FinePix F300EXR [シルバー]
最速0.158秒でフォーカスを合わせる「瞬速フォーカス」や、1200万画素の「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した光学15倍ズームのコンパクトデジタルカメラ
このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 15 | 2010年10月21日 01:07 | |
| 5 | 4 | 2010年10月18日 23:42 | |
| 2 | 0 | 2010年10月16日 10:06 | |
| 51 | 22 | 2010年10月20日 22:42 | |
| 60 | 14 | 2010年10月18日 02:07 | |
| 1 | 2 | 2010年10月11日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
ぼんちんパパさん、画像Upありがとうございました。
ISO100では綺麗ですね。ISO1600の夜景では貼り絵のように荒れるものと思っていましたが、画像を見る限りポケデジの許容範囲。
300EXR購入検討中の私には大変参考になりました。実はデジカメWatchのサンプル画像で一歩引いてしまったのですが。。。。(現在国外在留中ですが、こちらではまだ店頭には並んでおらず現物に触れることができません.....涙)。
お時間許せば同じ被写体でISOを順次あげた写真のUpしていただけると嬉しいです。
書込番号:12077101
3点
ぼんちんパパさん
つまらないスレは1つで良いのではないですかぁ
リバイアンさん
こんな1Mに満たないリサイズ画像だと、正確な描写性能は解りませんよ
デジカメwatchや、このサイト内のレビューの画質の方が参考になると思います
後悔したくなければ買わないことです。
書込番号:12077588
5点
#12076659に「返信」で続けたほうが良かったと思います。
書込番号:12077753
1点
ノイズしか見ない機械マニアには、
階調、発色、ホワイトバランスなんか関係無いんでしょうね。
いつも、いつも、ぐちぐち湿っぽい事ばかり。
外の空気を吸って、青空の下で撮影して、お店プリントして、部屋でながめて・・・という健康的な写真ライフを一度、体験してみると良いと思います。
ぽんちんパパさん、写真は参考になりますから、
貧素な意見を気にせず、どんどんアップなさってください。
ただ、連続投稿は同一スレが良いと思います。
書込番号:12080447
7点
エアーさん
機械マニアでノイズ云々言うのも趣味の1つですからね、否定は大きなお世話です
ピクセル等倍の画質にこだわらなければ、1万円以下の安デジカメで良い訳ですから
白飛び黒潰れよりノイズが1番見苦しいし、白飛び黒潰れが有ってもパッと見綺麗ならそれで良い訳ですよ。
1Ds3やD3Xでも白飛び黒潰れは有ると思いますしね。
書込番号:12080549
1点
狭い視点なら、個人的な好みとする意見のほうが似合います。
良いと決まっているという意見は、ご本人が強く思っているほどは根拠が見いだせない基盤が脆い意見だと思います。
より視野を広角に。外に。
期待しています。
書込番号:12080771
3点
リバイアンさん へ
あまり過度の期待はしない方が良いですよ。
デジカメウオッチやITmediaの記事
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/16/news005_3.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/07/news052.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/10/news033.html
このあたりの等倍実データをダウンロードして任意の、実際にご利用になられる
サイズで表示させてみると良いでしょう。プリンタでプリントしてみれば
もっと良いと思います。正直、等倍鑑賞に近い条件だと、このカメラはかなり
荒い画像となります。
ぽんちんパパさん のサンプルは非常に有意義ですが、ロシアンブラックさん
の指摘も的を得た部分があります。なぜなら、これらサンプルはかなり縮小圧縮
されたデータなので、カメラが吐き出すデータそのものではないからです。
縮小圧縮されるその行程(どういったアルゴリズムの圧縮か)によっても画質は
かなり大きく変化します。
また、ぽんちんパパさん のサンプルは非常にうまく撮られている画像のように
思います。とはいえ、これもF300EXRで撮られた画像の1サンプルです(たぶん)
こういった条件で、こういった対象を、このサイズでプリントしたり表示
すれば、「この位の画質が得られる」という認識なら全く問題ないと思います。
しかも元々が「ハイエンドコンパクト」ではない、最終価格は2万円を切る
であろう安価な、超広角からの15倍ズームを搭載した「実用型普及クラス
デジカメ」と考えれば、レンズの画角と言い、AFの早さと言い、顔認識の精度
といい、調整しやすいズームスピードといい、実用利用サイズでは使い勝手の
良い「実用機種」だと思います。1万円以下の安デジカメで、この使い勝手は
ちょっと無理でしょう。
機械マニアの等倍鑑賞は私もちょっと前までその一味だったので、あまり大きな
ことは言えませんが・・・。最近思うのは、「軽自動車」に乗って「走り」
について語るとちょっと痛いように、コンデジで等倍鑑賞をして優劣をつける
のもちょっと痛いんじゃないかと・・・。何しろ製造原価が原価ですから。
高級レンズのレンズ部品1枚よりへたすりゃ安価かも。
別に軽自動車やコンデジを馬鹿にする意図はありませんが、「実用ツール」は
実用性能で語るべきではないかと思う今日この頃。
でも、等倍鑑賞でこの荒れた画像を見ると萎えるんですよね・・・。確かに。
書込番号:12081556
2点
あらあら、なんか殺伐としてます?
>リバイアンさん
ありがとうございます。申し訳ありませんが、これらの画像をたまたま行っただけの場所とかですので、同一被写体は厳しいです。
カメラごとの悪い部分を探すのではなく、良い部分を探すほうが、比較が容易だと思いますし、購入にも前向きになると思います。それで、最終的にリバイアンさん自身の中で欲しい!と思った機種が一番満足いくと思いますよ。
>ロシアンブラックさん
かなり激辛な評価ですね。
まあ、ロシアンブラックさんがそのように思うのですから、それはそれで仕方のないことだとは思います。
かなり、画質に突出した意見だとは思いますが、ロシアンブラックさんの押しである「自分に言わせると、現行最新物では、キヤノンG12 ニコンP7000 パナソニックLX5 リコーGRD3」
でも、けっこうノイズが見えますよね。
これらの機種に共通していることは、素子が他の機種よりも大きいことですよね。
確かに、メーカーでは高画質を売りにしている機種ですが、はたして、それだけが全てでしょうか?
私の意見としては、コンデジとしては高額、大きい、ストロボがない、高倍率ズームがないなど、デメリットのほうが大きいと思います。
要するに、欲しいと思うのは、それぞれの機種のトータルスペックとトータルバランスだと思います。
書込番号:12081726
4点
>僕銅鑼衣紋さん
非常に的確なアドバイス、ありがとうございます。
ですが、私はただの素人であり、アップしている画像はカメラ任せに撮影しただけです。
あと、使用カメラも表示されますよね?
参考にはならないと思いますが、携帯で撮影した画像もアップしておきますね。
書込番号:12081796
1点
ぽんちんパパさん 写真のアップありがとうございます。
月の写真は、ちょっと感動ですね。
ISO100、シャッター速度 1/210 って事は、手持ちでの撮影と推測しました。
手持ちでここまで月が写るとは…。
書込番号:12082172
0点
>僕銅鑼衣紋さん
リヴューリポートのサイト情報ありがとうございました。dpreviewと価格ComとYoutubeとくらいしか知りませんでしたので、大変勉強になりました。
私はFinePixF700の現役ユーザーで普段は1MB、ISO1600に固定で撮影。メモ代わりの撮影後はSkypeで即送付といった使い方です。広角側35mmでは狭いコクピットで手をいっぱい伸ばしてもコ・パイロットと一緒におさまることが出来ず、24mm相当のレンズ付を探していました。またヘリコプター操縦時には片手しか片手しか離せないので片手で操作でき、2段階ズーム速度とAF速度の速さを売りにしているF300XERは発売当初から気になっていました。
残念ながら実物に触ることができないので皆さんの書き込みを参考に自分なりのイメージを描いていましたが、普通車の居住性と動力性能の期待できない。。。過給機付軽四といったところですね。
所詮ポケデジですのであまり画質にこだわっていませんが、せめてF700を下回ることのないデジカメであって欲しいです。アドバイスありがとうございました。
>ぼんちんパパさん
ご無理を言って申し訳ありませんでした。クチコミ掲示板でポップアップ式ストロボと画質が非難の的になっていましたので、それなりの画質だろうとは思っていましたが、ぼんちんパパさんの写真は綺麗だったのでセンサーの個体差かと思ったくらいです。デジカメWatchのサンプル画像はショックでした。ハイISOだと結構荒れるんですねえ。使い勝手だけで想像すると300EXRを上回るポケデジは他になさそうにも思えますが、皆さんのアドバイスを踏まえ店頭で現物に触れられる日を待ちます。ありがとうございました。
書込番号:12082234
0点
もともとコンデジは撮影素子が小さいため、画質云々を触れるのはもはやタブーじゃないかなあとは思います。
取り扱っているデータ量(ピクセル数)にも限界がありますし、このモデルも他社より少々光を受ける面積が広いというくらいです。
ただ、だからこそフジさんは発色性で勝負していますね。たとえば今人気のソニーさんのWX5は確かに連射合成+描写力で勝負していますが、連射合成以外の色合いとか写りは(個人的ですが)何ともいえない感じです。
こちらはフィルムの頃のような綺麗な色合いが出てすぐピントも合いますし、かつフラッシュや顔認識も強いのでいい機種だとは思いますね。
書込番号:12083036
0点
>Neptune@迷王星さん
ありがとうございます。
私もこの写真を撮った時は、すげっ!と思いました。
ただ、この写真は、ある大手量販店のクジでもらった15cm程の三脚を使用し、2秒のタイマー併用してます。
まったくの素人でヘタッピの為、さすがにフルズーム(液晶には61倍と表示)ですと、ブレるどころか、液晶の中に維持することすら出来ません。
ところが、おもちゃの様な三脚を使用することで、デジタルズーム併用でもこれだけの画像が撮れるもんですね。
月ならば、居住地関係なく画像の比較ができますしね。
画像アップが比較的少ない当機種ですので、今後は出来る限りアップしていきたいと思います。
書込番号:12086605
0点
レビュー記事を見た所、この機種の画像は『粗い』のとは少々違うと思います。
画像処理として大きめのベタッとした粒状感を出してプリント時の滑らかさを出そうとしている気がします。
フジカラーのお店で!
と、プリントまでを考えL、2L、ハガキのサイズで綺麗にプリント出来る様にしているのでは?
と思ってますがフジの考えはどーなんでしょうね…
書込番号:12091515
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
ぽんちんパパさん、いろいろ楽しんで撮影してらっしゃるのがわかるような写真ですね。
私は一度初期不良で交換してもらいましたが、新しく手にしたものはなかなか調子がいいです。凝ったレンズなので精度が要求されるんでしょうね。
書込番号:12080726
0点
追記
二枚目が強制発光になっていますね。いつ切り替わったのか気付きませんでした。ご容赦を。
書込番号:12080912
0点
こんばんは。
お二人の映像を拝見して、
物欲が抑えられなくなってきております。
どうしようかな。。
書込番号:12080945
0点
>時の機械さん
ありがとうございます。
最近、なんだか楽しいです。
非常に綺麗な画像、場所ですね。
お近くにこのような場所があってうらやましいです。
>一つ森さん
スペックや他人の評価は二の次だ思いますよ。
自身が欲しいと思ったときが買い時だと思います。
私の過去のカメラは、フジのfinepix1300とカシオのQV-R51のみです。
QV-R51で充分だったのですが、電池蓋の爪がとうとう欠けてしまい、どうせ買うならと思ったのと、10月の運動会に間に合わせなくてはならなかった為の衝動買いでした。
書込番号:12081449
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
デジカメWatch新製品レビューです。
EXRモード/高感度低ノイズ優先は思ったほどでもない印象もありますが、
使い勝手はいいみたいです…
5点
高画質を求めても、所詮、コンデジの域を出る訳ではありませんから、
実用的な便利さを求める方向なのは、
良いことだと思います。
書込番号:12066992
6点
確かに同意。
1000万画素以下にして欲しい。一辺あたり5mmぐらいしかない米粒CCDに1000万画素以上乗っけても弊害の方が大きい。
でも、富士はちょっと昔、画質を考えて「くそまじめ」に高画素化しなかったら
カタログスペック信者たちの支持を得られず、商業的に失敗した経験があるから
難しいかも。社内のハードルが高そう。
等倍鑑賞して一喜一憂する人たちもいるけど、コンデジは等倍鑑賞時の画質より、確かに実用的な便利さを求めるほうが確かに良い。
書込番号:12067853
3点
「画角」の右側の画像(望遠端)では、右側がぼけている感じですね。
書込番号:12067870
0点
F200EXRの時もそうでしたが、相変わらず各EXR優先モードの作例が少ないですね^^;
「EXR高感度低ノイズ優先モード」は最後の夜景のサンプルのみですし、
ダイナミックレンジの作例も「EXR方式」はDR800%のみで、他は暗部持ち上げの「HR方式」なので
DR拡大と共に感度も上がってますね・・・
F300はF200から路線変更し画質を云々するカメラじゃなくなった様ですし、逆光時の顔認識の精度や望遠使用時の手ぶれ補正の効き具合など「EXRオート」を中心としたレビューの方が良かったような気がします。
ただ、流行の裏面CMOS機のような無理やり着色したような違和感はないですし、F200EXRより使いやすそうな気がする「アスティア」がちょっとだけ気になります^^;
書込番号:12069295
1点
F300EXRは富士のハイエンド?にしては盛り上がりに欠けますね。
昔が懐かしい感じです(^^;…
書込番号:12071639
6点
ハッキリ言って1万円以下の安コンデジより画質がひどいですよね
ピーク時のF30から偉く落ちぶれた物です
こんなのに2万円以上出す物好きの神経を疑いたくなりますね
糞センサーの裏面照射CMOSよりまだ酷い糞画質じゃないですかぁ
フジさん速く撤退したらどないですかぁ、見苦しい物ばかりで痛いですよ
書込番号:12077476
2点
高感度低ノイズ優先やダイナミック優先等の6Mリサイズごまかし画像ですら汚いですね
1万円以下の12M機を6Mにリサイズした方が遥かに綺麗に見えるって物です
デザインのセンスの悪さは昔からですが、F300はデザイン+ストロボが出る最悪振り
デジカメ事業から速く撤退し、畑違いの化粧品で一流を目指して下さいな。
1/1.6型の6.3Mを越えた時点でハニカムは終わってますから。
書込番号:12077553
2点
F300EXRはいろんな人に向けて作った感じで汎用性がメインになってるので、
ある意味仕方ない部分もあるでしょうね。
ハニカムCCDを新しく開発するにはお金がかかると思いますので、
G12、S95、P7000、GRD3などが使ってる1/1.7型CCDを使ってだせば、
少なくとも同じレベルでだせるのに残念です。
1/2.3CCDのS1500でも富士らしい色は出ているので、作れる感じですから、
1/1.7型CCDといいレンズのX50?を安めで出せばいいと思うんですが。
このままではフジノンレンズブランドがもったいないので(^^;…
書込番号:12078558
3点
>F300EXRは富士のハイエンド?にしては盛り上がりに欠けますね。
私も一Fujiファンとして何だか悲しいです。
ポテンシャルはすごいので、既存技術の熟成版として
ここの板でよく言われる1/1.7型CCDで600万画素機種を出せばいいのに。
X100はあまりのもハイエンドすぎるし。。。
出しても買うのはマニアだけかな(^_^;ゞ
書込番号:12078638
0点
F31fdのデザインの変更と、RAW機能を+して28mmからのズームで新しく発売したら買いますね
ほんとフジほど年々画質低下していくメーカーも珍しいですね
当時値段の安いA800でしたか?あれより遥かに画質が悪いF300EXR
よくこれで市販品としてOKが出たものです、プライドはないのでしょうか
一眼はNikonに切られ出せなくなるし、フィルム時代が終わったように、
フジの写真事業も終りが見えてきましたね。
書込番号:12080680
3点
ロシアンブラックさん、何か嫌なことでもあったのかい?文章から悲哀が滲み出てて気の毒と
は思うが、ここで憂さ晴らしするのは勘弁してくれよな。
書込番号:12080865
3点
嫌な事なんてないです、あまり酷い物を出すので、フジの関係者が見てると良いと思ってね
頭に来ませんか?ふざけてますよね こんな製品出すなんて、悪徳業者と変わらないでしょう。
書込番号:12080963
5点
悪徳ではないと思いますが、他もだしてくれればいいかなという感じだと思います(^^;
最近は売れる物を作らないと株主の人たちにたたかれるので、
消費者より株主のために仕事をしなくてはいけない部分があるのかもしれません??
X100なども沢山売れて余裕がでたら作ってくれればいいなと思います…
書込番号:12082050
2点
数ヶ月前に画質の悪いコンデジばかり出すくらいなら、APS-Cセンサーの単焦点仕様でも出してみろ
・・・と口コミに書いた覚えがあるんだが、たまたまだが実現するみたいでビックリ
やればNikon協力なしでAPS-C機を出せるんだね。
書込番号:12082153
0点
ロシアンブラック様イチ押しのコンデジは、どの機種になるのでしょうか?
参考にさせていただきたいと思いますm(__)m
書込番号:12084763
1点
イチ押しは
PowerShotG12 G11 S90 S95
NikonCOOLPIX P7000
リコーGRD3
パナソニックLX5
以上です、それ以外は何買っても糞ですから。
書込番号:12085079
1点
PowerShot G系は確かに好感度大。
一眼レフ用の外付け大光量フラッシュが利用できるから、夜間の室内で
子供や動物を撮る際はバウンス撮影で、ふつうのコンデジとは次元の違う
写真がとれる。RAWデータを保存できるから、あとからRAW現像にも対応できるし。
操作系もエントリークラス一眼レフと同じような操作できるから、コンデジの
くせにフルマニュアル撮影も余裕で対応。ISO感度ダイヤルがついているのが
何より最高。一眼レフにもほしいダイヤル。
LX5も同じ感じ。ふつうに撮るとG系より一枚上手のような気もする。
でも、そういったハイエンドたるハイエンドらしい使い方をしないで、
ふつうにフルオートで撮影するなら、逆にG系もLX系も単純にでかいだけの
糞カメラのような気もする・・・。まあ、自己満足を満たすにはちょうど
良い価格だけど。なので、LX系を入手しようか迷う今日この頃・・・。
書込番号:12085894
0点
ロシアンブラック様
賢い(センスの良い)選択ですね。
敬服いたします。
私個人的には、G12ですかね…フラッシュ内蔵なので。
私の中でのカメラの位置付けは、
『一家に一台のカメラ』
『家族だれでも簡単に使えること』
『プリントは最大でL判までかなぁ…。』
『(子供がいるので)邪魔にならず、ズボンのポッケにサッと入るサイズは必須』
『運動会とかで、遠くのスタートラインに緊張して立っている子供の表情とかを、可能な限り高倍率で撮りたい』
『何も考えてないでシャッターを切っても、そこそこ綺麗に写れば、まっ良いか』
『極限の美は求めていない。旅の思い出、子供の成長が、普通に・簡単に・チャンスを逃さず撮れたら、それでGOOD!』
っと言った、感覚なんです。
注文が多い?
こんな事を思うのは、私だけでしょうか?
一部マニアを除く8割方の素人は、こんなもんだと思うんだけどなぁ…(^0^)/
皆様、どうでしょうか?
書込番号:12087452
4点
自転車トーマスさん
普通はそういう使い方だと思いますよ.まっとうな人間はそう使うかと.
ただ,「一家に一台のカメラ」でG12だとちょっときついかも.
個人的趣味は人それぞれなので否定しませんが,代々G系を使ってきたユーザー
として客観的事実を一つ・・・.
奥さんには,でかくて,重くて,ボタンやダイヤルがごてごて付いているので,
嫌がられる可能性大.その結果,家族はもっぱら携帯電話で撮影(T_T).
(我が家の場合)
なにげに,操作性優先であっちこっちが出っ張っているので結構邪魔・・・.
ポケットに入れると痛い.さらに,ズボンのポッケにサッと入れると,
取り出した後にダイヤル設定がとんでもないところに来てたりして,
撮影後に気づいて後悔すること多数.操作性最優先のボタン配置が裏目に
出てます.
「運動会とかで、遠くのスタートラインに緊張して立っている子供の表情とかを、可能な限り高倍率で撮りたい」
ちょっと無理.5倍ズームを歌っているけど,28mm広角スタートの5倍だから,
実効140mm.一昔前の広角35mmスタート換算だと4倍ズーム相当だから,3倍ズーム
のデジカメに毛が生えた程度.幼稚園の体育館ぐらいの広さじゃないとアップで
寄れない・・・.テレコン付ければ対応できるけど・・・.
「何も考えてないでシャッターを切っても、そこそこ綺麗に写れば、まっ良いか」
きれいは綺麗だけど・・・.等倍鑑賞しなければ差はあまりない.等倍鑑賞する
なら,マイクロフォーサーズの方が遙かに綺麗.値段も一緒ぐらい?
ズームレンズ装着時の携帯性はG12の方が上だけど.
『極限の美は求めていない。旅の思い出、子供の成長が、普通に・簡単に・チャンスを逃さず撮れたら、それでGOOD!』
G系はAFが遅いことが伝統・・・.精度はそれなり高いんだけど遅いAFは
シャッターチャンスを逃しがち.G12のAFはまだ試してないから分からないけど.
画質はコンデジとしてはまっとうな範囲内というレベル.
車でいれば普通乗用車ぐらい?911GT3の様な極限と比較するのは事故死する元.
普通に・簡単に・チャンスを逃さず撮るのが目的だったら,ハイエンドはやめた方が
良いと思う.限られたコストとサイズの中で,画質を最優先目的で作られた
カメラだから,それ以外の部分の「犠牲」が大きい.それこそが「ハイエンド」の証なんだけど・・・.特売セールでエントリ一眼が買えそうな値段も値段だし.
「注文が多い?」
至極まっとうな注文だと思います.
書込番号:12088370
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
発売前は、カタログや雑誌で見て、期待していました。
実際発売後、現物を操作してみて感じたことは、試し撮りをして、液晶画面で確認すると、被写体の輪郭が不鮮明(あいまい)な感じがします。全体的にざらついた様に感じます。
ハニカムCCDには、かなり期待していたのですが、ちょっとがっかりです。
AFの速さや光学ズームの倍率の高さは、充分なのですが。実際、L版やA4などでの写真印刷をしたことがないので、良くわかりませんが、印刷をした方がいらしたら、このあたりに問題がないかどうか、お教えください。
1点
パソコンとプリンターにネット回線をお持ちではないのかな。
持っていればフジのホームページの製品紹介からサンプル画像をプリントしてみればいいだけだよ。
人に頼る必要なんて全くない。
書込番号:12060096
3点
そうですね、
自分を信じていいと思います。
ただ、じっくり時間をかけて吟味する必要はあります。
このカメラ最大の利点は、ワンショットのダイナミックレンジだと思います。
ちなみに、カメラの液晶は綺麗すぎるので、
あまりアテにしちゃいけません。
でも、このカメラの画質に不満なら、
この上というと、LX5,S95など数機種しか無いと思います。
書込番号:12060283
1点
本日、新宿のビックカメラで購入し、夜の西新宿のビル街で試し撮りをしてきましたが、画像のあまりのひどさに筆をとりました。帰宅してwww.dpreview.comというイギリスの写真サイトでF300EXRで検索かけたら、ユーザのフォーラムで画像の質のひどさで袋叩きになっています。
価格.comのレビュー欄で同様のコメントをしている人がいますが、まったくそのとおりです。まだ買わずに迷っているなら、買わないことをお薦めします。
センサーが悪いというより、デフォールト設定のセンスが悪いので、ファームウェアのアップデートで画質を直してくれると良いのですが。
書込番号:12060398
8点
お約束のひと言、
文句言う前に、画像UPしようよ。
書込番号:12060473
6点
フォルドさん
文句と言うより感想を言ってるだけでしょう。
いちいちつっかからずに、素直に聞いておけば!
書込番号:12060672
11点
カメラ任せだとそう感じるかもしれませんね。最近のカメラは裏面素子もそうですが、高感度を意識しすぎて基本感度での画質を犠牲にしている気がします。ただ、液晶画質を判断するくらいで満足できるのならもっと経済的な選択があると思います。
書込番号:12060804
2点
>画像のあまりのひどさに筆をとりました。
>まだ買わずに迷っているなら、買わないことをお薦めします。
購入を迷っている人に、画質が悪いから買わないほうが良いといっているのなら
その「悪い画像」を載せて良いと思います。画質が悪いのか、撮り方が悪いのか、
本当は綺麗なのか・・・・1枚の画像から見えてくるものもあるんじゃなの?
書込番号:12060903
11点
夜景を高感度手持ち…なら富士はあまり得意ではないかもしれないですね。
やっぱ低感度三脚が基本でしょ
書込番号:12060963
1点
フォルドさんの言うとおりです。ただ言葉使いが悪いですけどね
夜の西新宿のビル街の試し撮りした画像を見て見たいです
それを見て、これから買う人は許容範囲か論外か決める事と思いますよ
画像が無い事には判断出来ないと思うのですが
書込番号:12061135
3点
フォルドさんの言う通りですね。購入を迷っている方に、買わない方がいいというのはひどいですね。人によって撮り方、画質はその人次第だと思います。わたしはこの商品はいいと感じましたけど。
書込番号:12063793
3点
Fujiのカメラは良くも悪くも特殊な所があるのでしっかり理解して納得して買う方がいいですよ
ダイナミックレンジに大きな価値を見いだせるのであれば画質がいいと思われるでしょう
ダイナミックレンジに大きな価値を感じないのであれば他機種に比べて不満ばかりが残るでしょうね
使いこなすのも撮った写真で何を感じるかも自分なので急ぎでなければじっくり考えるといいですね
前モデルのF200EXRからは画質については大きな劣化があるのは確かですが
私は15倍ズームと液晶の高精細化に魅力を感じてF200EXRから買い増ししました
F300EXRを買う直前にCanon IXY 50Sを買いましたが液晶が23万画素を46万画素と
勘違いして購入してしまって液晶画質に耐えれずにすぐにオクで売り払って
F300EXRを買いました
書込番号:12064057
3点
>IXY 50Sを買いましたが液晶が23万画素を46万画素と勘違いして購入してしまって液晶画質に耐えれずに・・・
背面液晶の画質(と言うより、画素数)だけでデジカメ選びをする人も珍しいですね。
背面液晶でしか写真を鑑賞しないんでしょうかね?
書込番号:12069678
2点
皆さん色々とありがとうございます。
今回初めてエントリーしたのですが、反響の多さにびっくりしています。
若干画質に違和感はありますが、私としても、挑戦の意味も込めて、F300EXRにしようかなと。あと、追加色のシルバーも、シャンペンゴールドっぽい色とシルバーのコンビで意外とお洒落な感じて、良いと思います。
各ボタンやダイヤルの黒色とシルバーボディとのめりはりもあって視認性もよく、暗闇でもボタンの位置が確認しやすいと思います。シルバーで決まりかな。
書込番号:12073363
0点
昼でも簡単にISO400に上がるEXRオートの設定は確かにひどい。
と言うよりちょっと異常。
高感度のノイズは、確かに裏面照射CMOSに劣る。
この手のカメラは基本的に全自動での撮影が基本だ。
画質紹介でもEXRオートの説明が真っ先に出てくる。
言わば「売り」の機能が使えないようでは…商品として体をなしていない。
書込番号:12077094
5点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F300EXR
最近注文したものが届いていじくっている最中なのですが、いくつか質問させてください。
1、モードダイヤルを切り替える時に画面に出てくる表示(アニメーション?)は非表示に出来ないのですか?
2、起動画面と消去のときの(青いモザイク?)画面も消したいです。
もさつく感じ、余計な時間をかけている感じ、いかにも初心者向けな感じがして嫌いです。
前のFZ8は非表示にできたのですが・・・
3、高速なメモリーカード(例えばClass6)を使うと書き込み・読み込みはどのぐらい速くなりますか?
今はスピードクラスなしの物を使っているのですが、遅すぎて・・・
よろしくお願いします。
0点
私が使っているクラス4で15MB/秒の物ですが
フル画素でワンショット撮影時1秒間隔で撮れます。
ご参考まで
書込番号:12035929
1点
ヌルヌルベテベタさん
返信ありがとうございます。
具体的な数字を出してもらって有難いです。でも15MB/sは結構速めのカードな気が・・・
あと、今使っているSD(キングマックス1GB)のベンチ取ってみたら
Sequential Read :9.453 MB/s、Sequential Write :3.873 MB/sでした。
書込番号:12046014
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























![FinePix F300EXR [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo104/user103647/2/6/2674b5d861295d811c6e599be73459d8/2674b5d861295d811c6e599be73459d8_t.jpg
)




