば・・。
----------
価格.com - 『 FinePix F300EXR Maniac 発行』 富士フイルム FinePix F300EXR [ブラック] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133198/SortID=13071727/
書込番号:13076687
![]()
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
久々にこちらを覗きました。
そろそろデジカメの買い替えを考えていて、高倍率ズーム、広角で探していた所、
価格がかなり下がっているF300EXRをネットで購入しようと思っています。
しかし、量販店へ見に行った所、生産中止のせいもあり、置いている店が
あまりなく、あってもブラックでした。
シルバーの方が汚れや傷が目立たないかと思ったのですが、シルバーは
物によってはチープに見える場合もあるので、実物を見たかったのですが。
(ブラックはチープではなく、なかなか良かったと思います。)
シルバーも見た上で購入したかったのですが、この機種のシルバーはどうでしょうか?
この機種を購入された皆さんは、ブラックかシルバー、色の決め手は何でしたか?
好みの問題だとは思うのですが、何か決め手があった方のアドバイスをお聞きしたいです。
0点
私はカメラは「ブラック派」でしたが、最近は歳のせいかシルバやゴールドにも目が行くようになりました (^^ゞ
ただ,F300EXRならブラックが欲しいです。
書込番号:12982170
2点
嫁の意見(爆
っていうか、嫁さん用に買ったので、当然本人の好みにということです(^^)
私はブラックのほうが良いと思いましたが、嫁曰く「シルバーのほうが鞄の中などに入れた時にわかりやすい」とのことでした。
購入してから自宅で改めてみると、シルバーも決して悪い色ではありません。
汚れや小傷を気にする方の場合はむしろシルバーのほうが良いかもしれないですね。
書込番号:12982333
2点
レスありがとうございます。
>m-yanoさん
ブラックは何となく高級感?があるように見えますね。
>ムーンレィスさん
シルバーも悪くはないですか?
時々安物っぽく見えるシルバーがあるので心配でした。
私の場合は持ち運びはケースに入れておくので鞄の中で探しやすいかどうかは
同じ条件です(笑)
ブラックの方が重厚感があるように感じますが、チープに見えないのであれば
シルバーの方が操作パネルやボタンなどが見やすいのかな。
最近老眼などもひどいので。
書込番号:12982507
0点
>馬と猟犬さん
写真もありがとうございます。
確かにそうですね、ブラックは傷もだけれど、塗装剥げの心配もありますね。
小さな傷や汚れなら良いですが、塗装剥げはちょっと困ります。
シルバーの方が無難でしょうかね。
書込番号:12985787
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
本日、当機種を購入しましたが、いろいろいじっていて思ったんのですが、カメラの右側が熱くなってきています。火傷する程では無いのですが、明らかに熱を持っています。これは不具合なのか?他の方も同じ現象をしているのか?教えていただけますでしょうか?
0点
しばらく使用するとバッテリーが熱を帯びます。
昨今のスリムなコンデジはグリップの厚みがある部分にバッテリーを
収めていることが多く、特に金属筐体の場合はこの部分が熱くなります。
特別に熱くならない限り、正常だと思われます。
書込番号:12960151
![]()
0点
私も、IXY DIGITAL 400を初めて使った時、びっくりしましたが、熱くなる=発熱を効率よく逃がしていると、思っています。
書込番号:12960170
![]()
2点
ありがとうございました。確かにバッテリが熱くなっていました。ただ、前の機種は熱くならなかったので、少し不満ですがしょうがないのかな。
ありがとうございました!!
書込番号:12960223
0点
熱くなるというのは正常です。このカメラに限らず、他の家電製品も使っていれば熱くなってきますよ。
書込番号:12960272
2点
かまり昔ですが、パワーショットS30/45等のアルミボディの機種は、ボディが熱くなるという
書き込みがありましたが、私はニブイのか感じませんでした。(少し暖かい程度)
書込番号:12961443
![]()
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
すいません、ちょっと質問ですが
撮影し、USB接続でPCへ写真を移動させました
PCからUSB接続でカメラ本体へ普通にドラッグして
写真を戻すことが出来ないのですがどのようにすれば
カメラ本体へ写真を戻せるのでしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いします
0点
>PCからUSB接続でカメラ本体へ普通にドラッグして
>写真を戻すことが出来ないのですがどのようにすれば
>カメラ本体へ写真を戻せるのでしょうか?
最初PCに移した後、編集作業(トリミングやリサイズなど)を行った画像は、コピーなどで移しても、カメラでは再生できません。
何も行っていない画像の場合、元の位置(フォルダー内)に戻せば、カメラで再生できます。
SD/SDHC系カードの場合、画像ファイルは、\\DCIM\xxx_FUJI(xxxとは例えば100などです。) の中に有ります。
PCから移す場合でも、この中に移してください。
ルートディレクトリー(Win.になった今でも、こう呼ぶのかな?)に直接入れても、ダメです。
私はカメラ〜PCを直結したことはありません。
もし、カメラがマスストレージ機能をサポートしていないと、直結して、ドラッグ操作では移動できないかも知れません。(サポートの有無は分かりません。)
その場合はカードリーダーを使ってください。
書込番号:12948262
0点
MyFinePix Studio でパソコンへ転送されたでしょうか。
でしたら、MyFinePix Studioを終了し、
マイコンピュータからリムーバルメディア(カメラ)をフォルダとして開いて下さい。
保存できると思います。
書込番号:12948290
0点
返信ありがとうございます
>MyFinePix Studio でパソコンへ転送されたでしょうか
いえ、USBで繋ぐとエクスプローラーにカメラのマークと
F300EXRの文字が見えたので、クリックすると
中の写真が見れましたので、ドラッグしてPCに移動しました
フォルダとかはありません
USB接続の場合
カメラ→PC ○
PC→カメラ ×
なのですかね
カードリーダの場合は読み書きOKなんですかね?
書込番号:12948517
0点
>カードリーダの場合は読み書きOKなんですかね?
カードリーダーの正式名称(?)は、カードリーダーライターです。
文字通り、読み書きが出来ます。
私はフジ機としては、S200EXR を持っていますが、この他色々なメーカーのデジカメがあります。
そのため、取り込みは常にUSB接続の、マルチタイプカードリーダーライターを使って取り込んでいます。
現行機種では、ほぼSD系メモリーに集約されていますが、一眼レフなどでは、未だCFも多いです。
古い機種では、スマートメディア、マイクロドライブ、xDピクチャーカード系、メモリースティック系などもありました。
マルチタイプのカードリーダーライターを持っていれば、ほぼ全ての記録メディアに対応しています。
古いデジカメでは、マスストレージ機能をサポートしていない機種もありましたが、カードリーダーライターを使うと、専用ソフトを起動することなく、データの取り込みが可能です。
また、どの機種のデータでも、同一操作方法で取り込みが出来ます。
私がカードリーダーライターを使うのは、このメリットが有るからです。(カメラ直結より、高速な場合が多い。但し、撮影枚数が少ないと、実質的な差は有りません。)
書込番号:12948603
![]()
0点
影美庵さん
返信ありがとうございます
カードリーダを使用すると
HDD⇔SDカードとか自由自在なのですね
SDカードはSDHCの8Gクラス4って書いてますけど
どのカードリーダを買ってもOKですか?
書込番号:12949143
0点
>どのカードリーダを買ってもOKですか?
現在、店頭に並んでいる品なら、どれでもOKだと思います。
数年以上前の初期の頃の製品なら、ダメな品が有るかも知れませんが…。
(SD規格 → SDHC規格(SD規格も可)→ SDXC規格(SD/SDHC規格も可)と発展してきました。
書込番号:12949268
![]()
0点
影美庵さん
ありがとうぞざいます
カードリーダーライターを買ってきます
本当にありがとうございました
書込番号:12949276
0点
コブラショットさん 参考になるか分かりませんが次のリンクをご覧下さい。
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/qa_window.asp?fid=FXDYO0035A
F300EXRはマスストレージではなく、PTP転送を採用していると思いますので
上記のところで説明をよく読めば解決するはずです。
私はF710からF200EXRに替えましたがカードリーダー派です。
今度は赤外線転送が欲しくてF300EXRが良いかと思いこのスレッドを見ました。
的外れの回答でしたらごめんなさい。
書込番号:12950314
![]()
0点
F710さん
ありがとうございます
FINE PIX VIEWERがDLできませんね
アップデートファイルではだめなのですね
書込番号:12951812
0点
F710さん
出来ました!!!
ありがとうございました
しかし、今後のことを思うとカードリーダライターは
必要かもしれませんね
本当にありがとうございました
助かりました
書込番号:12952082
0点
コブラショットさん 参考になったのですね。
お役に立ててうれしく思いました。
しかしカードリーダーは1個持っていると便利だと思います。
マルチカードに対応出来てなるべく新しい物が新規格にも対応していると
思いますので知人などからデータを貰ったりすることがあれば即対応可能でしょう。
私はGREEN HOUSE製のGH−CRHM52Kというのを持っています。
SDXCには非対応ですがSDHCに対応しているので今のところ不便は感じていません。
去年購入したパソコンや多機能プリンターにはカードスロットが内蔵されていますので
今はリーダーを使わないことが多くなりました。
書込番号:12953793
0点
F710さん
今日、カードリーダライタを買ってきました
BUFFALOのBSCRA26U2WHというやつで
安くて良さそうだったので
SDXC対応って書いてます(使うことないと思いますが)
便利がいいですね
早く買えばよかったと思いました
またよろしくお願いします
書込番号:12955012
0点
コブラショットさん こんばんは。
カードリーダーライターを購入されたそうで今後はUSB接続はしないと思います。
そこでご注意ですがカードに画像データを戻すときは必ず「DCIM」の次の
「100FUJI」(99や101になることもありますが)のフォルダーにファイルを
書き戻してください。3層目に入れないとカメラでは見られなくなるはずです。
また編集したデータはエラーになることもありますのでご注意ください。
そのようなエラーを防ぐためにPTP転送が採用されているのだと思います。
ご承知かもしれませんが念のため書き加えました。失礼!
今バッファローのHPを見ましたがSDXC対応と書いてありませんでした。
商品には書かれているなら問題ないと思います。
書込番号:12955375
0点
F710さん
こんばんわ
>そこでご注意ですがカードに画像データを戻すときは必ず「DCIM」の次の
>「100FUJI」(99や101になることもありますが)のフォルダーにファイルを
>書き戻してください。3層目に入れないとカメラでは見られなくなるはずです。
>また編集したデータはエラーになることもありますのでご注意ください。
>そのようなエラーを防ぐためにPTP転送が採用されているのだと思います。
>ご承知かもしれませんが念のため書き加えました。失礼!
いえいえ、ご注意ありがとうございます、知りませんでした
デジカメを触るの初めてなもので
>今バッファローのHPを見ましたがSDXC対応と書いてありませんでした。
exFAT対応のwindows7、vistaSP1、xpSP2以降のパソコンでご利用頂けますと
パッケージにシールが貼られています
ちなみにF300EXRは義父のものなので、私は550を買おうかと思っていますが
今、安いので同じものを買おうか思案中です(笑)
また、わからないことがありましたらお願い致します
書込番号:12955439
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




