FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2010年10月30日 11:04 | |
| 7 | 11 | 2010年10月21日 09:41 | |
| 16 | 19 | 2010年10月20日 00:14 | |
| 35 | 27 | 2010年10月3日 10:22 | |
| 4 | 4 | 2010年10月2日 15:15 | |
| 5 | 4 | 2010年10月1日 20:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
メーカーHPには
HD動画を撮影するときは、書込み速度がSDスピードクラス4(4MB/秒)以上のメモリーカードをご使用下さい。
とありますので、Calss4以上(Class4、6、10)は使えるはずです
書込番号:12077813
![]()
1点
最近の機種で、クラス10に対応してないデジカメはないかも?
書込番号:12078982
![]()
1点
>最近の機種で、クラス10に対応してないデジカメはないかも?
適当ぶっこかない
一眼レフだと高速カードを使えばリニアに書き込み速度が向上する=カメラ側の性能が高いことが多いけど、コンデジの場合はカメラ側の書き込み性能が低くて頭打ちになるのが殆ど
んでもって、カードが物理的に使えるかで言えば、クラスの違いなんて関係なし(="今時"も昔も関係無し)
書込番号:12136513
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
FinePix F100fdが壊れたため、F300EXRの発売を持ちきれずにサイバーショットDSC-WX1 を購入。
子供の室内撮りがF100fdより明るく取れるので満足しているのですが、
不満な点が2点。
1.(F100fdと比べて)フォーカスが合わなかったり、合うのが遅かったりすることがある
2.動画の切り換え釦が独立していない。静止画・動画の切り換えが不便
また富士に戻りたいと思い F300EXRを検討しているのですが、
室内照明での子供の撮影ではWX1と遜色ないでしょうか?
室内照明下での子供の撮影をポイントにアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
F300EXRは綺麗に撮れると思います。でもまだ高いのでもう少し待った方がいいかも。
書込番号:12088843
1点
ひろジャさん
早速の回答ありがとうございます。
F300EXRの貸し出し機があれば家で同じ条件で撮れるのですが…
逆にWX1をお店に持ち込んでF300EXRの展示機と比較することは出来るのですが、
店頭だと照明が明るすぎて参考になりません。
店頭で薄暗い状況を作るなど、いい方法はないものでしょうか?
みなさんどうしているのでしょうか?
書込番号:12089165
0点
家電量販店は自宅より明るいです。どれくらい明るいかというと、店頭では、750から2000ルクス、リビングでは、75から150ルクスなんだそうです。これはパナソニックのテレビのカタログに書いてあります。
書込番号:12089549
1点
室内照明で動きのある被写体ならば、ISO1600〜3200を使いたいですね。
となれば、F300EXRは△です。ソニーWX5を検討してはどうでしょう。
F300EXRは、マクロ、フジらしい発色、ダイナミックレンジの広さに魅力なら買いです。
書込番号:12090052
1点
こんばんは。
>店頭で薄暗い状況を作るなど、いい方法はないものでしょうか?
家の近所のキタムラだと、夜行って「暗所試したいんですけど」って言うと、
スタッフさん同行で、外で撮らせてくれます。
駐車場の照明があるので、やや明るめの暗所も試せますし、
店の裏辺りで、めちゃめちゃ暗所も試せます。
常連だからってのもあるかもしれませんが・・・
融通を利かせてくれる、行きつけのお店を作っておくと便利ですよ(^^)
機種に関しては分からないのでノーコメントですm(_ _)m
書込番号:12090536
0点
説明不足でした
夜間の室内撮りでもフラッシュ無しを多用しています。
エアー・フィッシュさん
WX1はオートで撮っているのですが、
写真を調べてみたら夜間の室内でISO800がほとんどで、まれに1600という感じでした。
WX1程度に撮れればよいのですが、ISO800〜1600でもF300EXRは見劣りするのでしょうか?
WX5はなるほど良さそうですね。ちょっと候補にしてみます。
OG BRITZさん
そんなことが出来るのですか?
近くにキタムラがあるのでちょくちょく通ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:12091037
0点
室内のISO800でしたら、このスレッドで検証しています。ご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133198/SortID=12006052/
書込番号:12091992
0点
DSC-WX5が超おすすめです
DSC-WX1の弱点をことごとく改善してきてます
暗所撮影ではフジなんてあしもとにも及ばない高画質で撮影できますしね
明るい場所でも綺麗に撮影できます
コデジNo1の出来に仕上がってるのがDSC-WX5だと思います
F300EXRに魅力があるとすれば15倍Zoomでしょうかね〜
書込番号:12091994
1点
補足ですが、F300EXRはレンズが暗いので、適正露出はWX1より1段上がると思います。
つまりISO1600の常用となる可能性大です。
フラッシュ発光すれば感度は落とせますが、
最近のフジはアンダー目に、飛ばないように、適正露出に、と発光を抑える傾向が強いので、
結果、人物が暗めに写る事が多いです。
あとで補正するときの自由度が高いのですが、イッパツ撮り&プリント派には不満かもしれません。
そういう事からもWX5が良いと思いますよ。
屋外、旅カメラとしてはF300EXRが良いんですが。
書込番号:12092016
![]()
3点
スレ主さんの希望(と、言うかWX1の不満)は、
「動画ボタン独立」と「早く安定したAF」では?
WX5で、買い換えに見合う改善があるのでしょうか?
書込番号:12092060
0点
皆様
様々なご意見、本当にありがとうございました。
WX5とIXY30Sも候補となり、選択肢が広がりました。
またまた私の説明不足があり、申し訳ございません。
1.フォーカスについては主に動画(←肝心なこれが抜け落ちていました)で不満があるという点です。
倍率固定で遠くから人が走ってくるような撮影でのフォーカスはWX1よりも若干F100fdが良いように感じています。
またF100fdは動画撮影中のズームが出来なかったので比較できませんが、WX1ではズームするとフォーカスが追いついてこなかったりします。
ただ、動画でのズームでフォーカスが甘いというのは、WX1でもF300EXRでもWX5でもクチコミでそういう指摘があるようですので、これはあきらめることにします。
(子供が外で走り回るようになったので、本当はこれが改善されるとうれしいのですが、デジカメの本来の機能ではないですから)
2.独立した動画釦はF300EXRでもWX5もあるようですね。
冨士が好きでF300EXRに心は残るものの、まだ子供が小さいうちは室内撮影に重点を置き、裏面照射のWX5、IXY30Sなどで比較してみます。
それにしても、深夜や早朝にもアドバイスをいただけるとは
凄いクチコミ掲示板ですね。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:12092345
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
はじめまして。
来月に大切な友人の結婚式があり、披露宴(室内)・二次会(室内パーティー形式)での写真撮影を考えています。
そこで皆さまにお聞きしたいのですが、上記環境に適したお薦めのコンパクトデジカメがありましたら是非教えて下さい。
デジカメ知識はほぼ素人です。よろしくお願いします。
0点
そういう場では写真の綺麗さよりもいかにブレていないかを重視してフラッシュ撮影したほうがいいかもしれないですね〜。
ナチュラルフォト2枚撮りがあるZ800EXRあたりがいいかも?
書込番号:12000183
1点
メインカメラマンはデジ一眼をお持ちの方にお願いし、サブカメラマンに回った方が気が楽ですよ。
書込番号:12001160
1点
結婚式の披露宴や二次会では、外付けフラッシュが必須。
お勧めは、後継機が発売され安くなった、Canon PowerShot G11+Canonスピードライト 270EX。
これで予算約5万円、コンデジでの室内撮影では最強と思います。
来月の結婚式ならあまり時間が無いようです。一日も早くカメラを購入し、兎に角操作に慣れることが大切と思います。
書込番号:12001169
1点
スレ主の質問は
>お薦めのコンパクトデジカメがありましたら是非教えて下さい。
ですよね、m-yanoさん。
書込番号:12001194
1点
こんばんは
ソニーの機種は暗所に強いらしいです・・
私は先日フジのF200EXRで友人の結婚式(チャペル&披露宴)の写真を撮りましたが、
ソコソコ綺麗に撮れました。
L判でプリントして出席者にプレゼントして喜ばれました。
ちなみに設定はEXR高感度低ノイズ ISO/AUTO/1600 フラッシュ発行禁止で
撮影しました。パソコンで見ると今イチでも写真にすると意外と綺麗な写真もありました。
このF300EXRでもソコソコ綺麗な写真は撮れるかもです。
が、もしその大切な友人から頼まれたのであれば、デジ一など使い慣れた方に頼まれた方が
いいと思われます。
失敗のない写真を撮るなら、デジ一の明るいレンズでなければ難しいと思います。
私の結婚式は友人のお父様がデジ一と一眼の2台体制でプロ並みの写真を撮っていただき
とても素晴らしい写真を頂きました。コンデジ+技の差を痛感しました。
つまり自己満足な写真で良ければコンデジでも大丈夫ですが、予想以上に室内の撮影は
難しいので、どの機種を選んでも難しいと思います。
個人的にフジが好きなのでF70、F80、F800、F300をお勧めします。
良い写真が撮れるといいですね。
頑張って下さい。応援してます。
書込番号:12001839
![]()
1点
F800→Z800EXRの間違いです。
すいません。
書込番号:12001850
1点
裏面照射型CMOSかハニカムEXRを採用している機種が良いですね。
3〜5倍ズームですが、ソニーWX5やキヤノン30Sだと明るいレンズを採用しているので
他よりブレにくい写真が撮れると思います。ただし、みなさんご指摘のとおり
コンデジなのであまり過信しないように・・・。
フラッシュを使えるなら、どんどん使った方が良いですよ。
書込番号:12002019
1点
>スレ主の質問は、お薦めのコンパクトデジカメがありましたら是非教えて下さい。
ですよね、m-yanoさん。
言葉不足でしたね。
お勧めはF300EXRですが、メインカメラマンはデジ一眼をお持ちの方にお願いし、サブカメラマンに回った方が気が楽ですよ。
と訂正させていただきます m(__)m
書込番号:12002303
1点
ちょっと違ったものになりますが
FUJI FinePix HS10 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixhs10/index.html
なんてどうでしょうか?ネオ一眼系ですのでネックは重量が636gとF300EXRと比較し約3倍の重さになりますが
良い点は
・ 光学30倍(焦点距離:24o〜720o) 室内の端と端でも、Zoom Upでとれてしまう
・ F値が F2.8(広角)〜F5.6(テレ側) 対F300EXRで一段分明るい(広角側)
・ 電源がリチウム電池では無く、アルカリ電池(エネループ使用可)であります
なので一次会二次会でどんだけ撮影されるのか、不明ですがいざとなれば
電池さえ余分に持ってけば、電池切れで撮影不可能と言う事は無いかと思います
・ CMOSなので暗所性能は強い(?)
・ 手振れ方式が五軸なのでそれなりに良い(?)
悪い点
・ 重い
・ 手軽さが無い
又、手軽さの対抗馬としては上でも上げているソニー、キャノンもしくはリコーかも知れません。
一応リンク先貼っときます。
ソニー(CMOS)
サイバーショット DSC-HX5V(←光学ズーム10.0倍)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
サイバーショット DSC-WX5(←光学ズーム5.0倍なので要注意)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX5/
リコー(CMOS)
CX4(←光学ズーム10.7倍)
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/index.html
キャノン(CCD:F300EXRと同じ)
PowerShot S95 (←光学ズーム3.8倍とCMOSでは無いので要注意)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s95/index.html
書込番号:12002532
1点
ごめんなさい、コンパクト読み落としていました。
なのでFujiのHS10は無視して下さい。
書込番号:12002555
1点
PowerShot S95やPowerShot G11か辺りはどうですか?
暗所に強いですよ。
外付けストロボがつけれるPowerShot G11がやはりお勧めです。
もうすぐPowerShot G12も出ますが…
FinePix F300EXRは持ってませんがFinePix F100fdを持ってますが
フジのカメラで1万円前後の安物で無ければ暗所にもかなり強いと思います。
裏面CMOS搭載カメラも良いらしいです。
外付けストロボが無い内蔵ストロボだけなら
内蔵ストロボの到達範囲を買う前に調べた方が良いと思います。
PowerShot G11は 50cm - 5.0m (W) / 50cm - 4.0m (T)
PowerShot G12は 50cm - 7.0m(W)/ 50cm - 4.0m(T)
PowerShot S95は 50cm - 6.5m(W)/ 90cm - 3.0m(T)
FinePix F300EXRは15cm - 3.2m(W)/ 90cm - 1.9m(T)
FinePix Z800EXRは30cm - 3.9m(W)/ 90cm - 3.2m(T)
ソニー DSC-WX5は20cm - 5.1m(W)/ 90cm - 2.1m(T)裏面CMOS搭載
この仕様だけならPowerShotですが
G11/G12は高いのでやめるとして
あまり身動き取れない時もあるのでなるべく5倍以上のズームがあると便利と思います。
そう考えるとFinePix Z800EXRかソニー DSC-WX5辺りが良さそうですね。
あと他の方も言われてますがメインカメラマンには一眼を持ってる方がいれば
そちらに任せた方が無難です。
それとなるべく他にも多くの人にデジカメ持ってきてもらい
とにかくたくさん撮って撮って撮りまくる事です。
書込番号:12002885
![]()
1点
皆さま 早速のご回答ありがとうございます。
数々ご指摘頂きました通り、メインの撮影はプロの方にお願いできることとなりそうです。
(→これで随分と気が楽になりました…。当日は楽しく式に出席できそうです!!)
皆さまの貴重なご意見を参考に、カメラ屋さんで色々と触れてみたいと思います。
書込番号:12004521
0点
楽しく撮られるのが一番かと思います。
あまり気負わず撮影してくださいね。
書込番号:12007365
1点
もう解決しちゃいましたか?
おすすめの機種
富士 F300EXR
ソニ DSC-HX5V
キャノン 50S
あたりがおすすめ.
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/07/news052.html
画質的には50Sが個人的には好感度大.安定して使えそうだし.
でも,私ならF300EXRを選ぶかな・・・.意外と,AF速度で重要だから.
裏面照射型CCD搭載機種を中心に,お店で
1.起動速度
2.ズームのスピード・調整のしやすさ
3.手にしたときのホールド感
4.大きさ・重さ
5.メニューの使いやすさ
6.AF速度
7.シャッターを切ったときのタイムラグ・フィーリング
などを確認されてみてください.実際に使用するときは,上記項目が
非常に重要です.カタログスペックだけで選ぶのはやめた方が良いですよ.
カタログには良いことしか書いてないし,カタログで写真を撮る訳じゃ
無いですから.カタログスペックなんぞより,優先するべき項目はたくさん
あります(そこにコストが一番掛かるので,メーカーはカタログに書かない
事が良いんです).
裏面照射(またはF300EXR)で有ることをクリアしていれば,
上記フィーリングを確認して良いと思った物を選ぶことをおすすめします.
確かに性能差はあるのですが・・・.あまり細かいところをつついてもね.
良い,喜ばれる写真を撮りたいのならカメラ自体より,撮影するときの
あなたの行動に気をつけた方が良いですよ.
どんな良いカメラを持っていても,プロのカメラマンor外の参列者と同じ
角度から同じ写真を撮っても,大切なご友人は喜ばないでしょう・・・.
画質じゃプロカメラマンの機材にはとうてい及ばないですし,同じ写真が
集まってももらう側としては意味がないです.
当日はプロカメラマンが最優先で良いポジションを取ります.
若い参列者の多くはコンデジ持参で来ますから,撮影ポイントは人だかり
が出来ます.その中に入って撮っても意味が無いという次第.
要するに外の参列者やプロカメラマンとは違うアングルから違う写真を撮ると
喜ばれる良い写真が撮れると言うわけ.あなたの写真が唯一の写真になるわけ
ですから・・・.
たとえばとして,一例を示します.
教会内は撮影不可だとして,出てくるときはちょっと離れた,人がほとんど
いない(要するに他に撮る人がいない)教会全景が入るポイントから,教会と
青い空(晴れていたら)をバックに主賓を撮影.
次にズームで寄って主賓を撮影.
ついでに周囲の友人達も(入れて)撮影
といったパターンは唯一の,なかなかいい絵を取れる可能性が高いポイント
です.天気が良いとなおさらです.
なので,高倍率機の方が使い勝手は良いでしょう.また出来れば,当日の
行動パターンを聞き出して,小一時間ほど前に現場に到着.
見られる範囲でざっと現場を確認しておくと良いでしょう.もっとも,特に
依頼されたのでなければ,そこまでする必要は無いでしょうが.
素人カメラマンを入れると当日は数十台のカメラが集まります.
あなたのカメラはそのうちの1台に過ぎなくなってしまう事をお忘れなく.
カメラは裏面照射(F300EXRを含め)で高倍率ズーム機であればとりあえずOKかと.
あと,写真を撮った後の「補正」もカメラ以上に重要.
フリーでも良いですが,定評のあるソフトで8000円前後で購入可能です.
http://www.isl.co.jp/jpegphoto/
一定以上の条件を満たしたカメラを確保した上で,安めのカメラを購入.
浮いたお金で上記のようなソフトを導入し,撮影後に補正した方が結果は
歴然たる差が生じます.
どんな「最高級(笑)コンデジ」を入手するより,
F300EXRや50Sあたりのカメラ+補正処理
の組み合わせの方がきれいにいい絵が得られますよ.式場の光源だと
ホワイトバランスが崩れることが多く,変な色合いになったり露出が不安定
になったりしたときに,補正が効くので失敗写真を救えますし.
ご参考までに長文失礼しました.
書込番号:12010704
![]()
2点
「僕銅鑼衣紋さん」詳細にわたるご紹介頂き有難うございました。
先日、店頭にて様々なデジカメに触れてみましたが、ズーム機能の良さや操作性なども勘案し、F300EXR が最有力候補となっています。しかし、同じFinePixシリーズでも大型となりますが HS10 のズーム機能(30倍)にも非常に魅力を感じた次第です。(コンデジではありませんが… HS10 は結婚式・パーティ撮影に適しているのでしょうか?)
もう少しだけ悩んで購入を決断したいと思います。
書込番号:12016830
0点
前回は長文しつれいしました。
HS10ですが、F300EXRよりレンズも明るいですから「より適している」と言えるでしょう。ISO感度も1段落として撮影出来るでしょうから。
富士フイルムご自慢のハニカムCCDではないですが、最近流行の裏面照射撮像素子を採用しているので、高感度撮影時の画質は同等レベル。超高倍率ズームと明るいレンズが搭載されていますから、f300EXRより有利なのは間違いないでしょう。
ただ値段が・・・。ちょっとプラスすればDMC-G10K-K レンズキット4.2万が換えちゃいますよね。
G10レンズキットの付属レンズは35mmフィルム換算28mm-84mmの3倍ズームなので、特に遠距離からの撮影時では差が付きますが、高感度撮影時の「画質」は次元が違うほど画質が良いです。AFやズームの操作性もこちらが圧倒的に上ですし・・・。この付近が何とも言えず微妙な感じです。
カメラが趣味でなく、これからも趣味にする予定がないなら、人の結婚式より自分の日常や旅行での携帯性を優先してF300EXRを選びますかね。私なら・・・。
結婚式に気合いを入れるならG10Kか一眼レフを使用(購入)します。
HS10がもうちょっと安く買えるならHS10は良い選択肢の一つだと思います。
書込番号:12067608
1点
「僕銅鑼衣紋さん」いつもご親切なアドバイスを頂き有り難うございます。
その後、数々のカメラ屋さんへ通いつめ考慮した結果「FinePix HS10」を購入致しました。
当初予定のコンパクトタイプではありませんが、広角から30倍までのマニュアルズームの楽しさや、室内撮影も含めた画質の好み等を含め、自分なりに納得の一台を見つけることが出来ました。
さっそく来月の友人の結婚式に向け撮影練習を始めたいと思います。
皆さまからの様々なアドバイスを頂戴でき、カメラについて一層興味を持つことが出来ましたこと心より感謝致します。
今後も楽しくカメラと付き合っていきたいと思います !!!
書込番号:12071152
0点
FinePix HS10の御購入おめでとうございます。
気に入った一台を見つけれたようですね♪
結婚式で良い写真を撮れる様に
今からどんどん撮ってカメラに慣れてくださいね。
書込番号:12071235
1点
ご購入おめでとうございます。
結婚式の当日はSDカードの予備を持参する事をお勧めいたします。
電池切れはあきらめがつきますが、カードエラーは悔やまれる思います。
素敵な写真が撮れますように・・
応援しています。
書込番号:12086635
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
長年使用していたF10からの買い替えで、F300 EXRに決定!。。。のはずだったのですが、別スレで各社比較の夜間撮影画像を見て、ノイズが多いのでちょっと心配になりました。
フジは暗い場所での撮影に適していると思っていたのですが、店頭でも利用目的を説明したらSony製のカメラの方が良いのではと勧められました。
主な撮影対象は、レストランなどでの暗い室内及びキャンドルライトでの料理撮影です。ゆえに、デジ一や三脚使用、フラッシュは不可。時間をかけずに撮影出来る事が希望です。F10で撮影した画像の色目が好みだったので、今回もフジにしようと思った次第です。
料理撮影以外は、ペットの撮影、旅行のお伴でスナップショットです。
F10でそこそこ満足していたので、スペックを比べても飛躍的に高性能になっているF300 EXRに失望する事などないんじゃないかとは思うんですが、普通のスナップショットに加え、暗めの室内撮影をフラッシュなしでという使用目的に合っているのかどうか心配です。また、参考にした比較画像は夜景の写真でしたので(ネオン輝く町並み)室内写真とも違うと思います。
なにせまだ発売から一月経っていませんので、なかなか参考になる画像なども探せずにおります。数字上のデータだけでは決めかねておりますので、アドバイスよろしくお願いします。また、他社、他モデルでお勧めがありましたら、再度検討してみますので、よろしくお願いいたします。
1点
ソニー系が暗い場所で手持ちに強いのは連写合成モードがあるからっぽいですね〜。
F300にも似たような合成モードがあるので、そのモード画像の色味をソニー系合成処理のと比べてみるといいかも?
書込番号:11943637
1点
からんからん堂さん、
レス、どうもありがとうございます。
私が見たサイトは、合成を比べた物もあったんですが、やはりSonyの方がきれいでした。
ただ、撮影対象物が夜景でしたので、室内で料理を撮った場合、そこまで差が出る物かと思った次第です。
これから、比較できる画像がもっと出るかもしれませんね。できれば来週中ぐらい購入を考えていたので、焦っていました(苦笑)
書込番号:11944423
1点
私はソニーのHX5Vでレストランの画像を撮る事が多いです。
薄暗い店内などでも「手持ち夜景モード」の効果は抜群ですね。
ノイズが少なく色もしっかり乗り、質感描写も優れていると思います。
書込番号:11948800
4点
サンプルのアップ、どうもありがとうございます。
フラッシュなしですよね?
ノイズも入らずきれいに撮れていますね。
F300EXRのサンプルもあると、比較出来て良いのですが。。。
書込番号:11950558
1点
勘違いされているようなのでフォローを入れます。
K-BIGSTONEさんは夜景手持ちモードとの事ですが、
Exifを見ると、撮影は低感度で行われていますので、ノイズが少なくて当然と言えます。
書込番号:11956568
0点
>主な撮影対象は、レストランなどでの暗い室内及びキャンドルライトでの料理撮影です。
ソニー製裏面CMOS搭載機を買うべきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083223/SortID=11433991/ImageID=664904/
F300ではなくF200との比較ですがご覧ください。
ちょうどスレ主さんが希望するような程度の薄暗い室内で撮影しました。
こういう用途ではソニー以外は比較対象にすらなりません。
逆に、フジの性能が生きてくるのは日中野外とフラッシュ撮影です。
それぞれ得意分野が全然違うのでちゃんと利用シーンを見極めてから購入が良いと思います。
両機(EXRと裏面CMOS)を持っている立場から言わせて貰うと、ほぼ8割、裏面CMOS機を使っています。
大抵の方はソニー機を買うほうが満足度が高いと思います。
書込番号:11957318
5点
[11957318]
連写合成ノイズ低減画像(ソニー機の場合書き込み終了まで4秒ぐらいかかるらしい)と比べるなら、FUJI機の方も「連写重ね撮り機能」(書き込みに3秒くらい)で撮影した画像と比べるべきではないでしょうか?
確かF70EXRから搭載なのでF200EXRではできない筈。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exr/topics/topics02/index.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090728/1027983/?P=2
http://kiyounikki.dtiblog.com/?mode=m&no=12
この人は、ポップアップストロボの騒ぎといい…
書込番号:11957841
![]()
3点
アユモンさん
F70以降は連射合成なるものがあるんですね。僕はF200ユーザなのでその機能はしりませんでしたね。
便利そうなのにあまり話題になりませんね。なぜでしょう?
アユモンさんは該当機種を持っておられるのですか?
ISO1600状態での連射合成の等倍サンプルでも出してあげたらどうしょう?
>連写合成ノイズ低減画像(ソニー機の場合書き込み終了まで4秒ぐらいかかるらしい)
>「連写重ね撮り機能」(書き込みに3秒くらい)
↑あと、こういう作為的な表現はちょっとアレですね。
ほぼ変わらない書き込み完了までの時間を比較してどうするんです?
ソニーの手持ち夜景は6枚、SSが許す状況であれば撮影終了まで1秒掛かりません。
大抵の場合手持ちでもなんら問題なく撮れます。
それに対し、連写重ね撮り機能は4枚のようですね。
CMOSのような連射は出来ないでしょうし撮影終了までの時間によっては、
固定で使わないといけない機能になりそうですね。
三脚などに固定して使わないといけないような機能なら無いに等しいです。
(三脚で長時間露光すればよい為)
4枚 対 6枚で、素の状態での高感度はソニーの裏面CMOSの方が良いので、どちらが有利かは想像できますね。
せっかく話題をだしてくださったのですから、撮影終了までの時間や、手持ちで使えるかどうかをアドバイスしてあげたらいかかですか?
書込番号:11959213
4点
1〜2秒程度の動きが無いような場合には低感度で撮影し、
動きがあるときは、やむなく高感度を使うというのが普通じゃないかなぁと。
となれば、高感度&連射合成は邪道じゃ?と思ったり。
ざっくり考えると、キャンドルライトはISO800でワンショットで良いんでない?と思います。
ノイズ、解像に対する考えは人それぞれではありますが。
ちなみにF10とF300EXRのノイズレベルは大差は無いと思いますよ。
去年、縁あってF10をいじり倒しましたが、
液晶は見づらいし、小さいし、ボタン反応は鈍いし、
あぁ、フジってこういう部分に力を入れない会社だったなぁなんて事を思い出しました(笑
書込番号:11959458
1点
こんにちは、スレ主さん。
私はF100fd→F200EXRと使ってきました。最初のF100fdについては持っててすごく楽しいカメラでした。
そこでF200EXRが出てきて進歩しているんだろうなと思い、あまり比較せず買い換えてしまいました。
ですが…結果はF100fd程の感動は無く、最後の方は記録撮りなりました。それでも頑張って設定をいじったのですが…
* これは腕(センス)が無い事が大きく起因していると思います
と言う事で少しでも不安が残るなら他社製品を購入するのも手だと思います。
候補が上がっている
SONY(WX5) を初め少し高いですが CANON(S95)、PANA(LX5)、リコー(CX4) 等があると思います。
又、カスタムモードがある機種であれば先に設定だけ行い、いざって時に、パット写せるなんてできると思います。
それぞれ良い機種だと思いますので今一度、考えてみたら良いかと思います。
追伸: 連射モードは(個人的にも)すごく魅力があると思います。しかし、出来上がった画はあくまでも6枚の合成です。
(極稀に不自然な画が出てくるそうです…画の合わせが微妙にずれている。な〜んてね)
書込番号:11959560
1点
[11959213]
【F300EXRのスレ】に[11957318]でTX1と『F200EXR』の比較を出して、
-こういう用途ではソニー以外は比較対象にすらなりません。
と書かれていることに対する異議ですのでお間違いなく。
hasehase_kkcさん の掲げた比較は、例として不適当と言ってるだけです。
4秒と3秒
F70EXRでだいたい図ったら、3回の平均が3秒位だっただけです。5秒なら5秒と書きました。ソニー機についての伝聞情報を書いたのでバランス上書いただけです。ほとんど、同じという意味です。
ソニー機の実測が2秒なら、そう指摘されればよろしいかと・・・
私には、どうでもいいと思われる違いです。そんな数値に神経ピリピリさせると工作員と思われるますよ。
F70EXRの「連写重ね撮り機能」4枚連写の撮影、夜の家庭の室内撮りで1秒を超えません。(F300EXRは手ブレ補正が強化されているそうですが、連写重ね撮り時間は、旧機種F70EXRよりかかるかもしれません。-普通は、ありえませんが-)
例え、優劣があったとしても、ひどく大きくなければ、少なくとも「比較対象に」はなるでしょう。で、スレ主さんに比較検討して貰えばいいんじゃないでしょうか?
怪しい根拠で「比較対象にすらなりません」と発言されるのは、控えられた方が良いと思います。それこそ、作為的と誤解されかねません。hasehase_kkcさん の発言の信用にかかわります。
ポップアップストロボの騒ぎは・・・
書込番号:11959649
4点
スレ主さんは、割と条件をハッキリと示しています。
・主な撮影対象は、レストランなどでの暗い室内及びキャンドルライトでの料理撮影
・デジ一や三脚使用、フラッシュは不可。
・時間をかけずに撮影出来る事が希望です。
・F10で撮影した画像の色目が好みだったので、今回もフジにしようと思った。
フジもF70EXR以降は「連写重ね撮り機能」が採用されたので、料理のような静物なら、割とノイズ軽減がしやすくなっている可能性が高い。色目は好み。
あとは、本当に希望通りの効果が得られるかを検証しつつ、他のメーカの機種などと比較して行けばいいんじゃないですか?
「連射重ね撮り」でGoogle検索などをかけると、この機能を使った作例が拾えます。
動体には弱そうだという事、600万画素相当で撮って、重ね合わせ処理をした時に、ズレが出るだろう端の方は切り捨てるために、実質500万画素の画像が出力されるらしいので、それで満足できるかどうかがポイントになるかと。
静物(料理など)を撮ることを考えていて、フジのデジカメの画質が好きなスレ主さんの場合は、最初からフジ機を選択対象から外す必要はないでしょう。
普通のスナップショットでは評価が芳しくない機種のため、それを補うためにもう1台持つという人も居ます。それも悪くはないでしょうが、自分の使用目的にうまくハマっていて1台でこなせるなら、その方がいいと私は思います。
書込番号:11959708
![]()
0点
[11959649]訂正
F70EXRでだいたい図ったら>F70EXRでだいたい計ったら
お恥ずかしいです。
書込番号:11960503
0点
アユモンさん
アユモンさん
>4秒と3秒
>F70EXRでだいたい図ったら、3回の平均が3秒位だっただけです。5秒なら5秒と書きました。
>ソニー機についての伝聞情報を書いたのでバランス上書いただけです。ほとんど、同じという意味です。
>ソニー機の実測が2秒なら、そう指摘されればよろしいかと・・・
>私には、どうでもいいと思われる違いです。そんな数値に神経ピリピリさせると工作員と思われるますよ。
連射合成なのですから記録まで含めた全処理の秒数ではなく、撮影部分の秒数で比較するほうが良いという話です。
その部分の秒数(連射の速度)によって手持ちでブレる量が違ってきます。
ちなみに3回の平均まで計っていただいてご苦労さまですが、
撮影シーンによってSSが変わってきますので、
その秒数の数値は単にそのシーンでの数値という事になります。
伝え聞きの他機種との秒数比較には意味がないです。
>ポップアップストロボの騒ぎは・・・
騒ぎは… 何でしょうか?
あなた方のような火消し工作員が過剰に反応するから騒ぎになったんじゃ?
書込番号:11960913
1点
複数枚の画像を内部処理で合成してノイズを軽減する機能についてですが、静物の撮影に使うカメラを探しているんですから、ある機種は小気味良く撮れるのに、この機種は1分間に2〜3回しかシャッターが切れないとか、そういうレベルの差がつかないなら、スレ主さんのニーズから見たら、あまり意味がないと思います。
フジの画作りを気に入っている人に、それを手放して乗り換えるべきと言える程、今回の場合は重要ファクターになってないような…
被写体に動きがあるライブハウスでのストロボ非発光撮影を希望している人なら、処理が速そうな方式やメーカーを勧める意味が出てくると思います。テンポ良くシャッターを切りたいだろうし、動体ブレに弱いのは困るでしょうから。
書込番号:11961092
2点
失礼いたします
当方F200を使っております
これでISO1600と800で室内料理を撮るとこんな感じです、F300でなくて恐縮ですが・・(近いものがあるだろうということで・・)ご検討のご参考にどうぞ
早く納得いくものが見つかるといいですね
ちなみに当方はこれで十分満足しておりますが、こういう状況では最近のsony機の方がもっときれいに撮れるんだろうなぁと勝手に想像してはいます・・・
書込番号:11961113
0点
>伝え聞きの他機種との秒数比較には意味がないです。
スレ主さんは、限度はありますが伝え聞きが聞きたく(判断するの情報が欲しい等も…)、スレを立ち上げたのでは?
それをあたかもスレ主のように『その答えいる、いらない』の判断は必要ないかと思います。荒れる原因です。
書込番号:11961393
1点
[11960913]
F70EXRの平均3秒は、連写後、(画像処理して)メディア書き込み終了までの時間です。連写部分(夜の自宅室内で1秒以下)は含まれません。そのように書いてあるでしょ。
書込番号:11961480
1点
こんにちは。
F70EXRを愛用しています。
連写重ね撮りという事でF70EXRの画像を何枚か用意しましたが、枚数が多くなりすぎて他機種板にアップするのは憚られます。
あちらにこれからノイズの出方をを比べたスレを立ててみますので、御覧下さい。
F300EXRはカメラ店の展示品や友人が購入した物ををいじってみた程度ですが、F70EXRより暗所撮影には向かないと思います。
そのかわり光の回っている状態では、サクサクッと撮れます。
フレーミングの早い人には、かなり強力な一台かも知れません。
書込番号:11961834
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
F200では、次のようになっていました。
広角開放F3.3 絞り1段とND4で、F9
望遠開放F5.1 絞り1段とND4で、F14
F300EXRは、F3.5/F7.1/F10.0(W)、F5.3/F11.0/F16.0(T)、NDフィルター併用となっています。
広角のF7.1は、開放にND4を入れただけなのでしょうか?それとも、幾分絞りも入っていますか?
F10では、絞りがいくらで、NDがいくらぐらいでしょうか?
被写界深度の実験をすれば、だいだいわかると思いますが、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
1点
確認した訳ではありませんが、F200EXR同様、絞り2段+NDフィルターだと思います。
(F200EXRはメーカーに問合せ確認済み)
書込番号:11994783
![]()
1点
じじかめさん ありがとうございます。
F200EXRを使っての感覚では、絞りは2段までは絞られていないようです。
F3.3がF5超ぐらいになるので、1段半ぐらいでしょうか。あとはND4弱のフィルタを併用しているようです。
F300EXRについては、最小絞りのF10には、F200と同様のことが当てはまると思いますが、
中間のF7.1について、実際に絞られているのか、NDのみなのかをお聞きしたくてレスを立てました。
F7.1の時に絞られているとしたら、収差等で有利になりますが、小絞りボケが現われると思います。特に望遠側では中間でF11は苦しいでしょう。
実際どうなんでしょうね?
書込番号:11994809
1点
前面からレンズ内の挙動を見ると最初にNDで次に絞り孔に変わってるように見えるっぽいですね〜。
書込番号:11995492
![]()
1点
からんからん堂さん
確認ありがとうございます。
中間が、NDフィルタのみ
最小絞りが、絞りとNDフィルタ併用なんでしょうね。
小絞りボケを防ぐために、妥当な方式だと思います。
書込番号:12000433
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
この機種を電気や店内で連写を試してみました。結果、ブレやすい・オートでは明る過ぎて白飛び寸前でした。何といっても連写が使えたもんじゃない。。。保存中の時間が長く待ってられないしブレまくり。
質問ですが、連写と室内撮影に強く・ズームは10倍以上を条件にして使えるコンデジは無いでしょうか?SONYとパナソニックは避けています。
1点
そうなるとSX130かCX4くらいしか選択肢はないのかもしれないですね〜。
書込番号:11995521
0点
ありがとうございました!CX4!一発解決です。ヨドバシカメラで34000円ポイント付与無しで購入しました。
書込番号:11996648
0点
ご購入おめでとうございます。ニックネームとすることが随分違いますね。
書込番号:11996780
4点
いや…CX4の完璧なまでの満足度の…いや、からんからん堂さんのおかげですよ。少し心残りは10月7日発売のコンデジ2機種です。
待てなかった…明後日が子供の運動会で。これも巡り合わせ、運命かと。
書込番号:11996833
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




