FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 22 | 2011年1月26日 13:30 | |
| 14 | 8 | 2011年1月16日 13:27 | |
| 14 | 13 | 2011年1月16日 11:16 | |
| 14 | 14 | 2011年1月11日 00:29 | |
| 0 | 3 | 2011年1月8日 22:49 | |
| 2 | 2 | 2010年12月31日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
この機種を購入して、2ヶ月になります。購入当初から動画撮影後に再生途中から音が消え又戻ると言う症状があります。音が消えるのは突然消えるのではなく、ゆっくりと、フェードアウトする様な消え方で、音が戻るときも、ゆっくりと聞こえてきます。マイクの部分をふさいだりした事はありません。購入直後にこの症状に気が付き、本体を別の個体に販売店で交換済ですが、同じ症状です。メディアはHagiwara sys-comのSDHC16GB Class10を使用しています。SDカードとの相性なのか判りませんが、他のSDでは試していません。
どなたかこの様な症状が有る方はいらっしゃいませんか?
2点
私は既に当機種は手放してしまっておりますが手持ちに残っています動画をチェックしてみた所おっしゃるように音が消えていました。
まるで打ち寄せる波の音の様に、数秒間隔で音がフェードイン、フェードアウトを繰り返します。
9本程の当機種で撮影した動画がありますが全ての動画に症状が出ていました。
書込番号:12219225
3点
みなさん、アドバイスや情報を有難うございます。
やきものやさんがおっしゃるように、他の個体でも症状が出ていることが判って、安心と言うか、がっかりと言うか、複雑です。
小型のボディに15Xズームが魅力で購入しましたが、ほんとに残念です。
時期を見てサービスセンターに持ち込みたいと思います。
もし、他に同様な症状を経験された方は、投稿下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:12220021
3点
私も同じ症状になり、購入したキタムラ経由でメーカに送付
現在、検証してもらっている最中です
今日の時点ですが、一定レベル以下だと音飛びすることをメーカーも確認済みであり
ファームのバージョンアップで対応するようです
書込番号:12220060
6点
週末には新ファームになった本体が戻って来るようです
私のカメラが新ファーム1号だと思いますので、戻って来たら検証をして報告しますね
書込番号:12224705
1点
gon2005さん、情報有難ういございます。
症状は全く同じですね。
メーカーが音消えを確認している事、
ファームウエアのバージョンアップで対応可能な事は、
大変ありがたい情報です。
検証結果の投稿をお待ちしています。
書込番号:12224916
2点
先ほどカメラが戻ったので確認してみました
1分ほどテレビを撮ったのですが、音飛びは発生しませんでした
ファームのバージョンを確認すると 1.01
12151307の書き込みと同じバージョンですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133198/SortID=12151307/
一般公開の予定は未定らしいので、個別対応になるようです
書込番号:12230219
![]()
1点
gon2005さん、投稿有難うございます。
ファームのアップデート後の動画の音に問題無い様で、安心しました。
サービスセンターに持ち込めは、日帰り出来そうですね。
私も、機会をみてさっそく、ファームを1.01にアップしたいと思います。
色々と有難うございました。
書込番号:12237302
2点
私は四国なので、通常の修理は大阪送りになるのだそうです
しかし、今回は東京に送られていました
東京のサービスステーションにしか、ファームがないのかもしれませんね
書込番号:12238536
1点
本日、カメラのキタムラでF300EXRを購入しました。
ここの音切れの書き込みを読ませていただいておりましたので、最新のファームウェアになっているか店員さんにお聞きしましたが、あいにく日曜日なのでメーカにも確認できず、取りあえず不具合が出る可能性がある事を伝えて、購入し帰宅しました。
さっそく撮影してみたところ、まったく同じ症状が発生し、がっかりしたところです。
店員さんの話では「ファームウェアはお客様がダウンロードで更新できますよ」と言っていたのですが、できないのですね。
明日、カメラのキタムラへ持ち込もうと思います。
本当に、富士フィルム、裏切ります。残念です。
(フォーカスの速度も速いと言ってましたが、蛍光灯下の室内で撮影してみると、以前使っていたIXYと変わりませんでした)
書込番号:12292436
2点
推測ですが、
・小さな音はわざと録音しないようにしている。
・音声アンプ回路の消費電力低減(どれだけ効果があるのだろうか。)。
ではないかと思うのです。
私も、音は突然切れない方が好みですね。光学ズーム音が大きく録音されても、気にならないし。
機能を選択してダウンロードできるようになるとベストですね。
書込番号:12292561
2点
gon2005さんの、リンクに紹介されていた、ファームの確認方法をアップしておきます。
ファームの確認方法は、Backボタンを押しながら電源ONです。
動画撮影で、音が切れるのは致命的だと思います。
いまだにファームウエアをアップデートしていないメーカーの姿勢は最低ですね。
初めて富士フィルムの製品を購入しましたが、今後は買えないです。
モノは気に入っていただけに・・・残念。
書込番号:12293156
2点
本日17:00の最新情報。
先週購入した新宿西口の某電気店に問い合わせしたところ、担当者の方が営業にかけあってくれました。
問い合わせが多くなってるらしく来週くらいにはフジHpからアップデートできるようになるらしいです。
ちなみにフジの問い合わせセンターではここまでの情報はありませんでした。近くにサービスセンターがないと送料うんぬんで900円とのこと、どうがんばってもその金額は払わなきゃいけないとのことです。
ここでいってもしょうがないですがデジカメ担当の方、誠実で丁寧な対応ありがとうございました。
書込番号:12329275
3点
先週の月曜日に修理に出した F300EXR はまだ戻ってきませんが、kianemiさんのおっしゃるように富士フィルムでは12月中旬をメドにファームウェア Ver 1.01 を公開するそうですね。
どんな形で公開するのかはわかりませんが、これはやっぱり不具合(不良なのか、仕様だとしても一般受けしない)だと、富士フィルムで認めたということになります。
購入した次の日に修理に出して、まだロクに撮影も出来ていない私のような人は気分が悪いのは置いておいて、これから購入する方は安心して購入できますので、忘れずに店頭でファームウェアのバージョンを確認してから購入したほうが良いですね。(店頭在庫は怪しい)
書込番号:12330946
3点
初歩的な不具合だと思うけど…
しかし、よくこういう商品を出すなぁ…(苦笑)
書込番号:12333771
2点
ファームウエア1.01の件、その後の状況が判る方、いらっしゃいませんか?
書込番号:12553445
0点
この度の不具合でカメラのキタムラに修理を出した後、1週間強で戻ってきました。
ファームウェアは、Ver 1.01 になって不具合は修理されていました。
とりあえず快適です。
富士フィルムからのアナウンス通り、ホームページでファームウェアのダウンロードができるようになっていましたね。
早くやって欲しかったです。
書込番号:12557099
0点
pigmon3さん、情報ありがとうございました。
快適との事で、安心しました。
以下に、ファームウエア1.01のページを紹介します。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f300exrfirmware/download001.html
私も時間を見て、後ほどファームウエアのアップデートを実施してみます。
書込番号:12559933
0点
ファームウエアを、1.00から1.01へ変更するのは、簡単に出来ました。
その後、動画撮影テストを実施しましたが、問題無いようです。
時間がかかりましたが、無事に解決できた事を、皆さんに感謝したします。
ありがとうございました。
書込番号:12563327
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
フジのF300EXRとパナのTZ10どちらにしようか迷っています。単純なスペック表示ではF300EXRのように見えるのですが、単体の評価では画質が悪いように書き込まれています。どちらの画質の方か良いのでしょうか?
当方、今までフジのA303を使用していたので、不満だらけです。両機ともはるかによくなっている事は確かだと思いますが、後悔の無いようにしたいと思っています。
使用の主は家族での旅行等ですが、冬季には仲間とスノーボードにも行きます。出来るだけ高機能でオールラウンドな機種というところで迷っています。よろしくお願いします。
0点
>どちらの画質の方か良いのでしょうか?
画質の評価は主観的要素が強いと思うので、実際に見てみるのが良いのでは。
●F300EXR
http://kakaku.com/item/K0000133198/photo/order=all/
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/finepix-f300exr/order/popular/
●TZ10
http://kakaku.com/item/K0000083223/photo/order=all/
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-tz10/order/popular/
書込番号:12516548
0点
雪って、のぺーっと真っ白になりやすいですよね。
ダイナミックレンジの明部を拡張し、
そういう白の階調を、滑らかに表現できるのはフジのEXR素子を採用したカメラしか無いと思います。
暗部をトーンカーブ補正するメーカーはありますが、
明部をハードレベルからテコ入れできるのはフジのEXR素子だけです。
形式に「EXR」と入っているカメラがその素子を使ったカメラになります。
マクロ、望遠、明部階調・・・
「写真画質」ならフジしかないですね。
とはいえ、どんなカメラでも使いよう、どこにレンジを絞るかの問題でもあると思います。
完全にカメラまかせでは失敗は必ず出ます。
どんなカメラを使うにしても、せめて「露出補正」だけは覚えるべきだと思います。
ちょっと斜めに言うと、
のっぺり白飛びした雪、空に写っても違和感を感じないようであれば、
望遠だけでカメラを選んで良いと思います。
パナも性能は良いですが、
フジの色に慣れていると、青い葉っぱが枯れかけに見えますよ。
A303は昔使っていたので分かります。
色味の比較は、少し前のカメラですが参考になると思います。
書込番号:12516700
![]()
4点
スキーには、年3回行きます。
動画を撮影するのも面白いです。
動画撮影ならば、レンズシフト手ぶれ補正についているTZ10。
スキー場は広いので望遠が欲しくなりますので、望遠が必要ならば
F300です。
F200とTZ7を持っています。
Panaの方がPCで見る分には、シャープがかかっていますので
くっきり見えるかも知れません。
書込番号:12516793
1点
ココナッツ8000さんありがとうございます。
どれも美しく写っているため、(美しいものを投稿しているため?)判断がつきにくいですね。私のレベルではどちらでも良いという事なのかもしれませんね。
判断の方法?見方?ポイント?も学習してもう一度、拝見したいと思います。
エアー・フィッシュさんありがとうございます。
どちらでもAUTO機能のみに頼ってはいけないということですね。露出に関して学習し、オリジナルモードを作っておいて想定しておけばいい感じになるということですね。
書込番号:12516825
0点
人それぞれだと思うので、投稿画像を参考にしてみた方がいいと思います。でも望遠が必要になると思うので、個人的にはF300EXRがおすすめです。
書込番号:12516832
2点
我が家にとってタイムリーな話題です。
息子がTZ10の購入を検討しています。
現在フジZ700EXRを使っていて解像感に不満を持っています。
ボヤーットした写真になってピリッとしていないといいます。
友人のTZ10のほうがいいといいます。
写真データーをもらって見てみると違いがわかりますね。
なぜなのか不思議なことです。
Z700とF300EXRとは撮像素子のサイズが同じなんですね、レンズ構成は違うが同じような傾向があるのではと思ってしまいます。
Z700EXRは1段近く露出オーバーに写る傾向かなと思われます。
手元にTZ10のデーターが無いのですが、見た記憶ではP50に近い解像感と発色傾向だったと思います。
年末に食べた昼食のZ700EXRの写真があります、ニコンP50というカメラでも撮ったので比較になりますね。Z700EXRは明るすぎますね。オート撮影でも両者で大きく違っています。
どちらもストロボ非発光でオート撮影です、両者のISO感度が大きく違っています。
ISO感度の違いも性格の違いとして現れています。
Z700EXRは明るく撮れるのですが、露出オーバーだと解像感が悪く感じられるので露出補正を適宜行う必要がありそうです。
F300EXRも同じ傾向にあるのではないでしょうか。
書込番号:12516836
![]()
1点
デジカメ2個目さん
ちょっと違います。
露出補正は、撮影する場でササッとやるものです。
とても単純で簡単な事です。
携帯電話でいうと、相手の声が聞こえやすいように受話音量を調整するようなものです。
「ん?暗く写ったな」
と思ったら「+/-」ボタンでササッとプラスに補正してやります。
写真の明るい・暗いくらいは、フルオートに振り回されないようにしたいものです。
書込番号:12516864
![]()
5点
皆さん、貴重な意見をありがとうございます。
両機とも長所・短所があり、AUTOにばかり頼らない(自分の技術で幾分かは補ってやろうと)という事ですね。
後は使用内容(ズームを強く求めるか、画像のシャープさを強く求めるか、明暗を強く求めるか)ということですね。
今までの使用スタイルを考えてじっくり検討したいと思います。
書込番号:12517405
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
15倍ズームと瞬速AFに着目し(他は多少目を瞑り)購入致しました。
通販で購入し昨日到着したのですが、底部の左側(フラッシュ側の下)に
凹みがあるのに気付きました。皆さんのは如何でしょうか?
外傷は全くないので、親指を置く指掛かりかなって思いましたが
何だか疑問に持ち、本日量販店で確かめて参りました。
しかし実機は盗難防止のヒモが当該場所に粘着物で固定されており
確かめることが出来ませんでした。
デモ機が参考になるかどうか分からないのですがデモ機は平面でした。
現在、通販の会社に問い合わせ中ですが、本機お持ちの方に聞いた方が
早いかと思い、書き込みさせて頂きました。
4ヶ月落ちですが、久々の新機種購入でしたので心も凹んで居ります。
ぜひ皆さんの実機をご確認頂き、お知らせ頂ければ幸甚です。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点
持っていないのですが、失礼します。
フジフイルムは製品情報のところで外観が見られます。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/product_views/
書込番号:12466722
2点
早速のコメントありがとうございました。
ただ、これは私も存じて居りましたが
肝心の底部が写ってないんですよ〜
問題の箇所は、完全に底の部分なんです。。。
書込番号:12466854
0点
まわして見られますよ。
画面上でカメラをクリックして上下に動かしてみてください。
書込番号:12466896
2点
>肝心の底部が写ってないんですよ〜
この画像では分かりにくいですかね〜?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/400/283/html/005.jpg.html
書込番号:12466912
1点
明神さんがおっしゃるように、くるっと回して底部を見た方が分かりやすいですね m(__)m
書込番号:12466944
1点
javaのインストールしてなかったみたいです。
裏面見えました。
やっぱり平面ですよね、凹んでるのは可笑しいですよね。
今週末に返品します。
書込番号:12467097
0点
私も先日購入して今手元にありますが、確かにWEB画面上ではフラットに見えますが、実際には多少裏面から前面への傾斜があると思います。
気になるようでしたらカスタマセンタへ問い合わせてみてはいかがでしょうかね。
書込番号:12467201
0点
こんばんは、はじめまして。
私も機械好きのオジサンさんと同じように購入したてです。
気になりましたので私のFinePix F300EXR [シルバー]ですが底部の左側(フラッシュ側の下)を撮ってみました。
このカメラはボディー全体がプラスチックでできているようですので、当たり傷や割れなどがなければダイキャスト時の成形時にできるえくぼと思われます。
私のカメラにも同じ所がなめらかに凹んでいますね。
書込番号:12467255
2点
F300EXR底部の写真を撮りました。製造番号は消しております。ご参考になれば幸いです。(F31で撮影)
底面の表面処理は、あまり良くなく、若干のくぼみがあります。といっても、面処理の不均一という感じで、0.5mm以下くらいです。
製造ロット新しければ、修正されているかもしれません。(私的には、底部なのでショウガナイなあというレベルですが。)
ご指摘が、このくぼみのことか不明ですが、ご参考までに。
書込番号:12467332
2点
FUJIFILM626さん、こんばんわ。
シルバーだと窪みが分かりやすいですねぇ。
私のはブラックなので光のあたり具合をかえてもそこまで窪んではないようにみえます。
やはり筐体差があるのでしょうかねぇ。
書込番号:12467351
1点
ますまずさん、こんばんは。
これらのひずみやえくぼは、ダイキャスト成形した時に暑いプラスチックが冷やされた時に素材がちじんでできるもので、どんな成形品にも大小の差、又は部品の形状にもよりますが必ず発生してしまいます。
それが製品の外観品質として、どこまでOKかNGかはメーカーの品質規格にもよる所が大きいと思いますが、今回のようにカメラの底に当たる部分ですとあまり目立たないと言う事でOKと言う事で出荷されているのではないでしょうか?
書込番号:12467479
1点
もしかしたら底部のくぼみは、ホールド時に左親指の置き場所ではないかと… (^^ゞ
書込番号:12468212
1点
皆さん、ありがとうございました。
写真まで掲載いただき本当にありがとうございました。
私のはもう少し強い凹みで、我慢しようかどうか
実は迷っていたのですが。。。
レンズバリアが完全に閉まらなくなってしまいましたので
不具合2点ということで、返品させていただきました。
このような初期不良に遭遇したことは無かったので
お店の方には返金対応としていただきました。
これが最終結末です、ご報告が遅くなり申し訳ございませんでした。
書込番号:12516794
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
現在、新しくデジカメ(コンデジ)購入を検討しています。
FUJI社製が好きで、一応他社のものも検討したのですが、上記2つのうちどちらかと考えております。過去スレッドを見て「画質」という点でF200の方にかたむいているのですが、いまひとつ決断しかねています。
今使っているのは古い「Z2」です。
この古い機種で特に不満もない程度の人間ですので、「画質」に関しても個人的にはF300で納得がいくかとも思われます。(単なる予想)ただ、時折Z2で撮影した写真をA4程度まで引きのばすことがあり、その時にはさすがにちょっと・・・といった感想を持つ程度です。
撮影は主に日中の子どもが対象で、屋外よりもやや屋内が多いといった具合です。夜は内外に関わらず撮影することが少ないです。また、植物・昆虫などの近接撮影にも魅力を感じており、F300もいいなあと思っています。
伺いたいポイントは次の二つです。
1.
画質が良いほうがいいなぁとは漠然と思っていますが、現在Z2を使っている素人ですので、そんなに「画質が悪い」とは素人(私)が感じないものでしょうか。また、時折A4に引き延ばすことがありますが、F300(またはF200)でいけるでしょうか。
個人的な感じ方の問題でもあり回答しづらいかと思いますが、何かしらのアドバイスをいただけたらと思います。
2.
F300と比較してF200のほうの近接撮影はどの程度のものなのでしょうか。
という点です。
他にも私のような使用条件の人間に購入時のアドバイスがいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
根本的な問題として、F200EXRは価格情報の登録がありませんとなっています。
http://kakaku.com/item/K0000019084/
また、あったとしてもSONY CCD不具合と同様の問題が発生しており、メーカー一年保証のみで過ぎれば有償で同じ撮像素子をつけられて、再発の事例が2件(一件は二度無償修理、一件は対応中)でておりリスクが非常に高いです。
書込番号:12472717
1点
あんぱらさん
こちらに価格情報が載っていないのは知っていました。オークションか何かで手に入れようかと思っていたのですが。
>再発の事例が2件
というのはあんぱらさんご自身の経験ですか?
書込番号:12478486
0点
>というのはあんぱらさんご自身の経験ですか?
最近の記事ですけど?過去レスをごらんください。
私は F200EXRユーザーですが、幸いなことにまだ未発症です。
書込番号:12478930
0点
何度もご回答ありがとうございます。
F200の方の過去レスを読ませていただきました。(F300の方のレスしか読んでいませんでした)
不具合が出る確率が結構高そうですね。
う〜ん・・・。F200はちょっと止めておいて、他の機種から選ぼうと思います。
F200と比べてかも知れませんがF300は画質が悪い悪いという評判なのとズーム(×15)を使用すると画質がもっと悪くなるということのようですので少しためらわれます。
多少高くてもいい買い物を、と思うとますます買えなくなって・・・の繰り返しになりそうです。
書込番号:12479931
1点
>不具合が出る確率が結構高そうですね。
不具合が出ても、SONY CCDの対応のような状況になればいいですが現状は、通常保証のみの対応となっています。
SONY CCD不具合でも ニコンとパナソニックがこれは仕様だといいはって通常保証しか行わない上に、メーカーとしては正常ユーザーとしては不良のCCDをまたつけたようで、ニコンは修理しても一ヶ月で再発という事例が一件ありました。
今回のも状況が似ています。
少なくとも、フジがまともな対応を行わないかぎり、高リスクは覚悟して発症したらジャンクと考えるしかないと思います。
書込番号:12480321
2点
こんばんは。
もしかして、再発した2件の事例の一人とは僕の事ですか?
ちょっと、再発したとか書き過ぎてしまったかな…
まず故障原因の説明は、CCDと基盤の接触不良との事でした。
ですから、CCD自体の不良ではないので、SONYのケースとは違うのではないかと。
それに前にも書いたのですが、僕の場合は、壊れる前にある共通の事をしています。
それは、いつものケースが雨で濡れたので、代わりに内部がEVA素材の小さめなケースに入れて移動した事でした。
その為に液晶部分が圧迫され、内部に悪影響を与えてしまったのかも?…と思うと、故障が再発したとはいえ、一概にFUJIを責める気は無いです。
毎日の様に持ち歩かなくなったのもあるのかもしれませんが、半年以上経っても再々発しておりませんし。
なによりF200自体を気に入っております。
書込番号:12481104
0点
龜零號さん こんばんわ
今回のレスだと、龜零號さんの故障は自然故障ではなくユーザーの使用上の問題でこわれたとなります。 つまり本来有償修理となるわけです。
圧迫を加えないと発生しない故障や水の浸入による腐食とかはメーカーが分解してみればすぐわかるようですけど?
しかも、二回も同様の故障で修理で無料となるのは不思議なことです。
書込番号:12481589
1点
もちろん(!?)、小さめなケースに入れた事は黙ってました。
単なる偶然だったのかもしれませんが、その事を気を付ける様になってからは故障してません。
それに2度目の修理の時に、また同じ故障をしない様に部品の精査をして交換をしたと信じたいです。
書込番号:12481828
0点
>代わりに内部がEVA素材の小さめなケースに入れて移動した事でした。
>まず故障原因の説明は、CCDと基盤の接触不良との事でした。
ですから、CCD自体の不良ではないので、SONYのケースとは違うのではないかと。
わたしは、SONY CCD不具合が再発ではなく、同様の症状が発生といって言っています。
やはりCCD素子との接続が切れることは確定のようですね。
また 龜零號さん の使い方が原因とは断定できないのでは?
ズボンのお尻ポケットにいれていたわけではないのですよね?
小さめのケースとのことですが、純正のケースなんか使い込んで広がることを前提に最初はきつめのものもあるようです。
SONY CCD不具合も必ず発症するものではありませんので、発症のみ対応でリコールではありませんでした。 そのまま発症せずの状態が大多数です。
運が悪く、二度発症する人もいました。
わたしのF200EXRはキタムラで購入して五年保証をかけているので安心?と思っていたのですが、よく保証規定をみると購入金額の上限まで保証となっています。
期間中何回でも対応することになっていますが
1.修理代が累計で購入金額までなのか?
2.一回の修理でも \15,000なんで 2万、3万の修理代の場合差額を支払って対応なのか、そのまま2万、3万なのか?
3.差額だったとしても それが高かったらそのまま処分ということになるのでその場合は延長保証の価値が微妙です。
こんとキタムラに行ったときに聞いてみます。
すでにご存知の方がおらられば教えていただければ幸いです。
書込番号:12483725
0点
生物撮りだったら間違いなくF300EXRですよ。
マクロの実性能が全く違います。
あと一歩寄れなかったF200EXRより確実に寄れます。
書込番号:12483820
5点
なんで、故障した僕の方が富士を庇う様な事を言っているんだ!?
それはともかく、「ケースが原因で故障した」と断言したつもりはないのですが…
でも単なる偶然だとしても、そういうジンクスを気にしてしまうものではないかと。
SONYのケースと違う、と書いたのは外的要因で故障が起こり得るかも?的な意味です。
僕もキタムラで購入しましたが、5年保証は入りませんでした。
購入金額が15000円程でしたし、5年も経てば、もっと魅力的な製品が出るかもしれないと思ったので…
書込番号:12484635
0点
不具合がある事実の提示、その否定までは良しとして、
それを展開して大きくするのは、別スレを立てましょうね。
書込番号:12485236
4点
qoowellさん
年末の話ですが、LABI水戸店でF200EXRが在庫限り12,800円で売っていましたよ。
書込番号:12488608
0点
>佐竹54万石さん
水戸ですか・・・。
ちょっと出掛けて買うことはできない距離ですねw
まぁ、ちょっとF200のほうは躊躇しているので、他の製品も見てみることにします。
書込番号:12492006
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
SDカードを入れて画像を表示すると、SDカードに入っている画像が表示されるのですが、SDカードを入れたまま本体に入っている画像を表示したいのですが、やり方がわからないので教えてください。
0点
説明書をダウンロードしてみましたが、削除の部分を見るとSDカードが入ってるとSDカードの画像が。
入ってないと内蔵メモリの画像が消去されるとあります。
つまり、再生も同じようにカードが入ってる、入ってないで判断されると思われます。
カードを入れたまま、内蔵メモリの画像を表示する事は出来ないという事になると思います。
書込番号:12444514
![]()
0点
もう一つで質問してる内蔵メモリからコピーをすれば解決になりますかね?
書込番号:12444524
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




